全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
先日、ローダウンしたって話をここに書きました。本当はそのときの様子を写真入りでレポートするつもりでしたが、途中から作業に一生懸命になってしまい、写真を撮るのをすっかり忘れちゃってます(笑)。なので、交換の際にハマったところだけ、注意点として書いておきます。(1) キャンバーボルトは鬼のように固いナックル取り付け部のキャンバーボルトは、普通のソケットレンチやメガネレンチではビクともしません。ハンマでたたいてもダメ。当然ボルトにCRCも吹いています。(私の車はまだ新しいので、サビで固着してるわけでもありません)インパクトレンチのある工場でやってもらうのがベストかも。どうしてもD.I.Yと言う場合は、メガネレンチを鉄パイプに差し込んで、柄を長くしてやってみてください。私たちはそれで外しました。(2mぐらいのパイプを使用。それでも全然余裕なし。マジで無理かと思った)(2) シリンダーは手で押さえてボルトを外せリア側の話です。アッパー部分にあるボルトをぐるぐる回しても、サスのシリンダーに固定されているので、一緒に回ってしまいネジが緩みません。サスのシリンダー部を手で握って固定して、ボルトを緩めましょう。無理かなあと思ったんですが、この方法で思いのほか簡単に外れました。くれぐれもシリンダーにキズを付けないように注意してください。結局、途中で工具を買いに走ったりいろいろハマったりで、交換に5時間はかかりました。でも楽しかったです。またやりたいなー。お疲れ様でした > ご近所様お礼にこのケーキを送りました。すんません、私は食べたこと無いのに送ってしまいました。まだご本人から評判も聞いてません(笑)。★お試し特価&本日送料無料★チョコレートを極限まで使用した極上ケーキ神戸マイスターザッハ神戸チョコたっぷりずっしり復刻版
Oct 30, 2007
コメント(0)
週末、いつものプールはメチャメチャ人が少なかったです。「あんまり駐車場にクルマが無いんで、今日休みかと思ったわあ。」おばちゃんが大声で吼えているのに思わずうなずきました。初級コース、私と息子の貸切です。突然子供がクイックターンのマネゴトを始めたので私も一緒にやってみました。まだこの練習はやるつもりがなかったので、私もちゃんと理解してなくて、とりあえず二人で前転の練習をしました(笑)。もう鼻に水入りまくりで、晩御飯はまったく味がしませんでした。息吐きながらやることが多すぎ...。でも二人とも前転は出来るようになったのでヨシとしましょう。今は教本やYouTube、あとここの動画で一生懸命勉強しています。でも、いったいどこで体をひねったらいいのか分かりません...。とにかく練習あるのみ、ですな。
Oct 29, 2007
コメント(0)
![]()
嫁さんに言われて、排気なしの掃除機を探していたのですが、偶然おっそろしく安いブツを発見_____。他店に比べると驚くほどの価格です。amazonとかの半値です。何で? 確かにグリーンの方が人気が無いようですが、それにしてもこれは凄い...。こちら最安値。しかも送料無料。ハウスダストをウェットシートで拭き取る!市場ブッチギリ!楽天最安値!サンヨー 排気循環方式クリーナー SC-JT10F-Gこちら次点。最安値と1万円の差があります。SANYO 排気循環方式クリーナー SC-JT10F
Oct 28, 2007
コメント(0)
1年間布製の安いキャップ(arena)を使っていたのですが、そろそろボロボロになってきたので、某ショップで安売りされていたシリコンキャップを購入してみました。シリコン、初体験です。うちの子供は半年ぐらい前からアリーナのシリコンキャップを使っているのですが、それと比べてみた感想です。(頭が小さいので、私はジュニア用も被れる)まず、子供が使っているものとは全体的な厚みが違います。特にヘリの部分は他の部分より厚く出来ていますので、フィット感があります。かなり硬い感じです。使っているうちになじんでくると思いますが、本当に硬いです。(耳の上が痛くなった)それからちゃんと被ると確かにシワが出来にくいです。子供のキャップを被ったときはシワがたくさん出来て、蹴伸びのときに頭にすごく抵抗を感じました。シリコンキャップはそんなものなのかなあと思っていましたが、これはしっかりフィットするので、抵抗感はゼロでした。(ただしずれてくると同様の抵抗感あり)私みたいなヘタっぴでは、このキャップを被ったからタイムが上がる何てことはありませんが、溝や突起など、いろいろと抵抗を減らすための工夫が凝らされているようです。頭へのヘンな抵抗感が気になる人は、これを使ってみるのもいいかも知れません。SPEEDO スイムキャップ(ジュニア向けサイズ)ヴォルテックスコントローラー2RSPEEDO スイムキャップヴォルテックスコントローラー2R
Oct 27, 2007
コメント(0)
![]()
「タシテン たして10にする物語」液晶保護シート必要度数: ★☆☆☆☆不思議なダル系なムード漂う『タシテン』の国で、いろんな足し算のマスター相手に勝ち抜いていくと言うゲーム。絵本っぽい雰囲気をかもし出したイラストやストーリーも、『足し算』と言う一見つまんなさそうな素材をおいしく調理するのに一役買っています。ちなみに足して"10にする"ゲームではありません。足して"10の倍数にする"ゲームです。これは面白い!!そんなに難し過ぎず簡単すぎず、種類も20種類ぐらいあって、1ゲームが割りと短いので、ちょっとした合間にチョコチョコ進めてセーブ出来るのも魅力的ですね。神経衰弱の要領でタシテンしたり、余計な数字を石で隠してタシテンしたり、ゲームのデザインもちゃんと練られていて面白いです。『足し算』って簡単そうで奥が深いんですよね。ググってみるといろんなテクニックがあることが分かります。7+6=6*2+1 と言う考え方とか、7+6=10*2-3-4とか。私は同じ数字は先に掛け算しちゃったり、足して10になる数字だけを先に計算しちゃったりしていますが、これって万能じゃないんですよね。どんな数字がきてもスッと答えが出るような考え方を探している最中です。意外とつまんなさそうでハマりますよ。こういった計算のテクは受験のワザみたいなので、子供にもぜひ!!既に前回紹介した「西村京太郎のうんたらら~」は放置プレイ(笑)。NDS タシテン たして10にする物語《発売済・在庫品》≪10月29日入荷予定≫【DS】タシテン たして10にする物語
Oct 26, 2007
コメント(0)
久々の中国ネタ_____。貴重な野生の『華南トラ』が写真におさめられたそうです。(笑)さすがこの国、偽装のレベルが違います。まあ、リンク先の写真を見てやってください。( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …?! (つд⊂)ゴシゴシ ( ゚ Д゚ ) ポカーン周りの植物との比率がおかしい以前に、不自然なほどトラが"平面"です。(笑)切り抜いた写真以外の何者でも無いんですが、さすが枯れ草に塗料を塗って緑化する国、これ、本物だそうです。ハライテー。この前TVで見た国際マラソンもすごかった(むごかった)ですね。地面は舗装していないし、ゴミはいっぱい落ちてるし、選手のすぐ横を一般人が歩いてるわ、すぐ横まで伴走車は近づくわ...。ホントにここで五輪やってもいいんですかね?恥ずかしいと言う気持ちが無い人たちって、生きていくの楽しいだろうなあ...。
Oct 25, 2007
コメント(0)

いつもガンガン写真をアップしているので、そろそろ容量がヤバくなってきた。テーマを絞り込む時期か...。(;´Д`)じゃーん。まだ腕が無いけど、一番いい角度かも。スミ入れは完了_____。足も入るとこんな感じ。黄金色がまぶしいぜ。膝のパーツがまだ付いていない。スネパーツはちょっと暗くなりすぎか?腕を付けてみた。デカールはギリギリでカットするべきだった。余白部分が白く目立つ。ちぇ。腕が付いたので、額のエメラルドグリーンも塗ってみた。ここはテヌキで筆塗り(笑)。おー、大迫力。1/144とは思えんのう...。そして全身_____。いやはや存在感がすごい。これ、素組のときメチャショボかったのに...。バスターランチャーは面倒なんでパスした(笑)。今もパテ埋めの途中で放置。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
Oct 22, 2007
コメント(0)
![]()
ウチのDS、もう買ってから2年ぐらいたつ初期モデルです。半年ぐらい前からタッチスクリーンのキャリブレーションがずれるようになって、ついに全く反応しなくなってしまいました。ずれ方もヘンで、画面の下側は合ってるのに上側はずれてるとか言う感じです。(もちろん何度設定してもすぐにずれる)で、先週、ヤマダ電機に修理に出した訳ですが、店員さんからは戻ってくるまで一ヶ月以上みておいてください、と言われました。それが昨日の夜、突然戻ってきました。ちょうど一週間です。中にはお詫びの文章と修理代0円の明細が_______。( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …?! (つд⊂)ゴシゴシ (*´▽`*)ラッキータッチパネルの交換だろうから、3000円以上の修理代を覚悟していたんですが、ちょっと驚きです。確かにメインのパーツですんで、たった2年で壊れると言うのは納得いきませんが、保証期間が過ぎてる訳ですから請求されても文句は言えない訳で...。過去にもこんな「言ってきた人だけ交換」みたいなことはいろいろと経験しています。今回のタッチパネルも、耐久性の低いものが多く含まれていることを知りつつ、出荷優先でやってたのかも知れません。品薄の頃でしたしね。ある意味バクチですが、修理依頼してきた人にだけ対応する方が安く付きますしね。意外とオクにもそんなお宝ジャンク品があるかもなあと、ふと思いました。しっかし、あのときDS Lightに買いなおさなくてよかったなー。すっごい数の予約が入ってると言うウワサも...。NDS【11/22(木)発売予定予約商品】■ドラゴンクエスト4 導かれし者たち DS【1122】 予約》【DS】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち- ロールプレイング -個人的には、この筐体が実物を見る限り一番キレイだと思いました。クリムゾン/ブラックが気になっていたんですが、蓋開けるとただの黒ってのがちょっとねえ...。ニンテンドーDS Lite 本体 メタリックロゼ《発売済・在庫品》ニンテンドーDS Lite 本体メタリックロゼ【新品!日本国内版】
Oct 21, 2007
コメント(0)
![]()
寒くなる前に久々にG-HARDをヌリヌリしました。ここ数ヶ月、何となくクルマを洗う気がしなかったんですが、コーティング剤が届いたので、朝っぱらから洗車です。ケルヒャーで全体を流す↓ダイソーのマイクロファイバータオルで手洗い↓ダイソーのマイクロファイバーバスタオルでふき取り↓G-HARDでコーティングと言う流れです。下側のこびり付いた汚れはケルヒャーで落としてしまいます。マイクロファイバータオルは水を含ませて洗うだけで、シャンプー系は一切使いません。使わなくても汚れは十分落ちるので。で、バスタオルをクルマの上で広げて引っ張るとふき取り完了_____。吸水性が高いので、一度でキレイになります。手洗いして見ると、いろんなキズがあることが分かります。特に、フロントタイヤのすぐ後ろあたりは、ハネ石で付いたと思われる傷がたくさんあります。マッドフラップが必要ですかねえ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ ボディの下地が出ているものもあったので、タッチアップペンと筆(ダイソーのネイルアート用)を買ってきてペタペタしました。やっぱりダイソーの筆はダメですねえ。塗りにくいです。うまく塗料を含まないんですよね。そうそう、あまったG-HARDは冷蔵庫で保存するのがいいようです。以前買ったものを倉庫に置いておいたのですが、材質が変化したみたいでボディに塗った瞬間に固まったようになってしまい、ムラになってしまいました。マイクロファイバータオルも固まってしまい、全部パア...。(;´Д`)使う前にノズルがつまっていたら要注意です。クルマ以外のもので試してから使いましょう。(まあコンパウンドで落ちるんですけどね)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 私の愛用する『G-HARD』。ガラス系のコーティング剤です。タオルは買わなくてもいいです。ダイソーのマイクロファイバータオル(型番: クルマ51)で代用できます。セットの本剤がなくなったらどうぞ!G-hardコーティング本剤のみ50ml高圧洗浄機ならケルヒャー。網戸とかベランダの掃除もこれで出来ます。オプションのブラシを使えばいろんな場所が洗えます。【強力な水圧で汚れを除去!】【メーカー欠品中】ケルヒャー高圧洗浄機 K3.70プラス 50Hz【強力な水圧で汚れを除去!】【メーカー欠品中】ケルヒャー高圧洗浄機 K3.70プラス 60Hz
Oct 20, 2007
コメント(0)

どの程度塗り重ねるかで全く違った金色になるので、ちょっと慎重になってます。失敗したら、また銀色の塗装からですしね。「金色」でなく「黄金色」塗装待ちの皆様_____。銀色は色むらにならないから好きだなあ...。頭を塗装してみました。クリアオレンジとクリアイエローを3:2の比率で調合。『金色』ならこれで合格なんですが、私の中のNOGはもっと赤みが強いイメージがあるので、更に塗り重ねていきます。写真はまた次回にでも。今回はちょっとした工夫をしました。そう、『後ハメ加工』です。膝関節の後ろ側をポリキャップ共々カットしています。これだと、塗装後にはめ込めるので、組みあがってしまうと隠れてしまう部分もキレイに塗装できます。おっ、初めてにしては上出来_____。ユルユルでなく、ちゃんと間接も保持されてます。
Oct 18, 2007
コメント(0)

頭の上のパターンは複雑_____。マスキングに気を使います。しかも何だかエッチいし。(;´Д`)浅く複雑な模様が入っているので、サフで簡単に埋まってしまいそうです。必要最低限の部分だけでマスキングしてサフを吹きます。仮組み_____。1/100より合いが悪いのを覚悟してたんですが、以外にもいい感じ。もしかしたら1/144の方が作りやすいかも。これ、塗装しなかったらメチャ悲惨だなー。思いのほかヒケとかもなくて、修正はかなり少ないです。でも、精度の悪さは相変わらず。スネの裏側_____。左右でこんなにずれるか?普通。ゴールド塗装に向けて、銀色で塗装済み。私のレシピだと、クリアオレンジ:クリアイエローは3:2です。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ このモーターヘッド、知らないんですけど。ボークス 「ファイブスター物語」 1/100 MM エレシスどうせ作るなら、一番いいキットを!!
Oct 17, 2007
コメント(0)

自分、コーヒー飲まない人なんですけどね。…(´・ω・`) タンポ印刷(?)のあるヤツを2台買って見ました。前とサイドはいいんだけど、リアの番号の辺りが( ´Д⊂ヽラインは曲がってるし...。今回もタイヤのゴムがちょっとなあ。落っことしたらしき塗装のハゲとかもあるし。やっぱり雑なのは仕方ないねえ...。両方のクルマとも、リアの番号のところは印刷(?)がヘン。車体の2/3ぐらいの幅で、デカールの糊しろみたいなもんがあります。なんじゃこりゃ?でもホイルとか良く出来てますよ。コーヒー飲む人はコンプする価値はありですよ。みんな、『たぬたぬ店長』のところのブログチェックしてるんですよね?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ ヤトミンって1/72なのにちょっと高くね? ホンウェルとかと同じ類だよね。【YATMING-1/72】FORD(フォード) GT アクリルケース入り(ホワイト)このテのイラストはニガテだ...。Ford GT マグカップFord GT40 マグカップオートアート 1/64 フォード GT 2004 イエロー【単品】チョロQ フォード GT ホワイト
Oct 16, 2007
コメント(0)
試合は見なかった(どうせまた八百長だと思ってた)んだけど、こうなるとイヤでもいろいろ耳に入ってくる試合結果_____。しかし、今の時代、ネットは怖いなー。TVでやっていない怖い話がいろいろあるみたいで。リングが狭くて柔らかい?なんだそりゃ。なべやかん氏が自身のブログでぶちまけてます。カッコ悪いにも程がある。あの程度の処分でいいのか? それからこのリングは誰の指示で用意されたんだ?もっと処分されるべき連中がいるんじゃ?完全に干された一家が、金欲しさに洗いざらいブチまけるってシナリオをきぼん。
Oct 15, 2007
コメント(0)

放置されたままだった、プローバのダウンサス、ようやく装着であります!!途中経過はこちら。取付けの際の注意事項、必読ですよ。とりあえず結果報告です。【使用前】【使用後】【使用前】【使用後】相変わらず写真がヘタですが、3cm程度下がっています。現物を見ると、結構下がった気がします。個人的には、これぐらいがベストです。高すぎず低すぎず。ただ、純正リップは間違いなくいたるところでガリガリでしょうね。リアのマフラーのタイコもちょっと心配なところです。写真では見えませんが、スプリングが鮮やかな水色です。走ってみた感じですが、ほとんど純正と変わりません。多少突き上げ感は増した気がしますが、その程度です。私は車高を下げる(何か腰高感があったので、重心を下げる)のが目的だったので、すごく満足しているんですが、前のオーナーはそれが逆に気に入らなかったのかも。確か装着してすぐに外したと聞いた気がします。純正には無い「何か」を求めている人にはこのスプリングはお勧めできません。純正の乗り心地で、車高だけ下げたい人は是非どうぞ。あと、ヘッドライトの光軸調整は必要でした。ローダウンする前に、家の前の壁にチョークで印を付けておいて比較すると言う荒業...(笑))私が買ったのはこれ。オクで中古が8,000円ぐらいでした。新品はやっぱり高いですね。これに工賃がかかることを考えると...。プローバ ローダウンスプリング
Oct 14, 2007
コメント(0)
最近雑誌とか見てないので、今更かもしれませんが。あくまで写真からの情報ですので、標準装備なのかオプションなのかは謎です。中の写真を見る限り、・シートはレカロ製(STiの文字付き)・ホイールキャップにSTiの文字・ブレーキキャリパーにもSTiの文字。ブレンボは見当たらず・フォグランプが標準装備?・メーターは260km/hまで・レッドゾーンは8000回転から・ウィンカー・ミラーたぶん雑誌のままなんだろうな、と思われる地味なスタイル。A-Line買った層がターゲットなのかなあ。
Oct 13, 2007
コメント(0)

現在進行形であります。飯食ったらまたやります。
Oct 13, 2007
コメント(0)

前回、最後まで完成してなかったので、残っていたシールド部分の作成です。最後のマスキング状態_____。ベースグレーで塗装↓白で塗装(MAX塗り)↓ふちをマスキング↓ブルーで塗装↓中央のパターン以外をマスキングと言う、遠い遠い道のりをへた後です。これにスミ入れ↓デカール張り↓トップコートで完成になります。ジュノーンに持たせたところ。今回のシールドは、下に付いてしまうので、ヒョロい腕でもちゃんと保持出来ています。これで、ホントのホントに完成。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ さて、次なるお題は、「1/144 ナイトオブゴールド」です。実家には似たようなパッケージが3つありましたが、今回はこれをチョイス。お楽しみに(笑)。これもいつかチャレンジしてみたい。ファイブスター物語 1/144 レッドミラージュ (WAVE)実家にあった3つのキットはこれです。ファイブスター物語 1/144 ナイト・オブ・ゴールド ラキシス (WAVE)ファイブスター物語 1/144 パトラクシェミラージュ (WAVE)WAVE 【プラモデル】 ファイブスター物語 1/144スケール ナイト・オブ・ゴールド・ラキシス(ゴールドメッキ)
Oct 13, 2007
コメント(0)
![]()
「DS西村京太郎サスペンス 新探偵シリーズ『京都・熱海・絶海の孤島 殺意の罠』」液晶保護シート必要度数: ★☆☆☆☆最初にお詫びしておきます。全く役に立たないレビューです。(笑)二流の香りがするキャラたち_____。いきなり最初に登場する京太郎くん(?)と言う「あたしンち」のお父さんみたいなオッサン(笑)_____。「西村京太郎」とタイトルに無ければ、絶対に手を出さない(出したくない)部類のゲームです。ファミコンだと「山村美沙」のゲームがありましたね。すみません、実はスッゲー最初の部分で寝てしまって、まだ全然プレイ出来ていません。(;´Д`)私がプレイした部分だけで言えば、普通の謎解きアドベンチャーです。ちょっとキャラの味付けが逆転裁判的に濃い気がしますが、見た目が割りとあっさり目なので、ゲームそのものが2流に見えてしまうところが痛い。しかもうちのDS、タッチパネル機能が故障しちゃったみたいで...。しかーし、十字キーでも遊べるのでご心配無く。やっぱ時刻表のトリックは出てくるのかな?ホント、役に立たないレビューですんません。NDS DS西村京太郎サスペンス 新探偵シリーズ 京都・熱海・絶海の孤島 殺意の罠《発売済・在庫品》DSソフト☆ DS西村京太郎サスペンス 新探偵シリーズ 「京都・熱海・絶海の孤島 殺意の罠」画像が無いのが残念ですが、懐かしー。≪中古FCソフト≫京都花の密室殺人事件【ソフト単品】
Oct 12, 2007
コメント(0)

いろんなところのアップ_____。恐らくジャッキアップ用の穴。何処かのメーカーが同じようなキットを売っていたんだけど失念!!レプリカでここまで作りこんでいる人っているのだろうか...。強度の無い『なんちゃって』なら割と簡単に出来そう。でも事故ったら逆に(((( ;゚Д゚)))ガクブルマフラー部分はめっさ大人しめ。水入るよねえ。レプリカは穴が貫通してないのかな?セクシーな出っ張り。いいなあ...。(*´Д`)ハァハァ…
Oct 10, 2007
コメント(0)

イベントで2007年モンテカルロ仕様のWRカーが展示されていたので見に行ってきました。羽ばっかり撮影_____。何か撮影モードを間違ったみたいで、すごく画像が悪い。(;´Д`)いやー、カッコイイっすね。でもここだけレプリカにしてもねえ...。アップで見るとこんなパターンです。レプリカの羽も同じような織り方ですかね?以前、新井さんが来たときは、駐車場にレプリカ・インプがいっぱい並んでいましたが、今回は静かなモンで私以外撮影してる人はいなかったです。┐(´ー`)┌ スッゲーと通りすがりに見ていく人はチラホラいましたけどね。横にあった新型インプとのギャップも激しすぎるし...。カーボン製ドアパネル。カッコイイけど値段に驚け!!(笑)ARAI motorsportドアパネルセット おっ、安い!! ウチはこの車のモーターをミニ4駆用のものに入れ替えてカッ飛んでいます。C.C.P.のラジコンがなんと!!50%OFF! 『CCP・スバル インプレッサ WRC 2007』
Oct 9, 2007
コメント(0)
![]()
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 楽天じゃないですが、『スポーツウィル』でアリーナのジャージが期間限定の半額セール中です。2007年モデルっすよ!!!!ウソ!?(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?! 田舎じゃ売ってるのを見たことすらないし(笑)。ちょうど欲しかったんで即効でポチってしまいました。大人になって初めて分かったことのひとつが、ジャージって意外と(いや、かなりと言うべきか)高いってこと。半額はうれしい...。セール会場はこちら。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 子供の水着が痛んできたんで、買いなおしました。130cmからじゃないと大人と同じようなデザインの競泳水着がないんで、デザイン的にイマイチだったんですが、これはなかなかオサレです。アリーナ ジュニアボックスカット ブラックアリーナ ジュニアボックスカット ブルーアリーナ ジュニアボックスカット ホワイト今まではコレ使ってたんですが、アリーナのロゴが入った普通の水着...。上のボックスタイプとは素材も違います。アリーナ (arena) トールボックスカット水着 ジュニア ARN-77J
Oct 7, 2007
コメント(0)

そしてついに完成______。ここまでおよそ半年(笑)。左腕の突起にはシールドが付きます。Σ( ̄□ ̄;) ハッ、まだ完成してないじゃん!!タマネギみたいな形状の部分の材質がソフビです。横から_____。ちょっと下半身はシャドー残しすぎたかも。今回はレッドミラージュみたいにシャドーが濃すぎないように意識したつもりだったんですが、後半になるとだんだんその意識も薄れ...。正面にくらべ、あまりスマートな感じのしない背中。弁慶みたいや...。剣がシャドー残しすぎて黒っぽいです。・゚・(ノД`)・゚・きっともう疲れてたんだろうなあ。この写真で見ると悪くないな。私が使っているのはエアブラシはコレ。結構音がうるさいので、深夜のアパートとかだとちょっと気を使うかも。性能的には十分ですし、使いやすいです。初めての人は、『エアブラシ付き』のコンプレッサーを買いましょう。コンプレッサーだけじゃ使えないですよ(笑)。317コンプレッサー(エアブラシ付)セット (WAVE)ウェーブ コンプレッサー217 エアブラシ付セット《発売済・取り寄せ品》大は小を兼ねるなので、こっちでもいいかも。あまり値段は変わりません。317コンプレッサー(エアブラシ付)セット (WAVE)ウェーブ コンプレッサー317 タンク付き・単品《発売済・取り寄せ品》
Oct 6, 2007
コメント(0)

さて、いよいよジュノーンも折り返し地点に差し掛かりました。大嫌いなマスキングが待っています。ヽ(`Д´)ノウワァァァァン塗装待ちな武器の方々_____。一部ソフビパーツがありますが、そちらは別に作るので、写っていません。太もも部分はビニールとマスキングテープに覆われています。なぜに???答えは簡単、既に完成してるからです。(笑)スミ入れまでやっちゃってます。いかに私がスネより下を作りたくなかったか、お分かりいただけるかと。この頃は『後ハメ』なんて技を知らなかったので、こうやって部分ごとに仕上げて行ってました。そりゃあ時間がかかる訳だ。(注) ちなみに、ジュノーンは現在進行形ではありません。既に完成しているものを紹介しているだけです。『マックス塗り』の途中_____。たぶん途中で白が足りなくなったか、水吹いちゃったかで中断しちゃったんですね...。ベースの塗装が完了した足_____。これからマスキングして塗り分けしていくんですが、ここから先の写真がありません。もちろん完成ショットはあるんですがね。よっぽど辛かったんだと思います(笑)。おっと、シールドもここから先はマスキング地獄ですね...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ ほら、作りたくなったっしょ? 私のときより金型が痛んでるだろうから、さらに難易度は上がってると思いますよ。さあ、腕試し、腕試し。(・∀・)人(・∀・)【2007年6月下旬発売予定】1/100 プラスチックモデル ファイブスター物語 ジュノーン(再販)【WA...
Oct 2, 2007
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


