全19件 (19件中 1-19件目)
1

めっちゃ寒い...。こんな中作業するのはバッカじゃなかろうか?え?オレっすか!? σ(゜∀゜まあネジ類も揃ったし、やることはとっととやっちゃいましょう。装着前の前準備の話はこちらからどうぞ。その1 (・∀・)その2 (・∀・)その3 (・∀・)その4 (・∀・)まずはジャッキアップ_____。タイヤを外さなくても取り付けは出来るらしいんですが、相当狭い空間での作業になるので、相当な工夫や効率の低下が予想されます。なので、私は素直にタイヤを外すことにしました。まず、フロント側から作業を開始します。マッドフラップを取り付けるには、車体にドリルで穴あけをする必要があります。下回りなのでサビとか気になりますが。まずはこちら。すでにウェルナットを装着した写真です。ここには元々写真に写っているようなプラのスクリューリベットが付いているんですが、それを外し、その穴を約9.5mmに拡張、そこにウェルナットを差し込みます。ドリルで穴を広げる訳ですが、ブレーキの部品が邪魔してドリルが入る隙間はギリギリでした。GDBとかブレンボ装着車は更に狭いんじゃ...。大丈夫なのか?「インパクトドリル」+「ドリル用チャック」の組み合わせが正解かも。一応サビにくいように、広げた穴のところはタッチペンでペタペタしときました。乾くまでの間、別の作業をしましょう。ちなみにこれが『ウェルナット』。壁にフックを付けたりするのに使われるようです。サイズは中のネジの大きさが5mmのものを使用(外形は約9.5mm)。フロント側のステーはそのまま使えることは前回書きましたが、本当にピッタリでした。マッドフラップ、ステーともに無加工です。先ほどのウェルナット2箇所、タッピングスクリューで2箇所の合計4箇所で車体に固定します。タッピングスクリュー装着用の穴は、もちろんドリルで開けます。ここはアンダーコートがあるので穴あけがやりにくいです。ドリルの刃が滑ってしまうんです。なので、ポンチを使ってしっかり「しるし」を付けて、しっかりと穴あけしましょう。もちろんここもタッチペンでペタペタします。(でもタッピングスクリューを使うので、塗料は剥げちゃうかも)リアの装着はまた次回!!(うっ、家の中でも寒い...)
Dec 31, 2007
コメント(0)

子供がクリスマスプレゼントに親戚からチョロQの『デッキシステム』なるものをもらった。このコース、今までのチョロQのヤツの使いまわしじゃん。 > タカラトミー(笑)よく言えば『互換性あり』か?。うち、すでに全長15mぐらいのコースが作れるほどのレールがあるんですけど...。プレゼントはコースが2つとクルマが7台...。奮発しすぎ(笑)。> 親戚サンタしっかし、チョロQの方は結構良く出来てる。昔のシステムだと、パーツの付け替えが結構めんどい。めんどいだけならまだしも、やたら硬くて外れなかったり。その点、今回の『デッキシステム』はスグレもの。カード状のパーツを3枚重ね合わせてはめ込むだけで、簡単にクルマが完成する。スゲーーー ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 遊び方は単純(?)で、コースの両側から走らせて、相手を弾き飛ばすことを目的にするらしい。楽しいかと言われれば...まあ子供たちは楽しいのかな?でも組み替えようのパーツをたくさん持ってないと微妙かも...。私は走らせるだけでも何かこう、微妙な快感と言うか爽快感があって、チョロQは好きですけどね。近所のトイザラスにはほとんどコースの在庫が無かったので、クリスマス商品としてはヒットだったのかも。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 初めての方はこういう基本コースからどうぞ。コレにはチョロQ本体は付いていないので、最低でも2台のチョロQ(スターターキット)が必要です。チョロQ デッキシステム チョロQDS ミニコースボックスこっちは2台のチョロQ付き。すぐに遊べるセットです。【タカラトミー】チョロQ デッキシステムチョロQ DS デッキシステムオフィシャルボックス (12-3)
Dec 30, 2007
コメント(0)
明日はプール最終日です。明日から気温が大幅に下がるらしいので、気合を入れて出かけます。今年の後半は自分でもいろいろ成長を感じました。ようやくリラックスして泳ぐことが分かってきて、少し長い距離を泳げるようになって来ました。力の入れどころや、素早い動作が必要なところとかが分かってくると、それなりの速度で泳いでも心拍数がさほど上がらないことに気づきました。また、今までは「足」は2ビートかバランスをとるためだけに使っていたのですが、太ももから動かすようなバタ足をすると、それなりに速度が出ることも分かってきました(めっちゃ疲れますけど(笑))あと、クイックターンの練習を始めたことですかね。スルって感じの自然なターンはまだ無理ですが、ここらの動画を見て、あとはひたすら練習をしたいと思います。※要会員登録(無料)速くなるターン講座(前編)速くなるターン講座(後編)完璧クイックターン夏に50mプールで、オフシーズンの練習の成果を出せるように、来年もサボらずやっていきますよ。....と挫けないようにココで決意表明、と。
Dec 29, 2007
コメント(0)
何でも無いときにふと頭に浮かぶキーワードってありますよね?私もいくつかある(と思う)んですが、そのひとつが『入江徳郎(故人)』です(笑)。この人について知りたい人は、ウィキペディアでどうぞ。私が小学生ぐらいの時だったっと思いますが、日章旗のような朝日新聞(?)のマークをバックに、パッパカパーみたいな音楽が流れ、ニュースが始まります。そしてアナウンサーらしき高齢の男性が一言、「こんばんは、入江徳郎です。」と言うのです。顔とかは一切覚えていないのですが、何かその一連の流れと名前だけが明確に記憶に刷り込まれており、何かの拍子にフト思い出します。何だか非常に洗脳されてる気分です(笑)。子供の記憶にこんな謎のキーワードを刷り込むTV朝日恐るべし...。って言うか、何かの実験だったのかも。日章旗とかラッパっぽいパッパカパーな音楽とか、日本人のDNAに何か刷り込まれているんでしょうかねえ...。
Dec 28, 2007
コメント(0)
![]()
続いてフロント側のチェックです。同梱されていた説明書を見ているのですが、『ウェルナット』と言うのが不足しているようです。STiのリップを固定するネジの部分と同じ部品みたいです。これは恐らくD.I.Yショップで入手可能でしょう。フロント側は、ボディへの加工が多いです。(別にレガシイ用を使おうとしているからではなく、元々の取り説で加工が前提となっている)リアは穴あけが左右1箇所ずつ、フロントは左右4箇所ずつあります。9.5mmの鉄工用ドリル、リーマー、穴を開けた部分をチョイチョイっとやるタッチペン、センターポンチ、プラスチックハンマぐらいは用意しておいたほうがよさそうです。肝心の取り付けステーですが、インプのネジの位置とぴったり合っています。何たる偶然(?)と言うわけで、フロント側は穴あけがすべてです。次回、実際に装着を開始します。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 我が家の玄関にはこのキャビネットがど~んと置かれています。引き出しのすべり具合とか、高級品には到底及ばないと思いますが、私にゃこれで十分_____。工具が一箇所にあるっていうのは思いのほか便利ですよ。工具はダイソー製がほとんどなんですけどね(笑)。よく使うソケットレンチぐらいはいいヤツが欲しいなー。(*´Д`)車好きにはたまらない!憧れのローラーキャビネット!【お宝】■本格工具箱■チェスト&ローラーキャビネット■TBT1306□
Dec 27, 2007
コメント(0)

インプレッサ用のマッドフラップなら間違いなく装着できるので何の準備もいりませんが、私はBE/BHレガシイ用のマッドフラップを入手したわけで、もしかすると加工とか、取り付け説明書にない部品が必要になったりするかも...と言うことで、装着前(装着するときはウマに載せるのが基本)にいろいろと調べておこうと思います。めったにこんなことする人はいないと思うので、もし将来、そんな状況が発生したときに思い出してもらえれば幸いです(笑)。まずリア_____。取り付け説明書を見ると、かなりネジ類が不足している状況。特殊な部品はすべて欠品でした。Jナット? なんやそれ。普通のボルトで代用する方法を考えてみました。ダイソーで売っている工作用か何かの太い針金(おそらくアルミ製)にボルトを巻きつける。裏側から差し込んでネジ部分を露出_____。引っ張って針金だけを外す。ステーを仮固定してみました。Jナットの代わりに上記の方法で普通のボルトで取り付けてみました。ステーの一番上のボルト穴の位置が完全に合ってません...。(;´Д`)まあバンパーに穴を開けるのは抵抗ないんで、リアはひとまずどうとでもなりそうです。次回は、フロント側をチェックします。
Dec 24, 2007
コメント(0)
![]()
『トランスフォーマー』ストーリーがクソ、何て話も聞いていましたが、イヤイヤどうして、最初から最後まで面白かったですよ。ちょっとコメディ色が強いところはありますが、絶対に見ておきたい作品だと思いました。(パイレーツオブうんちゃらは見なくてもコレは見ましょう(笑))ストーリーは割りとアニメに似ているような気がします。次々に出てくる『乗り物』や『変形』は、正直イカス━━(゚∀゚)━━!!!見終わった後、子供たちもトランスフォーマーのおもちゃ(劇場版にあらず)を引っ張り出してきました。私も倉庫に未開封で眠っているトランスフォーマーのおもちゃをガチャガチャやりたくなりましたよ(笑)。ダイハード4.0以来のヒットです。しっかし、スパイダーマンと同じくらい味の無い主人公ですな。(´・ω・`) *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 映画版ではあまりカッコ良くないですが、スタースクリームはやっぱりスタースクリームだ!!タカラトミー MD-05 プロトフォームスタースクリーム トランスフォーマー ムービーNEWトランスフォーマー【激安価格】 トランスフォーマー・ムービー BASIC【スタースクリーム】え? リーダーはコンボイ司令官とちゃうんですかい?善神プライマス!?TRANSFORMERS トランスフォーマームービー BASIC オプティマスプライムTRANSFORMERS トランスフォーマームービー MA-13 ツインブラスター オプティマスプライムコレ見たら、DVDとフィギュアのセットでクリスマスプレゼントってのもありだな、と思えてきました。次回作にも期待!!★オプティマスプライムフィギュア(非売品)お付けします!【初回仕様!】 トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション(DVD) ◆20%OFF!
Dec 22, 2007
コメント(0)

装着前にオリジナルのマッドフラップの型紙を作成しておきます。後でオリジナルがボロボロになったり、色を変えたくなったときにEVAシートから切り出すためです。型紙には、ダイソーで売られている半透明のポリプロピレンのシート(P.Pシート)を使用します。これに鉛筆で型取りして切り取るわけですが、実際にやってみると普通のカッターではなかなかカットできません。で、使ったのは『Pカッター』と呼ばれるもの。この写真に写っているカッターがそうです。アクリル板をカットするのに使われる特殊なカッターで、刃で削り取るようにしてカットします。ある程度切断できたら、あとはハサミでチョキチョキするのが楽だと思います。穴もあけておきます。写真の状態(この写真はすでにカットを終えて、マッドフラップにぴったり重ねてテープで固定している)で、ドリルを使って穴を開けます。穴は約7mm_____。うちには6mm(マッドフラップを削らないように一回り小さいサイズで)のドリルの刃が無かったので、とりあえずここで中断_____。...と思ったら出てきたので、穴もあけてみました。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ Pカッターはそんな高いものじゃないですし、まあ一本買っておきましょう。プラスチック系のカットにはいろいろと便利です。(OLFA)PカッターP450(13B)
Dec 22, 2007
コメント(0)

フロント部分のはね石によるキズが酷いので、前々から狙ってたSTiのマッドフラップをオクで買いました。しかしコレ、BE/BHレガシイ用なんです。(笑)出品者の話によると、強引だけど使えたそうなので手を出してみました。ネジは足りないものだらけ、恐らくステーも合わないハズ_____。フロント側のマッドフラップは1枚破損しています。おまけで3mm厚のEVAシートを付けてくれました。オリジナルから型取りして赤で行くか、地味にボディ同色の青で行くか悩むところです。しかも、ネジやステーなど、問題が山積みです(笑)。ドラえもんの『苦労味噌』をなめた気分ですが、あれやこれや考えるのも楽しいモンです。とりあえず、オリジナルの型取りだけはしておくつもりです。装着の様子など、ボチボチレポートして行こうかと思います。来年の最初の作業はこれだあ!!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ これ、前後のセットじゃないんですよ。前だけ、あるいは後ろだけです。ネジ類とアルミステーは入っていると思いますが、新品で全部買うと4万円コース...。(;´Д`)もうちょっと手加減してくれよう。[スバル純正部品]インプレッサー impreza [ GG2 GG3 GD2 GD3 GDB GDA GGA ]マッドフラップセット
Dec 20, 2007
コメント(0)
えーっと正直、「自作」マグチューンの効果は良く分かりません...。いや、クルマは今日も絶好調なんですが、やっぱり装着前との違いを感じるほどではないです。まあ邪魔になるモンでもありませんし、このまま装着したままで行くつもりですが、劇的な変化は期待できそうにありません。(ってまだ二日目なのに)微妙に燃費に貢献してたりするかもしれませんが、私の走りにもムラがありまくりですからねえ...。(*´Д`)話は変わりますが、今日ブースト計のPEAKボタンを押したら、1.2と出ました。まあECUのプログラム書き換えでそれぐらいをMaxに設定しているので特に驚く数値ではないですが、燃費のことを考えると、もっと抑えて走らないとダメですね。(ブースト計はそんな使い方かい!!ヽ(`Д´)ノ)
Dec 17, 2007
コメント(0)
ダイソー版『マグチューン』装着後のリポートです。うーん、乗った瞬間からクルマがいつもより速い気がしました。しかし、6月頃のブログに散々書きましたが、うちのインプ、日によって調子がかなり違うんです。気温? 天気(湿度)? いろいろ考えたんですが、どうも規則性が見当たらないんですよね。まあもう少し長い目で様子を見て、ずっと調子がいいなら何らかの効果があったって言い切っちゃおうかなーとか思ってます。まあこの強力な磁石、本来の理屈と全然違う場所で大きく何かに貢献しているってこともありえる訳で、オバケと一緒で説明はつかないんだけど体験した人は本当にその効果を感じている可能性もありますしね。まあムキになって私が否定する理由も無いですし、こんなモンで効果があるとうれしいなあと言うのが正直なところです。話は変わりまして_______。ローダウン&強化スタビ装着後初の高速道路走行をしました。えーっとクルマが飛び跳ねまくりです(笑)。こりゃあみんなあんまり乗りたがらないかも。(*´Д`)クルマが悪いんじゃない、道路が悪いんだい!!あと、知り合いが新型STiを購入しますた。レカロとかいろいろ付けて乗り出し450万だそうで。とてもそんな金額に見えないところが逆に金持ちっぽいですね(笑)。新型否定派だったんですが、現物見ると結構いい感じでした。STi以外のグレードのあのヘンなグリルのメッキの悪い印象を引きずってたみたいで...。近いうちに散々試乗できると思うので、それはまたいずれ。スバルで来年のカレンダーをもらいました。(・∀・)コンタクトレンズの処方箋を貰うために行った眼科でもカレンダーをもらいました。(・∀・)そんな季節なんですねえ...。今年も全然年末っぽくないし。
Dec 16, 2007
コメント(0)

止まることの無いガソリンの値上げ_____。ガソリンが安くなる会社のカードで入れてるけど、やっぱりハイオクの出費は痛いですね。知り合いが『マグチューン』って言う燃費向上グッズで効果があった!!って言っていたので、同じようなものを作って試してみました。用意するもの。ダイソーのクリアタイプのマグネット。小さいながらも何と100円で10個のネオジウム磁石が手に入るんです。普通に買うとこのサイズでも1粒200円ぐらいします。それからスポンジ板。まあこれは必須じゃないですけど、私はスポンジ板に磁石を固定することにしましたんで、これを買いました。4.5mmのドリルの歯を使って、手でグリグリと浅い穴を開けます。そこに接着剤をちょっと付けて、磁石を並べていきます。磁石はプラスチック部分をニッパーでカットして取り出してやります。ずらっと並ぶとこんな感じです。キタナイのは、はみ出した接着剤です。あと、黒い「しるし」は、S極の目印に付けた物です。自分はS極が燃料ホース側に来るようにしました。(ググるとN極側が燃料ホースって人や、交互にS,N..と並べてる人もいます)後は裏側から線の部分にカッターで切れ込みを入れてやると、三角形状で燃料パイプを囲むことが出来るようになります。燃料パイプの直径は約14mmなので、それを考慮して磁石を配置したり、切れ込みを入れたりしてくださいね。そして取り付け_____。スポンジの裏側に鉄を近づけると引き寄せられる感じがあります。さすがネオジウム、間にこの程度のスポンジがあっても、まだ磁力はもれているようです。ヘンなところに影響が出てもこまるので、装着するときにはぐるっと外周をアルミホイルで囲みました。さっき作業をしたばかりなので、実験はこれからです。おいおい報告したいと思います。マグチューンもそうですが、やはりと言うかネット上では賛否両論です。まあ私もあまり信じてはないんですが、数百円で実験できるとあってはやらないわけにはいかない訳で(笑)。ちなみに私は今まで燃費というのを測ったことがありません。なので、今回もノーマル値は持っていないので、走りの面でしかインプレッション出来ない事をお詫びします。ハイ。普通のマグチューン。【マグチューン MG-511】【P1214P5】そしてエボリューション(笑)。磁力がアップしたみたいですね。先日、うちの近所の店で\3,000円で売られていました。本当に効果があるならちゃんとしたのを買いたいんですけどね。ガソリン車、ディーゼル車両方に対応!【マグチューン エボリューション】
Dec 16, 2007
コメント(0)
![]()
謎めいた黒人のイラスト(人権団体からのイチャモンで消滅)_____。『カルピス』と言えば初恋の味です(笑)。ローソンで今日から引き換えできる『ザ・プレミアムカルピス』、頂いてまいりました。カルピス社は今年で創立90周年だそうで、その記念モデルです。350mlで158円、強気ですよ。肝心の味ですが、ウマイんですが、かなり「濃い」です。正直、この味は飲んだことがあります。あまり大きな声では言えませんが、水の変わりに牛乳を使ってカルピスを作るとこの味になりますよ(笑)。その際はカルピスを多めに入れましょう。まあ記念だと思って、一本くらいはチャレンジしてみてはいかがでしょう?2ケース以上【送料無料】■カルピス ザ・プレミアムカルピス 350mlPET 24本入予想以上に売れ残ったりすると、このショップで叩き売られます(笑)。ドリンク屋
Dec 11, 2007
コメント(0)
いつの間にか、連続で100mしか泳げなくなっている自分に気づきました。クイックターンとかやってる場合じゃねー。(;´Д`)このままじゃ来年青山の50mプールに行けなくなるかも!?ゆっくり泳いで、自分の泳ぎを客観的に観察すると、いろいろと見えてきます。やっぱり行き詰ったらこれだな、と思いました。ハイ。【息を吐くのを止めている】75m手前から何となく苦しくなるんですが、そのあたりからちょくちょく息を吐くのを止めてしまっていることに気づきました。意識してブーっと水中で息を吐くようにしました。【スピード上げすぎ】某掲示板で見たことがそのまま自分に当てはまっているかも。酸素の需要と供給のバランスが崩れちゃってるようです。泳いでると徐々にスピードが上がってきて、自分の限界以上の泳ぎをしちゃってるんですね。その結果、必要以上に力んでしまって、需要と供給のバランスが崩れちゃってたようです。【ローリングで楽して息継ぎ】いつもよりちょっと大きめにローリング。体力を消耗しない息継ぎをやってみました。確かに最初の頃はコレやってたんで、200~300mは普通に泳いでたんですよねー。それがいつの間にか...。これらを意識して泳いでみたところ、いきなり15分程連続で泳いでしまいました。そこで休憩時間になったのでプールから上がりましたが、心拍数もほとんど上がっておらず、まだまだいけそうな感じです。この中でも、『ローリング』と『リラックス(力まない)』の効果は大きいように感じました。タイムこそ計っていませんが、そこそこの速度で泳げてたはず...。ずっと息継ぎに問題ありだと思って、いろいろ試してみていたんですが、問題は別のところにあったようで...。何か、壁ひとつ超えた感じです。
Dec 10, 2007
コメント(0)

今年の3月に知り合いからもらったオーディオ、まともに買うと接続ケーブルが高いので、まったりとオクで物色してました。中古でも落札価格は\500円ぐらいになっちゃうんで、送料とか振り込み手数料を考えると、結局\1,000円コース...。何かバカらしい...。ところが灯台下暗し、良く行くハードオフのジャンクコーナーに、このテのケーブル類が売られているのを発見、\315円ですた。スバル用の14ピンはこれ。どの車種用か分かりませんが、ジャンクの中にコネクタの形状がちょっと違う14ピンのものがありました。ジャンク狙いのときは注意_____。オーディオ交換の方法は、上のリンクのところで書いちゃったので今回は省略_____。特に難しいところもないですし、作業はあっさり終了。交換前の純正品。交換後。ここだけ妙にゴージャスで、インプの内装と見事にミスマッチ(笑)。音が格段に良くなったのは当たり前か。スピーカーはショボイ純正のままですが、DSPでごまかしてます。やっぱり時計が見えるようになったのが一番うれしいかな?送料を考えると\2,000円コース...。だったら地元で買ったほうがいいやね。純正カーオーディオを他メーカにCatch Hunter 純正ステレオコネクター(逆カプラ)スバル用
Dec 9, 2007
コメント(0)
![]()
ローソンポイントがいっぱいあるので、12/7からローソンポイントで引き換えできる『ハーゲンダッツ ドルチェシリーズ』を食べてみました。普段あまりケーキとかスイーツとか食べない人なんで、それを前提に聞いてください。『モンブラン』あー、確かにケーキのモンブランだ。スポンジも中に入ってるし。でもしばらく食べていると舌が慣れてくるのか、あまりモンブランの「甘み」を感じなくなってくる気がする。途中からは惰性で食べてる感じ。新作らしい。(パッケージに"New"って書いてある)『ティラミス』あまり甘くなくて飽きが来ない味。我が家では一番人気。私もこれは一人で全部食べれるな、と思った。無難な味かも。『クレームブリュレ』名前が既に何を言ってるか不明。未だ誰も食べていないので味は不明。嫁さんはプリンみたいな味では?と言っている。何箇所かのローソンでアイスを貰ったのだけど、どこでも一番残っているのがコレだった。(逆に一番減っていると言うか、売れ筋だと思ってオーナーが仕入れているのはモンブランだった。新作ってのもあるだろうけど)みんなはウマイ、ウマイと言って食べてるんでいいんだけど、私はガリガリくんのソーダ味のほうが好きだなあ。味がとにかくくどいんだよなー。【全国送料無料】ハーゲンダッツアイスクリームパーティーセット ミニカップアソート 60個(10種類×6個)セット82ハーゲンダッツ&小岩井アイス詰め合わせ 5449-855
Dec 8, 2007
コメント(0)
インパネ周りからのノイズがピタリと止みました。とりあえず家にあった黒いフェルトのテープ(ダイソーで買った)を使って、コラムカバーの上と下を押さえつけるようにして固定したところ、音がしなくなりました。やっぱり部品と部品のスキマが原因だったみたいです。それにしても音の発生源を探すのって難しいですね。内部のケーブルのコネクタ類を疑って、いろんなところにスポンジを巻いてしまいました(笑)。正に灯台下暗し_____。一時期、カバーにブースト計を固定してたのがまずかったのかなー。重さで負担がかかっちゃったのかもね。(そんなデリケートなんかい!! (;´Д`))*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ もしクリスマスプレゼントに貰ったらどうしよう、と言うグッズが満載の『KTCオフィシャルショップ』(笑)。彼女が工具をくれる分にはいいですが、その他グッズ何てもらったら...。KTCオフィシャルグッズショップステッカー何てかわいいもんです。フロシキとかもらった日にゃあ...。ビンゴの景品にはいいか...。KTCロゴステッカー
Dec 5, 2007
コメント(0)
1年ほど前から、特定の道路とか走ると薄いプラスチックの板が振動して何かに当たるような音が聞こえるようになりました。最初、メーターの前の透明なプラスチックカバーかと思い、手で押さえてみたけどハズレ...。その後も音がするたびにいろいろ手で押さえてみたんですが原因が分からずじまいでした。それがようやく見つかったんです!!音の出所は、ハンドルのところの『コラムカバー』_____。確かに厚み的には薄いし、プラスチック板で出来ているようなもんだし、あながち私の耳も間違っていなかった、と。で、原因は分かったものの、どう対策したらいいもんか...。もともと上下の部品の「噛み合わせ」が良くないみたいなので、そこで「音」が発生しているのか、別の部品と接触してるのかは謎_____。手で押さえると音は止まるので、出所は間違いないんだけど...。
Dec 2, 2007
コメント(0)

焼酎って次の日にも残らないし、健康にもいいと聞いて数年前から時々チャレンジしてるんだけど、どうもあの薬臭さ(?)がニガテ。(;´Д`)買って放置された一升瓶とか多数_____。先日、知り合いの飲食店でその話をしたら、20度だったら大丈夫かもとアドバイスを頂き、『黒霧島』の20度にチャレンジしてみるも、見事玉砕.....。やっぱ、薬臭いよ...。そして今日、懲りずに『赤霧島』をゲット!!プレミアが付くほどの焼酎、きっとウマいはずだ!!ちょっと前に、一部のローソンで限定販売されたときは入手しそこねたのだけど、今日、近くのショッピングモールで売られていたので買ってきた。\1,220円也。で、今飲んでるんだけど、あれ~、ウマイかも。(・∀・)何かちょっと甘い系の匂いがします。味も匂いも薬臭くない!!やっと飲めそうな焼酎に出会えたのに、限定かよ!!安定供給をお願いしまつ。 > 発売元楽天でもプレミア価格ですか...。それならオクで買ったほうがマシかも。私みたいに焼酎がダメだった人にはぜひ飲んでみてもらいたいです。期間限定!!芋焼酎[赤霧島]900ml 【在庫多数!】赤霧島 芋焼酎 25°900ml
Dec 1, 2007
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


