全18件 (18件中 1-18件目)
1

小倉まで自衛隊のヘリに乗りに行って来ました!!(゚∀゚)去年お流れになった体験飛行の「お詫び」と言うことで知り合いが招待されたので、私の家族もそのおこぼれにあずかることに...。ヘリはなかなか乗る機会がありませんからねえ。(軍事用ともなるとますます)まず注意事項などの説明を受け、搭乗となりました。一応「何かあったとき」のための衝撃対応姿勢やヘルメットの場所などの説明を受けます。そうそう、事前に「死んでも文句言いません」の誓約書は提出しています。(笑)搭乗前に認識票が配られました。子供が「何これ?」と聞いてきたので、その理由を説明すると、その後ずっとビビってました。(ヘリの中では認識票を握り締めていた)今回は1回20分のフライトを4セットほどやるそうで、ジェット燃料が100L程必要だと言っていました。このヘリは13億円だそうで...。何かよく分かりませんが、計器類には憧れますなあ...。関門海峡です。想像していたよりはるかに乗り心地が良かったです。会話が出来ないくらいうるさいですけどね。シートはキャンプ用の折りたたみ椅子みたいなものでした。これは若戸大橋。スペースワールドの方までぐるっと回って引き返しました。そう言えば離陸には全く気づきませんでした。シートベルト付けていたらいつの間にか上空に...。写真撮り忘れたやん...。(;´Д`)やっぱカッコええわ...。中には売店もあって、ゴアテックスのブーツとか定価より5000円ぐらい安く売られていました。その他迷彩モノがたくさんあって、好きな人にはたまらんだろうな、という感じです。6個に一つ"カラシ"が入ったオリジナルの爆弾まんじゅうがお土産として売られていました。今回のお土産としてもらった冊子とシール。ピクルス王子とパセリちゃんは何となく見た覚えが...。冊子の中身はほとんど同人誌です。(笑)最初の方の自衛隊の組織や装備の説明はルビが振られており、小学生でも読めるようになっています。後半の「平成17年度まんがで読む防衛白書」も興味深いです。このイラストの女の子と初代Macintoshっぽいパソコンとクマのぬいぐるみが日本をとりまく世界情勢などについて意見を交わすわけですが、この女の子、意外と好戦的です(笑)。勝手に潜水艦で領海に入ってくるような中国とは仲良く出来ないとキッパリ言い切ってます。エライ!!
Feb 25, 2007
コメント(0)
自分の携帯はホワイトプランなので、「着うたフルとかダウンロードすると一曲3000円ぐらいになります。」とお姉さんに脅された。(;´Д`)でもデフォルトの味気ない着メロはいやじゃ~~~。と言うことで禁断(?)の「エセ着うた」作成に着手。機種はSoftBankの803T。作り方は簡単____。でも803Tの場合、ファイルサイズが300KByteと言う制限があるので、その範囲に収まるように曲を調整する必要がある。それが面倒なだけ。(1) 「着うた」にしたいMP3を用意する。(2) [iTunes]などのMP3形式->Wave形式への変換が出来るツールを使って、ファイル形式をWaveに変換する。(3) [SounsEngine]というフリーウェアで編集して、ファイルサイズが300Kに収まるようにカットする。ここで言う「ファイルサイズ」はWaveのサイズではなく、最終的に出来上がるmmf形式のファイルのこと。まあここは試行錯誤。(4) (3)で作ったWaveファイルを[えせ着歌フロントエンド]というフリーソフトを使って、再度変換する。使用するフォーマットは、「4bitADPCM」、チャンネルは「Stereo」、サンプル周波数「11025」。で、変換ボタンを押す。(5) できあがったmmfファイルは、miniSDカード内の「PRIVATE」-「VODAFONE」-「My Items」-「Sound & Ringtones」のところへコピーする。PCを使ってコピーね。ここでファイルサイズが300Kbyte以下じゃなかったら、もう少しWaveファイルを小さくして再チャレンジ。これで携帯から認識できる「えせ着うた」の完成。音声着信を「仮面ライダー電王」のオープニングにしたので、電話がかかると子供たちが盛り上がりまくり(笑)。
Feb 22, 2007
コメント(0)
![]()
トクモリ・ドットコムで安いモニタを見つけたので速攻で注文。17インチを買うつもりで年末からチェックしてたんだけど、なかなか安いのがなかったので延び延びになっていた。別に横長を買うつもり(というか存在すら知らなかったよ...)はなかったんだけど、17インチモニタと変わらない値段だったので買ってみた。1440×900というサイズ。こりゃパソコンでDVD見たりする人用だなー、というのが正直な感想。家でも会社でもマルチモニタで使っているので、横に広いと使いやすいような気がしていたんだけど、何か中途半端。それほど画面が広い気がしない。と言うか、視界に入りきれる限界の広さが17インチなんじゃないかと思う。端を見るときに、視線をそっちにわざわざずらさないと端っこは見えないので、結局使っていない。(笑)。なら17インチでいいじゃん、と。うちはAVI形式を再生できるDVDプレイヤーがあるので、パソコンで動画を見ることはまず無い。まあ値段が同じくらいだからいいけど、無理して買うほどの商品じゃないなーと思った。デジタル端子はやっぱキレイ(・∀・)。iiyama 19インチワイドグレア液晶モニター PLE1901WS-B1 (黒)19インチWIDE WXGA+(1440×900) スピーカー・電源内蔵 広視野角 液晶ディスプレイ ブラック【GR...ワイド画面のディスプレイで、映像コンテンツの鑑賞に威力を発揮するモデルBenQ 19インチワイ...AVI形式が見れると便利ですよん。次世代インターフェースのHDMIを標準装備!DivX対応・SDカードスロット・USBインターフェース搭...これはリージョンフリーだそうで。DivX-9200 CICONIA最新機種世界のディスク&パソコン動画再生DivX対応リージョンフリーDVDプレ...高っ。いまさらフリフリ(リージョンフリー・マクロフリー)って何かメリットがあるのだろうか。【DVP-750DX フリフリDVDプレイヤー】次世代フォーマット先取り!フリフリDVDプレイヤー送料・...
Feb 20, 2007
コメント(0)

今回もチラシの裏です。(笑)昨日のLEGO、やっぱり自分で組み立てました。中途半端に作った状態なので、インストを参考にしても子供には難しいかな、と言う気がしたもので。前オーナーは組み立てたままずっと飾っていたようで、かなりホコリがしています。なので、まずは洗濯。スキマとかは、子供の使い古しのハブラシでゴシゴシ_____。だんだんめんどくさくなってきて、途中からはお湯の中につけて適当にジャブジャブやりました。神経質な人は、熱湯で煮沸消毒しましょう。(スペースシャトルのエンジン部分は電子部品なので、さすがにここは丸洗いはやめて、濡れたタオルでふきあげましたけどね)とりあえずインスト通りに作ってみました。結論から言うと、欠品パーツは簡単に手に入る(たぶん我が家にもある)汎用パーツ3つだけでした。レーダーとかクルマのライトの部分とか、言われなきゃ分からないような部分だったので、そのままにしてあります。そして結果的にあまった部品の皆様。中途半端に[6572]のパーツが...。ヘンな武器と双眼鏡を持っているフィグはいったい何者???これを見て子供たちは思い出したようにLEGOで遊びはじめました。今も1FからジャガジャガとLEGOをかき回す音が...。
Feb 18, 2007
コメント(0)

久し振りの大収穫です。完全にチラシの裏ですので(笑)。リサイクルショップのジャンクコーナーでレゴをゲット!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 確かに開封済みのヤツを確認するのはめんどくさいよね > LEGOなので開封済みだとジャンク扱いになるみたいですね。おかげで格安でゲットできるので、単なる部品として集めている自分にとっては好都合。まず、一件目で[6456]と[7130]をゲット。それぞれ1000円と500円也。家に帰って開封してみるとうれしい誤算。中から、[7140]と[6453]も一緒に出てきた。すごいインストの数。もちろん欠品はあるだろうけども、ざっと見たところ、重要なパーツはそろっている模様。(中にはまったく別のシリーズのウィンドサーフィンが...)どうもこの二つ、同一人物が手放したらしく、[7130]の中から[6456]のパーツがたくさん出てきました。[7130]は割高だったので躊躇したのですが、買って正解。あぶねえ、あぶねえ。自分で組み立てるのはめんどうなので、明日子供にでも検証させるつもりです。フリマで売った方が高く売れると思うんですが、レゴはフリマに出てこないんですよねえ。不思議。二件目で見つけた[4881]。こちらは未開封。500円でゲット。デザイナーシリーズはなかなかいい製品だと思います。刺激的です。個人的にはクルマのヤツとマイホームデザイナーが欲しいです。デザイナーシリーズ、ほとんど売り切れ...。・゚・(ノД`)・゚・【 レゴ 】 レゴデザイナー4886 マイホーム
Feb 17, 2007
コメント(0)
今日、信号待ちで見かけた銀色パジェロミニのおねいさん。ルーフに靴が乗ってますよ!!どこから来たのか知らないけれど、まあよく落とさずに来たもんだ。ルーフぎりぎりに乗っているので、ちょっとの衝撃で落下する予感。(;´Д`)びっくりして急ハンドル切らなきゃいいけど...。拓海くんの紙コップの水より難しいんでないかい?お姉さんのクルマが最前列だったら教えてあげたんだけどねえ。でも不審者と思われてルーフに靴、ボンネットにオレじゃ洒落にならんしね。┐(´ー`)┌ヤレヤレ 「何か今日はみんなの視線が熱いわ。化粧ののりがグウ?」とかお姉さんが思ってたらそれはそれで可愛そうかな(笑)。
Feb 16, 2007
コメント(0)
この時期旨いのが「くろめ」。正確には昆布じゃないんですが、まあ昆布だと思ってもらって結構です。これをキャベツの千切りみたいに細かく切って、醤油とまぜて白ご飯にのせて食します。醤油をかけて混ぜると、すごい粘りが出てきます。この佐賀関ってところは本当に海水がキレイで透明度がほかの海水浴場とは全く違います。本当に底が見えちゃうんですよね。透明度は大分一です。関アジ・関サバの「関」は、「佐賀関」の「関」です。そんなとこで育った「くろめ」です。ただ、中にはおいしくないものもあります。一度だけそんなのに当たったことがありますが、まあ時の運ですね。(笑)ぜひ一度食ってみてください。おととい我が家にも佐賀関から「くろめ」が届いたので、晩御飯はくろめオンリー、今日で2日目です(笑)。あ、失礼、うちのは蒲江(かまえ)産だそうです。(^^;大分を代表する食べ物だと言いたいけど、期間・量が限定なんで。佐賀関 くろめ
Feb 15, 2007
コメント(0)
そんな夢を見てしまった____。場所は不明。だが日本の何処か。それほど都会ではない感じ。自分は出張の打ち合わせが早く終わったので、歩いて近所を探索している。バスが来たので何となく乗り込む。席に座ってしばらくすると運転手が帽子を脱いでこちらを振り向いた。「よう、××(私の名前)。」一目で分かった。15年ぐらい前に死んだおじさんだった。機嫌良さそうにニコニコしている。昔と変わらず坊主頭だ。乗客は見知らぬお婆さんと二人____。私はおじさんといろいろ話した。出張で来てたまたまバスに乗ったこと、前の日におじさんの娘の一人が私の家に遊びに来たこと(実際は来ていない。どうもこの夢の前に見た夢ではないかという記憶が...)。見知らぬおばあさんも会話に参加する。その子は何て名前なのか、どこに住んでいるのか、と。名前は私が答えた。「ちーちゃん(昔からのあだ名)。」と。おじさんは、日田(これは実在する地名)の何とか大学に通っていると答えた。(もちろん嘘っぱち)やがてバスはいつものルートを外れた。(初めて乗ったのになぜか分かる)コース外れてるよ、というと、あっちの道は献血をやってて混んでるから今日は迂回するとおじさんが言った。えー?そんな勝手にいいのかなあと思ったが、この乗客の少なさから言って、たぶん乗ってくる人はいないと思ったので、黙っておくことにした。窓の外にエラく爆乳な(笑)お姉さんの姿が見えた。ふと気づくと、お婆さんはいなくなってる____。Σ( ̄□ ̄;)ここで目が覚めた。あと2分で起きなきゃいけない時間。相変わらずの体内時計の正確さに感心。風邪引いてても関係なし、か。目が覚めて思ったんだけど、お婆さんは数年前に死んだおじさんの母親だった気もしてきた。随分とお世話になったのに、ずっと墓参りとか行ってないからなあ...。
Feb 15, 2007
コメント(0)
![]()
やっぱチーズケーキかな?時々出張のお土産で買ったりしますが、値段を知らない子供たちがバカ食いして怒られます(笑)。開業105年を記念して、パッケージのリニューアルを行うそうです。確かにここのパッケージ、デザインいいですよね。紙袋なんて再利用してる人をよく見るし。(トキハの袋には勝ちませんが(・∀・) < 地元ネタ)昔々(笑)、資生堂パーラーのチーズケーキを自分たちの結婚式の引き出物で使おうと思ったんですが、田舎のジジババにこのお菓子の価値が分かるのか、と言うことでヤメタという思い出が。ほんのちょっとしか入ってないし、チーズの独特の匂いもありますからね。「なんや、たったこれだけかい!!」「何かくせえな。」そんなこと言われるのが目に見えていたんですよねえ...。(;´Д`)田舎の人たちにとっては、未だにうんしょうんしょ言いながら重たいフルーツやら鍋やらを持って帰るのが美徳なんでしょうか。最近はどこもカタログショッピングばっかり。これはこれで微妙な商品ばっかりなんですよね。ウチは悩みに悩んで、期限ギリギリに食べ物を頼むことが多いです。今回は、虎屋の羊羹(笑)_______。高いですよねー、でも旨いッスよねー。(*´▽`*)資生堂パーラーチーズケーキM缶のデザインが秀逸!! 新パッケージではどうなる?昭和7年発売の花椿ビスケットと22年のロングランチーズケーキの不滅の詰合せセット資生堂パーラ...フランス産ブランデーでゆっくり眠った、芳醇な香りのケーキです。資生堂パーラーブランデーケーキ
Feb 14, 2007
コメント(0)

嫁さんのツボにはいったらしい、このシリーズ。少しずつ仲間が増殖しています。日本ではマイナーですが、ドイツでは知らない人はいないぐらいのメーカーらしいです。(ちなみに「NICI(ニキ)」というメーカー)去年だったか一昨年だったか、ドイツのワールドカップのとき、イケてないライオンのキャラクターを商品化させたのもここです。日本でも、マクドナルドの景品として配られましたので、見たことがあるかたもいるかも知れません。そのとき、キャラクターグッズが全く売れず、「倒産」という話が出ました。ウワサではなく、本当にヤバかったらしいのですが、その後何も聞かないところを見ると、何とか立ち直ったのだろうと思っています。マイナーなおかげで、以前リサイクルショップで激安で入手したこともあります。新品で3,000円ぐらいするヤツが、ラッピングされたままの状態で200円とか。おもちゃ系は鑑定できる店員も、ぬいぐるみとなると守備範囲外でしょうしねえ。転売ヤーも、そのあたりの知識を付けた方が良かったりして。(・∀・)ニヤニヤ 「ワイルドフレンズ」と言うシリーズ。もちろん、このサルもうちにいます。【NICI WILD FRIENDS ニキ ワイルドワレンズ】サル マーキー オスワリ 15cmリサイクルショップで捕獲されたのはコイツ。すでに我が家には同じものがあったのですが、微妙に顔が違うのでOKらしい...。【NICI WILD FRIENDS ニキ ワイルドワレンズ】キリン ジーラ オスワリ 35cmこれは初めて見た。【NICI WILD FRIENDS ニキ ワイルドワレンズ】レパード型 バッグうちのクマの衣装違い。個人的にはクマが一番好きかな。【NICI WINTER FUNSPORTS ニキ ウィンターファンスポーツ】WBSB ダウンヒルレイサー 20cm
Feb 11, 2007
コメント(0)
明日、ビーコンプラザで日教組の大規模集会があるらしく、警察関係の車両が多いです。それに関係あるのか、今日はプールも人が少なめでした。いつもよりちょっと遅かったのもありますが、ずーっと1レーン占有でした。(笑)最後はとうとう私一人に...。他の人の波がこない分泳ぎやすいかと思ったんですが、あまり変わりませんでした。波に流されてる!!って思ってたのは、実は自分の泳ぎが曲がっていただけだったというオチです。┐(´ー`)┌ヤレヤレ 泳いでいるときってみなさん何考えてます?自分は何が一番いいのか、まだ探っているところです。明日の予定_____。これはダメ、無限ループ。25m終わったところでまた最初から考え直し_______。脳内カラオケ__。これも25mごとに同じ部分がリピート...。ぼんやり考え事____。あー、底に移る水のもやもやがきれいだなー、とか。これは何となくイケる感じ。あっという間に200mとか泳いじゃう。いやいや、泳いでる時間をもっと有意義に使う方法があるはず。ぼんやり...は勿体無い。
Feb 9, 2007
コメント(0)
![]()
うわあ、つまんねえストーリー_____。これはリメークなのか? オリジナルストーリーなのかよく分かりません。が、恋愛を前面に出して大失敗です。久しぶりにつまらない映画を見ました。( ゚Д゚)ゴルァ!! どこかで見たような話だなあと思ったら、ああ、「アルマゲドン」だ。(;´Д`)アルマゲドンは純粋におもしろかったですけどね。やっぱり"恋愛仕立て"がすごく邪魔してませんか?登場する深海探査船「わだつみ」は、JAMSTECの「しんかい」の名前を変えたものです。以前、このブログで書いたかもしれませんが、私は「しんかい2000」と「しんかい6500」がメンテナンスで陸に上がっているとき、耐圧球(コクピット)に入ったことがあります。コクピットへの出入り口は上部にあり、人一人がやっと通れる大きさです。(潜水艦のハッチみたいな感じ)なので、出入りに時間がかかりすぎるので、中にあまり見学者を入れることは無いと言っていました。いくら電源が入っていないとはいえ、勝手に計器類をイジられても困りますしね。お台場の「日本科学未来館」にはこれの良くできた実物大の模型がありますので、そちらで体験してみてください。で、映画ではしんかいの内部も良く再現されていました。「しんかい6500」(最初に沈んだ方)は、1枚のマットの上に操縦者、研究者など全員があぐらをかいて座るようなイメージです。操縦は手作りのゲームコントローラーみたいな、一見単純そうな装置でした。マニピュレータは劇中に登場していたように、何自由度かを持つ竹製のヘビのおもちゃ(年寄りにしか分からないな、こりゃ)のようなものです。私が見たものと全く同じでした。私の取材のときもJAMSTECの方はメチャメチャ協力的だったので、映画となればその比ではなかったでしょう。オリジナルの設計図をもとにセットを作成している可能性も十分にあります。スケジュールがぎっしりで、陸に上がっているのはメンテナンスのときぐらいしかないらしいので、さすがに本物で撮影、というのはないと思いますが。そうそう、この映画ではJAMSTECの方が「あまり言わないで欲しい。」と言っておられたことが、堂々と映像化されています。あれは嘘だったのか?まあ褒められる話ではないですが、他に方法がない訳ですし、許される範囲でしょう。ロケットなんてもっとひどいし(笑)。監督はリアリティを追求したんでしょうねえ。これは安い!!【映画「日本沈没」登場】深海探査艇 しんかい6500【64%オフ】やっぱTV版が最高ですね。ラストシーンは今でもはっきり覚えています。日本沈没 TELEVISION SERIES プレミアム・ハザードBOX〈9枚組〉オリジナルのメカもいいねえ...。日本沈没 おおくに&メカコレクション (アオシマ)
Feb 7, 2007
コメント(0)
「北朝鮮開放すれば国民所得3千ドル可能___。」なる記事を見て驚いた。いったい北朝鮮でどうやってそんなに稼げると言うんだ?中国や韓国とは違うだろ、と。中国のようにマンパワーはないだろうし、韓国のように微妙な自動車産業や、電子技術もないだろうし、ましてやあの国土に大した資源なんてあるハズもない。いいとこ中国の下請け? 値上がりする中国に代わる低コストの労働力?鎖国をといた瞬間、何もかも持っていかれるってのは上層部が一番わかってるだろうしね。文化の流入で将軍様への忠誠心も薄れるだろうし。というか南北統一はどうなったのよ?
Feb 6, 2007
コメント(0)
「ゴーン神話崩壊」なる文字をよく目にする今日この頃_____。ゴーン社長が来る前の日産車のイメージは"高い"だった。幾らだったか忘れてしまったが、あの"ラシーン"の値段を聞いたときは驚いたものだ。これは輸入車か、と。その後、ゴーン社長がやってきて、「日産はV字復活した!!」と言われ始めたが、コストダウンについてこれない(ついてこない)下請けをどんどん切った、という話から、技術力のある下請けが残っていないという話がまことしやかに囁かれていた。次々に新車を投入するも、マーチ、キューブ以外はほとんど見かけない状態に、本当に回復したのか?と常々疑問に思っていたのだが、やはりここに来て"ほころび"が見えてきた。私自身、今まで日産車は一度も買ったことがない。免許をとって、カローラ2(トヨタ)、ミラージュサイボーグ(三菱)、プジョー205(プジョー)、BMW Z3(BMW)、レガシイB4(スバル)、インプレッサWRX(スバル)と乗り継いできた。なぜ日産車を買わなかったか____。それは"日産"と聞いて思い浮かぶ特徴がないから。(私の買ったクルマの中でカローラ2については動機が不純なので除外して欲しい(笑))R32スカイラインは今でも欲しいクルマだし、現行形Zもカッコイイと思う。でも、個性というか"らしさ"を追求すると、日産自体にそれが見当たらない。昔、「技術」の日産、みたいに呼ばれていたときのように、××の日産、と言われるようにならない限り、経営陣がハッキリとした道筋をつけない限り、復活はないんじゃないだろうか。がんばれ、日産!!。新型GTRはもうちょっと何とかしろ(笑)。
Feb 6, 2007
コメント(0)

いつの間にやら発売中___。たぶん先週末から今週にかけてだと思われます。(公式では1月末発売となっている)今のところはコンビニのみかな?(イオン系は入荷してるかも)今回は1BOX10個入りということで、電王がダブリみたいです。何処に行ってもカブトが無いです。(;´Д`)あとゼクトルーパー。こちらは大人の複数買いか?このシリーズ、今時珍しい箱に何が入っているか書いてあるタイプです。ポケモンとかアンパンマンみたいに小さい子供がターゲットなんでしょうね。買い占めてすんまそん。ブラインドじゃないところが気に入って、第一弾からずっと買ってます。もう可塑剤が染み出して、ダイソーのプラ・ケースを溶かしまくり。・゚・(ノД`)・゚・もちろんショッカーライダーもフルコンプ。ショッカーライダーだけは、箱にどのマフラーの色が入っているか分からない仕様でした。大人を意識していることもバレバレ(笑)。ハコ買いしてもひとつしかダブらないので、こっちのが確実です。【1月29日新発売】バンダイ 100仮面ライダーキッズ「電王」登場編 10入仮面ライダーキッズ 電王 登場編 BOX(バンダイ食玩)ここは送料が高いのでちょっと...。仮面ライダーキッズ「電王」登場編 BOX
Feb 5, 2007
コメント(0)

我が家のインプには時計が無い。(事情についてはこちらを参照)とにかくこれが不評で、いずれ時計機能が付いたCDプレイヤーを買う予定だったんだけど、知り合いが時計機能がある2DINのMD/CDプレーヤー(KENWOOD DPX-6000MD)をくれると連絡があった。今はオーディオスペースの1DIN分をスバルで貰った純正CDプレイヤー、もう1DIN分をターボタイマーと小物入れとして使っている。今回譲ってもらうプレイヤーを設置するためには、ターボタイマーをどこかに移動する必要がある。何処に持っていくか考えていたんだけど、とりあえずブースト計の場所もイマイチなので、こちらも動かすことにする。見えやすい場所と言うことで、メーターパネルの前に持ってきた。ラッキーなことに、ブースト計のホースもギリギリ届いた。この辺りは、照明用の電源もアースにも困らないので、設置は簡単に終了___。でもスピードメーターが140km/h以上にならないと見えない(笑)。こりゃ車検はアウトかな? ・゚・(ノД`)・゚・で、ブースト計のホースと配線を通すのに使っていた時計用の穴は必要なくなったわけで、時計も元に戻すことにする。あれ? もしかしてこれでMD/CDプレーヤーは必要ないんじゃ...。時計は使えるようになったし....。あれれ? (;´Д`)どうしよう...。もらい物である手前、オクで売って現金化するのもアレだし、誰かアルパインのCDプレイヤーと交換してください。もちろん1DINのヤツと。(^_^;アルパインのちょっとレトロな雰囲気というか昔からあまり変わっていないデザインが好き。ボタンの照明の色が好きなんだよねえ...。ALPINE CDE-9870J【カードOK】CDE-9881Ji ALPINE アルパイン CD・CD-R/RW・MP3・WMA・AAC/45W×4chアンプ内蔵 iP...Genomeロゴが入ると高いなー。[スバル純正部品]レガシィ impreza [BPE BP5 BLE BL5 BP9]スポーツシングルメーター[スバル純正部品]インプレッサー impreza [ GG2 GG3 GD2 GD3 GDB GDA GGA ]スポーツシングルメ...
Feb 3, 2007
コメント(0)
またITmediaに著作権期間延長の話が出ていた。何か連載モノになってるっぽい。前回書いたように、私は著作権者が70年がいいというならそれで構わない、というスタンスに変わりはない。だが、今回の記事でもやはり著作権者側の良く分からない意見が目立つ。今回、センセイははっきりと金の話に触れている。その点は正直でよろしい(笑)。「子孫にまで権利が必要か」今回の記事のを読むと、著作権者の子孫までその恩恵にあずかれるのが当たり前、と考えていることが分かる。これがどうも理解できない。血は繋がっていても子孫はその作品を作り出した「クリエーター」とは全く別の人格であり、彼らは彼らなりに自分の生活を作り出していくのが自然だ。なぜ親や祖父の代の著作権料で食っていく必要があるのか、それが理解できない。ただ配偶者は別だと思う。何らかの形で著作権者を支えてきたことだろうし、70年過ぎてもまだ配偶者が存命であれば、著作権の延長はしてあげたい。「基本は模倣」センセイ自身、今回の記事でそう認めている。そこから応用、改良、発展させていき、その先にあるものが創作だ、と。しかし、これはあまりにも基準があいまいだ。槇原の件についても触れているが、たかだか数十文字の使い古された言葉が自分の作品に登場するものに似ているからといってクレームをつけることを世間はどう思っただろう。センセイの基準と、世間の基準が一致していないことを認識させられたいい事例ではないか?センセイの言い分を通すためには、特許と同じように従来の何をどう改良・発展させたものなのか、著作権を申請する側が明確に立証するような仕組みにしなくてはならない。作品がふるいにかけられる、と言うことだ。それを望むのか?また、「改良」というのは最高に失礼。センセイの「銀河鉄道999」は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の改良なのか?宮沢賢治が聞いたら、どういった顔をすることだろう。「著作権が切れると、詩を改竄(かいざん)されたり、意に反した形で使用されかねない。」これは世間に公開した時点で分かりきっている話。著作権が切れなくてもそういう事態は発生する。みんな子供の頃に、「瀬戸の花嫁」のヘンな替え歌を歌った記憶があるはず。本当にその作品が大切で、誰にも"汚して欲しくない"と思うなら、公開しないことしか方法はない。この「北国の春」の一節、ごくごく普通の文字が並んでいるようにしか見えないのは私だけだろうか?本人にいくら思い入れがあっても、これを松本センセイのように「僕の考えた言葉だ!!」と言われても困ってしまう...。ただ、著作権が切れた後の「続編」については少し考える余地があると思っている。確かに著作権者の思わぬ方向に勝手に話を展開されるのは不本意だろうし、ファンにとってもおもしろくないだろう。つまらなければ自然淘汰されるといっても、作品に"傷が付く"ことは間違いない。存命なうちに遺言なりで家族や後継者に続編の権利を委任し、代々受け継いでいくようなことはあってもいいと思う。クリエーターのモチベーションを言うなら、こちらの方が効果的だろう。
Feb 2, 2007
コメント(0)
プリペイド携帯が突然壊れました。電源は入っているっぽいんだけど、画面に何も映りません。(T_T)ま、電話はかけれるからいいや、って持ち歩いてたんですが、ついに電源も怪しくなり、電話もかけれなくなりました。早速SoftBankショップへ______。1円とか0円で携帯を売っていた形跡はもう微塵もありません。うちの親父みたいに、ホワイトプラン発表のちょっと前に"タダ"で本体を手に入れ、次の月からホワイトプラン、ってのが勝ち組ですね...。まず、プリペイド携帯___。こちらは修理は6,300円、基盤などにダメージがあるとそれ以上の金額になるとのこと。そのときは修理の前に連絡するとのことでした。新しい携帯に代えると今の繰り越し分(約2万円ぐらいある)とチャージ分はチャラになるようです。というわけで、繰り越しを生かすには修理しか道は残されていません。まあどうせ使わないのでチャラになってもいいのですが、何となくボロ儲けさせてるようで気持ち的に許せないものがあります。それから通常の携帯に新規加入した場合___。ホワイトプランなる、私の用途にぴったりのものがあります。しかし、冒頭でも書いたように、"1円携帯"なるものは存在せず、"0円携帯"は、2年2カ月とか長期に渡って使い続けると実質本体の代金が0円になるというカラクリで、無くしたりしたらそりゃ大変です。これは絶対にイヤ。メールもしないので、今までの携帯代金、月1500円を超えない自信はあるのですが、無くさない自信がない(笑)。と言うわけで、プリペイド携帯のチャージのリミットまでまだ2月程ある(たまたま年末に楽天ポイントを使うために、余分にチャージしていた)ので、ちょっと作戦を練りたいと思います。オクあたりで格安携帯をゲットして、それでホワイトプラン加入ってのが一番幸せになれそうな予感。
Feb 1, 2007
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


