全19件 (19件中 1-19件目)
1

昨日は1日雨、やっと今日は晴れる予報だったのに、結局1日中曇りでした。洗濯物もすっきり乾かず「あ~あ」と思っていたのですが5時近くになって突然とてもきれいな夕日が空を染めました。あっという間に今年も大晦日です。振り返ると、良かったこと、悪かったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと...いろんなことがありました。でも、今年の最後にこんなにきれいな夕焼けを見ることができなんだかとても幸せな気持ちになりました。 家族みんな何とか元気だし、家族そろってあったかい部屋で年越しそばを食べたり、ハーゲンダッツ(今日は半額でした!)を食べたり、ちょっと奮発してカニを買ったり、あったかいお風呂に入れたりのんびり紅白を見たり…、そんな些細なことばかりだけど、それができることはやはり幸せなんだと思います。夫の年末ジャンボは今年も当たらなかったけど、そのくらいがちょうどいいのかもしれません^^; 来年も良い年でありますように…
2012年12月31日
コメント(0)

神奈川県民ホールでの約束通り、アンコールの冒頭でウルトラファミリーが登場しました!ウルトラの父、ウルトラマン、ウルトラセブン、ダイナ、ティガ、ガイア、ゼロの7人(?)です。メンバーもステージ上に戻ってきてクリスマス・イブ恒例の「聖夜」のイントロが流れると、なんと、ウルトラファミリーもステージ上で一緒にリズムを取り始めたんです。そういえば彼らの体の色ってなんとなくクリスマスっぽいかな^^;更に驚いたのはサビの部分。ここは観客は両手をあげてリズムにあわせて左右に振るんですがなんと彼らもいっしょにそのフリをするじゃありませんかしかも入るタイミングも向きもピッタリそろってるみんな思いがけない光景に大歓声です。 大盛り上がりの「聖夜」が終わると、ウルトラの父がしゃべりはじめてまたビックリファミリーを1人1人紹介し、そのたびにそれぞれ「ヘアッ!」とか「シュワッ!」とか返事をしてました^^;そして今回も写真撮影。ポーズを決めるウルトラファミリー、かっこいい憧れのヒーローに囲まれて嬉しそうな3人でしたhttp://blog.m-78.jp/2012/12/25/the-alfee-%c3%97%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e5%88%97%e4%bc%9d%ef%bc%81%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%81%ae%e7%b4%84%e6%9d%9f%ef%bc%81/そして待望の1月からのウルトラマン列伝のテーマソングの披露です。タイトルは「FINAL WARS !」。メインボーカルはじゃんけんで勝った桜井さんです。初めて聞く曲だけど、いかにもALFEEっぽい曲で、サビの部分はみんな自然に拳があがってました。ウルトラファミリーも大満足のようで、「地球の平和は我々が守ります!」と去って行きました^^; 今日の席は2階東スタンドの後ろから3列目。前日とはものすごい高低差でした^^;前日病欠になってしまったYちゃんもなんとか来ることができて一安心。 武道館名物2階スタンドですが、難点はメンバーが花道の端まで行ってしまうと姿が全く見えなくなってしまう事昨日は花道に向かってメンバーが歩き始めると「きてきてー!」って感じでしたが今日は「端までは行かないでー!」って感じでした^^;そんな席でも、始まってしまえばすっかり彼らの世界に引き込まれ一緒になって笑ったり感動したり... 本編の最後の曲「君に逢ったのはいつだろう」はこの秋聞くのは4回目だったのに 「サヨナラは遠い未来に 出逢うための約束」 「星座に導かれるように 僕等は出逢ってしまった」 「たとえ命朽ち果てるとも もう一度逢えるよね 君に出逢うのはいつだろう...」という歌詞を聞いていたら涙があふれてきてしまいましたこの時代に生まれ、ALFEEと出会えたこと、大袈裟かもしれないけれど私の人生をとても豊かなものにしてくれています。ALFEEに出会っていなかったら、今とは全く違う人生だったことでしょう。だけどいつかはきっと来る別れの時。遠い未来に再び会えることを信じなければ、辛すぎます。そんないろんな想いが今年最後のコンサートと言う事もあってあふれてきたんだと思います。 3度目のアンコールの後、3人は順に東西の花道まで行って、肩を組んでファンに向かってお辞儀をしてくれました。その位置はできる限り端の方、それでも2階席の一番後ろの席の人もちゃんと姿が見えるというギリギリの位置でした。そんなふうにファンを大切に思ってくれていることを今年最後に改めて感じることができあったかい気持ちに包まれながら家路につきました。(チケットもぎりの人もこの日は毎年サンタさんです ↑ )
2012年12月29日
コメント(0)
![]()
いきなり始まったのは「ジェネレーション・ダイナマイト」!お~、いきなりだな~と思っていたら、次の曲は「Mr.Romance」わ~久しぶり!これらの曲は私がALFEEにはまった1983年のアルバム「ALFEE'S LAW」の曲です。[CD] THE ALFEE/ALFEE’S LAW(完全生産限定盤/HQCD)当時はLPレコードで、今みたいに曲をシャッフルして聞くこともないので順番通りに何度も何度も聞きました。それに曲のつながり方がすごくかっこよくて1曲終わると自然に次の曲のイントロが思い浮かんじゃうのです。だから「Mr.Romance」が終わった瞬間、頭の中にはアルバムの次の曲「仮面舞踏会」のイントロが流れたのですがなんとステージからも同じイントロが流れるではありませんか!なに、この流れ!?と多くの同世代のファンが思ったと思います。さらに曲はアルバム通り「幻想飛行」が続き、もう気分はすっかり30年前。次も順番通り「メリーアン」で、結局アルバムA面5曲をそのまんまやってくれたのでした。こんなセットリストは初めてだったし、まったくの予想外でした。 24日のコンサートの最後に高見沢さんは 俺たちのプライドは休まずにすっとやり続けてきたことだけど さらにこれからもやり続けていこうという意志がある事。 いつも、今がスタート、これから始まるんだという気持ちでツアーに臨んでる。という話をしていました。 1曲目を「ジェネレーション・ダイナマイト」にすることはレコード会社に反対されたそうですがそれでもこれでいくんだ!と自分たちの気持ちを通した「ALFEE'S LAW」はそれまでの叙情派ALFEEからの転機となったアルバムだったので40周年を前にまたその時のような気持ちで...ってことでこの曲たちが演奏されたのでしょうね。私にとってもALFEEとの出会いの曲たちをこんな形で聞くことができて、ほんとに感激でした 久々のアリーナ(Bブロック)でしたが、やはり予想通り一番東端のブロックで、しかも席も一番端っこでした^^;でも花道は東西の端までのびていて、「夢よ急げ」「FOR THE BRAND-NEW DREAM」は高見沢さんが東花道の先端にず~っといてくれたのですっごく近くて嬉しかったぁ あと嬉しかったのは「夜汽車」。「ALFEE GET REQUESTS 2」へのリクエスト曲として私が書いたのはこの「夜汽車」なんです。オリジナルはしっとりした感じの曲ですが、たまにライブで演奏されると最後に高見沢さんのギターソロがあり、それがだんだんと激しくなるところが特に大好き。今回はそこはなかったですが、次のアルバム、ちょっと期待してしまいました^^; アンコールではなんと「Victory」 【中古】シングルCD THE ALFEE /VICTORY(横浜フリューゲ【10P18Dec12】【happy2013sale】【画】もちろん、旗を振っている人もいましたが、武道館の人数ではさすがに先日のカナケンに比べればまばらに見えます^^;友達と「高見沢さん、きっとカナケンで味をしめて、試したんだよね!?」って話してたのですがやっぱり、あとで高見沢さん「持ってねーじゃん」って笑ってました^^; そして「A.D.1999」は夏イベ時に私がリクエストした曲の中の1曲だったのでまたまた感激 最後は「A LAST SONG」これも大好きな曲だけど、秋のツアーで最後の曲だった「TIME AND TIDE」、高見沢さんのこの曲への想いを初めて知ったこの秋だったので今年の最後にもう一度聞きたい気もしちゃいました。
2012年12月28日
コメント(0)
先月調子が悪くなった給湯器、結局12月の初めに交換しました。最近の家電などはしゃべるものが多いですが、この給湯器も「お湯はりを開始します」とか「お風呂が沸きました」なんてしゃべります^^;お風呂が沸いた時にはメロディーまで流れます。 そのメロディー、聴いたことのあるメロディーなのですがずっと曲名が思い出せませんでした確かピアノ曲だったと思ったので、ピアノを習っていた上の子に聞いてみましたが、知らないと言います。今日、思い立ってパソコンで検索してみました。 「ピアノ 名曲」と検索して出てきた思い当たる曲をいろいろ試聴してみましたが、やはりたどり着きません仕方なくその部分のメロディーをカンでたどって「ソファミソドシ」と入力して検索すると、出てきたのは、エステン(オースティン)の「人形の夢と目覚め」でした!もちろんその曲も試聴してたのですが、視聴したのは最初の方の部分だけ。でも「ソファミソドシ」の部分は中間のあたりだったので気づかなかったんですね^^;やっとわかってすっきりしましたさ、夜更かししてないで、もう寝なくては^^;
2012年12月27日
コメント(2)

おととい卓球台に薬指をぶつけた下の子を整形外科に連れて行きました。レントゲンをとると…指先の骨にひびが入っていました爪の内出血ははじめは「穴をあけて血を抜きましょう」()と言われましたが、「それほどでもないかな」ということになり、指を保護するサックを作ってもらい、痛み止めの塗り薬をもらって帰りました。包帯を巻くと結構大袈裟な感じですが、本人は患部に触らなければ痛みもなくなってきたようでそのまま部活に行き、明日はオープン大会にも出場するとか。まあ、その程度で済んで良かったです 遅刻していった仕事は超忙しく残業になってしまいました。昨日おとといと私が出かけていた我が家では、今日クリスマスをする予定で(といっても何をするわけでもないのですが…)ケーキも予約していました。でも引取り時刻の5時を過ぎても終わりそうになくお店に遅れるとの電話を入れたりしてました。すると先輩が気づいて「今日、おうちでクリスマスをするんじゃないの?だったらここまででいいよ」と言ってくれたのです。出勤日だった昨日もおやすみをもらってしまったのに悪いな~と思ったのですが結局お言葉に甘えてしまいました。慌ててケーキを受け取りに行き、買い物をして、チキンとチャウダーでなんとな~くクリスマスっぽい食卓になりました。先輩、ありがとうございます。チーズケーキです。おいしかった~
2012年12月25日
コメント(4)
THE ALFEEの武道館1日目でした。今日は3人で行く予定だったのですが、途中の電車でそのうちの1人からメールが。なんと今朝からウイルス性胃腸炎になってしまい、行けなくなってしまったとの事よりによって今日なんて…せっかくのアリーナだったのに、かわいそうでなりませんでした。明日は何とか参加したいと言ってましたが、大丈夫かなぁ。 それとアンコールの最中、アリーナ前方の席で異変がありました。警備の人の動きなどから、おそらく同じ病気で体調を崩した人が出たようで支えられながら退場していきました。本当にこの病気困りますね。インフルエンザよりかかりたくないかも… 一方うちの子たちの方は2人ともけが人です上の子は先日書きましたが、膝を広範囲にすりむいてます。病院に行くほどでもないのですが、だんだん乾いてきて自転車では膝の曲げ伸ばしが痛いそうなので、駅までは車で送り迎えの状況です。 下の子は今日部活で右手の薬指を卓球台に思いっきりぶつけたそうで内出血して腫れています休日なので病院にも行っていないのですが、かなり痛そうで休み明けには病院に行かなくてはいけないのかなぁ、と思っています。 こんな状況で参加したコンサートでしたが、コンサート自体はとってもよかった!感想はまた後日に。明日はウルトラファミリーも登場予定です。しゅわ~っち!
2012年12月23日
コメント(0)

子供達は今日から冬休みです。上の子は2学期制なので今回通知表はありません。でもそろそろ大学出願シーズンなので、調査票をもらってきました。高校入試の時と違って、なんかあっさりくれるんですね^^; 少し前に受けた第1志望の記述模試の結果も持ってきましたが相変わらずのD判定本人は「あと1点でC判定だった」とか「今回は物理が死んだからしかたない」とまだまだあきらめないようです そして今日も学校で自習すると自転車で出かけて行ったのですが、しばらくすると帰ってきました。「転んで血が止まらないから…」途中で転んだそうで膝をすりむいて結構ひどいことになっていました救急箱の整理をして古い薬類を捨てたばかりだったので消毒液などもなく洗って傷パッドを貼っただけになってしまいましたが「すべったから、これで本番は大丈夫」なんてのんきなこと言って出かけていきました^^; 下の子は3学期制なので通知表を持ってきました。日頃パソコンでゲームばかりしている下の子。高校生にもなってそんなこと言いたくないのですが「テストで赤点(40点)だったらゲーム時間を制限するよ」と言っていました。そして先日の期末テスト。なんと生物が40点!「赤点じゃん」というと「赤点は40点未満だから大丈夫」だと う~ん、と思ってましたが通知表はそれほどはひどくなく1学期のクラス順位より16位も上がってクラスの半分より少し上くらいでした(ホッ)(って前回がひどすぎ^^;)でも、通知表の順位は全教科の合計でうちの子の場合、「情報」「倫理」「保健」「体育」「美術」なんかで稼いでる感じなので平均以下の「英語」「国語」なんかをもっと頑張らないとまずいです。まあ「国語」はある程度センスとかが関係しそうで勉強したからってそれほど上がる気がしないのですが「英語」はやればあがるのではないかと思います。 でもふと思い出せば、私も高校時代はたしかクラスの半分くらいだったし数学が苦手で早々に国公立はあきらめ、私大しか受けませんでした。英語も中学から嫌いでした。子供たちは私や夫の母校より難しい高校に進学したのでまあこのくらいでも十分頑張っているのかもしれません。……が、相変わらずのゲーム漬けは見ててイライラします。勉強しろとは言わないけれど、他にすることないのかっ!って感じです。今日も部活に出かけていきましたが、これで部活に入っていなかったらどうなっていたことか 12/2012/2112/22
2012年12月22日
コメント(6)
![]()
大雑把ですが家計簿をつけています。ここ数年はほぼ同じものを使っていタイプの物を使っていますが、この時期新しい家計簿に来年の予定などを書き込むのは、なんとなくわくわくします。【TAKAHASHI SHOTEN】【商品レビューを書いてメール便送料無料】【2013年ダイアリー・カレンダー】【手帳 2013】【手帳 2013年】【高橋手帳】【高橋書店】やさしい家計簿 [35]【k13】【高橋 高橋手帳 2013 2013年 2013手帳 2013年手帳 スケジュール帳 ダイアリー カレンダー 平成25年】でも、今年は来年用のを買っていません。なぜかというと、去年2冊買ってしまったからです。 去年、ネットで購入したのですが、「購入する」ボタンを一度押したらエラー画面になってしまったので続けてもう1回押してしまったのです。そうしたら1回目のも有効になっていたようで、2回購入したことに...慌てて連絡したのですが、キャンセルできませんでした1回目でエラーになった時点で、購入履歴を確認すればよかったんですけどね^^; 幸い私の購入した家計簿は、表紙には「2012」と入っていますが曜日は自由にかけるタイプのため、いつでも使えることは使えます。で、もう1冊は来年使えばいいか、とあきらめました。というわけで、来年は今年と全く一緒の家計簿です。 それにしても、そんなトラブルがあったのもついこの間のよう。1年たつのがだんだん早くなります^^; 相変わらず変りばえのしないお弁当たちです^^;12/1612/1712/19
2012年12月19日
コメント(4)
早くもTHE ALFEEの来年の春ツアーの日程が出ました。な、なんと今回は坂崎さんのバースデーも、高見沢さんのバースデーも日程に入ってます!ここ数年は毎年交代だったので、びっくりもしかして来年は結成40周年だからかな?ということは再来年はデビュー40周年だから、再来年もかしら?(って気が早いわ~^^;)4月15日の坂崎さんは広島だから無理としても、4月17日の高見沢さんは大宮ソニックシティ!行ける距離ではありませんか!!でも倍率相当高くなりそうです 去年の坂崎さんのは地元・千葉県文化会館だったので「やったー!」と思ったものの友達と2人で申し込んだものの2人ともはずれ、結局オークションでなんとかチケットをゲットして参加できたのでした(ほっ)でも今回の大宮はなんたって新幹線が止まる駅の目の前です。千葉文より全然アクセスいいので、さらに倍率高そうです。なんとかしていきたいな~でも、バースデーだとライブも長引くから、終電までに帰ってこれないかな~
2012年12月18日
コメント(0)
渋谷公会堂から1カ月半も(?)経ってしまい、初日のような気持ちで臨んだカナケンでした。あと1週間で武道館なので、今のうちに感想を少し... <トラベリング・バンド>渋公でも演奏されましたが、この日は「たどりついたぜカナケン!」でした。間奏のところで高見沢さんが「AH~~~~~!」とシャウト。まるでメタルのようでした^^;<二人のシーズン>オリジナルバージョンでした。やっぱりこっちの方が好き。イントロが流れると「きゃーっ」となっちゃいます。「耳元でささやく...好きだよ」はほんとにささやくような感じで素敵でした。<Funky Dog>渋公ではアウトロのコーラスに入るタイミングに戸惑い気味だった幸ちゃん^^;もうすっかり慣れたのでしょうね。余裕で入ってました^^;アカペラでの3人のコーラス、ほんとにかっこいい!<クリスティーナ>春の市川がよみがえります。http://plaza.rakuten.co.jp/taki1994/diary/201207210000/高見沢さんが腕をぐるぐる回しながらギターを弾く姿が、何度見てもかっこいい!<街角のヒーロー>イントロが無くいきなり「授業が...」と桜井さんの声が流れてきたときは鳥肌が立ちました。この曲聴いたの、いつ以来だろう。いい曲です。<JOURNEY>激しい汽笛の音に胸がドキドキします。「ハート撃ちぬけ」のところで桜井さんが指を銃のかたちにするところにしびれます<VICTORY>横浜フリューゲルスの応援歌だった曲。この曲も久しぶりに聞きました。イントロが流れると歓声とともにそこここからフリューゲルスの旗が!3階席だったので旗が揺れる客席全体がよく見えて、鳥肌ものでした。フリューゲルスはなくなっても、ご当地ソングとしてカナケンでは定番なのかと思ってましたがあとで高見沢さんが、「いや~、旗持ってたね~。いつやるかわからないのに。」と感激してたのでほんとにカナケンでも久しぶりだったんですね。桜井さんも「カバンに入れてるの?おみそれしました」なんて驚いてました。ALFEEファン、すごいです。 MCでは、いつも高見沢さんに高校時代の成績を持ち出されいじめられる役回りの桜井さんが「『としひこ』って『こ』がついて女みてーじゃないか。」「ピアノ習ってんだって。やーい女、女!」「肥溜めに落っこったんだってなー。えんがちょ!」と反撃に出て、高見沢さんがいちいちしゃがみこんで「えーん」と泣きまねをしてたのが最高でした。(全部小学生の時の実話だそうで...^^;) また途中でウルトラマンとウルトラマンゼロが登場!来年1月からの「ウルトラマン列伝」の主題歌を作って歌って下さいと依頼にきたのです。その曲をイブの武道館で披露してくれるなら、ウルトラファミリーで盛り上げに行きますとのこと。これはすごいことになりそうですそしてウルトラマンとゼロとメンバーとで客席をバックに記念写真を撮りました。http://news.ameba.jp/image/20121130-498/3階のほぼ中央の3列目だったので、いちおう私も写っているはずなのですがなにしろ3階で薄暗くしか映ってないし、黒い服を着て行ってしまったので全くわかりません^^;でも、こんな特別な日に参加できてよかったなぁ、と思いました。 早いもので来週23日、24日は武道館です。Final Seriesということで秋のツアーとはまた内容が違うはずなので楽しみです
2012年12月17日
コメント(0)

上の子のセンター試験も約1か月後にせまり、昨日受験票が届きました。試験会場を見てびっくり松戸市にある大学で、うちからは2時間弱かかります。家の近くにも高校の近くにもいくつも大学はあるので、まったくの予想外でした 子供に聞くと、現役生は高校単位で出願するので、高校ごと、しかも男女ごとに試験会場が違うようです。高校から近いところ…という事らしいのですが、とてもそんな気がしません。だいたい、高校にだっていろいろなところから通ってきてるのに… 雪が降ったりする季節でもあるし、交通機関が乱れたりする事も考えれば、朝早めに出かけなくてはいけないでしょうのに困ったものです模試などのように、出願時に自分で選択できるようにすればいいのにな~、と思いました。 とにかく、当日雪が降らないことを祈り、あとは家族の体調管理をしっかりすること、親子共々早起きの習慣をつけておくことくらいしかできません。 12/1112/1312/1412/15
2012年12月15日
コメント(4)

夕べから今朝は「ふたご座流星群」の極大でした。今週は仕事が忙しいので、夜更かし・早起きはつらいな~と思ったのですが今年は月灯りが無くお天気も良いとの事だったので、頑張ってみました。夕べは23時ころから30分間に6個、今朝は4時ころから30分間に8個見ることができました。 1人で星空を眺めていると、この空がず~っとあの星までつながっているんだな~とか太陽のパワーってすごいな~とか今この時に地球に生まれて暮らしている奇跡とか、いろんなことを考えてしまいます。夏だったら寝転がってず~っとみていたいくらいの星空でした。 5時ころから上の子も見ていたので、5時半頃に行ってみるとまた1つ 今回はほんとによく見えました。そして6時少し前になると東の空が明るくなってきました。虹色になってくる空と金星(?)がとてもきれいでした。携帯のカメラではこんなでしたが、実際はと~っても幻想的できれいでした。 「星降る夜に…」という曲がTHE ALFEEにもあります。33年前、25歳の高見沢さんがかわいい、やさしい声で歌ってます。久しぶりに聞きたくなりました《送料無料》THE ALFEE/TIME AND TIDE(完全生産限定盤/HQCD)(CD)
2012年12月14日
コメント(0)

といっても、うちの子ではありません^^;下の子の母校の中学校の卓球部が、この秋の新人戦(団体)で見事関東大会出場を決めたそうです 県大会は土曜日でした。普通なら下の子は応援に行くところですが、月曜から期末テストなのに、日曜は納骨であまり勉強ができない事が予想されたので、さすがに我慢したようです。夜知らせを聞いて「行けばよかったー!」と残念がっていました県大会に出られただけでも快挙だったのに、関東大会とは!先輩としてはどんな気分なんでしょう。単純に嬉しいのか、それとも… 卓球部、うちの子の代は4人しかいませんでした。この子たちは少数精鋭って感じで、最後の総体(個人戦)では全員4回戦以上に行けたくらいの力がありました。でも1学年下はあまり上手でない子が1人だけだったので6人で戦わなくてはいけない団体戦では、どうしても勝ち進む事が出来なかったのですその下の学年は何と10人以上も入部しその子たちが今回の快挙でした。 子供に「もし6人いたら、関東大会とか行けたかな?」と聞いてみると「う~ん、県大会くらいは行けたかなぁ…(自信なさそう^^;)」なんて言ってました。とにかく、後輩たち、おめでとう!! 12/812/10
2012年12月10日
コメント(2)
今日は10月に亡くなった義母の納骨でした。夫も誰が来るのか、どんなことをするのかもほとんど聞いていないので(なんで聞かないんだろうと思いますが…)少し不安なまま出かけました。 集まったのは義父、子供とその配偶者、孫の計17人。まずはお墓(霊園)へ行きました。お坊さんなどはお願いしていないようで、石材店の人らしい方が「お供えはここに」とか世話してくれて納骨もしてくれました。そして順に焼香して終了。お供えやお花は置いて行ってはいけないらしく、すぐに撤収です。なんだか、あっけなかったです。その後は近所のお寿司屋さんで会食したりしました。 結婚後4年間は夫の実家のすぐ近くに住んでいましたが、今のところに引っ越してからは、私や子供たちは義父母に会うのは年に数回でした。それで、いまだになんだか実感がわきません。今でも実家を訪ねれば「あぁ、きたのぉ~(^_^)」とにこにこ出て来てくれそうな気がします。最近は足を悪くしていたので、足を引きずるように歩いている年配の女性を見かけると、義母のような気もしてしまいます。そんなことを考えていると、やはりさびしくなってしまいます
2012年12月09日
コメント(2)

下の子の高校は今日は休みです。期末テスト前で部活もないので、私も仕事は休みにしました。で、久~しぶりにおやつを作ることにしました。町内会の芋ほりでたくさん掘ったサツマイモがまだあったので、スイートポテトです。内職をしていたころは時々手作りのおやつを作ってたのですが最近は子供たちの帰りが遅いので、おやつを食べるという習慣がなくなってました。そういえば、私の子供の頃の夢は「手作りおやつを作って子供の帰りを待つお母さん」でしたっけ^^;たまにはこういう休日もいいものです。本当は大掃除をしなくちゃいけない時期なんですけどね。 なんてのんびりしていたら、さっきけっこう大きな地震がありましたこの辺りの震度は3とのことでしたが、揺れがなかなかおさまらず、だんだん強くなってくるような感じで東日本大震災の時のことが頭をよぎって怖かったです。 12/7
2012年12月07日
コメント(2)

夕食の支度をしていると、突然電気が消えました。停電!?でも雷が鳴っているわけでもないし、なんだろう…?同じリビングにいた夫と下の子も不思議がってます。なかなかつかないな~と思って何気なく外を見ると、ご近所の電気はついてます。しかもうちの玄関灯も…!どうやらリビングのブレーカーが落ちたようでした。ちょうどTHE ALFEEも出演するFNS歌謡祭を録画中だったので「やだー!早く早く!」とブレーカーをあげ、無事復旧。 でもこの家を建てて14年、初めての出来事でした。ちなみにその時部屋で使っていたのは、照明、金魚の水槽、冷蔵庫、テレビ、ブルーレイレコーダー、パソコン、炊飯器、電気ケトル、ホットカーペットなど。ふりかえれば、夫がホットカーペットのスイッチを入れた瞬間、停電したのでした。電気使用量の多そうなのは、炊飯器、電気ケトル、ホットカーペットの3つです。炊飯器は仕方ないとして、後の2つは私は要らないというのに、カーペットは一昨年、ケトルは今年、夫が欲しがって買ってしまったものです。部屋にはガスファンヒーターとエアコン(あまり使いませんが)があるし、お湯だってやかんで沸かせば済むこと。 私は特に昨年の原発事故以来、なるべく電気を使わない生活をしたいと思っているのに夫や下の子にはあまり通じないようです私は震災の日以来、食洗機も使ってないのに…録画が途中で止まってしまったこともあって、今日はそれほど寒くなかったのに、帰ってくるとあたりまえのようにホットカーペットのスイッチを入れ停電させてしまった夫とテスト前だというのに、延々とパソコンでゲームをしている下の子にちょっとキレてしまいました
2012年12月05日
コメント(6)

THE ALFEEの12/23日本武道館でのライブのチケットが届きました。な、なんと、アリーナです!いつ以来かな~きゃあきゃあ言いながら、でもよく見ると「アリーナB11ブロック」となってます。これって、もしかしてすご~く端っこの方?アリーナの座席は公演ごとに違うので、当日まではっきりとはわかりません。嬉しさの中にも一抹の不安…でも、めったにないこの機会、思いっきり楽しんできま~す! 早速一緒に行くYちゃんに明日チケットを送る旨を席番は言わずにしました。Yちゃんは24日の分を取ってくれていて、そちらも今日届いたそうですがそっちはどうも2階の上の方らしいです^^;でも「武道館名物」の「2階スタンド」だし、今年のイブも彼らと過ごせるだけでも幸せです
2012年12月04日
コメント(4)

夕べお風呂をいれてしばらくすると、「ビーーーッ!」と警告音が鳴り響きましたてっきり、栓をしないで給湯してしまったのだと思ったのですが、お湯は入ってます。その後夫が入浴し、追い焚きをすると再び「ビーーーッ!」どうやら「焚く」機能が壊れてしまったようでしたそれで夕食も後回しにして、冷めないうちに慌ててみんなで次々とお風呂に入ることになりました うちの給湯器はもう14年も使っているので、そろそろ危ないな~と思っていたのですが、ついに…という感じです。幸いまだ給湯はできるので、今日も慌てて4人連続入浴です^^;でも、いつもこうすればガス代の節約になりそうですね。給湯もいつできなくなるかわからないし、やはり交換することにしました。思いがけない出費はちょっと痛い…
2012年12月03日
コメント(4)

元ザ・フォーク・クルセダーズのきたやまおさむさんの講演会があり、 聴きに行ってきました。 2002年のフォークル再結成時にはALFEEの坂崎さんがメンバーとして参加しました。ここ数年は毎年お正月には坂崎さんのラジオ番組にきたやまさんがゲストで出演することが恒例になっていたので、「生でお話が聴けるなんて!」と申し込みました。 浮世絵に描かれたの母子の姿を取り上げながら人と人とのつながり、と言う事をお話ししてくれました。触れ合いながら同じものを見ることで、人はつながれるんだそうです。家庭内でもそれぞれが別のテレビを見、それぞれイヤホンで別の音楽を聴いているようではつながれないですね^^; 印象的だったのは客席からの要望に応えて、亡くなった加藤さんのお話をされたときでした。もう3年も経ちますが、少し目をうるませているような気がしました。精神科の医師でありながら彼を救えなかったこと(きたやまさんが直接診ていたのではないそうですが)がやはり悔しいのかもしれないな、と思いました。そして、みっともない姿(加藤さんにとっては老いていく姿だったのでしょう)をさらしながらも生きていくことが大切だとおっしゃっていました。 きたやまさんは長身の加藤和彦さんと並んでも違和感がない感じだったので大柄な人だと思っていましたが、意外と小柄な、きれいな白髪のおじさま、という感じでした。 そこここに笑いを交えながらの約2時間でした。間近でいいお話を聴くことができて本当に良かったです
2012年12月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1