全11件 (11件中 1-11件目)
1

きのうから日本橋三越で「THE ALFEE 50th Anniversary×三越創業350周年 記念イベント」が開催されています。その中の企画の一つがスペシャルトークショー。もちろん応募しましたが、限定100人の壁は厚かった…でもトークショーが行われるのは本館1階中央ホールとのこと。吹き抜けの場所なので、もしかしたら上の方から見ることができるんじゃないかな…?仕事も休みだったし行ってみようか…とも思ったのですが、ダメと注意されて帰るのも悲しいし、この日はギター展も整理券発行で入れ替え制とのことでゆっくり見れなそう…と思って結局行きませんでした。でも夜になって上からも見れたようなツイートを見かけ、やっぱり行けばよかったかな…なんて^^;でも今朝はワイドショーやネットニュースでトークショー後の囲み取材の様子が放送されていたのですこ~し様子が見れて良かった~と思ったら夜にはこんな動画もアップされていました(9月13日まで)。TBSさん、ありがとう!嬉しかったのですが、吹き抜けの上部からたくさんの人が見ている様子を見てやっぱり行けばよかった~と思ってしまいました。ギター展示は9月18日までなので、行ってみようと思っています。【受注生産】ESP SNAPPER TAKAMIY Custom / Snow White[エレキギター/THE ALFEE/高見沢俊彦モデル/イーエスピー/タカミーカスタム/スナッパー/ミュージシャンモデル]
2023年08月31日
コメント(2)
![]()
毎年恒例の「鳥人間コンテスト」、途中からなんとなく見ていました。ものすごい記録がでて、エンディングの曲が流れ始めました。あれ、この曲は…CHAGE and ASKAの「On Your Mark」です。この曲大好きです。【中古】 【8cm】HEART/NATURAL/On Your Mark/CHAGE and ASKA 【中古】afbこの曲を使って宮崎駿監督が作った短編アニメが素敵なのです。この映像を見るとより「鳥人間コンテスト」にぴったりな感じがわかると思います。ASKAはいろいろあったし、二人で歌うことはもう二度とないと思うけれどやっぱりチャゲアスの曲はいいです。(やっぱり断捨離できない)そしてその曲たちもずっと残っていくんですよね。
2023年08月30日
コメント(0)
![]()
実家の売買契約の日、途中休憩もせずに急いで帰ってきたのには訳がありました。この日は49回目のTHE ALFEEのデビュー記念日で、20時から「Come on ALFEE!!Season7」の配信があったからです。アーカイブ配信があるとはいえ、やはり生で見たいし、アーカイブではカットされてしまう箇所もあったりするからです。ところが、家にたどり着いて一息つく間もなく、帰宅途中の夫から電話がかかってきました。「自転車がパンクしたみたいなので迎えに来て」とのこと。OKしたものの、道路は混んでいてなかなか車は進みません。こんなに混んだ片側一車線の道では車を停めて自転車を積み込むこともできません。長い信号のところで電話したら、ちょうど途中のコンビニあたりだというのでそこで待っていてと言ったのですが、道が混んでいるからもう少し歩くと言います。え~、そこで待っててよ~すれ違ってしまわないように歩道を見ながら運転して、コンビニに着いたのですが夫の姿はありません。電話をしてもなかなか出ず、やっとつながると、通り過ぎてきたスタンドの辺りにいると言います。も~待っててって言ったのに反対方向も渋滞している中、Uターンしてやっとスタンドまで戻ると、また姿が見えません。電話してもまた出ない。もしかしてまた先に進んでしまった?スタンド内をぐるっと回ったところで、夫を見つけました。「電話出てよ~」というと「(バイブにしてるので)気づかなかった」と。こんな時は電話が来るかも…と気にしててほしいのにしかも私が車で走っていたのと反対側の歩道を歩いていたそうです。それじゃあすれ違ってもわからないし往復10キロほどの道のりでしたが、1時間もかかってしまいました。バタバタと夕飯の支度をし、食べて、なんとか配信の時間までにはテレビの前に座れました。ついこの間の夏イベのダイジェストや、そこで高見沢さんと坂崎さんがコケた映像まで見れたし相変わらずのわちゃわちゃ楽しい番組だったのですが、1日の疲れがでたのか、後半は情けない事にウトウトしてしまいましたこの日はFMで坂崎さんの「K's TRANSMISSION」の放送もありました。やはりデビュー記念日でスペシャルな内容と聞いていたので眠かったのですが、配信後はそちらを聞くことに。一応メールを出していたのですが、すごい数のメールが来ているとのことだったのでまぁ、読まれることもないか…と思っていたら突然名前が呼ばれましたしかも呼び捨てで内容はかな~り省略されていましたが、それでも名前を呼んでもらっただけで忙しかった1日の苦労が報われた気がしました。SINGLE HISTORY 1 1979-1982(初回生産限定) [ THE ALFEE ]
2023年08月26日
コメント(2)

購入希望者がいると連絡があってから40日強、ついに契約の日を迎えました。期間がありすぎて、その間に「やっぱりやめます」なんて言われないか心配な日々でした^^;契約自体は委任状を書いてもらっていたので私だけで大丈夫なのですが、母が最後に実家に行ったのは昨年の2月だし、40年以上も住んだ家を最後に見たいと言っていたし、「これだけ片付けたんだよ~」というのも見て欲しくて、一緒に行くつもりでした。でも心配性の母の悪い癖が出て、「ずっと涼しいホーム内で過ごしているのに、この暑い中出かけて具合が悪くなったら…」なんて言い出しました。冷房の効いた車で行くのだし、実家にはエアコンもあるし、大丈夫とは思ったのですがそう言ってもいつまでもグダグダ言うので、「お母さんが(行かなくて)いいならいいよ」と言ってしまいました。契約は午後からだったのですが、寄りたいところがあったり、ご近所に挨拶もしなくては…と思って8時頃には家を出ました。寄りたかったのは良く通る道沿いにある湯葉のお店です。以前から寄ってみたい…と思っていたのですが、その辺りを通るのは行きは10時前、帰りは3時過ぎくらいなので、食事をするには…という時間でした。それで今回は朝食を少なめにして、そこの「湯葉そば」で早めのお昼にしようと思ったのです。ところが行ってみると、この日は物販だけで食事はやっていないとの事。そんなに人も来ないところなので、食事は土日しかやっていないのかも。残念でした予定が狂い、11時前には実家に着いてしまいました。家の中にはもう用事はないので、お世話になったご近所の方5軒に挨拶に行きました。それでも時間があるので、すぐ近くの海岸へ。海水浴場期間は先週の日曜までだったようで、監視員などはいませんでしたが遊びに来ている人たちはまだまだ結構いました。ちょっとした磯もあります。思い立って近所の神社へ。夏詣ということで茅の輪が作ってあったので、せっかくなのでぐるぐる3回回ってお参りしてきました。次はお墓があったお寺へ。改葬して以来行っていなかったので、お墓のあった場所にも行ってみました。もう新しいお墓が建っているかな、と思ったのですが、まだぽっかりとあいた状態でした。18年住んだ街の生活圏を少し歩いてみましたが、ぐるっと歩いたようでもあっという間。ほんとに小さな世界で暮らしていたんだなと実感しました。でももう余程の事がない限り来ることのないのかと思うと、少し寂しい気持ちになりました。お昼はせっかく行ったのだから街のお店に入ればよかったのかもしれませんが、そもそもお店が少ないし、知らないし、それこそ平日でやっているお店も少ないだろうし、…でどこにでもあるファミレスで約束の時間まで過ごしました。--------------------------------------------------------------------------------約束の時間にお店に行くと、買い手の方はすでに来て、説明を受けていました。埼玉県の20代前半の若い夫婦と聞いていましたが、女性が一人で来ていました。そして契約の名義もその女性でした。事前の話では、代金は現金で受け渡しという事でしたが、それを持ち歩くのもちょっと怖いので、銀行振込を希望しました。買い手の方も同様だそうで、となるとその場でネットで振込確認できる口座が必要です。母の口座はネットの手続きはしていません。では小切手で…という話も出たのですが、私は小切手を扱ったことがないし、母本人が銀行に行かず、私が代理で行くとなると手続きなどが面倒かも…。それで、実家近くにある銀行の母の口座に振り込んでもらい、私がその銀行に行って記帳して確認することにしました。でも考えたら今は残高照会ならその銀行でなくてもできるのですよね。それでお店から一番近い銀行で残高照会をして確認することにしました。重要事項などの説明が終わり、契約書にサインし、司法書士さんに権利書などを渡し、いよいよ決済です。「では決済を…」と不動産屋さんが言うと、買主さんがスマホを取り出しました。そっか、そういう事ですよね。時代は変わりました^^;てっきり事前に買主が不動産屋の口座に代金や諸費用を振り込み、うちの分の諸費用を引いた分を母の口座に振り込むのかと思っていましたがこの場で買主さんが直接母の口座に振り込む形でした。私が「では○○(一番近い銀行)まで残高照会に行ってきます」と言うと不動産屋さんは他行で残高照会ができるという認識がなかったようで「そこでできるんですね!」と驚いていました。買主さんは、来年の1月頃赤ちゃんが生まれるそうで、すぐに越してくるわけではなく、出産後落ち着いたら移住してくるようなことを言っていました。買主さんご夫婦はどんな方たちなのか、車庫もないこんな古い家のどこが気に行ってくれたのか、この先この街でどんな風に暮らしていくのか、こちらとしては聞きたいことがたくさんありましたが、今の若い方はそういうのは聞かれたくないだろうと、ぐっと我慢しました。(母がいたら延々と喋っていただろうと思われたので、同席しなくて良かったかもです^^;)家の設備などの事も聞かれるかな…と思っていましたが、そんなこともなく1時間ほどですんなり終了でした。「お母様によろしくお伝えください」などとあいさつされるなど、終始とても落ち着いた、しっかりした感じの方でした。お店を出て、一応振り込まれた銀行で通帳に記帳してから母に報告の電話を入れました。母もやっと安心できたかな。とても暑い日でしたが、往復の道路沿いの田んぼはすでに黄色く色づいていて秋の気配も感じられました。週末の夕方という事もあってか結構渋滞し、休憩もせずに3時間かかって家にたどり着きました。今回は荷物運びなどはなかったのですが、結構疲れました。
2023年08月25日
コメント(6)

前回献血に行って濃度が足りなくてで「お休みで」と言われてから約3週間。そろそろどうかな…と行ってみました。検査のところで「前回お休みだったんですね」と言われてドキッダメだった時もちゃんと記録に残ってるのですね^^;結果が出るまでの数分の長く感じたこと。「ちょっと低めですが大丈夫です」と言われてホッとしました。翌日届いた検査結果を見たら、確かにギリギリ最低ラインでOKだったのでした^^;でも前々回標準域を超えてしまっていたコレステロール値は下がって標準に。(も少し下がるといいのですけど)貧血気味の値であるのはここ数回連続で、もっと鉄分取らないといけないってことですね^^;ご褒美ランチをして帰ろうかと思ったのですが、それほどおなかも空いてなかったので久しぶりにコメダ珈琲店に行って、以前から飲みたいなと思っていた「ジェリコ クリームブリュレ」を飲みました。優しい味わいで美味しかったですそういえばコメダにはコーヒーチケットがあるのですが、以前は9枚綴りしかなかったのです。有効期限はないとはいえ、購入店舗しか使えないことからなんとなく買えなかったのですが、最近5枚綴りが出たと聞いたので、買ってみることにしました。しかもコメカ(コメダのプリペイドカード)で買えるようになったのでポイントまでついちゃうのですからさらにお得になりました。(ジェリコには使えませんが^^;)\限定半額クーポン配布中/クレームブリュレ ミルクブリュレ ギフトセット 6個入 三國清三推奨品 スイーツ ギフト 送料無料 洋菓子 北海道 お取り寄せスイーツ プリン 詰め合わせ 食べ比べ クリームブリュレ 冷凍 デザート 人気 内祝い 三国\お買いものパンダ皿CP対象店/
2023年08月24日
コメント(0)

神田明神に行った日、とても暑い日でしたが、イベントまで時間があったのでちょっと散策まずは神田明神の今回の主役のえびす様(少彦名命)のところへ。木の実を船にして、海の彼方にある常世から来訪された小さな神様なのだそうで、海の仲間に守られて大海原を渡ってこられている姿だそうです。御神殿。赤と緑のコントラストがきれいでした。鳥居の横にある天野屋で休憩。店内もレトロな感じです。中に南高梅が3個入った梅シロップのかき氷。甘酸っぱくて美味しかったけど、シロップは上にはかかっていなかったので、最初の方はちょっと食べにくくて…^^;初めて湯島聖堂にも行きました。さだまさしの「檸檬」の歌詞にある「湯島聖堂の白い階段」ってこれかしら?巨大な孔子像(世界で一番高いんだとか)のところにある楷の木。楷の木は孔子の墓所に植えられていた木なんだそうです。葉がきちんと並んでいる事などから「楷書」の語源になったんだそう。確かにきれいです。続いてニコライ堂へ。緑色のドームが印象的です。外からは見たことはありましたが、今回初めて中に入ることができました。(内部は撮影禁止)祭壇のまわりなどの金色の装飾はきらびやかだけど、全体的には落ち着いた雰囲気でした。ちょうど聖歌の練習をしていました。高い天井のためか声が響き渡ってとても荘厳な雰囲気でした。思いがけず神道、儒教、キリスト教の3つの建物を回った1日でした。トークイベント終了後の神田明神。夜もいいです。聖橋を渡って御茶ノ水駅へ。地下鉄丸ノ内線が一瞬外を走っています。ここでも「食べかけの檸檬 聖橋から放る」という、「檸檬」の歌詞が思い浮かびます。私花集<アンソロジィ> [ さだまさし ]夕食は駅前の「ねぎし」へ。牛タンがメインののお店ですが「しろかつ」が美味しそうで、そっちにしてしまいました^^;
2023年08月21日
コメント(2)

神田明神のえびす祭に行ってきました。「少彦名命が活躍する小説『特撮家族』」という高見沢さんが出演するトークイベントに参加することができたからです。申し込み案内を見ると観覧席は100。うわ~キビシ~でもたまたま予約の日は仕事が休みだったので、予約開始時間ちょうどに申し込みました。「申し込みは完了いたしました」という表示が出たのでてっきり抽選だと思っていたのですが、先着でしたなのでしばらくは本当に申し込めたのか不安でした。当日になってもなんだか実感がないまま…^^;席は先着順だったので、結構長い事待ちました。でもその甲斐あって、会場に入るとこんな席に座れました。あの席に高見沢さんが来るんだと思うとドキドキでした。400人くらい入るホールなので、てっきり残り300人は神社関係者かと思っていたのに関係者は脇や後ろに少し立っている感じで、ソーシャルディスタンスをとった座席はほんとに100位の贅沢なイベントでした。18時、いよいよ開演です。まずは神田明神の禰宜、岸川さんからえびす様の事などのお話が15分くらいあり、その後高見沢さんが登場しました歓声が上がるかな…と思っていたのですが、ほとんどの人は一人参加だし、緊張しているのか(私も^^;)盛大な拍手だけだったような気がします。作家モードのスーツとメガネ姿かな?と思っていましたが、ゆるめの巻き髪に薄い色のサングラス、シルバーのラメがキラキラした黒のTシャツに一部チェックの赤と黒のジャケット、黒いストール、黒いパンツ…という音楽番組以外でテレビ出演するようなスタイルでした。こういうイベントはなかなかないし、みんなの熱いまなざしをうけて「緊張しますね~」という高見沢さん。ハンドマイクをしっかり握った黒い指輪をした左手が印象的でした。お話上手で「特撮家族」もよ~く読みこんでらっしゃる岸川さんは神田明神の広報なんだそうで、確かロックばんにゲスト出演されていた方ですよね。ほとんどは向かって左側にいる岸川さんの方を向いて話していた高見沢さんですが、時々正面を向くと、それだけでドキドキしてしまいましたなので正直あまり話の中身が頭に入らなくて…^^;その中で覚えているいくつか。高見沢さんが初めて岸川さんに神道の話を聞きに行ったのは令和3年3月3日という3並びの日だったんだとか。ALFEEにとって3という数字は縁のある数字です。またえびす様(少彦名命)が神田明神に祀られて150年という記念の年にALFEEは結成50周年、そして「特撮家族」という小説ができたというのもすごい縁です。創業350年の三越とALFEEのコラボがあるという話を高見沢さんがしたら、神田明神のお神輿は三越が奉納したそうで、またご縁が繋がりました。神様はみんながお祈りすることで力がアップし、その力で神様はみんなに力を与える…それはALFEEのライブステージでのメンバーとファンの関係のようでもある、なんて話もありました。岸川さんからの話では、神道は「道」なので、「教え」はないので結構自由だというのが印象的でした。そういう自由さを高見沢さんも「いいな~」と思ったそうです。それで小説の中で神田明神を飛ばせてしまったんだとか^^;フィギュア好きの高見沢さんに岸川さんから、神田明神の御祭神でもある平将門のフィギュアがプレゼントされました。それを見た高見沢さん、「サングラスをかけたら桜井みたいだな」とか「桜井にこういう髪型させるか」とか。仲良しです夢のような時間はあっという間。「時間も無くなってきましたが…」という岸川さんに、会場からは「え~っ」とため息のような声がもれました。それで最後にファンのみなさんにメッセージ、ということで「僕は元気です」と素敵な笑顔を見せてくれ、19時頃に終了しました。開演中私はマスクをしていたので気づかなかったのですが、前の人たちが「いい匂いがした」と言っていたので、ステージ近くに行ってマスクを外してみると確かにほんのりいい香りが残っていました。ライブ以外で高見沢さんに会えるなんて、なかなかない機会でした。しかもこんなに近くで!でもこれで運を使ってしまったのか、今のところ秋ツアーのチケットが…今日のご縁の記念に、高見沢さんがイラストを描いた御朱印もいただいてきました。特撮家族 [ 高見澤 俊彦 ]
2023年08月20日
コメント(0)
![]()
私の職場のお盆休みは11〜15日でしたが、前後も休みにしたので7連休でした。息子の職場は「お盆休み」はないので例年通り帰ってこないし、娘は旅行とのことで帰ってきません。なので子供部屋の掃除をする必要もないし、何食べさせようなどと悩む事もありませんでした。ただ、3度3度の食事の支度は面倒でしたが(/o\)唯一のイベント(?)が夫のきょうだいの集まりでした。両親の墓参りとその後の会食です。夫は5人きょうだいなので、その連れ合いや子供が集まると結構な人数になります。たいていテーブルが2つくらいに分かれてしまうので、お酒が飲める人の席は盛り上がり飲めない私や子供達のテーブルは時間を持て余す…なんてことがよくあり、ちょっと気乗りしない集まりでした。ここ数年はコロナで集まることもなく、その点はコロナに感謝だったのですが、今年は久しぶりに集まることになりました。事前に何人集まるのかわからなかったのですが、当日行ってみると墓参りは10人、会食は9人でした。なので1つのテーブルでまとまれたし、その中の最年少も大学2年生ということでだいたいみんなで1つの話題に花を咲かせることができて、まあまあ楽しい時間となりました。ただ、お墓に着いたとたんに結構な雨が降ってきてしまい、お線香もあげることなく簡単なお参りになってしまったのは申し訳なかったです。今日から出勤ですが、すっかり休みモードになってしまったので、ちょっとしんどいです。しかも今週の土曜は出勤になりそうだし…ビールジョッキ おしゃれ グラス 割れない コップ トライタン キャンプ ジョッキ アウトドア おしゃれ プラスチック 日本製 食洗器OK 食洗器対応 ギフト 敬老の日 400cc 父の日 チューハイ ハイボール
2023年08月17日
コメント(0)
![]()
今年は私がTHE ALFEEに出会って40年の記念の年です。1983年の夏、「メリーアン」が売れ始めていた頃、存在を知りました。そして40年前のちょうど今日、「ザ・ベストテン」の11位以下の注目曲を紹介する「今週のスポットライト」のコーナーにALFEEが登場。大阪城野外音楽堂でのコンサート会場からの中継でした。彼らはまだ28歳と29歳。自分の名前をプラカードに書いて元気に自己紹介していましたっけ歌に合わせてこぶしを振り上げる会場を埋め尽くしたァンたちに驚きながらテレビを見ていました。司会の黒柳徹子さんは、そんなファンの姿を見て「イナゴの大群」と言ってました^^;その後「メリーアン」はベスト10に入るほどの大ヒット。メディアで見聞きすることも増え、私もどんどんファンになっていき、秋頃、アルバム「ALFEE'S LAW」を聴いて沼落ちでした。【中古】シングルCD THE ALFEE /メリーアン/ラジカル・ティーンALFEE'S LAW(初回生産限定) [ THE ALFEE ]
2023年08月11日
コメント(0)
![]()
先日パートの給料をもらいました。私の職場ではパートは勤務日数と勤務時間で交通費が変わります。15日以上…100%11~14日…80% 7~10日(40~55時間)…50% 6日以下(40時間以下)…なし今回私は休みが多く、11日の出勤で56時間の勤務でした。なので交通費は80%のはずですが、明細では50%になっていたので「間違っているのでは?」と翌日担当者に伝えました。すると少したってから「変わったんだよね」と紙を渡されました。そこに記載されていた内容は以下の通り。15日以上(90時間以上)…100%11~14日(66~89時間)…80% 7~10日(40~65時間)…50% 6日以下…なしそれで私は50%だというのです。「あ~そうですか」と言ったものの、あとで考えたら変更になったことを伝えられていないような…ほとんどの人は夕方までの勤務なので日数と時間はリンクしてくるので気にならないんだと思いますが私の場合は基本15時までの勤務なので、ズレが出てくるというわけです。こういう仕組みって一般的なんですかね?1日の勤務時間の長短はあっても、出勤することには変わりないのにな。まあたいした金額でもないからいいんですけど。でも一番スッキリしないのは、そういうことを記載された書類を渡されていない事です。(先日辞めた同期の彼女も、そういうとこをいつも怒ってました)まあ、そういう会社だという事は長く勤めてわかっているしもういつ辞めてもいいと思っているからいいんですけどね^^;「給与明細」のカラクリ (青春新書インテリジェンス) [ 梅田泰宏 ]
2023年08月10日
コメント(4)

すでに熟睡していた土曜の夜中0時近く、娘から電話がかかってきました。オケの練習から帰る途中の電車が止まってしまったというのです戸塚から大船に向かっていた電車に乗っていたのですが、これから電車を降ろされ、大船駅まで誘導されるとのこと。コントラバスを持っているのでタクシーに乗れるかもわからない。電車が動くのを待つけど、万が一朝になっても動かなかったら車で来てくれないかと「とりあえず状況が変わったら連絡して」と一旦電話を切り、夫を起こして相談しました。夫は「それなら今から大船に向かおう」と。私も連絡係として同行することにしました。ちょうど家にあったスポーツドリンクと水を保冷バッグに入れて、家を出たのは0時半頃。夜中の高速は空いていましたが、神奈川方面に行くことはほとんどないし、ナビは古いしでハラハラでした。(一応新しいナビも動かしてはいましたが)それでも、娘が大船駅に着いた25分後の午前2時頃には大船駅前に着きました。駅前はそんな時間だというのにたくさんの人で混雑していました。そこから娘の部屋までは1時間弱。その間に聞いたのですが、土曜の21時半頃、大船―藤沢間で電車と電柱が接触し停電。娘が戸塚で電車に乗った時は既に停電していたのですが、運行はできるとのことで大船に向けて出発したそうです。ところが前を走っていた電車が途中で停止し、そこから乗客が車外にでてしまったので、その捜索のために娘が乗った電車も動けなくなってしまったそう。なんて迷惑な乗客かなりの時間車内で待たされた後、結局徒歩で大船まで誘導されることになったそうです。こんな感じかな線路に降りるための階段は先頭と最後の車両にしかなかったそうです。娘が乗っていたのは15両編成の後ろから2両目。コントラバスはバギーに乗せているので、車内を移動して、先頭車両から降りたかったのですが、この列車は連結されていて、先頭車両まで通り抜けることができなかったのです。仕方なく最後の車両から降り、電車の脇の狭く傾いた砂利の部分をコントラバスを抱えて15両分歩かなくてはなりませんでした線路内を歩く間は駅員さん(?)がコントラバスを運んてくれたそうです。踏切のところから道路に出て、そこからは普通の道を歩いたんだそう。ずっと線路内を歩くわけではないのですね^^;電車が止まってから大船駅に着くまで3時間半くらいかかったんじゃないかな。ほんとに大変だったと思います。娘の部屋に着いたのは3時頃。雑魚寝でしたが私達もひと眠りして8時過ぎに娘の部屋を後にしました。娘は「体がバキバキする〜(>_<)」と言ってました。今日が休日で良かったです。私は情けないことに高速道路に乗れないし、一般道でも神奈川県まで行く自信もなかったので、夫が休みで良かったです。東海道線は日曜の朝8時頃運転再開したそうです。夜中、沿線の駅はタクシー待ちの行列も凄かったようです。でもニュースを見ると、列車から徒歩で駅に誘導されたのは事故が起きた列車に乗っていた人達だけのように見えました。別の電車から乗客が勝手に外に出たために、電車から降ろされて歩かなくてはならなくなった人が大勢いたという事などは全く報道されていませんでした。しかもその人たちは事故が起きた列車の人たちよりも長距離歩かされたのです。同様な事が起きないためにも、そういう事も報道して欲しいと思いました。帰りは夫が一般道で行くと言うので、3時間半かかりました。私は乗っていただけだけど疲れてしまって、午後もダラダラ過ごしてしまいました。東海道線事故のニュース送料無料◆10-1270 KATO カトー E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット (5両) Nゲージ 鉄道模型(ZN73444)
2023年08月06日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1