全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は小雨で、洗濯物は部屋干しです。夕方は英語の送迎、パパが忙しいので行かないといけないから、やんでくれたらいいな。・おにぎり4種・ベーコン入り卵焼き・イカフライ・ミニポテト・ちくわの天ぷら・かにかまチーズ巻き・ごぼうサラダ、ミニトマト・かぼちゃの煮物今日はまたパパが朝早かったので、とりあえず揚げ物をし、卵焼きを焼いて。いつもメインを作る鶏肉や豚肉がなかったので、イカフライがメイン?みたいなお弁当になってしまいました。^^;最近みいちゃんが、わざと笑うときに「くっくっく」って言うんです。誰のまねだろうって思ってたら、今アンパンマンのDVD見てて、バイキンマンが「くっくっく、聞いちゃったもんね~」って。そおかぁ~このまねだったのね
February 29, 2008
コメント(8)

今日はあたたかいですねさきほど図書館の帰りに公園で少し遊んだんですが、コートなしでも平気でした。帰ってからお昼(トマト煮スパゲティ)を食べた二人は、ぐっすりお休みタイムです。みいちゃんは「もう眠い~」って自分からお布団にもぐりこんで、すんなりねんね。きらちゃんは毛布にくるんで外に「ねんねおさんぽ」しないと寝なかったですが。・ご飯(なめたけ入り)、ふりかけ・鶏の照り焼き・お花ウィンナ・エビとわかめの酢味噌和え・ちくわ炒め・トマト煮スパゲティ・ミニトマト、ゆで卵・黒豆ピックスパゲティは普通に茹でたあと、トマトジュース&鶏スープで煮たので、麺に味がしみて美味しく出来てました。ベーコン&玉ねぎ&ミックスベジタブルも入ってます。
February 28, 2008
コメント(4)

昨日は仕事が超忙しかったパパ、午前様で帰ってきたよう。今朝は廃品回収だったんだけど、パパは疲れてるんだからと上二人を早めに起こして、全部運んでもらいました。お弁当も、頑張って~ってことでおにぎりにサービスしておきました・おにぎり3種・マーボー白菜・花えび入り卵焼き・チキン南蛮・ポテトサラダ冷凍庫にちょっぴり残ってた豚ミンチ、レシピ検索してマーボー白菜にしました。これまた少しだけ残っていた白菜も使えて一石二鳥でした先日チキンカツを作ったときに、お弁当でカツどんにでもしようと思って少しだけ冷凍しておいたのを、昨日解凍して南蛮酢に漬けておきました。ああ、これでボリュームのあるお弁当になってよかったわ。これで肉も魚も卵もまったくない冷蔵庫。こんなに使い切ったのは久しぶりかも。せっかくだから生協の商品が来るまでに掃除しておこうかな。さきほど、ピアノの先生がダンナさんと一緒に来て、ベビーベッド、ベビー布団、マタニティ服などを持って帰ってもらいました。8月に3人目ちゃんが産まれるとのことで、私も楽しみです上二人は女の子で、長女ちゃんはウチのちいちゃんと同じ9歳、次女ちゃんはたぶん5歳くらい。引越しされたこともあって、ベビー関係のグッズは全部処分してしまっていたそうで。ピアノの生徒さんのとこで、ウチとか他にも4人のとこがあって、すごく楽しそうで、3番目が欲しくなったんだって。さて3番目は男の子、女の子どっちだろ~。片付いて助かったくらいなのに、手土産にロールケーキを頂いてしまいました。上二人が帰ったらおやつにいただこうっと。
February 27, 2008
コメント(8)

ykcat98さんが美味しそうなクリームパンを作ってらしたのを見て、食べたくなったので私も作りました。半分はカスタードに抹茶を混ぜて、抹茶カスタードにしました。栗原はるみさんのレシピで、レンジで作るカスタード。包みやすいよう固めにしたけど、固めすぎたので、今度はもう少し柔らかくしようっと。砂糖もひかえすぎたので、もう少し多めに。パン生地は、パン用米粉を混ぜて(強力粉250gに米粉60gほど)作ってみました。すごくいい感じのもちもち感が出て、美味しかったです。米粉100%のパンを作ろうとしたら2回失敗して懲りてしまったので、こういう使い方で使おうと思います。夕飯(カレー)のあとに、子供たちが次々に「美味しい!」って食べて、あっという間に半分なくなりました。明日の朝には足りなさそうなので、トマトジュース入りの食パンも焼いておきました。画像ないですが。いつもなら残りご飯入りのパンにするところですが、ご飯が残らなかったので、こちらもパン用米粉を入れて作りました。水加減をちょっと失敗してしまい、固めの生地で発酵が悪かったです。パン用米粉を使うときは水分足すのを覚えておかなくちゃ。
February 26, 2008
コメント(2)

今朝は私が旗持ち当番な上、ダンナも早いのでお弁当作りはどうしようかと思ってたんですが、昨日ゆで卵を作っておいたので、なんとかなるかと頑張って作りました。・ご飯(昆布入り)、ひじきふりかけ・豚肉ともやしのお好みソース和え・イカフライ・めんたいマヨのポテトグラタン・ゆで卵・マカロニサラダ、ミニトマトもやしだけでお好み焼きソース和えすることがあるので、豚肉とキャベツも焼いて合わせて、メインにしました。うぅ食材が厳しい今夜はカレーならなんとか出来るか。明日のお弁当さえ乗り切れば生協来るからいいけど、どうしようかな・・・昨夜は夜7時から30分ほど、1年1回の町内会があり、ダンナがは仕事で行けなかったので、私がきらちゃんだけ連れて行ってきました。みいちゃんは上二人とアンパンマン見てお留守番。特に泣くこともなかったようです。きらちゃんは最初だけ私にしがみついていたものの、慣れてきたらご機嫌で、宇宙語しゃべりながら部屋じゅう歩き回って(和室でよかった)、皆の笑いを誘ってました。判別できる言葉は「ママ」と、中から何か取り出したときの「ばぁ」だけ。時々人のお茶に手を出したりするので、そのたびに連れ戻しに行き、やれやれでしたが、まぁこれでご近所デビューは完璧。よく覚えていただいたことでしょう
February 26, 2008
コメント(10)

昨日は朝に雪が降ったり昼間もくもってたけど、今日はいい天気お洗濯がんばろ~・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・豚肉の味噌マヨ炒め・ほたてのガーリック炒め・目玉焼き(しょうゆ付き)・ミニトマト・シーフードミックスの甘酢炒め・ミニ菊花かぶ・黒豆昨日黒豆を久々に炊いたんだけど、朝から夕方まで漬けただけで煮はじめてしまったせいか、少し固め・・・やっぱり1晩おくべきだったなぁさっきメンバーから電話があったんですが・・・上二人のときからお世話になっていた育児サークル、3月で廃部になることに4月から幼稚園に行ってしまうメンバーが多く、新しい人が入らなくて人数が足りず。いつも10~20組くらいはいたんだけど、4月にはウチを含めて3組しかいなくて。公民館主催の子育て広場と違って、自主サークルなので、用意や後片付けなど細々したことを全部自分達でしないといけないんですが、たぶんそれが最近のお母さんたちは嫌と思うのかな?私はちょっと離れた場所の公民館なので、ほとんど車で行ってるくらいだから、お友達を誘うのはちょっと難しく。その公民館の近所に住んでるメンバーが、3月で終わるのに頑張って勧誘してくれても、他の公民館でやってる公的な集まりだとおばあちゃんたちが子供たちを見ててくれて、自分達はランチに行ったりできるからそっちがいい、とか言われるって。育児サークルで、子供と一緒に遊ぶというのはもう古いのかなぁ。そういう時代なのねぇって思って。まぁ仕方ないので近所の公民館の子育て広場のほうで、なんとかみいちゃん、きらちゃんのお友達作りをしなくちゃ。先日公園で遊んだMちゃんが子育て広場にも来てて、みいちゃんと同じくらいだし、お母さんも気さくで話しやすくお友達になれそうだし。
February 25, 2008
コメント(10)

今日はひかちゃんがお友達の誕生日プレゼントに「手作りのものがいい」って言われたからということで、ビーズのケーキを作ることに。ビーズのスイーツを作るセット(210円)を先日私が手芸屋さんで買って、お手伝いのご褒美の中に入れておいたのを、ひかちゃんが選んだので、それに載っていたいちごのショートケーキ。難しくて一人では作れないというので、私も横で同じものを一緒に作りました。私はケーキの下に敷くお皿も。台所の洗い場の前に置いてある、コレクションボックスに加えました。後ろに写ってるのは、以前買ったとブログに載せたマザーグースの森の陶器のケーキ。久々のビーズ、楽しかったです。ひかちゃん、1つ作るのも疲れた疲れたと文句ばっかり言ってたくせに、「来週もまたしようね~」だって。お引越しするお友達にもプレゼント作りたいんだとか。うーん、楽しいんだけどお昼寝の時間を犠牲にしてるから、来週も元気なら・・・ね。^^;
February 24, 2008
コメント(6)

ちいちゃんが今度は硬筆で優良の賞状を頂きました。今週の土日にウェル戸畑で作品が飾られるということで、今日はパパとちいちゃん、みいちゃんで見に行ってきました。ひかちゃんはお友達が誘いに来て遊びに。私も見に行きたかったけど、昨日熱があったのできらちゃんとお昼寝しておくことにしました。『モチモチの木』の一部分を書いたものです。優秀と優良があり、優秀のほうがいいんですが、まぁ賞状がいただけるだけで充分。最近、ちいちゃんが毛筆も硬筆も賞状をいただくことが多く、ひかちゃんはひがんでぶつぶつ。ひかちゃんもノートはきれいにまとめてると思うんだけど、ちょっとくせ字かな。ちいちゃんは真面目でお手本どおりにきっちり書こうとするからでしょうね。普段は目立つのが苦手で発表もあまりしないちいちゃん。こういうことが自信につながって、しっかり発表もできるようになるといいな。
February 23, 2008
コメント(4)

昨日はいつものスウィートキスさんでお買い物した、パッチンどめとかが届きました。右上のホワイトデーヘアゴム3組セット(1コ)こちらは、ちょっとしたホワイトデーのお返しにちょうど良さそうですね。ウチは小さな福袋みたいなつもりで我が家用に買いました。入っていたのは、ちょうどこのアフィリ画像の外側にある3組、そのままでした。結構使えそうです。キラキラクローバーゴム(2コ)四つ葉モチーフ好きのひかちゃんのために。いっしょに入っているラメのクローバーストラップは、メルマガに載ってて、購入者限定プレゼントでもらえました。もちろんひかちゃんが喜んでもらっていきました。ニットいちごパッチンどめ(1コ)これはリピ買い。前に1つ買ったのが相当かわいかったので、みいちゃんときらちゃんとお揃いで付けたいなと思って、もう1つ。いちご型パッチンどめ(2コ)いちご系のものはついつい。安いので試しに。水玉リボンパッチンどめ (2コ)新製品で、これはきらちゃんに付けたら相当かわいい!と思って。やっぱりかわいいタータンチェックBリボンパッチンどめ(2コ)タータンチェックB5cmパッチンどめ(2コ)タータンチェック系は上二人とも好きで、以前妹にお土産でもらったリボン型のパッチン止めが取り合いっこになってて。今回新製品で出てたのでうれしかったです。赤のタータンチェック生地は以前買っておいてあるので、髪ゴムは作ろうかなと思ってるんですが、パッチンどめは作れないので。布地花付パッチンどめ(2コ)これは3回目のリピ買い。これが一番良く使うだけあって、片方なくしたり、うっかりポケットに入れて洗濯してラインストーンが取れてしまったりで。水色とピンクを1組ずつ。今回のプチプレゼントは小さなちょうちょの付いた髪ゴム(左上の)この小ささがきらちゃんにはちょうど良くて、使いやすくてよかったです。スウィートキスさんの買い物はイーバンク支払いが出来るので、ちょびりっちのポイントやECナビのポイントを換金して使ってます。今回のお買い物は送料合わせて1800円くらい。それぞれポイントが1000円ぶんくらい溜まっていて換金できたので、ただみたいなものです昨日はまちほんさんからのプレゼントも届きました。『マザーグースの森』の品をいろいろ。昨日ごたごたしていて全部の写真を撮れなかったんですが、下二人にいただいた、うさみみコップはかわいいので出窓に飾ってます。これと、いちごケーキのついたシャーペンとミニメモを2つずつ上二人に。ほんと、ありがとうね~。実は昨日朝から頭が痛くて。肩がこってるせいかなぁって思ってたんだけど、お昼過ぎに寒気がしだして、あ、これは!と思って計ると7度4分。夕方には8度くらいになり、上二人はタクシーで英語に行かせました。パパが迎えは行けたので良かったです。頭が痛いってことは、もしやインフルエンザ?と不安だったんですが、ぐっすり寝たら朝には熱下がって元気になってました。ただの風邪でよかったぁ。
February 23, 2008
コメント(8)

今日はダンナがいつもより早く出るというので大急ぎおにぎりは上二人の朝ご飯だったから、ついでに一緒に作ってたんだけど。庭からサラダ菜取ってくる暇がなかったぁ~。・おにぎり3種・牛肉と大根の香味煮・なめたけ入り卵焼き・ナゲット・水菜ツナサラダ、ミニトマトメインの牛肉と大根の香味煮、レシピはこちら。大根の先っぽのほうって辛いので、こういう濃い目の味付けに使ってます。レシピ入れてあるのは、最近更新してませんが私のHP(てるてるほーむ)です。トップページの写真だけ、年賀状に使ったものに変えてます。そろそろきらちゃんの1歳の写真くらいアップしておこうっと。大阪日帰り出張のパパ、日付変わってから帰ってきたけど、ちゃんとプリン食べてました。パパのおみやげはこんなの。・・・なんだか大阪らしくないんですけど。^^;甘すぎるよね~。
February 22, 2008
コメント(6)

本日3本目の記事です。なんとなくお菓子作りたい気分の今日・・・まずお昼過ぎ、くーちゃんさんのところで見たきなこパウンドケーキを作りました。ちょっと変えて、リング型を使って。リング型は火の通りが早いので経済的で好きなんですよね。型から取れやすくするために型にバターを塗ってパン粉をまぶして黒ゴマを底に敷き、チョコチップは生地に入れ込みました。バターを使ってないので、あっさりした感じのケーキです。黒ゴマがアクセントに効いてるし、子供にはチョコチップがうれしい。上二人が帰ってきたら、皆でパクパクと数分でなくなりました。ひかちゃんが特に気に入って「これめっちゃ美味しい!」って次々。・・・パパの分、残らなかったわ。そして夕飯の後7時くらいに、プリンが食べたいなぁ~って作り始め、お風呂から出た9時ごろにようやく食べ始めたんだけど、まだ完全に冷えてなかったから、ちいちゃんが「もっと冷やしたほうが美味しいのに」とぽつり。^^;ちいちゃんがきらちゃんにプリン食べさせてくれてる間に、生クリームを急いで泡立てて、いちごを切って載せて。まだやわかったのでちょっとつぶれてますでも久々に本物プリンを食べたので私は満足。卵を使ってないプリンはどうもね。これでパパの分が出来たし。でも今日じゅうに帰ってくるのかしら。
February 21, 2008
コメント(6)

Gポイントが結構たまったので、2000円分をアマゾンのギフト券に換金して、本を買ったのが今日届きました。前から買おうと思っていた大きなオズワルドの絵本。以前買ってあった小さなオズワルドのボードブックは手のひらサイズだったので、すごく大きいのでびっくりでした。中はこんな感じ。小さな絵本のほうは英語も簡単だったけど、こっちはちょっと難しいわ。^^;ちゃんと単語調べて訳作ってから読んであげよっと。大きさはインパクトがあるので、みいちゃんもきらちゃんも反応が良かったです。あと、ちずのえほん日本がわかるちずのえほん大福なすさんが買ってらしたのを見て、良さそうって思って。全部ひらがななので低学年向けだと思うんだけど、漢字がいっぱいの本だとちいちゃんがひいてしまうかなと。ひかちゃんは自分からいろいろ興味を持って覚えるほうだからいいんだけど、ちいちゃんは働きかけがないと何も覚えないので、なんか常識に欠けるとこがあり。まぁこの手の本はいままでウチになかったので、とりあえず。中身はこんな感じ。絵もいっぱいでとっつきやすいんじゃないかと思います。私もあまり知らない県があり、ふむふむと思うし。ひかちゃんはひらがなばかりで逆に読みにくいかもしれないけどね。^^;
February 21, 2008
コメント(6)

今日はパパ、日帰りで大阪出張だそうでお弁当いらないかと思ってたら、昨夜「出発は昼すぎだからお弁当よろしく」って言われちゃった。^^;・ご飯(昆布入り)、ひじきふりかけ・酢鶏・だし巻き卵・ウィンナ・にんじんツナサラダ、マカロニサラダ酢鶏は昨夜の唐揚げを酢豚風にリメイクしました。買い物行ったら、大きくて太いにんじんが1本28円と安かったので、いっぱいにんじん買って、いろいろ使ってます。今朝はにんじん入り食パン(いつものご飯入りもちもち食パンににんじんすりおろし入れて)だったんだけど、ひかちゃんが生クリームをつけて食べたいと言い出し、皆そうやって食べました。生協で時々買ってる冷凍の生クリームがあって、少しずつ入った個包装になってるので、こういうときに便利なんです。みいちゃんは「美味しい!」って1枚半も食べました。朝からこんなに食べるなんて珍しい。試しにきらちゃんにも生クリームつけてあげてみたら、食べました!いままでパンは「ぺ」ってされてしまって、ほとんど食べなかったのに。そうかぁ~生クリームつけたらよかったのね。
February 21, 2008
コメント(7)

今日もいなり寿司、こないだの残りの皮を使ってしまおうと。・いなり寿司、えび手まり、納豆巻き・豚味噌ステーキ・ウィンナ・鍋残り入り卵焼き・オクラおひたし・べったら漬け卵焼きに昨日の豆乳鍋の残りを刻んで混ぜ込みました。なんて強引な(笑)。ちょっと水気が多くて固まりにくかったけど、でも鍋の残りの味って美味しいもんね。昨日の買い物で豚ステーキ肉が安かったので、味噌漬けにしてみました。私の味噌漬けは安直で、味噌を同量のみりんでのばして、きざみねぎを混ぜたものにしばらく漬けるだけ。昨日はお買い物帰りに公園がちらっと見えて、みいちゃんが「すべり台~」って騒ぐので、30分ほど公園で遊びました。今日は公民館の子育て広場に久々に行ってみようと。平和な日常だわぁ。健康ってありがたい。
February 20, 2008
コメント(8)

今日はいい天気こういう日にシーツを洗わないとね。・ご飯(鮭ししゃもフレーク入り)、ごまふりかけ・ごぼう牛肉巻き・ミニポテト・ミニウィンナ・ほうれん草ベーコン炒め、ミニトマト・チーズオムレツのハヤシソースかけ(昨夜ハヤシライスで)・かぼちゃのわさびしょうゆ和え最近、鍋用にごぼうを買ったとき、残ったのを切って茹でてから冷凍しておくようにしてます。ごぼう巻きにすると、牛肉が少しでも立派なおかずになりますもんね。今日のふりかけも昨日紹介したふりかけ福袋のもの。おかかしょうゆ味のごまふりかけです。さて今日は二人連れて買い物にいかないと。生協に頼み忘れるとこれが大変です。たっぷり買って帰っても3日くらいしかもたないし。
February 19, 2008
コメント(10)

なんかお弁当、久々です。・ご飯(昆布入り)、ひじきふりかけ・にんじんロールハンバーグ・ナゲット・えびマヨ、かにたま・竹の子の含め煮今日使ったふりかけはこちらのもの6,300個完売!復活販売開始!!当店リピート率50%超!かわいいお弁当も3分で出来上り♪【999円驚異のふりかけお試し福袋♪】◎お一人様1回1個限り(2回目ご利用不可) ◎メール便(ポスト投函)◎代金引換不可◎配送日時指定不可◎同梱不可4種類のうち、ひじきふりかけを使ってみました。ほんのりしその風味がして、美味しく、子供たちにも好評でした。あまり食品はネットで買わないんだけど、2週連続で生協の注文しそびれてしまって。そのへんに売ってない、ちょっと変わったふりかけってたまにいいかも。
February 18, 2008
コメント(2)
![]()
一番よく使っている雪平鍋の取っ手の木が割れて、ぐらぐらして困っていたので、新しいものを買いました。近所のホームセンターとかではあまりコレといったものがなかったので、楽天で。こちら。アカオアルミDON(打出)雪平鍋21cm普通のアルミの雪平鍋より、厚めだそう。柄が悪くなっても付け替えの柄が売っているのがいいですね。他のショップで、もっと安いところはあったけど、送料を入れると高くなってしまって。こちらのショップ、今日の夜中まで3000円以上で送料無料だそうで、送料あわせに、とってもよく使うパイレックスのカスタードカップを買い足すことに。イワキ パイレックスベーシックシリーズカスタードカップ(180ml)10個セットだったのに、10年くらい使っているうちに半分くらいになってしまってて。離乳食に、ちょっとした調味料合わせに、本当によく使っています。いろいろ見ていたら、とってもかわいいスプーンを見つけてしまって、衝動買い。・・・これなら送料合わせ必要なかったけどね。^^;ニコニコしたお顔が付いてて、NICO(ニコ)シリーズっていうんです。このネーミング、nazunaさんにすすめたくなるなぁ。NICO(ニコ) 18-8ティースプーン NY-4NICO(ニコ) 18-8ブイヨンスプーン NY-9とりあえず、下二人に使わせるのに小さめのティースプーン、上二人がカレー、チャーハンなどを食べるときに良さそうなブイヨンスプーンを。エフクラブなど来客時でも使えるように5本ずつ買ってみました。また機会があればフォークも買いたくなりそう。
February 17, 2008
コメント(6)

ひかちゃんは陸上クラブのスキー合宿で、広島へ行ってます。一緒に行くお向かいのももちゃんのパパがいっしょに送ってくれるということで、今朝7時半に出るって言うのに起きたのが7時15分慌てました。6時半に目覚ましかけたけど、早く起きすぎたらママが怒ると思ってもう一度寝たんだとか。・・・そんならもうちょっと後に目覚ましかけなさいって。ということでバタバタと出発しましたが、まだインフルエンザによる体力低下でつらいというパパが、「ひかちゃんは大丈夫なんかな~?」と心配してます。まぁ、一番熱が出なかったくらい体力ある人だから大丈夫でしょう。私はきらちゃんを連れ、インフルエンザの経過観察のためお医者さんへ。熱は昨日からすっかり下がってるけど、今朝方に急に起きて吐いたのが気になってたんですが、まぁ問題ないでしょうということで。みいちゃんより軽くすんだようで、よかったです。今、寝てます。寝てしまう前にお風呂に入れてしまいたかったのに、ちいちゃんにお風呂洗いを頼んだら、栓するの忘れてお風呂を入れてしまったので、また入れようとしてるうちに寝てしまいましたみいちゃんは、一番食べなくて体力がないのがいけないんでしょうね。熱の後からいろいろ風邪症状が出てきて、まだすっきりしない感じ。今は何だかハスキーな声になってしまってます。こないだのぴよちゃんたち、今度はみいちゃんと。私はやっとマスクを外しました。ここ1週間くらい、食べるとき以外は寝てるときもずっとしてました。息はしやすいマスクだったのですが、やっぱりずっと同じのをしてると顎の下がかゆくなってきたりして。ほっとしました。
February 16, 2008
コメント(4)
きらちゃん、今朝は熱も下がり、鼻だけズルズルだけど元気に遊んでいます。パパも仕事に行き、ようやくほぼ通常モードの我が家です昨日は授業参観でした。水曜の夜中はとにかく39度で機嫌の悪いきらちゃんが置いたら泣くので、毛布にくるんで抱っこしたまま座って仮眠したくらいだったし、行くのは無理かなと思ってました。でも朝から熱もだんだん下がって落ち着いてきたのと、パパが朝から熱も下がって元気そうだったし。2時ごろからみいちゃんがお昼寝、続いてきらちゃんもいちおう寝てくれたので、ちょっとだけ見に行くことに。ひかちゃんの自転車を借りて、大急ぎで。先にちいちゃんのほう。前半はグループごとの朗読会で、ちいちゃんは『もちもちの木』の朗読。自分の順番のところはしっかり読めていました。意外に男の子に朗読の上手な子が多いのに驚きました。後半は音楽会で合奏や歌だったそうですが、そちらはひかちゃんのほうを見に行ってるうちに終わってました。1曲はちいちゃんがピアノを弾いたそうなので見れなくて残念。ひかちゃんのほうは5年生の思い出についての発表で、ひかちゃんはバスケットボール大会について発表しました。教室にバスケットボールを持ち込むことは禁止されているので、紙をまるめて色をつけて作ったバスケットボールを使って、「チェストパスはこうやってします」とか説明するのが、なかなかいいアイデアでよかったです。懇談会までは無理だと思って、ダッシュで帰ると案の定、起きちゃったきらちゃんをパパが抱っこして待ってました。二人とも参観に来て欲しがってたので、行けてよかったです。
February 15, 2008
コメント(6)

タイトルどおり明け方に8度の熱だったので、さきほど病院に行ってきました。インフルエンザ検査して、タミフルもらってきました。ま、いままでうつってなかったのが奇跡だったからねぇ。ひかちゃんはマスクして今朝から学校へ。お休みの人が多いので4時間で下校だそう。みいちゃんは昨日夕方からまた7度~7.5ぐらい出て機嫌悪いけど、まぁ治る過程でまたいったん上がるものらしいので。パパは昨夜夜中に仕事が気になるとからと少し学校行ったものの、あとはテレビを見ることもなくひたすら寝てます。はぁ~私の胃がキリキリ痛むのは嘔吐下痢の後遺症ではないようです。今朝、雪が降って少し積もりました。待ちに待っていた雪ですが、それどころでもなく。でもせっかくなので、デッキに小さな雪だるまを作って、みいちゃんに見せてやりました。みいちゃん、自分で作りたかったみたいで、「ゆきまるだ、つくりた~い」って言ってました。
February 13, 2008
コメント(7)
昨日、お昼も食べないと言い出したひかちゃんに、これはあやしいと思い始め、でもどうせ10代にはタミフルもらえないんだし、寝てるしかないよねとジュースだけ与えて寝かせてたんですが。午前中、パパがちいちゃんとみいちゃん連れて遊びに行ってたんですが、帰ってきたみいちゃんの様子、顔真っ赤。38.5度、これはひかちゃんがインフルエンザでうつった可能性大。ということで昼からパパに二人連れて救急医療に行ってもらいました。ひょっとしてみいちゃん検査してもまだインフルエンザ出なかったら、みいちゃんにタミフルをもらかないかもと、ひかちゃんも。25人待ちで大変だったと夕方帰ってきました。二人ともA型がくっきり出たそうで。みいちゃんタミフルもらえたのでほっとしました。問題はその後、夕方「インフルエンザって関節が痛むんやったっけ?」ってパパが。パパ熱が7.7度。うつってしまったようです。マスクもなしに行かせたのを猛反省パパはほんとは今日から出張の予定だったので、動けるうちにと自分でキャンセル手続きに行ったり。・・・てなわけでインフルエンザ3人抱え、いままで自分の嘔吐下痢をうつさないためのマスクだったのが、インフルエンザうつらないためのマスクに。とほほ。ちいちゃんは前回(きらちゃん出産後のインフルエンザ騒ぎ)もうつらなかったけど、インフルエンザには強いようです。みいちゃんにマスクつけさせることは出来ないので、きらちゃんにうつらないといいのですが。私も倒れるわけにいかないですしね。まだ完全に治ってないので、無理のないように出来るだけお昼寝して、がんばってます
February 11, 2008
コメント(12)

嘔吐はなくなったものの、下痢は止まらず、今日で4日目。昨日はいちおうお医者さんに行ってきました。やっぱりノロウィルスによるものでしょうとのことで。下痢は体がウィルスを出そうとしてる訳だから、無理に止めないほうがいいんだって。食べていいもの、悪いものなど教えてもらい、お薬ももらって安心できたので、いったかいはあったかな。それにしても、自分が食べられないのに、生協に注文してた素材が痛まないように料理はしないとということで、家族の食事は作らないといけないし。自分はおかゆ、豆腐、食パン、葛湯といった感じで、無理なものは食べてないんだけど、食べた後はなんかむかむかするので、できるだけゴロゴロしてます。お医者さんに安静にって言われたしね。洗濯物を干す&取り入れるのを、パパ&上二人(言われたらするってくらい^^;)がしてくれて助かってます。あ、でも昨日喉が痛いって言うから止めたのに友達と遊びに出かけたひかちゃんが、昨夜から熱を出して、今朝も珍しく食欲ないって食べずに寝ています昨夜が7度ちょっと、今朝も8度と普通の風邪みたいですが。クラスでインフルエンザが8人も出たからと金曜は5時間目までで帰ってきて、お手紙に「出来るだけ外出しないように」って書いてあったのにね私は年末年始で1.5kg増えたのが元に戻りました、というかもっと減って・・・。食べてないわりに元気ですが、やっぱり普通の食事が食べたいです滅入る話ばかりなんなので、お口直しに昨日のきらちゃんをパパがまたゲーセンで取ってきたぴよちゃんたちと。ウチ、ぴよちゃんのぬいぐるみ、何匹いることやら・・・。たぶん大小あわせると20匹は確実。きらちゃん、私が下痢だとおっぱいあげられないので、これを機に断乳になってしまいました。なんか最後に思いっきり飲ませたりしたかったなぁと思いつつでも、代わりにミルクをたっぷり飲むようになったので、夕飯後に100、お風呂後に(時間おきながらだけど)300も飲んだら、なんと朝まで起きずに持ちました。寝かしつけに、横抱っこゆらゆらを5分ほどしないといけないから、おっぱいよりは面倒ですが、これはこれでよかったのかも。
February 10, 2008
コメント(4)
水曜の夜、私だけが嘔吐下痢を発症子供たちにうつってないのが不幸中の幸いです。月曜に予防接種行ったときにもらったのかな?と思うけど、夜更かししたりして体力なくなってたせいで私だけ出たのかもと反省してます。昨日の夕方にいったん楽になったので、朝昼は食べてなかったんですが、夜に素うどんを半玉だけ食べたら、また気持ち悪くなってしまいのたうってましたが、さっきからだいぶ楽になってきました。でも食べるのはまだ怖いのでお昼もやめておこうと思います。明日には復活したいところです。コメントのお返事が遅れていますが、こういう事情ですので。
February 8, 2008
コメント(10)

今日はフェルトで念願のいちごケーキを作りました。型紙切ったり、フェルト切ったり、皆で手分けして頑張ったんだけど、時間内では仕上がりませんでした。とりあえず、皆が帰ったあと20分くらいで完成したので完成品みいちゃんが大喜びで、「ありがと、ママ!」って、ケーキをほっぺに当ててすりすりしてましたこのクリームの感じがリアルですごいなぁと型紙作った人を尊敬クリーム部分、こんな感じ。先のとがった部分を次々にとじていったら、クリームの形になるんです。へぇ~って感じですよね。お昼はお弁当と一緒の炊き込みご飯、唐揚げ(先日紹介した美味しい唐揚げ)、ふろふき大根肉味噌かけ、それに寒天麺を使った中華スープでした。次回は3月12日の予定。内容は未定。何をしようかな~。そろそろ料理系をという話だけど。
February 6, 2008
コメント(6)

昨日、エフクラブ用の買出しついでに買い物してたら、大きくて美味しそうな大根が安かったので、ついつい買ってしまったけど、よく考えたら今日の生協で届くんだったということで大根使わなきゃと、ふろふき大根にしました。・ひじき入り炊き込みご飯(市販の素を使って)・唐揚げ・はんぺんのチーズサンド揚げ・ふろふき大根・かぶの葉とコーン炒め・スクランブルエッグ・小かぶの甘酢漬けうぅ、色合いの悪いお弁当エフクラブがあるから掃除機もかけなきゃ~とばたばたしてたら、工夫する時間がなくて。
February 6, 2008
コメント(2)

miruku*さんの買ってらした「おそうじお楽しみセット」を私も買ってみたのでネタバレと、使ってみたものの感想をついでに。7500円以上のキッチングッズが半額以下送料無料の「おそうじお楽しみセット」※メール便不可 【送料無料】【同梱可】(7020)送料無料の3000円で、こんなに入ってました。このセットの魅力はある程度入るものが分かっていることと、自分の欲しいものが少し選べるってところ。ブリッツという布巾?が普通サイズ3枚+大判2枚、マイクロクロス1枚、マイクロファイバーモップが必ず入り、アストニッシュという洗剤から2種類選べます。アストニッシュは、ガラスクリーナーとファブリックフレッシュナ-にしました。真ん中らへんにある2本のスプレーボトルです。ガラスクリーナーはちょうど今まで使ってたのがなくなりかけだったから。ファブリックフレッシュナ-は、車の匂い消しに・・・まだパパのこぼしたミルクたっぷりコーヒーの悪臭が抜けてなくて。^^;ガラスクリーナーはさっそく今日家中の鏡を磨くのに使ってみましたが、簡単にきれいになって楽しかったです。私みたいに、あまりお掃除スイッチの入らないタイプには、こういうグッズがあるとちょっとでもお掃除しようかなという気が起きて、いいんですよね。マイクロファイバー ハンディモップも、電話やコピー機、ピアノなどさっと使えて良かったです。あとまだ使ってないけど、マイクロクロスが入ってるのもポイント高いです。生協で似たようなのを買って洗面所に常備してますが、結構高かった覚えが。よくある「激おち」とかいう白いキューブ状のこするのは、すぐに減ってしまうけど、こういうのだと何年も使えるので、結果的にお得かも。ブリッツは大判(水切りマット)を使ってみました。なるほど、これはエフクラブのときなど、人がいっぱい来たときに役立ちそうです。普通サイズは窓ガラスの結露を拭くのにいい、って書いてあったのでやってみようと思ってます。他に入っていたものは、スポンジ3個入り、アストニッシュが2つ(グリースバスター、茶しぶクリーナー)、ドイツの軽石、魚の骨の形のせっけん受け、キッチンパッド、フローラ(普通のとコップ洗い用の柄つきのと)という感じです。そして右下のイルゼ(銅たわし)は3千円以上買うともらえるおまけとして選んだもの。まだ使ってないけど、金たわしより便利そうだなと思って。茶しぶクリーナーはあんまり必要でもないかな~と思うけど、水筒の注ぎ口にたまった茶しぶなどを漬けおきして取れるということだから、一度やってみないとね。グリースバスターは、コンロ周りのガンコな油汚れを、お湯に溶かして漬けおきして取るというもの。たまたまコンロ周りの掃除、ひかちゃんの家庭科の宿題で一緒にやったところだから、また汚れが溜まったころにやってみようと思います。ドイツの軽石これは本物の軽石よりキメが細かくて使いやすいですね。せっけん受けは、お風呂で赤ちゃん用石鹸を入れてたせっけん受けが、すぐに水が溜まってせっけんが溶けてしまうのが気になってたので、さっそくそこで使ってます。みいちゃんが、「おさかな、使いたかったのにぃ~」って文句言ってましたがキッチンパッド・・・は似たようなものを持ってるんだなぁ~。まぁ鍋しきに使ってもいいけど。フローラは良かったです。最初は固くてごわごわで、こんなんで洗えるの?って思ってたんだけど、少し使うとすぐにある程度柔らかくなって、実に使いやすい。水切り籠を洗うのにはスポンジよりいいかも。じゃかじゃかって簡単に洗えました。という感じです。とっても実用的な福袋で、内容も満足でした
February 5, 2008
コメント(8)

なんとなく自分が食べたくて、いなり寿司を作りました。いなりの皮は市販のもので、中身は寿司酢としらすを混ぜて、お手軽です。同じ寿司飯でサラダえび乗っけて手まりも。肉気の乏しさをうまくごまかせたかも。・いなり寿司、えび手まり おにぎり、べったら漬け・にんじん豚肉巻き(唐揚げ粉風味)・ナゲット、ケチャップ&マスタード・白和え、かにかま・スナップえんどう、ゆで卵withマヨあさって、確定申告に行く予定。ダンナが大学に無理やり寄付させられたから、それだけでも1万円くらい返ってくるはずなんだって。医療費のほうはたぶん、2千円くらいかな。明日はエフクラブで忙しいから、今日はレシートをまとめておかないと。ついでに去年の集計をそろそろしないとね。
February 5, 2008
コメント(6)

明け方4時、みいちゃんがおもらし・・・。お昼寝なしで寝たときは気をつけないといけないのを忘れてました布団まで浸透する大量おもらしで、全部お着替え&シーツ取替え。そしたらきらちゃんも起きてしまって、ミルク作ったり。やっぱり朝起きられませんでした。ちいちゃんも起きてこなかったので、7時45分にきらちゃんが一声ないたので目を覚まし、急いで上二人起こして。・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・鶏トマト煮・なめたけ入り卵焼き・えのきベーコン・かにクリームコロッケ・ミニポテト・かにかまチーズ巻きトマト煮は、一口大に切った鶏肉を塩コショウして、いったん炒めて取り出し、切った玉ねぎを炒めてから戻し、トマトジュースで煮ました。彩りにメキャベツの残りも入れました。ケチャップ少しと塩で味を調整し、最後にピザチーズを載せて蓋をして1分煮て完成。今日は午前中、きらちゃんのはしか風疹の予防接種に行ってきました。カレンダーを見間違えて、先月の予約時間だった10:25に行ったら、「あら、早いですけどいいですか?」って。今日の予約は11:40でしたいったん戻ろうかと思ったんですが、「じゃあ空いたところでお呼びしますから」と言うので待ってみたら、結局終わったのが11:40でしたいろんな菌がいっぱいの中に1時間・・・みいちゃんも風邪とかもらってないといいんですが。
February 4, 2008
コメント(6)

我が家の4番目の姫、きらちゃん1歳になりました。誕生日ケーキのチョコプレートはひかちゃんが書いてくれました。でも「きら」を大きく書きすぎてスペースがなくなり、「cと○で”ちゃん”ってするのがはやってるから、していい?」だって。・・・まぁいいけど、通常は企業(corporation)の略ではないかと。^^;ケーキはきらちゃんも食べられるよう、バナナシフォンにしたのですが・・・。はい、ほとんどいちごのみ、食べてました。たまに生地を口に入れてやっても「ぺ~」って。ま、パンをあまり食べない人なので予想はしてましたけどね久々に4人で。みいちゃんが残したご飯が写ってますが、メニューは(骨なし)サーモンムニエル、豚みそステーキ(きらちゃんはなし)、ほうれん草パスタのチーズクリーム和え、芽キャベツ、でした。誕生日プレゼントは特に用意してなかったので、パパがこの日みいちゃん連れて井筒屋に行って買ってきました。布絵本のハンバーガーショップ寝起きで機嫌の悪いところに、パパがこれで遊ばせようとしてるとこ。それなりに遊んでましたが、実は次の日、ジュースのストロー部分の黄色いコーティングをかじって食べてました。すぐに気が付いて、出させましたが、しばらくお蔵入りです。いちおう”2歳から”って書いてあったのは正しいか・・・。
February 2, 2008
コメント(6)

0歳児~のテーマに投稿できるのも最後ということで書いておこうと、明日って書き始めたのに、添い寝してたらもう当日になってました・・・ま、夜が明けるまではOKということで。(笑)出産当日のことが昨日のことのように思い出せるのに、もう1年なんてね。きらちゃん、1/28に薬局で計ってもらったら身長73cm体重9400gでした。ここのとこ、よく食べてて、もしかするとみいちゃんより食べてるかもっていうくらい。抱っこしたときの、ぷちっとはじけそうな感じのムチムチ感がたまりません。まだ言葉は意味を持って使ってそうなのは「まま」「ぱぱ」くらい。上二人が「ねーね、は?」って言うと「ねね」って言うけど分かってはないと思う・・・。「こんにちは、は?」って言ったら、頭をちょこっと下げてお辞儀。バイバイ、アワワ、パチパチなど、仕草がかわいくて癒されます。公園、図書館、公民館、どこに行っても、それまでどんなに眠そうでも復活して生き生きと歩き回るので、とても連れていきがいがあるし、他人受けする子です。ところで、きらちゃん、ちいちゃんが同じくらいの頃とそっくりなんです。私が言ってもダンナがよくわからないみたいだったので、写真を出してきてみたら納得。ちょっと載せてみます。とりあえずきらちゃんを。食事直後です。実は前にご飯粒が散乱。食べる意欲まんまんで、気が付くと手づかみでご飯を食べているので。ちいちゃん11ヶ月歩き始めた頃の立ち姿。このへんはうりふたつではないかと。1歳ひかちゃんがたこあげしてるのを見上げてます。髪が長くて後ろで少しくくってます。1歳3ヶ月姉の家に行ったときの。・・・ちいちゃんってこんなにかわいかった(過去形^^;)のよねぇとため息をつきたくなります。さて、明日はケーキを焼かないと。きらちゃんでも食べやすいかとシフォンケーキを焼く予定です。
February 1, 2008
コメント(10)

今日は晴れて湿度も低い。これは洗濯日和だわ~とがんばってます。・ご飯(昆布入り)、ふりかけ・豚肉と大根の梅蒸し・ミニポテト・チーズ・イカフライ・ほうれん草の白和え・枝豆・ぐるぐる卵・揚げたこやき昨夜久々にたこやきをしました。たこやきだけでは足りないだろうと、朝作った鶏そぼろとほうれん草みじん切りを混ぜたおにぎりも用意して。休日のお昼って感じのメニューですが、お餅やチーズを入れるっていうのをykcat98さんに聞いて、一度してみたかったので。お餅は合いますね~。最近冷凍庫に入ったまま、忘れられてたから使うにもちょうど良く。キャベツみじん切り、小ねぎ、青海苔、花エビを混ぜたものを入れ、メインの具はたこの他、かにかま、エビマヨをしてみました。一回で24個焼けるのを6回・・・144個も焼いたのね~少し余ったのを今日揚げてお弁当に。ダンナには味が少し物足りないみたいだったので、紅しょうがを入れてなかったせいかなと、穴をあけて紅しょうがを少しずつ詰め込んでおきました。
February 1, 2008
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
