全30件 (30件中 1-30件目)
1

雨です。昨日ちょっと揉め事があったので、私の心もどんよりです。・ご飯(いかなごサンド)、しらす・豚肉とキャベツの甘味噌炒め・たたききゅうりの肉味噌炒め・ミニトマト・コーンフライ・花えび入り卵焼き・鶏つくね、にんじん(昨夜の鍋残り)たたききゅうりの肉味噌炒め・・・きゅうりが少し残ってたのを何かに使えないかな~とレシピ本をめくっていたら、これを見つけたので。ゴマ油で炒めたミンチに、叩いてちぎったきゅうりを加えて炒め、マヨネーズとにんにくと豆板醤を入れて炒めて出来上がり。豆板醤なかったので、七味で代用。でもなんだか微妙な味だったかも。^^;昨日、ちいちゃんが学校から帰って遊びに出かけたと思ったらいきなり泣いて帰ってきたんです。お友達のSちゃんのお母さんにすごく怒られたって。びっくりして電話して、こっちが行こうと思ったんだけど下二人がいるからこちらに来てくれることになって、玄関でお話を聞きました。4年生になって、転校してきたNちゃんとSちゃんが仲良くなり、3人でグループになっていたんですが、NちゃんとちいちゃんでSちゃんの取り合いのような感じになってて。夏休みは3人でプールに行ったりといい感じに仲良くやれてたんですが、最近Nちゃんだけと遊ぶ約束をしてきてて。Sちゃんは用事があったのかしらとまったく気に留めてなかったんですが、どうやらSちゃんをのけ者にしてたそう。二人でこそこそ話したり、それをやめてって言っても「別にSちゃんのこと話してるわけじゃない」と取り合ってもらえなかったって。悩んでお腹を壊して病院に行ってから遅れて登校しても、二人は全然心配してくれなかったって。ちいの言い分としては、自分ものけ者にされたことが何度もあるのに、なんでSちゃんは自分がされたときだけ、そんなことを言うのか、って感じ。・・・確かに意地悪をしてたという認識があったみたいで。それなのに、昨日たまたま遊びに行く途中でSちゃんに会って、Sちゃんがちゃんと話をしようとして、離れたところからお母さんが様子を見てたんだけど、ちいは全然話を聞く様子もなく、早く行きたいのにぃ~って感じだったとか。それでお母さんが「ちゃんと話を聞いてやって」と近づいてきて言っても、やっぱり「なにそれ、わかんない」って感じのジェスチャーを繰り返してたので、とうとうSちゃんのお母さんもキレてしまってきつく言ったとか。・・・この態度の悪さ、すごく想像つきますSちゃんがお母さんが信じ込んでいるほど「正義感が強くて悪いことをしない」って子じゃなく、ほんとに意地悪されたことがあったのもよく知ってます。でも単発的な意地悪で、これまではケンカしても次の日には仲直りという感じだったので、ケンカ友達というか、言いたいことは言い合える仲なんだとばっかり思ってました。それなのに何日もかけて意地悪を繰り返していたとは。10日ほど前、Sちゃんの誕生日だからと月のお小遣いを半分くらい使って買ってたので、そんなことになってるとは想像もつきませんでした。そんな意地悪をされてたのにプレゼントを渡されて、もらっていいのかな~とSちゃんはとまどっていたそう。とにかく今回はこちらが一方的に悪いみたい。もっと早く私が気がついていれば、と悔やまれます。しかもこんなにこじれてしまっては、これから修復できるのか。もうSちゃんは別のお友達と帰ることになってルートも変更したんだとか。唯一の家の近い女の子だったのに、一緒に帰れないとなると私ががっかり。ピアノの連弾もした仲なのに・・・これからどうなるのかしら、考えてると夜寝付けなくて、朝もみいちゃんのおしっこで起こされてから目が覚めてしまって、寝たのは3時間くらい。私が悩んでも仕方ないんですがね~。
September 30, 2008
コメント(12)

最近急に寒くなりましたね。上二人が余計に朝起きて来なくなりました・ご飯(子持ち昆布サンド)、ふりかけ・マーボー入り卵焼き・ネギと人参のベーコン巻き・ウィンナ・丸天・つくね串・キャベツのゆかりあえ・ミニトマト冷蔵庫の在庫の乏しいなか、なんとか作ったお弁当。麻婆豆腐は昨夜の残り。これがメインかぁ~?とダンナに思われたかも・・・^^;今夜はお鍋にしようと、お昼のあと買い物に行ってきました。とりみそ鍋の予定です。
September 29, 2008
コメント(2)

もうすぐ上二人とパパの年間パスの期限が切れてしまうということで、またまたスペースワールドに行ってきました。この日はスケート目的。パパがきらちゃん(ベビーカーで寝てました)を連れてイオンで時間をつぶしてくれてたので、私は上3人連れて。この写真は携帯で撮ったもの。でも携帯からブログ更新なんて技までたどり着かないので、microSDカードからパソコンに入れて、パソコンからのアップです。^^;みいちゃん、かなり氷の上を歩けるようになりました。いっぱいこけたけどね。何でも怖がらない大胆なみいちゃんだけあるわ~。
September 27, 2008
コメント(6)

来年からひかちゃんは中学校、みいちゃんは(うまくいけばきらちゃんも)幼稚園ということでケータイ必要になるよねとダンナと話してたんですが、幼稚園の願書で並ぶときに必要なら今買っておかないと、と今日ついに買いに行きました。ダンナも一緒に、上二人を英語に送って行ってからイオンのケータイ売り場へ行って。ダンナは705がつくものなら本体0円になるというキャンペーンしてたからとパナソニックの705系のに、そして私はこれシャープのが初心者には使いやすいと聞いたので。確かにボタンが押しやすそう。画面を横に出来るタイプのものにひかれたので、このSH906iTVというのにしました。このブログの更新もケータイでやってみたいしね。さて・・・これから操作を覚えるのに四苦八苦しなくちゃ。
September 26, 2008
コメント(12)

昨日5時半ごろひかちゃん、修学旅行はとっても楽しかったと帰ってきました。雨は夜に少し降っただけだったとか。ただ、すごい鼻声で帰ってきました。熱はないんだけど風邪ひいたみたいで。だからみやげ話をいろいろ聞きたかったけど、ピアノもあってバタバタしてたから、また今度と。今朝は6年生だけ10時登校だったので、ゆっくり寝てだいぶましになったみたい。・おにぎり3種、べったら漬け・オムそば・ウィンナ・つくね串・カキフライ・ミニトマト・かぼちゃ煮物・きゅうりの漬物昨日図書館で借りた本をついつい読んで寝るのが遅くなったのに、今朝6:30にきらちゃんがわんわん泣いて起こされてしまいました。たぶんお腹がすいてだと思うんだけど、そうかと言っていろいろあげても、あんまり食べないし飲まないし。ご飯ほとんど食べないきらちゃんのために焼きそばを作ったので、ついでにお弁当にも。あとは頭がぼーっとしてたので、揚げるだけ(カキフライ)温めるだけ(つくね)焼くだけ(ウィンナ)という感じのメニューです。かぼちゃは冷凍のかぼちゃをめんつゆかけてレンジでチン。めんつゆに少しわさびを入れたくらいです。
September 26, 2008
コメント(4)

今日の熊本の天気予報は曇りひかちゃんは三井グリーンランドなんとか楽しめるかな。ちいちゃんは昨夜「1人で寝るの嫌~」と寝室の床に布団持ってきて寝てました。・わかめご飯、べったら漬け・豚肉とチンゲンサイの和風ごまだれあえ・照り焼きチキン(昨夜残)・オムレツ・ミニトマト・ハムチーズ巻き・ウィンナ・きゅうりの漬物・マスカットチンゲンサイを使ったレシピを検索したら出てきたレシピ。豚肉もチンゲンサイも茹でてから作ったタレでからめるだけで簡単。このタレがチンゲンサイの味とよく合ってると思います。きゅうりの漬物、ちいちゃんの大好物なんです。今朝、朝食がおにぎりだったので出してやったら、いっぱい食べてました。しかし、昨日身体測定の結果を持ってかえったんだけど、134.1cm、24.8kg。なかなか25kgを超えないのよね。やせすぎなのでなんとかしたいんだけど、肉の脂身が嫌いできゅうりが好物じゃあ増えないよねぇ・・・昨日、またまた義母から今度はマスカット4kg。まだ前のピオーネも残ってたくらいなのに。もちろん子供たち大喜び。皮を食べたがるきらちゃんにはマスカットのほうが良かったみたいで、ものすごく食べてました。生協に注文してあったみかんやバナナ、前からあったりんごやなしもあるし、フルーツがいっぱい。秋ですね~。今日は図書館の日。前回、二人とも機嫌よく絵本も手遊びも楽しんでて、行ったかいがありました。今日もそうだといいけど
September 25, 2008
コメント(2)

今朝、ひかちゃん修学旅行へ出発しました。ちゃんと6:45に起きて、7:15出発。ゆっくり食べてて最後には慌ててたけどね。昨夜降ってた雨もあがって、今は光もさしてきました。佐賀や長崎もいいお天気かな。携帯持ってない私は緊急連絡先を家にしてるし、今日明日はできるだけ家にいようっと。・ご飯(いかなごサンド)、ふりかけ・オムグラタン(冷食)・ミニほたて唐揚げ・ウィンナ・野菜のゴマ味噌炒め、ゆで卵・なすの甘辛煮(昨夜残)・ミニトマト・なしなすの甘辛煮、こちらのレシピではなすだけでしたが、なすが少ししかなかったこともあり、けんに切った大根とツナの残りも入れて煮てみました。私好みの和風でほっとできる味でした。以前パパに誕生日プレゼントに買ってもらった、マザーガーデンの、大きないちごのクッション。居間でくつろぐのに欠かせないアイテムで、皆が使ってました。すっかりくたびれて、後ろの生地が破れてしまってました。新しいものを・・・と思って先日イオンのマザーガーデンをのぞいたら、6000円もするぅ~こちらでも。マザーガーデンの野いちごシリーズ♪野苺つやふわでかクッション赤そういえば以前のを買ったときもセールで安くなってたとはいえ、4000円くらいだったような。ということで修理しようかと、昨日はイオンに行って生地を買ってきました。前は薄い生地だったので、今度は模様(赤白の市松)は同じだけど、キルティング生地にしてみました。昨日破れた生地をほどいて、それで型をとって切り、端をジグザグミシンで押さえてから、元のいちごのほうに合わせてしつけして。さきほど縫い上げて完成あと、へたってる中の綿を足さないとね。1000円弱で済んだわ。キルティング少し残ったから他のものに使えるし。よかったよかった。修理したクッションをさっそく使ってる二人。このあとなぜか、きらちゃんが洗濯かごを持ってきて「みいちゃん、おいで~」って。そして二人で入ってました。こんな狭いとこ、よく入れたわねぇ
September 24, 2008
コメント(6)
![]()
久々に楽天でお買い物しました。masicさんのところで見た足袋風靴下「たびっくす」【送料無料】【足袋ソックス部門 ランキング1位】累計販売数37,697足!足袋+靴下=?超人気商品「たびっくす」「今なら3足買ってレビューを書くと1足プレゼント&送料無料!」(9/19 19:00秋物入替)【0922PUP10】こちらは3足買うと1足おまけしてもらえる上、レビューで送料無料ということで。9月末までのポイント消化にちょうど良かったので買いました。あんまりもう種類が残ってなかったんですが、ワンポイントものが割と残ってて。結構ワンポイント好きだし。届いたもの。ねこちゃんの色違いがおまけで入ってました。ラッキー。ねこちゃんのは靴を履いてたら普通の靴下と変わらない感じでいいなと思います。しかもそこまで確かめて買ってなかったんですが Made in Japan 久々に見たような。^^;5本指ソックスは以前母にもらったんですが、あれって1本1本の指を入れるのが難しくて。結局ほとんど履くこともなくねむってます外反母趾の私は、足の親指と人差し指の間さえ開いていればいいので、この靴下はまさにぴったり。さっそく履いてみたところ、ほんとに具合がよくて気に入ってます。特に外反母趾用の装具をはめなくても間が開くのでいい感じですワンポイントは右足の靴下のみにあるので最初はびっくりしましたが、右左の区別が簡単につくのでかえってよかったなと思いました。
September 23, 2008
コメント(2)

今朝は朝ずいぶん冷え込んでました。起きて1Fに降りる前に子供部屋をのぞいたら、ちいちゃんがタオルケットにくるまってました。あとで、寒かったから毛布出しておいてって。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・ハンバーグ・にらチーズの豚肉巻き・青海苔入り卵焼き・ウィンナ・マカロニサラダ・ピオーネにら巻きがメインのつもりだったんだけど、ミンチが少しだけ残ってたので後からハンバーグを。焼いたパプリカを混ぜ込んだけど色が見えないなぁ、残念。今日はケチャップとウスターソースのベーシックなソースにしました。ピオーネは義母が送ってくれたもの。4kg(3房入り1kgパックが4セット)もあったのでご近所にもおすそ分け。それでも子供たち一人ひとりが満足するくらい食べられてありがたいです。
September 22, 2008
コメント(2)

また最近、バザーに出すものを作ろうかとフェルト手芸をやってます。ここ2週間くらいで作り溜めたパーツたちミルクの空き缶に布を貼ってゴミ箱にし、その周りにフルーツいっぱい、クッキーいっぱいとかくっつけちゃおうとたくらんでます。1つはバザーに出すとして、もう1つは上二人がベッドで使うゴミ箱にしようと2セットずつ作ってます。余ったらマグネットにするのもいいかな。テレビ見ながらとか、楽しくちょこちょこと作ってます。
September 21, 2008
コメント(0)

延期になった修学旅行は24、25の日程で、佐賀(吉野ヶ里遺跡)、長崎(平和公園)、熊本(三井グリーンランド)に行くということです。修学旅行で遊園地に行って班行動できるなんて、今の小学生はいいなぁ~。修学旅行のしおりの表紙、ひかちゃんの描いた絵です。真ん中は男の子を描いたつもりだそうですが、ん~普段女の子の絵しか描いてないからねぇ何を描く係になったらいいかなぁってひかちゃんに相談されたとき、何気なく「表紙の絵がひかちゃんのだったら、ママはうれしいけどなぁ」って言ったら、「え?んじゃ、絶対そうする」って。なんとも素直でかわいい長女です無事じゃんけんに勝って権利を手に入れたとか。よかったね。出し物係になってて手品を見せるんだと、あやとりの中に通した腕輪をあやとりしながら外すものと、トランプの手品を二つ、見せてくれました。私には種がわからなかったので、なかなか喜ばれるかも。本番でうまく出来ますように。
September 21, 2008
コメント(2)

台風13号はどこにいるのやら。今朝は連絡があれば登校時間を遅らせるとかいうプリントがきてて、上二人かなり期待してたみたいだけど、朝起きたら雨も風もなく通常通り登校でした。今もやや晴れてるくらい。夕方英語に連れて行くときに暴風雨、なんてことにならないといいなぁ。・サンドイッチ(焼きそば/ベーコン、卵、サンチュ/エビ、ツナ、サンチュ)・かにかま・黒豆・ミニトマト・パイナップル修学旅行延期のためのひかちゃん用お弁当2日目です。サンドイッチがいいなぁ~と言うので。サンドイッチのお弁当の子って少ないから特別な感じがするのかな。パンだけだとお腹がすくかと思って、焼きそばを挟んだものも入れてみました。ひかちゃんはパイナップルに「うわぁ豪華~」って反応してましたが。この食いしんぼさん、昨日の給食にムースがあったのをくやしがって、「さいあくぅ~」なんて言ってます。ちいちゃんがまた「コスタリカライスも美味しかったよ~」とか言うしで。ちょっとはお弁当も美味しかったとかなんとか言ってよって感じ余裕がなかったので機械まかせのパン。いつもの残り御飯入りもちもち食パンです。6:40にタイマーかけて。目覚ましは6:30にセットしておいたのだけど、6:20に目が覚めました。普段は7時に目が覚めるんだけど、お弁当を作らなくちゃと思うと起きてしまうものみたい。来年からはこれが当たり前になるのね。
September 19, 2008
コメント(2)

今朝5時ごろ、みいちゃんに「おしっこ~」で起こされました。そろそろ朝方冷えるようになってきたからねぇ。その後寝ようとしたけど結局寝付けず、起きて新聞読んだり。お弁当も早めに仕上がりました。ひかちゃんの修学旅行が延期になって、今日明日とお弁当がいることになったので、パパが出張だけどついでだから捨てられる容器で作って~と。パパの弁当ひかちゃんのお弁当中身は基本的に共通・おにぎり2種(鮭わかめ、えび天むす)・べったら漬け・酢ばす・コーン入りじゃがいも餅・アンパンマンポテト・ウィンナ・ベーコンほうれん草スパ・鮭ムニエル(手作りタルタル添え)・キャベツのゆかり和え・うずら卵・ミニトマト昨日のれんこん、1/3は酢ばす(甘酢漬け)にしてました。昨日の夜にうずら卵も茹でてむいておいたし、じゃがいも餅、キャベツのゆかり和えも作っておきました。おかげで朝は楽勝パパにはおにぎり+1とかにかまが入ってます。ひかちゃんはこの上に冷凍ミニゼリー×3を持って行きました。今日は図書館に行く予定。先週から今週にかけて特別整理週間があって、返しに行っただけで借りてないので、上二人も「図書館の本、ないの~?」って言ってたし、私も読みたい本があり。もう『居眠り磐音』全部読んじゃったし。早めに行って借りる本をたくさん選ぼうっと。
September 18, 2008
コメント(0)

今朝は子育て広場へ行ってました。雨もパラパラしてたし、車で。駐車場が空いているうちにと早めに出ました。姉からもらったダイヤブロックをケースごと持って行きました。ウチはレゴがいっぱいあるし、混ざると大変だと1ヶ月くらい仕舞ったままで、もったいなかったので。無事使ってもらえることになってよかったです。・ご飯(岩海苔サンド)、ふりかけ・鮭のチーズホイル焼き・オクラの豚肉巻き・黒豆・うさぎりんご・れんこんの落とし揚げ・豚なすガーリック炒め(昨夜残)最近必ずと言っていいほど夕飯の1品を少しお弁当用に取っておく私。でも大事なことよね。なかなかお弁当のおかずの場所が大きくてふさがらないもの。今日なんかりんごでごまかしちゃった先日安かったから買ったれんこん、何か使わないととレシピ検索してみたら、出てきた落とし揚げ。朝かられんこんをすりおろし、鶏ひき肉と混ぜて揚げたりとなんだか手のこんだことになってしまったけど、これなら下二人も食べられるかもと思って。夕飯の1品にするつもりで。お弁当には片栗粉でとろみをつけためんつゆに浸して入れました。ひかちゃんの修学旅行、明日から(17,18)の予定でしたが、来週の24,25に延期になりました。台風のせいで道路封鎖になる確率が70%だとかで。まぁ気をもまずにすむのは良かったと思うんだけど、実は給食の手配が間に合わないので明日あさってはお弁当を作らないといけないそう・・・。うぅせっかくパパが出張で作らなくてすむはずだったのにぃ
September 17, 2008
コメント(6)

昨日はずっと雨だったけど今朝は気持ちよく晴れてます。旗持ちだったので雨でなくて良かった。また明日から雨の予報だし、今日しっかり洗濯しておかないと。今週木、金とひかちゃんの修学旅行なのに、台風が接近してるらしいのでどうなることやら。・ご飯(いかなごサンド)、ふりかけ・鶏のオーブン焼き(昨夜残)・さんまの蒲焼(昨夜残)・ウィンナ・コーン&ほうれん草入り卵焼き・オクラの梅和えほとんど昨夜残りモノばかり・・・。^^;旗持ちで時間ないしね~。日曜にモデムの交換があったんだけど、やっぱり回線のつながりが悪いったら。不便でしかたない。あちこちで工事してるせいじゃないかと工事の人に聞いてみたんだけど、別に関係ないはずって。でもそうだって認めると何時どのへんで回線が使えない、とかいう文書を出さないといけなくなるから認めないのかな。
September 16, 2008
コメント(2)

この日は中学校で運動会がありました。上3人が午前中ちょっとだけ見に行って、帰りにアイスを買って帰ってきました。私は去年ちょっと見に行ったからいいか、とパパと庭の植木の剪定をせっせとしてました。来年からはひかちゃんが入学するから、朝早く起きてお弁当作って行かなくちゃいけないのね。幼稚園もだし、年3回運動会かぁ・・・まぁ来年のことを今から心配しても仕方ないけど。で、運動会があると夕方から宴会になるご近所5軒。中学校に関係あるのは3軒だけど、やっぱりついでに。ウチが帰省中に皆で花火してたから、花火もしましょうってことで誘ってもらいました。私はひじきの炊き込みご飯をおにぎりにして、あとサイコロステーキと、麺類しか食べないきらちゃんのために焼きうどんを持って行きました。ウチと同じく中学生のいないFさんとこもサラダ等作ってくれて、あとは適当にお惣菜を買ってきて。1軒の駐車場の車を道路にのけて、簡易テーブル&椅子セットを置いて、外で食べました。なぜか鼻血の話題で盛り上がって、皆で大笑い。ウチはひかちゃんがしょっちゅう鼻血出す人なんだけど、中1のSくんや向かいのあーちゃんも鼻血が出やすいほうだそうで。Sくんは鼻血のためにティッシュを常に携帯してるけど、中1の男の子でティッシュを携帯してる子ってまずいないから「ティッシュ持ってる人」と先生に聞かれて1人手を挙げたときに皆の視線をあびたって。鼻血は普通はどっちか片方だけだけど、あーちゃんは両方から出たことがあるんだって。想像したら笑ってしまう。^m^ひかちゃんは慣れっこなので「あ、今から鼻血出そう」とか「固まりが出てきたから、もう止まる」とかよくわかるみたい。Sくんやあーちゃんも出そうなのはわかるそうですが、止まりそうなのが分かるのはひかちゃんだけのようです。さて花火・・・小さい頃から怖がらないみいちゃんは大喜びで。いっぽうきらちゃん。大泣きでしたもう打ち上げとか大きい花火とかはぎゃんぎゃん。最後の線香花火だけは怖くなかったみたいで、自分からしようとしてました
September 14, 2008
コメント(4)

ちいちゃんの工作『アニメーション』が選ばれたので、理科展を見に行きました。お連れのみいちゃんと一緒に記念撮影先日お見せしたアニメーションは制作途中だったので、こちらが完成品。ゴムとモーター&電池で回転するようにしています。電池は2個直列につないで、1個だけ使えばゆっくり、2個使えば早く回るというように。これで直列を理解してくれればと思ったんですが、セットするときに電池の方向を同じにしなかったり、まだ完全に分かってないみたいで、とほほ回している途中にゴムがざるの上に上がってきては止まるという現象がおこって、かなり試行錯誤しました。結局モーター近くに薄いプラスチックで輪を作って、ゴムが上に行かないようにするのを思いついて、なんとか完成にこぎつけました。・・・なんだか今回は私が苦労した作品という感じですとりあえず、優秀賞の金ラベルが付いててうれしかったです。来年のネタを探しつつ、他の作品も見て回りました。5年生の女の子がいろいろな花を分解して、花びらやおしべの数を研究してるのがあって、なかなか良いな~と思いました。
September 13, 2008
コメント(4)

今日は降水確率60%ということで家の中に干したら、昼前くらいからポツポツと雨が降ってます。・焼き飯・チキンナゲット(あらびきマスタード)・オムハヤシ(冷食)・きゅうりの漬物・ポテトサラダ・うさぎりんご昨夜グラタンが食べたくなって、マカロニグラタンをしたらご飯が余ってしまったので、今日は焼き飯になりました。オムハヤシ・・・ちょっと珍しい冷食だなと思って、参考に買ってみました。さきほど薬局(鶴美堂)に買い物に行きました。リンスがないって上二人がぶーぶー怒ってたので。二人ともそろそろ髪切りに行かないと枝毛だらけだわ。行ったら紙おむつ(メリーズ)が底値の799円、おひとりさま4つ限りだったので、しっかり4つ(普通のとパンツ式のと2つずつ)GETしてきましたおまるはタイミングよく座らせたらできるとはいえ、まだまだでしょうからね。
September 12, 2008
コメント(6)

今日は昼間、回線のつながりが悪くて更新が遅れました。たぶん、ウチもあさってモデムの交換があるんだけど他のところもあるだろうから、そういう関係でかな?・ご飯(いかなごサンド)、ゆかり・ハンバーグ・イカフライ、魚フライ・パプリカ入り卵焼き・じゃがいももち・かぼちゃのわさびしょうゆ和え・黒豆・オクラもずく今日のハンバーグはレトルトパックのもの。普段買うことはないんだけど、生協で注文間違えてて入ってたので間違えても、まぁ使えないものじゃなくてよかったわ。でも全体的に甘めおかずばっかりになっちゃったかも。たまに酢の物が欲しくなるみたいなので、オクラ入りのもずくを別容器で入れてみました。今日は10時からバザー委員会で小学校。11~12時公園で遊んで帰ってきました。バザーは学年毎に担当が分かれていて、6年生はくじとジュース販売。くじの景品(おもちゃ)を買いに行くのは楽しそうだけど、ジュースにしてもあちこち値段のチェックのために下調べしなくちゃいけないみたい。去年の資料によるとくじは千枚くらい作らないといけないそうで、小さな折り紙で作るらしいけど、4人で作っても1人250枚か・・・大変だぁ
September 11, 2008
コメント(4)
![]()
まず今の英語のお勉強の状況・・・以前紹介したiKnow!ですが、『まずは!TOEIC基礎・リスニングセクション』が90%とそろそろ終わりに近づいたようで、一日に5個くらいの復習アイテムが出てくるだけになりました。Dictationのほうはまだ60%ですけどね。他のコースやリストにもトライしてみましょう。っということなので、昨日から『さらに!TOEIC上級・リスニングセクション』をスタートさせました。毎日30分ほど、時々BS(BrainSpeedというゲーム)をしつつ、楽しんでやってます。もうひとつオススメのサイトをご紹介。TOEICの模擬試験が受けられるサイト、英語.comです。オンラインで無料で受けられるのでとっても便利。本試験の半分くらいの量なのも、あまり時間の取れない身にはありがたく。Apple、Bananaの2バージョンが提供されてます。7月末にAppleを受けてみたところ、予想スコアは630と出ました。勤めていた頃、会社で受けたとき400点台だったことを考えると少しは進歩してるようでうれしいこれによるとヒアリングの応答問題が弱いみたい。DSの もっとTOEIC(R)TEST DSトレーニングを買ったので、これでヒアリングを強化してみたいと思ってるんですが、今はiKnow!のほうを中心に進めてるので、ついついほったらかしせめて週末だけでもする、とか決めないといけないかな。
September 10, 2008
コメント(6)

まだ週も半ばだなんて。なんか体の疲れが取れない。今日は家でゆっくりしよう。・ご飯(岩海苔サンド)、ふりかけ・手羽元の唐揚げ・厚揚げ、なす、春雨の煮物(昨夜残)・スパゲティ(ウィンナ、ほうれん草、コーン)・ハム・ブロッコリ昨日の買い物で手羽元が100g50円とお買い得だったので。ご近所の人に教えてもらってから定番になっている、唐揚げの下味(酒2、しょうゆ3、塩小さじ半、砂糖1、しょうが、にんにく、ねぎ)に30分ほど浸してから、片栗粉付けて揚げました。厚揚げの煮物は、歯医者さんの待合室にあった『サンキュ』で見つけたので。厚揚げ、なす、春雨(戻したもの)をだし、酒、砂糖、しょうゆで煮ました。材料だけ覚えてきたので、分量は適当にやってみました。和風おかずらしい惣菜になりました。きらちゃんは味のしみた春雨を気に入って、そればっかり食べてました。
September 10, 2008
コメント(2)

今朝は旗持ちでこれまた時間がなかったので、適当なお弁当です・・・。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・豚肉と野菜のタレ炒め・ミニポテト・ウィンナ・アンパンマンスイートポテト・シーフードミックスの甘酢炒め・枝豆・焼きとうもろこしメインは肉と野菜を焼肉のタレでまとめただけ。あんまり冷蔵庫の中身がないせいもあって、アンパンマンポテトまで動員してしまいましたアンパンマンポテト、私はじゃがいものほうが好きだけど、みいちゃんはスイートのほうが好みみたいなので、最近はこちらを買ってます。さて、夕方にでも買い物に行かなくちゃ。さきほどみいちゃん、きらちゃんの歯医者へ行ってきました。みいちゃん、虫歯かな~と思ってたところは、シーラントが外れてただけみたいでよかった。きらちゃんは1歳半検診。今日はおとなしく横になってくれました。この調子なら来月からシーラントに入れそうかな。ひかちゃん、昨日身体測定があったそう。身長伸びてるのに体重が減ってたから、「ちゃんと食べないとだめでしょ」って叱られたとか言ってました。え~充分食べてるはずだけど。この夏プールにしょっちゅう行ったり、よく動いたからだろうね。これから食欲の秋だし、きっとこれから増えるわ。もうすぐ修学旅行。修学旅行のしおりの表紙の絵を描く係になった(じゃんけんに勝ったって)そうで、暇さえあれば、あれこれ絵を描いています。
September 9, 2008
コメント(4)

今日のエフクラブはベーコンエピとミネストローネを作りました。ベーコンエピの生地はHBまかせ。生地作りだけなら2倍量(粉400gぶん)でもいけるだろうと、強引に。あふれそうになってましたがなんとか。12×23くらいに伸ばした生地に、ベーコンを敷いてから細長く丸め、端っこからチョキチョキを切れ目を入れては交互に倒すという、やってみたら簡単な成型なのに、見栄えがするよね。2本は普通にベーコンで、もう2本はウチでよくやるガーリックマーガリン+ハムで。出来上がりミネストローネのほうは、ベーコンの残りと、玉ねぎ、人参、パプリカ、大豆(水煮缶)、キティちゃんマカロニ、トマトジュース、チキンコンソメを使いました。オリーブオイル少し入れて、ベーコンを炒めてから、5mmくらいに切った野菜たちを一緒に炒め、トマトジュース1缶とチキンコンソメ1個、水2カップ、ローリエ1枚入れて、大豆も入れてしばらく煮ます。茹でたマカロニを最後に加えて一煮。塩コショウで味をととのえて完成。結構簡単に出来るから朝食にいいかもと皆が言ってました。きらちゃんの食べさしですがキティちゃんマカロニを入れるっていうのは昨日買い物してて思いついたんだけど、実はマカロニの袋にも「ミネストローネに」って書いてありました。これがなかなか良くてきらちゃんがマカロニばっかり食べてました次回は10月2週のどこかに。バザー委員の人が多く、11月にあるバザーの準備で予定を合わせるのが難しいかもしれないということで、直前に日程調整することに。やることは、バザーに出せるようなものを何か作ろうかと久々に手芸系で。空き缶のリメイクをしてみようかな、なんて思ってます。
September 8, 2008
コメント(6)

今朝はエフクラブの準備で忙しかったので、お弁当はカンタンに。・ご飯(いかなごサンド)、ふりかけ・豚なす甘辛煮・ウィンナ・パプリカ入り卵焼き・いかぽっぽ焼き・キャベツのゆかり和え・うさぎりんご今日はひかちゃんの歯医者(虫歯)、明日は旗持ち&みいちゃん、きらちゃんの歯医者(定期健診)。木曜はバザー委員会、金曜は英語の送迎。今週ゆっくりできるのは水曜だけのようです。ひかちゃんは3つも虫歯があるそう。2回くらいで終わらせてくれないかなぁ。「今度虫歯になったら、自分で払うように!」って言っておいたというのに、喉元すぎればなんとやらで、お菓子三昧の生活。そりゃ虫歯になるよね。郵便局に預けてるお年玉からさっぴく、ということになってます。
September 8, 2008
コメント(4)

本日2本目。今日はウェル戸畑に展示されている、ちいちゃんの作品を見に行きました。去年は”優良”だったのでワンランクアップです。何でも選ばれるっていうのはうれしい。外では引っ込み思案なちいちゃんですが、こういうことが自信につながって少し積極性が出てきたように思います。夏休みの工作も選ばれたので、来週は理科展を見に行く予定です。しかし最近のちいちゃん、普段の態度が悪くてママとケンカしてばっかりです。細かいことだけど、脱いだ靴下やパジャマを脱ぎ散らかしたまま。ペン、ボンドなど使ったものの蓋をしないまま放置。引き出し開けっ放し、トイレの電気つけっぱなし。全てが周りの迷惑を考えない、自己中心的な性格を表している感じ。反抗期なせいもあるんでしょうが、素直に謝らずに「だってひかちゃんも・・・」とかこじつけた言い訳を入れてきたり「絶対自分じゃない」と言い張ってみたり。実家に帰ったときも「口答えが多すぎる!」とおばあちゃんを怒らせてました。こーゆー人に「反省」っていう気持ちを持たせるにはどうしたらいいのかしら・・・サティに車を停めたので、ついでにマクドナルドでお昼食べました。やっぱりこの時期は月見バーガーよね。あと、明日エフクラブがあるのでエフコープに帰りに寄って買い物して帰りました。
September 7, 2008
コメント(8)

2日に1歳7ヶ月になったきらちゃんの様子を書いておこうと思います。ちいちゃんのことを「ちぃね~」って言えるようになったのはもっと前ですが、最近みいちゃんのことを「いっちゃ~ん」、ひかちゃんのことは「ひかね~」と呼べるようになりましたいたずらのひどさのことは前にも書きましたが、まだまだ続行中ソファが傷んで穴があいているとこがあるんですが、最近そこから綿をひっぱり出すようになって、困ってます人が寝転んでいるとすかさずまたがって、パッカパッカ。お腹の上で10kgにパカパカされると結構キツイ。加えて『目に入れても痛くない』を実証しようとするかのように、手を目に入れようとしてきたり。昨日はパパが鼻の横をひっかかれて怪我になってましたあまり食べないのは相変わらずですが、麺類など好みのものが用意されるとうれしそうに食事用の椅子に登ってきて、「いっまーしゅ」(いただきます)と言うようになったのでちょっと進歩かな。ミルク好きの牛乳嫌いで、朝、昼、お風呂後、寝る前の4回くらい200ccずつほどミルク飲んでます。多すぎるなぁと思いながらも、外に連れ歩くことが多いと、お腹すいたまま機嫌悪いと大変だからとついつい飲ませてしまいます。朝はしっかり食べられれば、飲まずにすむこともあるので、だんだん涼しくなって食欲が出て来たら減らしていきたいなぁ。眠いときにマイバスタオルがいるのはみいちゃんと一緒ですが、きらちゃんはバスタオルの角を噛むくせがあるのがポイント。おかげでバスタオルの角はどこも色が変色してます。トイレトレーニング、まだまだ早いとは思いますが、実はおしっこのありそうなときに「おしっこ、し~」って座らせると、あるだけのおしっこを出せることがわかり、最近おまるを居間にセット。昼間のおむつもなるべくパンツ式を使うように。たぶんみいちゃんのまねなんだと思いますが、朝起きて、ママを起こしたいときに「ママ、おいっこ、おいっこ!(おしっこ)」って足をバタバタすることが。もちろん既におむつ濡れてるんだけど、急いで脱がせて座らせると出せます。この調子で早くおむつから開放されたらラッキーなんだけど。昨日、ソフトブロックの入れ物を逆さにして、「ぼっし~」(ぼうし)とかぶっていたところ。いかにもいたずらっ子な目をしてますね。
September 7, 2008
コメント(2)

買い物で牛筋に出会ったので、今季初の関東炊き(おでん)を仕込んでます・・・が暑い!エアコン入れながら。^^;夜、食べる頃には涼しいといいけど。・ご飯(昆布サンド)、鮭フレーク、ごま塩・鶏の照り焼き・チーズ入りはんぺん・さつまあげ・ハムチーズ巻き・ちくわの甘味噌炒め・青海苔入り卵焼き・ウィンナ鶏の照り焼き、いつものようにしょうがを入れようと思って、冷凍庫のすりおろして固めたものを探してたらレモン汁を凍らせたものが目に付いたのでかくし味に入れてみました。ちょっとだけ爽やかな感じになったかな。昨日、出産で2ヶ月お休みしてたピアノの先生が復帰されました。当てにしてた保育園が廃園になってしまったとかで、6ヶ月になるまでは赤ちゃん連れで来られることになってます。最初はすやすや寝てたDちゃん、レッスン終盤に起きてしまって泣いてたので、しばらく抱っこしてました。いやぁ~軽いぃ~。羽まくらを抱っこしてるような感じ。7月の始めに生まれたばかりだからまだ2ヶ月なのに表情豊かで、目を合わせてにっこり笑ってくれて、ああかわいい。しばらくレッスンのたびに楽しませていただけそうです小学校の15分休みがある10:30に、ちいちゃんの工作を持って行きました。カゴの下に付けたゴムとモーターのところが外れやすくて、昨日手直ししたんだけど、ちいちゃんに持って行かせたら、途中で壊しそうだとパパが言うので。3日連続で小学校に行くことになるとはねひかちゃんのオドメーターで計ったところ、家から学校まで700m。そんなに遠くはないんだけど、ベビーカー押してだと疲れます。今日はさすがに途中のスーパーまで車で行きました。ついでに帰りに公園で1時間弱遊び、買い物をして帰りました。ひかちゃんは作文とお習字が選ばれたそう。っと行っても二人ともお習字はまだ学校から外に出すと決まっただけですが。昨日ひかちゃん帰ってくるのが遅いと思ったら、作文を別の用紙に清書してたんだって。「友達としゃべって・・・」→「友達と話して」など、いろいろ手直しがあったそうですが陸上クラブのキャンプで登山した話を書いた作文。自分の力で書き上げて私は関与してないので、ちいちゃんの工作より価値ありますね。冊子に載るとか、いいとこまでいけばいいなぁ。夕方はまた英語の送迎でイオンです。
September 5, 2008
コメント(2)

草刈り(草抜き?)から帰ってきたところです。お天気良すぎて暑かった~。・えび天むす×3・豚肉焼肉・鮭とパプリカのマリネ・ゆで卵・ペンネのトマトソース和えウチのお弁当に時々登場するえび天むす。塩多めにふったご飯に、冷凍のえび天を解凍してめんつゆに漬けたものを入れてにぎるだけでカンタンなんだけど美味しくて好評なんです。あら、緑色が見えない・・・焼肉の付け合せにほうれん草があるんだけど写らなかったみたいパプリカは庭で採れたもの。最近全部色づき始めて、順調に収穫してます。昨日1切れ残った鮭と一緒にマリネにしてみました。朝9時までに小学校に行かないといけなかったので、今朝はバタバタでした。みいちゃん、今日は歩くというのできらちゃんだけベビーカーで。行きは急いでたので、時々「ようい、どん」って競争しながら小走りでしっかり帰りも歩いてくれました長時間のお出かけでなければ、もう2人用ベビーカー使わなくても良さそうです。修学旅行の説明会、図書館であったんですが、ぐずぐずいうきらちゃんにボールペン持たせてたら、絵本に殴り書きされてしまいましたボールペン、かちっと出さないと使えないから大丈夫だと油断してた・・・。帰りに校長先生に持ってってあやまりました。今年赴任してこられた校長先生、とっても気さくな方で「いいですよ~」って許していただきました。修学旅行のお話でも、「枕投げしてもいいですか?って聞く子が時々いるんですけどね~そんなん聞くなって。聞かれたらこっちは「うーんどうかなぁ」って言わなきゃいけないでしょ。・・・あれ、楽しいんですよねぇ。」ってそんな話で皆の笑いをさそってました。親子草刈り、うっかり軍手やスコップを忘れてきたので、ひかちゃんに軍手を片方借りました。ひかちゃんが最後だから一緒にしようかと思ってたんですが、下二人が砂場で遊び始め、ちょうど4年生が砂場の周りだったので、そちらにしました。暑くて汗だらだら。ふぅ~。ちいちゃん、工作が選ばれたらしいんだけど、うまく動かなくなってるから今日持って帰らせるので、理科展出すまでに修理しといてくださいって、先生に声かけられちゃった。今日電池持たせたんだけどなぁ。お習字も選ばれたとか。ひかちゃんのほうはどうなのかなぁ。ひかちゃんのほうが頑張ってたから選ばれるといいな。
September 4, 2008
コメント(4)

早く夏が来たぶん、秋が来るのも早いような9月のはじめですね。今日もほどほどに涼しくて過ごしやすいです。・わかめご飯・長ネギの豚肉巻き・枝豆がんもと人参の煮物・かにかま、ミニウィンナ・豚肉と白菜の卵とじ・とうもろこし・枝豆冷蔵庫の中身を駆使して作ったお弁当。野菜室も冷凍庫もスカスカです。もうすぐ生協が来るからやれやれ。今日は9~10時 小学校の夏休み作品展を見学に~11:30 公民館の子育て広場~12:00 公園で遊ぶで帰ってお昼(冷やしラーメン)&きらちゃんミルクで即ねんね。子育て広場では一緒に体操とかもあったので、私も一緒にぐっすりお昼寝しました。作品展はいつも「へぇ~」と思うものがいっぱい。6年生でリニアモーターカーを作ってるのがすごかった。きっとこれが賞もらいそう。お習字は習ってる子もいるはずなのに、あまり上手なのがなかった。自由に書かせて、あまり指導してないのかな?おかげでちいちゃんやひかちゃんのがとても上手に見えました女の子がフェルトで作ったブックカバー4枚が、春夏秋冬をイメージした絵がフェルトで付けてあって、とてもかわいかった。たまたまその子のお母さんがいて、全部1人で自分でやってたって。すごいなぁ~ウチのめんどくさがり達には無理だわ。電動で動くようにしたはずのちいちゃんの工作(アニメーション)がスイッチ入れてもちっとも回らなくて。電池換えないといけないのかも。明日持って行かせよう。明日は小学校で修学旅行説明会と草刈りがあります。パパが忙しいのでまた二人連れて行かないと。
September 3, 2008
コメント(4)

今日から給食でやっと平和な日常に復帰です。・ご飯(昆布サンド)、ふりかけ・ミニステーキ・卵焼き・ウィンナ・ほうれん草白和え・ちくわの蒲焼・きんぴら先日焼肉したときに少しだけ残しておいたミニステーキで、久々のお弁当らしくスタートです。昨日、耳鼻科に行ってました。半月ほど前、耳掃除しすぎるひかちゃんが耳の中が痛いって言うから、パパがすごく光の強いライトで照らして見ると、なんか水泡があるって。でも触らなければ痛くないし、聞こえが悪いわけでもなかったんで、しばらく様子を見てたんですが、パパがまだ水泡があるというので、早めに行っておこうかと。結果・・・特になんともなく。やはり耳掃除のしすぎで赤くなっている部分があったので、そのことでしょうかと。1ヶ月は耳掃除しないように言われて終わり。パパのライト、光が強すぎて鼓膜が光ってたのかも。ったく人騒がせな。眠いぐずぐずみいちゃんと、ちょこまか走り回るきらちゃんを代わるがわる、おんぶしたり抱っこしたりで1時間、やれやれ。で帰る途中、ネズミ捕りにつかまってしまいました。18kmオーバーで12000円也スピード違反で捕まるの初めてでしたが、嫌なものですねぇ。ふんだりけったりの一日でした。
September 2, 2008
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1