全16件 (16件中 1-16件目)
1

夏休み最後の日・・・なんだか夏休み終盤はあまりお出かけもなくてこのまま終わりだとかわいそうかなと思ったもので、今日はカラオケに行ってきました。最近出来たコロナワールドに行ってみたかったので、そちらへ。平日だと90分で日替わりランチ付き700円というパックがあったんですが、残念ながら土日はないとのことで。いったんフードテラスでうどんを食べたので高くついちゃった。そんなことなら食べてから行けばよかった・・・食べたあとジュースの販売機を探してゲームセンターに入って。ついでにかわいい乗り物があったので。カラオケでは1時間だけ歌ってきました。上二人は羞恥心、嵐など、みいちゃんにアンパンマン(マーチ&たいそう)、私は最後にハナミズキ(一青よう)を歌って。カラオケに入ったのが1時だったので、しっかりうどん食べて眠くなったきらちゃん、最後の10分くらいに熟睡。車に乗せるときに起きてしまいました。家に帰るとまもなく土日の出張から戻ってきたパパが、4人連れて出かけました。イオンかな~?夕飯まで帰ってこなかったのでゆっくりさせてもらいました
August 31, 2008
コメント(4)
![]()
本ならジャンルを問わず、何でも読む本好きの私。実家に帰っている間、クーラーの効いた涼しいところでゴロゴロしながら本が読めるのが何よりの骨休めになりました。とりあえずハリーポッターの最終巻を日本語でも読んでからは、母の好みでもっぱら時代小説。宇江佐 真理さんの『たば風』『無事、これ名馬』『恋いちもんめ 』を読みました。時代小説って、時代が変わっても人情の機微は変わらないので、現代起きているいろんな問題を何か置き換えてたりしてあったりして面白いです。特に『無事、これ名馬』無事、これ名馬は、特に秀でたところのないわが子であっても、人柄がよくてそれなりに過ごせていればそれで充分、という作者の自分の息子たちへの思いがこめられていたと知って、すごく親近感がわきました。さて、居眠り磐音は佐伯泰英さんの作品です。陽炎ノ辻以前から実家へ帰るたびに少しずつ読んでいたシリーズものの1つ。新聞の書評に”中高年のハリーポッター”と評されているそうです。最近テレビで時代劇ドラマになっているようですが、母は「テレビのはイメージが違う」と気に入らないみたい。私もテレビのを見たことはないけど、新撰組で土方歳三をやったあの山本耕史さんではカッコよすぎかな~なんて。私的には磐音はもうちょっと地味な顔立ちのイメージ。お話の主人公は直心影流の達人である青年剣士、坂崎磐音。”居眠り猫のよう”と言われるほど長閑(のどか)な構えなのに、剣は断然強く、悪人を懲らしめていく様が爽快。食べることが大好きで、一心不乱に食べているときは誰の言葉も聞いてないとか、素直で素朴な人物像も好感が持てます。書評でかなり話が進んでることを知って、母に読んでない部分(13巻~26巻)を借りて帰りました。実家では1日1冊読める余裕があったのですが、さすがにこちらではそうもいかなくて。でも毎日少しずつ読んで20巻まで来ました。しばらく読めるものがあってうれしいです。
August 31, 2008
コメント(2)

また英語の送迎の空き時間にイオンをぶらぶらしていたら、300円の夏物処分品があったのでついつい。90サイズのロンパースとスカートつきブルマ。半袖ロンパースは冬場も下着に着せるから使えるしね。スカートつきブルマはみいちゃんでもきらちゃんでも使えるわ。西松屋に行ったら、199円とかあるんだろうけど、まぁ300円でも充分。それと靴を。おそろいで下二人用にそれぞれちょっと大きめの13.5と15。私の好きないちごだし、499円。それに、中が工夫してあるの。きらちゃんはともかく、みいちゃんはこれで右左間違わずにすみそう。
August 29, 2008
コメント(4)
TOEICを受けるつもりでコツコツ勉強を続けている、という話を以前書きましたが、ネットでiKnow!という、とってもいい英語学習サイトを見つけたので、最近はこちらを主にやってます。これのいい点は、単語や熟語を発音付きの例文+写真で覚えられるところ。例えば、 set aside(蓄えておく)なら、 She always sets aside some money for emergencies. 彼女は緊急の場合のためにいつでもある程度のお金を蓄えておくという例文とともに、ピンクの豚の貯金箱に女性がお金を入れている写真がついていて、そのイメージが頭に入りやすいんです。自分のレベルに応じてコースを選べるので、ひかちゃんにもさせようかと思ってます。私は『まずは!TOEIC基礎・リスニングセクション』を受講中で1/3ほど終わったところ。Brain Speedというゲームもついていて、楽しみながら勉強できます。これが無料で提供されているってことが一番びっくりです。
August 25, 2008
コメント(8)

夏休みもあとわずか。来週の土日はパパが出張なので、この土日が今期スペースワールドのプールに行けるラストチャンス。でも土曜は朝方ちょっと雨だったりしたので、あきらめてサティの映画館に『崖の上のポニョ』を見に行ってました。当初の予定通り、きらちゃんをお昼寝させてから上3人連れて。映画は・・・うーんって感じでした。疲れがたまってて眠くて、ちょっとうとうとしたせいもあるかも。ひかちゃんも「なんだこれ?って感じやった」って。ちいちゃんはそれなりに面白かったらしい。みいちゃんが終わってから「面白かった!」って言ったのでよし、かな。5歳の子向けに作ってあるんだもんね。映画の後すぐ家に帰ったらパパから電話があって、「今サティに来たとこ」って。なんなん~!入れ違いやんきらちゃんと2時間半寝て、機嫌よく起きたからベビーカーでお散歩に連れ出して、ふとバス停見て一緒に乗って行こうと思いついたとか。1Fの食品売り場にいたら来ると思って待ってたって。・・・1F行ってないしかわいそうなので迎えに行ってあげることにして、寝てしまったみいちゃんもまた車に乗せてサティに戻りました。せっかく行ったから映画の半券でメダル10枚くれるというゲームセンターに行ってひとしきり遊んで帰りました。さて今日は昨日電話しておいたお友達Nさんとスペースワールドのプールへ。この頃涼しくなってきたので、一番暑い時間に入ろうと11時にプール前と約束。パパは疲れてるからプールはパス、とみいちゃんとゲームセンター行ったりしておくと言うので、お弁当も別に作って行動。こっちもみいちゃんいないので、3姉妹、向こうも3姉妹ちゃん。上二人はプールもう少しいたいと言うのでNさんたちに預けて、パパとふわふわエッグで待ち合わせして合流。みいちゃん、機嫌悪くて食べずに寝てしまってたそう。メリーゴーランドにきらちゃんと乗ってると目が覚めて、次にみいちゃんと乗ってるときらちゃんお昼寝に入りました。上二人が来て、Nさんたちは帰りました。みいちゃんにお昼を食べさせてる間、上二人はふわふわエッグやコーヒーカップなどで遊んで待ってて。最後に観覧車。車停めてたイオンへ行って、ひかちゃんが流行のニコちゃんマークやピースマークのTシャツが欲しいというのでいろいろ見て歩いて買い、そのあとゲームセンター。もう足がぐったりなのに、パパもゲームにはまってて帰ろうとしなくて。結局家に着いたのは6時前。ふう、疲れました。
August 24, 2008
コメント(2)

昨日は午前中、ちいちゃんがお友達のSちゃんとプールに行くというので、下二人も連れてってやろうという気になり、みいちゃんと同じ年のSちゃんの弟くんも誘って行きました。あ、もちろんひかちゃんも一緒にね。きらちゃんの水遊び用オムツがなくなってたので、車で薬局に買いに行き、そのまま車で行って路駐。いつもは狭い道に停めるのが嫌だからベビーカーで行くんだけど、なんとか停められたからよかったです。すっかりうきわの扱いに慣れたみいちゃんは手がかからず、楽しそうに遊んでました。きらちゃんはお腹がすいて途中機嫌悪くなったものの、飴をこっそり食べさせ(ほんとは飲食禁止)た後は元気になり、時々ひかちゃんやちいちゃんが遊んでくれて助かりました。でも1時間くらいすると寒いと皆言い出し、早めに切り上げました。1人2時間50円の市民プール、とってもありがたいですさて今日、午前中はSちゃんのお母さんがグリーンパークに連れてってくれるということで、ちいちゃんだけ行って、お昼過ぎに帰ってきました。夕方から別の友達とスペースワールドに行く約束をしていたので、お昼(ざるそば等)を食べたあとにねんねお散歩してきらちゃんを寝かせ、私も添い寝してみいちゃんも寝かせ。2:30頃、プールにも入る予定のひかちゃんだけ先に連れて行ってもらいました。(方向音痴ちいちゃんはママかパパと一緒でないと迷子になるから嫌だとプールに行かず)私は夕食のお弁当におにぎりと唐揚げだけ作り、パパにはインスタント味噌汁と一緒にテーブルにセットして、みいちゃんが起きた3:30頃に出発。車はイオンに停めて、100均で海苔(おにぎり用のを忘れたので)とジュースだけ買って、二人用ベビーカーをちいちゃんと交代で押しながらスペースワールドへ。園内に入ったときにたまたまパレードが通りかかって、少し見物。下二人は大喜びで歓声をあげ、手を振ったりしていました。プールの入り口に迎えに行ったら、「着替える間ふわふわエッグで遊んでて」ということで、ふわふわエッグへ。でもここって、ほんとは入れるのは3歳以上だからきらちゃんはだめ。しかも3歳から6歳は大人同伴でということで、みいちゃんは同伴でないといけないし。ということで、絶対目を離さないのでと係の人に頼み込んで入れてもらいました。ひとしきり遊んで、喉がかわいたし疲れた~と出て、休憩していると着替え終わって皆が集まりました。ちいちゃんは大きい子グループに入れてもらって別行動。私は下二人と小さい子用の遊具に乗りまくりました。みいちゃんがコーヒーカップ気に入って、3回も乗りました。うぅ目が回るぅ~友達に頼んで外から撮ってもらった写真。遊びつかれて、休憩所でオムツ替えをして出たところで、連絡が。(私が携帯を持ってないので、子供用のを貸してもらってたもの)「今スペースドームで遊んでるから」ということで合流しに。でも大きい子たちは2Fの乗り物に乗ってまだまだ遊んでるそうで、1Fの小さい子用のラッキーたちのおうちとかがあるところで遊んでました。ヘンドリックスの船。足元の画面は、穴が開いてる下の海の中が見えてるということになっていて、時々魚が通りかかるのが面白かったみたい。階段を上がると船の上って感じ。最後に夜のパレードを見てから、下二人のためにお先に失礼しました。すっかり日も落ちて涼しかったので、帰りのイオンまでの道は楽勝。夕方から夕飯お弁当持って行くって、暑くなくていいなぁと思いました。少し甘いものが食べたかったので、イオンでフロートを飲んで(みいちゃんはドーナツ)、ポテトも分けて食べてから帰りました。遊び疲れたきらちゃん、イオンまでの帰りのベビーカーで寝てしまいましたが、皆が食べ終わった頃に起きました。楽しかったね。また行こうね。
August 21, 2008
コメント(4)

この日は予約してあったグリコピアへ行ってきました。12時からの見学で、下二人を少し食べさせておかないといけなかったので、買って行ったコンビニおにぎりを入り口の外(中は飲食禁止だった)で食べて。ローソンのキングサーモンおにぎりが美味しかったです。チョコレートがどうやって出来るかとか、ちっとも知らなかったので、カカオの実が結構大きいことや、中の種をわたごと手作業で出して2,3日発酵させること、炒って粉にして砂糖などを混ぜたあとに12時間も練っていることなどを知って、ほぉ~と感動。これからポッキーを食べるときにありがたみがわきそうです。見学は最初の映画で暗くなったおかげできらちゃんがこてっと寝てしまい。階段の多い見学なのでベビーカーは使えず、みいちゃんも時々抱っこを要求するし、きらちゃんは母がずっと抱っこしててくれました。ベルトコンベアーで次々流れていくプリッツ生地とかには、みいちゃん興味津々でした。上二人は学校で工場見学行ってるから見慣れた感じ?プリッツってそれ自体の重みで同じ長さに折れていくそうです。不思議ぃ~。最後の3Dシアターの前になってようやくきらちゃん起きて、一緒に見ることが出来ました。きらちゃんもちゃんと子供用の3Dめがねをかけて、おとなしく見てました。映画、かわいらしくて結構楽しめました。見学コースが終了するとグリコのおまけがいっぱいの部屋で休憩。ついでにおみやげ屋さんもあったりして、なかなかうまい設計。ついついいろんなもの買い込んでしまいました。^^;最後に子供はグリコとチョコレート博士というカード、大人はプリッツをいただきました。受付のおねえさんに頼んで記念撮影。右の黄色い四角い箱は、昔のグリコの自動販売機。10銭入れると小さな画面に活劇が始まって、途中で終わってグリコが1箱とおつりの2銭が出てくるの。活劇は次に10銭入れたら、また続きから始まるんだって。なかなか面白いです。バスで西神に出て、サイゼリアで軽く食事を取ってから実家にいったん戻りました。実家にて最後に記念撮影おばあちゃん、ほんとにおつかれさまでした~。実家から新神戸までは母が呼んでくれたご近所の個人タクシーで。新神戸につく寸前で寝てしまったきらちゃん、なんと新幹線に乗ってもぐっすり。降りる20分くらい前にようやく起きました。おかげでラクでした。
August 18, 2008
コメント(4)

この日は午前中、姉が貸してくれたビニールプールを使って、まあくんと下二人が遊びました。昼からも仲良く遊んでいたみいちゃんとまあくん、面白い遊びをしていました。ポケモンパンに入ってたシールをいっぱい並べて、次々に「はいっ!」って言いながら取るっていうだけ。別に多いほうが勝ちということでもなく、「少ないほうが勝ちね」とか言ってみたり。和気あいあい、すごく楽しそうでした。もうちょっと小さい頃はいろいろ物を取り合って泣いたりするだけだったのに、こんなに楽しく遊べるようになるなんてね。帰省の楽しみが増えました。
August 16, 2008
コメント(2)

この日は、miruku*さんオススメで私も行ってみたかったIKEAに行きました。いちおう目的は、台所にかける時計を買うってことだったんだけど、50円のソフトクリームと100円のホットドッグも気になってて。邪道?(笑)着いてさっそくソフトクリーム。電車で寝てしまったきらちゃん以外の皆で。子供にちょうどいい、かわいいサイズのソフトクリーム。もちろん美味しかったです店内はくねくねと長い道のりで、いろんなデザインされた部屋がありました。途中でみいちゃんが「おしっこ!」と言わなければ、もう少しゆっくり見てまわりたかったんだけど。トイレが1層に1箇所(便器が、という意味でなく場所)しかないので、トイレの標識見て「あと200mぅ~」って感じ。店舗の構造もコストダウンしてあるんでしょうけど、なかなか大変でした。目的の時計は199円のシンプルな時計(白)を買いました。あと、ラグの下に敷く滑り止め、グラタンのときに敷きたいなとコルクの敷物を買ったり、こまごまと。それからお昼にホットドッグを食べました。1人2本くらい。上二人は自由に付けられるトッピングのピクルスを大量に食べてました。きらちゃんはウィンナだけ少し。途中でカートで寝たみいちゃん、起きてから1本しっかり食べてびっくり。美味しかったです。おみやげにスウェーデン製のクラッカーのセットを買い込んで帰りました。行きも帰りもポートライナーで。景色がいいので子供たち大喜びでした。上二人はポートタワーが入るように撮ってみました。この大きさにしちゃうと分からないですね。それにしても、結構乗り換えで歩く距離が長いし、駅からIKEAの入り口まで結構あったり、みいちゃんが全部歩くのはとっても無理で、時々おんぶや抱っこ。ベビーカーのきらちゃんもいるので、ほんとは1人で連れていくつもりだったけど、母についてきてもらってよかったです。帰ってからテレビを見てたのに、いつの間にか金魚を枕に寝るきらちゃんでした。お疲れ~。
August 15, 2008
コメント(2)

この日はお昼に美味しい中華料理のお店に連れていってもらうことになりました。小さい組(みい、きら、ひろくん)と私はじいじの車で、大きい組(ひか、ちい、ゆきちゃん)はばあばとタクシーで、それぞれ出発。行ったのは五桃(ごもも)というお店。チャーシュー麺3つと日替わり定食(その日はマーボー豆腐)1、おすすめ定食の酢豚2、それとエビチリをばあばが予約してくれてたので、皆で分けていただきました。いやぁ~美味しくてびっくりこんな下町で本格的なお味の中華がいただけるとは。ランチタイムはお値段も千円前後とリーズナブルだし。(あ、もちろんこの日はスポンサー付き)朝食が遅かったのであんまり食べられないかなぁなんて思ってたけど、これなら入る入る。大満足でお店を出て、商店街を歩いていたら、小6、中3、高3で同じクラスになった友達とばったり。彼女もお盆で実家に1週間ほど帰ってたそうで。いやぁ年賀状のやりとりはしてるし、メールしたこともあったけど、会ったのはものすごく久しぶりでうれしいのなんの。ひとしきり立ち話して別れましたが、その後メールもらって、今度はちゃんと約束して会おうねってことに。さて食後はダイエーのゲームコーナーへ。まずは恒例になったプリクラ。皆で写してから、大きい組は自分達だけでまた1枚撮ってました。皆で写したもの。ひとしきり遊んでから、ベビーカーでうたたねしたきらちゃん、20分くらいで目覚めてしまいました。乗り物に乗って楽しく遊んでました。ゲームで遊んだあと、ゆきちゃん、ひろくんはいったん実家に一緒に戻って、道場で走り回ったりまたひとしきり遊んでから、6時ごろにじいじが家に送って行きました。さてきらちゃんは帰ってからも寝ず、みいちゃんもその日結局お昼寝なく。でもおかげで夜寝るのは早めでありがたかったかな。
August 14, 2008
コメント(4)

11日は、パパ実家へ行きました。行きはおじいちゃん(実父)に送ってもらって。ミルクを飲ませたら寝てしまうだろうと思って飲ませずに連れて行ったのが失敗きらちゃんが眠いわお腹すいてるわで泣いてばかり。いつもパパ実家ではフルーツを出してもらうから、それを食べれば元気になるだろうと思ってたんだけど、出てきたのがすいかで、きらちゃんはよっぽど甘いすいかでないと食べないし。じゃあこれは、と出されたゼリーは冷やしてなくて生ぬるく・・・。3種類どれも食べたがるから開けて食べさせても1口2口しか食べず、残りは私が食べるはめに。いつものニコニコと元気に遊びまわる姿を見てもらえなくて残念でしたいつものおじいちゃんの繰言「言うてもしよのないこったけどなぁ、1人くらい、じいちゃん戦争ごっこしようや、っていうの(つまり男の子)がおったらなぁ」というのを聞き流して退散バスで私の実家近くまで出て、ダイエーのゲームコーナーで母と合流。お腹のすいたきらちゃんにおにぎりを買ってきて食べさせ、ひとしきりゲームして遊んでからかえりました。12日は昼過ぎに姉の子のゆきちゃん(中1)、ひろくん(小2)、やすくん(年中)が来ました。ゆきちゃんは2泊3日で、ひろくんはピアノがあるとかでいったん帰り、翌日から1泊2日で。なんだかすっかり写真のことを失念していた私。ゆきちゃんと一緒の写真を撮りそこねました13日。連れて行こうと思っていたプールは、結局手近な市民プールに。でもおむつの幼児は入れませんってことだったので、母にきらちゃんを預けて行くということで。そのほうが母もラクだしね。お昼&ミルク&ねんねお散歩できらちゃんを寝かせて出発。降りる途中でタクシー見つけてひらおうと思ってたんだけど、母が弟(隣に住んでます)に頼んでくれたので、文化体育館まで送ってもらいました。助かったわ。文化体育館のプールは25mのプールと幼児用プールがあり、25mプールのほうで大きい組(ひか、ちい、ゆきちゃん)は遊ばせ、私はみいちゃんと幼児用プールへ。帽子着用ってことで、私はゆきちゃんが余分に持ってきてくれた帽子をかぶり、みいちゃんはひかちゃんのもう1つ持ってた帽子をかぶりました。腕や腰につけるうきわやビート板を貸してもらえたので、みいちゃんはそれを使って結構楽しく遊べました。ちょっと泳ぐ練習的なことも出来たしね。1時半から3時くらいまで楽しんでから、みいちゃんが眠いのか機嫌悪くなってきたので出ました。帰りは電話してみたら姉が迎えに来てくれて、またまたラクさせてもらいました。タクシーだと狭い道の家の前まではなかなか頼めないので。この日、お風呂あがりに髪で遊ばれたきらちゃん。皆がかわいいかわいいと言うのでうれしそうです。
August 13, 2008
コメント(0)
![]()
やっと家に帰ってきて落ち着いたので、ぼちぼちと帰省時の日記を更新しようと思います。この日、12時ごろの新幹線だったので、コンビニでお昼のお弁当を買って乗り込みました。お盆の期間は新幹線に乗る際に絵本の貸し出しがあるので、ちいちゃんに『おしいれのぼうけん』、みいちゃんに『おひさまぱん』を借りました。おひさまパンはとっても気に入ったみたいで、2回くらい読んだだけなのに、実家に着いて数日してからも覚えてて、黄色いクッションをパン生地みたいに”こねこね”して「おひさまぱん、作ってんの~」とやってましたさて、きらちゃん、頑張って起こしておいたので食べてミルク飲んだら即ねんね。少し起きてたみいちゃんも眠くなって一緒に寝てくれたので、らくちんでした。新神戸ではおじいちゃんだけと思ってたら、おばあちゃんも来てくれてました。○○駅に原付を置いてるから地下鉄で帰るという母に、まぁ皆小さいからなんとか乗れるよと一緒に車に乗って帰りました。さっそく実家にておばあちゃんと。実家は空手道場。妹はそこで師範をしてるので、毎週週末に帰ってます。妹の子のまあくんは4歳で、みいちゃんのちょうどいい遊び相手。楽しそうに遊んでました。夕飯後、近くの公園で盆祭りがあるというので行ってみました。水風船すくいをして、取れなかったけど空気で膨らませて吊り下げてあるものをどれでも取っていい、ということでフルーツいっぱいの王冠みたいなのを。まあくんも一緒のをもらったので、ふたりで。踊りが始まる前だったので、台の上に上がって遊んでました。せっかくだから4人で撮ろうとしても逃げるし・・・お風呂あがりにおじいちゃんと二人ともおじいちゃん、おばあちゃんに喜んで飛びついて行くので、喜んでもらえました家に残ったパパから電話がかかってきたんだけど、「電子レンジのつまみがないんやけど・・・」?話を聞いてみると、どうやらレンジのメニューや温度を選択するのに回転させる部分が2つとも外されているらしい。そういえば行く前でバタバタしてたのでしっかり見てなかったけど、きらちゃんがなにやら台を持ってきて、していたような。「どこかに落ちてたりしないか探しておいて」って切りました。次の日、出窓のとこで見つかったよ、と電話が。その部分が外れることも知らなかったよぉ~。ったくきらちゃんはやってくれます
August 10, 2008
コメント(6)
4女きらちゃん、2日で1歳半になりました。最近とってもいたずらが増えて。昨日はじゅうたんカバーに青えんぴつで書き書きその前は姉におさがりでもらったミニキッチンの前面の格子をばきばきと折って、ニコニコと「はい」って持ってくるし格子はパパにボンドで直してもらったけど、しばらく取り外しておくことにしましたコップでお茶やジュースを飲めるは飲めるのですが、自分の気がすむまで飲むと、必ず残りを机・床にこぼして手でべちゃべちゃ伸ばすか、ご飯やおかずの上にかけるか。だから、きらちゃんにコップに入れてあげるときは1cm以内が鉄則。そして飲んでいる間はそばを離れないというのが理想なんだけど、これがなかなか他の子の要求に応じたりしてるとそうもいかなくて。お手手を”ぺち”して「ダメでしょ!」と叱ってもまったくキキメなし。ストローつきコップはこぼれきるまでの時間が多少増えるだけだし、しまったままのマグマグを探してきたほうがいいかも・・・。パパもあまりのいたずらのひどさに「上の子らもこんなんやったっけ?」って言うくらい。みいちゃんもこのくらいの頃っていたずらっこだったよなぁと思いながら、一番ひどいような気も。かわいいのは文句なくかわいいんですけど。少し離れたところから、まっすぐに抱きついてこられるとたまらない最近ママ、ママ傾向が増えて、お姉ちゃんたちがいても、ママが庭に出ていなかったりしたら大泣きして探すし、ミルクもママからでないと嫌がって飲まないことが。さて、今日14:30から1歳半検診に行ってきました。みいちゃんは置いていきたかったので、ホットプレートとクレープの生地(生)と生クリーム、缶詰フルーツを用意して、「ねーねたちとクレープ焼いて食べて待っててね」と。上二人には3時ごろ届く生協の荷物のことも頼んでから。きらちゃん、なぐり書きして、積み木も5個積んで発達OK。身長78.3cm、体重10.1kgと発育もちょうど普通くらいでした。待合室で遊んだり絵本読んだりしてかなり待ったので、終わって帰ったら、お昼寝せずに行ったきらちゃんはもう眠くて眠くて。ねーねが作ったクレープを少し食べてジュース飲んだら、そのまま倒れるように寝てしまいました。----------------------------------今年の帰省ですが、10~18日とちょっと長めに帰ることになりました。来年はひかちゃんが部活(陸上かバスケに入ろうかと言ってます)があってそんなに長く帰れなくなるだろうな~と。パパに水遣り頼むとはいえ、ちょっと庭が心配ですが・・・。まぁ今年はそんなに植えてもないし、多少枯れても仕方ないかな。帰ってからの予定はあんまり決まってません。1つだけ、グリコピアの工場見学、だめもとで電話してみたら、キャンセルがあったからと18日(帰る日でばたばただけど)に入れてもらえました。お菓子の工場見学って面白そうで楽しみ~ユニバーサルスタジオは92cmの身長制限のあるものが多くて、微妙に足りない3女を連れて行くのはもったいないような気もして。上二人はそっちよりプールがいい!というのですが、神戸はプールってあんまりないみたい。昔あった、新神戸大プールっていうのは震災で壊れてから廃墟になってるらしい。最近デカパトスっていうのが出来たそうだけど、超混んでるらしいから、混んでるとこはパス!ってことで、しあわせの村かフルーツフラワーパークのプールくらいかなぁ~。どっちもすべり台もないようなプールだそうですが。まぁどちらも私が行ったことないので観光ついでに行けるかしらと。プールに関してはこちらのほうが恵まれてるなぁとつくづく思います。一番近い市民プールだと子供2時間で50円だし。上二人がよく行く2番目に近いとこでも70円。毎日のようにプールに行けるおかげで上二人、すっかり黒々してますけどね
August 6, 2008
コメント(10)

今日夕方に上二人、帰ってくる予定です。「早く○○しなさ~い」と言わなくてもすむ生活は平和でした。さて、時間があるので宿題で出来たものをアップしてみようかと思います。まずお習字6年生は「里の紅葉」、4年生は「実りの秋」私の書いたお手本も並べてみました。たいしたモノではないけど、ないよりましだろうと、毎回手本を書いてます。ひかちゃんのほうが「里」うまいわ。ひかちゃんが描いたリサイクルポスターお絵かき大好きでこういうイラストは得意なので勧めてみたら、結構ぱっぱと描きあげました。ただ、資源の「資」の字、間違えてたんです修正前普通に書いたら間違えないけど、中を膨らませた字にするときに間違えて、二すいが三ずいになってたのと、貝の中の棒が1本足りなかったのと。上から紙を張って直しました。まぁ、直したときについでにリサイクルのマークを書き入れてみたり、工夫できたから良かったよね苦労した工作「オドメーター」パーツは全部ダンボールを10枚切って張り合わせてます。1周したらちょうど1mになるようにしてあって、はめ込んだカウンタが押されることで何mか分かるようになってます。出来上がったらさっそく、家の前の道を50m測ってみました。おかげで、どのへんからどのへんまでが50mなのか分かりました。これで50m走の記録測定が家の前で出来るじゃん。便利便利キャンプから帰ってきたら、学校までの距離を測ってみるつもり。単位の換算がイマイチ苦手なひかちゃんにmとkmの距離感を体で感じて欲しいなと思って、作るよう勧めてみたんですが、なかなか良かったですしっかしほんとに苦労しました。制作時間60分って書いてたけど、絶対6時間の間違いでも6時間以上かかったよ。ひかちゃんちょっとやるたびに疲れた~とかぶつぶつ言うから、半分くらい手伝いました。ダンボールをカッターで切るのも大変だったけど、張り合わせたタイヤが1mよりやや大きかったので、糸ノコでけずったり、ハサミで切ったり。おかげで右手が腱鞘炎ぎみですちいちゃんの工作「アニメーション」100均で買ってきたザル、12個窓を開けて、あとの穴はビニールテープでふさいで、黒いスプレーをかけました。このザルがちょうどキティちゃんのお菓子の入ってた缶の上に置くとぴったりサイズで、うまく回るので良かったです。外からのぞくとこんな感じアニメを取り替えれば、いろんなのが楽しめるということでもう1つ、金魚が行ったり来たりする絵を描かせました。中のアニメを描かせるのに一苦労ちいちゃんにそのまま描かせると、適当すぎて1個1個バラバラの絵になってしまうので、チューリップのほうは下の土の盛り上がり部分は厚紙で取った型を使わせ、金魚のほうは金魚の絵と水草の茎部分だけ、これも厚紙で抜いた型を使わせ、つきっきりで描かせました。中に入れて回すとそれなりにアニメらしく見えます。実はこれで完成のつもりではなくて、理科の苦手なちいちゃんに電池を使わせるのが目的。アニメをスイッチ付けてモーターで回すようにしたいと思ってます。そういうのはパパの専門よね、ってパパに頼んでるけど、結局私がやることになるかも。
August 5, 2008
コメント(12)

今朝上二人のお弁当作りがあったので、ついでに自分たちの分もお弁当を作り、2回目のスペースワールドのプール(ミューナ)に行ってきました。実は先週、私ときらちゃんの以外でまた1回行ってきてたんだけどね。そのときはきらちゃんがお腹壊してたのでお留守番・・・。皆で流れるプールしてる途中で、パパが二人見ててくれるというので、ふわふわスライダーを1回やってきました。かなり高いところから滑るので、ちょっとスリルもあり楽しい。滑ったあと流れるプールで合流。パパはみいちゃんとドラゴンのほうに行ってみるとかで、きらちゃんと流れるプールを2周し、アクアジムへ。あちこちから水がじゃばじゃば顔にかかるので嫌がって泣くかと思いきや、意外にたくましく遊んでました。さすがにすべり台は出来なかったけどね。途中でパパとみいちゃんも来たので、パパと子供交代して、みいちゃんとすべり台を楽しみました。また流れるプールに入ったあとでお昼ご飯。食べたらきらちゃんが眠そうになってたので、着替えて出ることに。パパが先に着替え、私が着替えるまでみいちゃんをメリーゴーランドに乗せて待ってました。きらちゃんはベビーカーに乗ると寝てしまいました。雨が降ってきたので、建物系アトラクションに入ってやりすごすことにして、ギャラクシーシアターってとこで鉄腕アトムのアニメを見ました。途中で音のせいかきらちゃんが起きてしまいました。 せっかくきらちゃんが起きたので、じゃあ似顔絵を描いてもらったら、と似顔絵好きパパに連れて行かれて、私と下二人の絵を。きらちゃんがかろうじて少し似てるくらいで、特に私は誰これ?って感じ。まぁ似顔絵を描く人の当たり外れがあるのは仕方ないけどねぇ。待ってる間に撮った写真もうみいちゃんも眠そうだったので、最後に私とみいちゃんでジェットコースターに乗ってから帰りました。帰り、イオンの駐車場まで歩くのに、先に行くパパを横断歩道追っかけようとしたら、ベビーカーにかけた荷物が重すぎて、コケてしまいました。派手なコケ方で恥ずかしいのなんの。乗ってたきらちゃんは全然大丈夫でしたが、私は肩をすりむいて。なんでこんなとこを怪我すんの?って感じですが。今度はスケートに行きたいな~とせっかく年間パスを買ったので思ってますが、パパがいないとね、下二人連れてスケートなんて無理だし。いつになることやら。
August 3, 2008
コメント(2)

上二人、今日から2泊3日で陸上クラブのキャンプです。宮崎に行って、登山、水泳、アスレチックなどいろいろやってくるようです。お弁当が必要なのに朝7:40出発ということで6時に起きて作りました。6:30に目覚ましかけてたんだけど、ここのとこ朝起きるのが遅くなってたので、起きられるかしらと不安で夜中に何回も目が覚めて、朝も結局目覚ましより早く起きてしまいましたお弁当はこんなの。・おにぎり2種・サンドイッチ2種・焼き鳥(冷凍品)・とうもろこしのバター醤油焼き・冷凍みかんひかちゃんがたまにサンドイッチのお弁当が食べたいって言ってたのと、持ち物が邪魔にならないように折りたためるお弁当箱を使おうと思って、こんな風に。ひかちゃんは時々車酔いするから・・・ちゃんと食べられたかなぁ?
August 3, 2008
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()