PR
カレンダー
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
ハウスメーカーとの請負契約の解除について
説明がうまくなく、長文失礼します。
家の建替を検討中、
最初に相談に伺った某ハウスメーカーの
営業の方との相性が良かったこと、
また、
その時の説明だと
自分たちの予算内でなんとか建てられる事
(もちろんそのメーカーの家にも魅力を感じました。)
から、お話を進める事となりました。
※おバカさんです。
たった それだけのことで、
そのハウスメーカーに決めてしまって
話を進めてはいけません。
よくある 典型的なおバカさんです。
具体的な建物の内容も価格も分からない内に
業者を決める(契約する!)なんて
ことをしては いけません。

ただ、購入にあたっての資金調達には
親が保有している土地の売却が絶対条件であり、
またその売却状況により予算が上下する
状況である事はお伝し、
そういったことはよくあるので、大丈夫です。
との話でしたので、少し安心していました。
※おバカさんです。
営業マンの出まかせトークを
そのまま信じてはいけません。
常に 自分の頭で考えるよう心がけましょう。
まだ動き始めなので、と思っていたのですが、
我が家も親との同居を前提としており、
正直気持ち的に若干急いではおりました。
すぐにザックリとした間取りが出て、
その後その間取りに伴った見積もりを出されました。
その間、一週間ちょっとです。
※おバカさんです。
間取りだけを元にした「見積り」には
何の意味もありません。
同じ間取りからの見積りでも、
誤差500万円とか 1000万円とかは
平気で出てきます。
また 初回面談から1週間ちょっとで
具体的な建築価格が算出できるわけが
ありません。
本当の最終的な見積金額は、
何度も打ち合わせを重ねた後に出来上がる
各種図面を元にしないと算出できません。

※ 5社程度を 横並びで比較検討しましょう。
初期段階から 1社に決めてはいけません。
どの建築業者に依頼するか? は、
少なくても「4図面と仕上表(※印)」という
同じ条件から算出された各社の見積額と
建てる建物の特徴を聞き取った上で
比較検討し、決定しましょう。
同じ条件でも、建築業者によって
数百万円とか 1千数百万円とかの価格差が
簡単に出てくるものです。
2~3回の面談で 業者を決めてはいけません。
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
地元工務店を5~6社 比較したらいい べ。
・・っと。
ライフプランニング(生活設計)
22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の
生活設計業務は、2023年9月で終了しました
が、
ご本人がする生活設計の個別アドバイスは
行っています。
「生活設計アドバイス」1万円/年
実行支援
マイホーム取得の実行支援は、引き続き行っています。
「土地購入」3万円/年
「住宅建築」10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」で
つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、
消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。
24年目のFP事務所です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
岩手県盛岡市
メール:
fpst@axel.ocn.ne.jp
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
土地を決め ハウスメーカーも決め 間取りも 2025/11/28
残るは ほぼ基礎コンクリートだけに 2025/11/28
年収550万で住宅ローン5000万 借りられる? 2025/11/28
キーワードサーチ
フリーページ