PR
カレンダー

元メール顧問会員のSさんからの
メール・・・の続きです。
※中古住宅購入の流れについて、
きちんと 知っておきましょう。
※不動産売買取引に関しては以下の流れ
になり、 宅地建物取引士
の専門領域です。

※建物の状態診断に関しては以下の流れ
になり、 建築士
の専門領域です。

※悔いのない 不動産売買ができますように。
元メール顧問会員のSさんから、
メールをいただきました。
※メール顧問会員であった年月日を
添えてもらえば助かります。
当時の記事に連続した記事として
簡単にコメントをする事ができます。
今回は とりあえず 文章の内容から
「不動産」の記事の体裁で書きます。
で、申し訳ないことに、今日から・・・
パソコンのメールの確認ができない
状況になりました。
スマホで Sさんからのメールを読んで、
さっそく記事にしようと
PCのメールを開こうとしたら ダメ。
いただいたメールを・・・
スマホでは読めますが、
パソコンでは読むことができません。
メール文章をコピーできないから
スムーズな記事作成ができません。
さらには、今日は所用があって
出かけており、いつもの時間に記事を
アップする事ができませんでした。
スミマセンでした!
Sさんから頂いたメールの内容は・・・
今まで色々物件を探していたけど
なかなか良い物件に巡り合えずにいて
熱が冷めていたところ・・・
昨日 不動産サイトを眺めていいたら
すぐ近所の一戸建てが中古住宅として
売りに出ていた!
立地・広さ・部屋数・価格 すべていい♪
急に盛り上がって ローン審査を申し込んだ♪
内覧も申し込むつもりだけど
何に注意して見ればいいのか?
話が進みそうであれば 具体的に
武田FPに相談したいけど手続きを教えて。
一番理想に近い物件なので
とてもソワソワしている。
すごく気持ちが盛り上がっていて、
私の早い反応を期待していたと思います。
遅くなって 済みませんでした。
木造ですか? どんな外観の家ですか?
雨漏りから劣化しやすい家は・・・
片流れ屋根、陸屋根、軒ゼロ住宅とか
バルコニーがある家なんかが
経年劣化が早く来そうな家です。
具体的に検討する際には・・・
「物件情報」
はすぐ手に入ると思います。
ザックリ 物件を把握するための資料です。
「重要事項説明書」
は 実務上は
契約当日に初めて見せられて説明を受け、
その直後に「契約書」の説明を受けて契約!
という流れになりますが、
できれば「重要事項説明書」をあらかじめ
作成して メール添付で渡してもらって、
時間をかけて『解読』することを
お勧めします。
購入する不動産を完全に把握する貴重な
資料です。
( 私がお手伝いする大切な部分です )
内覧では 見えないところまで確認する
事はできませんが、
見える部分は しっかり確認しましょう。
内覧であっても 建物の外回りも
その 4辺を 上から下まで しっかり
見て回りましょう。
( 境界石や外構も )
見えない部分については、
インスペクションをお勧めします。
仲介の不動産屋さんが どう反応するか?
自らインスペクションについて言及する
ような不動産屋さんなら安心ですね。
経年劣化する中古住宅なら もちろん、
新築でもローコスト住宅とか分譲住宅なら
インスペクションが必要だと
私は思っています。
で、土地とか中古住宅の購入について
実行支援する際の 支援料金は 3万円/年
です。
1物件につき3万円ではなく、物件数が
いくつになっても 年に3万円です。
ご連絡頂けば 口座番号をお知らせします。
よろしく お願いします。
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
売り地看板が無い!・・・ということは? 2025/10/08
南側の家が壁のように迫り 陽当たりが悪い… 2025/09/29
隣地で坪19,000円も差がつくって普通の事? 2025/09/18
キーワードサーチ
フリーページ