2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
「世渡り上手」って聞こえは悪いけど人生を楽しく生きるコツがあるかもしれない人に良く思われたいって気持ちは無いですか?人よりチョッピリでも良いから優れてると思いたい負けず嫌いな所が心の片隅に無いですか?それは自分の我が思うことかもしれないけどもし自分の中の魂が望むことだったら自己成長になるんじゃないかと思うんです誰かのためにしよう誰かの役に立つことをしよう社会のためになるんだったら自然環境のためになるんだったら偽善者と言われても良いきれい事を言う人だと言われても良い良い人だと言われたいと願い良いことをした時何もしないより良いことだと思う何もしない時でも良いことをしたことになる時があるみんなが悪いことをしてる時自分だけは何もしない何もしない自分は良いことをしたことになるんですね温暖化が止まらない生き方をみんながしてるそんな生き方が悪いとみんなが知ってるそれはいけないと言ったら非難される悪いと思ってもみんなと同じ行動しないと除け者扱い世渡り上手はいろんなやり方があるんですね
2005年02月28日
コメント(4)
イルカは自閉症の子供の治療に一役かってるそうですね人間の心が分かるんでしょうね言葉を使わないくても分かるのは何故なんでしょう?科学的な事はあまり興味は無いけど以心伝心ってロマンを感じますね花は覚えているって聞いた事がありますか?ライターの火を花に近づけて焦がそうとした後電流計〈だったと思う)を花につけて焦がそうとした人が前に来た時電流計の針が振れるんです「花は犯人を覚えてる」ってことですね植物でも動物でも自分の危機は察知出来るんでしょうか?人間はどんな危険が来ようとも察知できないんでしょうか?木に抱きついて「暖めてください」ってお願いすると暖めてもらった事があります木や草や花や動物たちすべての生き物は助け合って生きてる殺すことは生きるためだったら許される行為なんでしょうね人間は生きるため以外に生き物を殺しているような気がしますイルカの心はすべて理解できないけど大切にする心は分かりますね
2005年02月27日
コメント(6)
子どもの頃自転車が欲しかった事無いですか?おねだりしても買ってはくれないお手伝いをいっぱいするとやっと買ってもらいました手に入れたいものがあれば努力次第で何とかなるんですね頑張る気持ちになれるのは自分の欲望を満たすためなんでしょうもし何でも手に入れることが出来るとしたら無制限で使えるゴールドカードを持てたら?デパート一軒買ってもいいんですよねそうなったら生活はどうなりますか?買い占めたり買い溜めしたりしますか?冷蔵庫の中が空っぽだったら不安になりますか?老後が心配で貯金しますか?自分らしくあるがままに生きれると思いませんか?すべてが満たされた時人はどうなるんだろう?真剣に考えてみてください自分以外のために何かをしたくなると思いませんか?満たされていない人のために満たしてあげたくなるそんな気持ちになることはないですか?お金のない世の中はそれを実現化した社会ですレストランに行ってもいつでも無料ですだから粗食でも感謝できます電気屋さんに行っても無料です欲しいものを持って帰るけど飽きたら返します八百屋さんに行っても無料ですだから要る量だけもらって帰ります物が必要以上に無いからゴミがほとんど出ません修理代が要らないから修理して使います物を大切に人を大切にする社会ですお金が無いからお金の奪い合いがありません所有権とプライバシーは守ろう謙虚な心と貢献する心子ども教育は大人がお手本子どもからお年寄りまでな~んの不安もない社会何でこんな社会が出来ないんでしょうか?僕は創りたいあなたはすべて満たされたら何をしたいですか?物で満たされたら心を満たしたくなるんですね心を満たす方法は何だと思いますか?
2005年02月26日
コメント(2)
以前二回経験したんだけど会社に居るとき会社の建物を見て懐かしく感じるまるで会社を辞めて久しぶりにやって来たかのように学校を卒業して学校の中に入るのは懐かしく感じませんかまだ卒業してもいないのに卒業生のような気持ちそんな気持ちになって半年後に会社を辞めたそれが二回あったんだけど最近「地球が懐かしい」という感覚が来るんじゃないかと思うようになって来たまだまだ明確にそう思うわけじゃないけど死を考えるようになって来た自分の残り時間はどのくらいあるんだろう?自分の死がどんな影響を与えるんだろう?そりゃあ無いな葬儀はどんな葬儀になるんだろう?どの墓に入るんだろう?韓国ドラマでやっていたんだけど海岸で好きな男性の背中で歩きながら会話をしながら逝くこんな死に方はきれいな死に方だな~って思う僕の場合はスケベ~だから腹上死かな〈笑)まだまだ仲の良い夫婦です死ぬまでワクワク・ドキドキの夫婦が続きそうです地球が懐かしいと思えるまで頑張ろう
2005年02月25日
コメント(6)
今までいろんな仕事をやってきたけど達成感のある仕事が楽しいですね自動車学校では坂道発進や車庫入れなど出来なかったことが出来るようになるとか免許証を見せに車で運転して遊びに来てくれるとか女房の実家で草刈やる時はうんざりする時もあるけど振り返ってきれいになった所を見るとうれしい気分になります保険の営業をしていた時は営業実績で一喜一憂したり温泉旅館のトイレを掃除した時は洗い流した後の爽快感大浴場の掃除した後のきれいなお湯に浸かったり金儲けのために仕事をするんだけど心がホッとする仕事が好きですね環境運動を仕事として取り組んだら魂がホッとするそれで収入が安定したらみんなを誘おうと思っていた友達みんなが環境運動を仕事にしてくれたら地球も早く元気になってくれると思った最近環境運動を仕事として誘うことが出来なくなった友達に生活苦をさせたくないから生活を安定させる収入にならないんですね洗剤の原料を作る会社で働く友達がいますそんな仕事は早く辞めたいと言っています一度環境の仕事をやろうって言ったことがあります子どもさんがまだ小さいから安定収入が必要ですお金のためにしたくない仕事をすることが苦痛だそうです本当に必要な仕事って何でしょう?誰のために仕事をするんでしょうか?
2005年02月24日
コメント(8)
あなたは何人家族ですか?最近核家族が進んで爺ちゃん婆ちゃんと同居が少ないですね一緒に住んだらにぎやかで良いんだろうけどお爺ちゃんやお婆ちゃんの肩を叩いてお小遣いもらったことありますか?お年玉も思い出がありますね子どもの頃お爺ちゃんがお年玉をくれる時百円札にアイロンをかけてくれましたおうちの中で食事をする時お金を払いますか?ご飯をおかわりする時割増料金を払うとかお風呂に入るとき入浴料を払うとかいちいちそんなことしませんよね家の中で家族同士の場合お金のやり取りはしないもんです自分用のを除けばすべてみんなの物なんですね国ごとで考えたら国が一つの家族です日本は日本さんという家族なんですね家族の間でお金のやり取りをしないのなら国の中でもお金のやり取りは無くても良いじゃないかと思うよその家に勝手に入っては行けないけどよその家に行って「お腹が空いたんだけど」って食事をいただく「うちはあいにく作ってないから隣に行って」って言うかもしれないレストランだったらメニューにあるものは食べさせてくれるお礼に「食器を洗わせてください」って手伝ってから帰る家族は助け合って生きていますお金をくれないからしてあげないって言うことは無いんです「人類皆兄弟」って聞いたことがありますねみんな家族なんだと思えばお金なんか必要無いんじゃないですか?
2005年02月23日
コメント(4)
維新って聞くと「明治維新」を思い出しますよね維新って何でしょう?「すべてが改まってあたらしくなること」辞書にはそう書いてありました日本の歴史や世界の歴史を見るといつの世も維新は起きているんですね世界的に見ても共産主義や社会主義があって今では資本主義が大勢を握っています環境問題は資本主義すらも脅かしています京都議定書をみんなが守れば経済の後退です今までの時代はお金中心で世界が動いてきましたもし維新が起きたら?新しい社会はどんな社会になるでしょう?お金を必要としない「貢献社会」ですボランティアの社会です今まで必要とされてきた仕事は無くなるでしょうこれから必要とされる仕事が出来ることでしょう今の社会に本当に必要な仕事はなんでしょう?あなたなら何をして貢献しますか?やりたいことはなんですか?僕の長男は小説家になりたいと言ってます小説で喜びを与えてもらったから自分も多くの人に小説で喜びを与えたいそうです利益を上げるのではなく会社のために働くのではなく自分が出来る事自分がやりたい事それが誰かのお役に立てれば生きていける社会そんな社会が始まる維新が来たらあなたは何をしたいですか?
2005年02月22日
コメント(4)
あなたは健康が良いですか?病気が良いですか?バカな質問ですけどそりゃあ健康が良いに決まってるじゃないですか仕事が忙しくて寝る暇も無いくらいだったら「病気になって静かに寝たいよ」ってぼやいた事ありますか?自動車学校の指導員の時は2月3月は休日無しだったです高校生が卒業して社会人になるまでの間に免許を取るんですそれはそれは過酷な労働でした今の経済かなり不安定です景気を良くすると収入が増えて嬉しいんだけど景気を良くすると環境破壊が進むんです環境問題を解決しようとすると景気が落ちるんですだから経済優先の社会はジレンマに陥(おちい)ってるんですねお金は無くては困るものと思ってる経済が回復しないと生活できないと思い込んでる環境が破壊されようが現金があれば何とかなると思ってるそりゃあ「ガン細胞」みたいな生き方じゃないですか?全体が壊れてしまえば自分の命も壊れてしまうのに「人間やめますか?それとも麻薬をやめますか?」本当は麻薬は悪いわけじゃないんですよね麻薬に頼る生き方が悪いんです本当は経済が悪いんじゃない経済優先にした生き方が悪い自然環境が破壊されたら経済云々はどうでもいい事いま問われています自然を守るのか?経済を守るのか?京都議定書を守るためには簡単な努力ではすまないようです日本だけの問題ではないんですね日本が世界のお手本になる生き方をしなければと思います京都という名前のついた議定書だから
2005年02月21日
コメント(10)
数年前老人ホームへボランティアで行った時のことです知人の整体師の先生に誘われて行ったんですけどね僕は温熱イオンパックという施術で神経痛やリュウマチひざの水がたまるのを治療する目的だったんです整体と違ってイオンを帯びているロウの原料を必要とするから材料費がけっこう要るんです整体の先生が材料費を払ってくれたから出来たんですけどけっこう治療効果があるから行く度に爺ちゃん婆ちゃんが並んで待ってくれてるんですさすがに4回目から行かなかったですね材料費が結構かかるもんですお金が無いとボランティアが出来ないものもあります行かなくなって思ったんだけどあの爺ちゃんや婆ちゃんは期待外れに思ってるんじゃないかな?ボランティアを受ける方はどう思っているんだろう?「来てくれてありがとう」って言ってくれる人もいる「また来てくれるの?」って楽しみにしてくれる人もいるボランティアはする方の都合で行く事が多いです行けなくなったら?楽しみに待っててくれる人の期待を裏切るようで辛いですお金の無い貢献社会だったら?お金の都合なんか無いからほとんど希望通りに出来るのにそう思いました何か誰かのお役に立ちたいと願ってる人は増えてきましたね人が喜んでくれて「ありがとう」って言ってもらえると自分が嬉しくなります「こんな自分でも役に立ってるんだ」「必要とされてるんだ」そう思うだけでしあわせになりますね野菜を作ると食べきれないくらい出来ますもったいないから誰かに上げますそしたら「ありがとう」「美味しかったよ」って言ってくれます作る楽しみと作る喜びが沸いてくるんですね人のためにやろうと思ったわけじゃないけど自分が出来ることをしただけなのに誰かが喜んでくれる今の社会はお金が儲からないとやりたいことも出来ない利益の無いことは出来ないようになってるんですね誰もが自分のやりたいことで社会貢献が出来る社会が好きです
2005年02月20日
コメント(2)
銀行が倒産したら預金が保護されなくなるペイオフ解禁だって言われても我が家にはまったく関係無い銀行は家賃や公共料金の支払い業務に利用するだけ郵便局は資料を送る時利用するだけ早い話が何の蓄えが無いのだ〈笑)亡き母が生きていたら怒るだろうね「貯金ぐらいしなさい」って貯金はしたくないからしてないんじゃないんです貯金するだけのお金が無いだけです〈笑)過去お金を貯めることにがんばった時がありますよある程度貯まるとお金を増やすことに興味を持つんですねそうなると人の心なんて気にも止まらなくなってくるんです金さえ増えれば家族が喜んでくれる貯金が増えればマイホームも夢ではない家族のために貯める行為は家族そっちのけになってしまう貯金がゼロになった時夢も希望も失った気がしたねでも家族の心のつながりはもっと強くなったよ人間関係も増えて来た利害関係でつながった人間関係はいつの間にやら無くなっていたこれからペイオフ解禁でみんなの貯金が無くなったら?素敵な人間関係が築けるかもしれない執着を取りなさいって言われたことがあるけど一番の執着はお金じゃないかな~?
2005年02月19日
コメント(4)
「百聞は一見に如かず」ってよく聞きますよね何度聞いても、一度実際に見るものには及ばないという意味ですじゃあ「百見は一体験に如かず」って聞いたことありますか?辞書には載って無いけど波動を勉強する時聞いた言葉です見たり聞いたりした知識はいっぱいあってもね一度体験した人の方がよく解かってるってことかな?最近テレビや雑誌で難しい話が多くなったたくさんの情報で頭でっかちになってしまったんですね僕は出来るだけ経験するようにしたんです何でも体験するといろんなことが見えてくるんですよ事務員の大変さ営業マンの大変さ産業廃棄物の実体深夜の業務の大変さ介護の大変さ知った方がが良いこといろいろいっぱいあるよ人の心が分かりますか?会話の中で自分の経験と照らし合わせて判断するんでしょうか?自分の経験が少ないと相手の心が分かりにくいです100%理解できる訳じゃないけど何となく分かるだけでもりっぱな会話になると思うテレパシーが出来たら便利ですね感情までも伝わるんですから一度体験したから分かりますよたった一日の経験だったけどね
2005年02月18日
コメント(16)
子供の頃そろばんを習った事がありますよだんだん上手になって級が昇進すると嬉しいんですね高校生の時は習字を選択科目に選びましたたった一年しか習わなかったけどチョッピリ昇級しました自分の努力の結果が目に見えて分かるのは嬉しいものですね毎年ニュースに出る「高所得番付」の一覧表があります納税額の多い人から順位を付けているんでしょうか?「納税で社会貢献している人たちの一覧表」と思っていました目的はそうではないらしい「脱税をしないように」って聞いたんですけど本当ですか?武道でも習い事でも会社でも頑張ったら上に上がる人間ってそれがやる気の原動力になってることが多いです僕の父親は警官でした感謝状や表彰状はいっぱい丸めて保管してあります父親はもうこの世には居ません感謝状も表彰状もみんなゴミになっていますでも感謝状も表彰状もいただく時は本人の誇りです生きてて良かった頑張って良かったと癒されるんですねお金の無い貢献社会では個人の名誉を称(たた)える事が多くあったら良いと思う心の満足はお金では買えないんですね僕の知人が言っていました「感謝状や表彰状をもらうよりお金の方が良い」ってそれはお金が無いと生活が出来ないんですいくら社会貢献しようが人から褒めてもらおうが生活が出来ないと困ってしまうんです産業廃棄物の運搬をやっていた時痴呆老人の家財道具を捨てる時いろんな物がありました元警官だったみたいですやっぱり感謝状や表彰状がいっぱいありました亡くなった奥さんが作ったものだと思うけど梅干のビンが20個くらいありました残された息子さんの依頼ですべて処分です生きてる時は賞賛するシステムが充実していれば良いと思う名誉は生きてきた証(あか)し名誉は頑張った人へのご報美名誉は個人の誇りです褒め合う事を大切にしたいですね
2005年02月17日
コメント(2)
お出かけの前には鏡の前に座って化粧に余念が無いすっぴんで出かける勇気が無い?男なんて化粧しなくても堂々と歩いてる〈笑)きれいになりたいと言う女性の心理はわからんでもないが化粧品代に毎月何万円も使ってる人がいるんですねあ~もったいないきれいになるのは男にとっても良いことだけどね心をすっぴんにしたらどうなるんだろう?建前を外したら本音が出る?本音って我欲の塊だと思ってませんか?利害関係がからむと「美味いこと言って利用しよう」って思うよねお金の無い社会だったら?お金による利害関係って存在しないんですねすっぴんの心ってどんな心なんでしょう?生きていくための策略なんて考えもしない心じゃないかな?隠してもバレバレの心バレても何の問題も無い心すっぴんの心じゃ生きていけないんですね化粧を塗りたくって肌を傷めるようなことはしたくないすっぴんの心にどんな化粧をしたら良いんだろうね?世間で言う本音の心で化粧したら良いのか?世間で言う建前の心で化粧したら良いのか?きれい事の建前の心を剥がしたら本音の心が出るのではなくすっぴんの心が出たら心も荒れなくてすむんじゃないかな~すぐ剥がしたくなる肌を傷める化粧品は止めたほうが良い化粧すると肌まできれいになる化粧品を使った方が良い肌も心もきれいな人が美人と言えるんだろうねきれいごとを言ってもそれが本心だったら?建前と本音の差が無くなったと言うことでしょうか?そんな生き方は疲れなくて良いと思うストレスの無い生き方ですね
2005年02月16日
コメント(10)
しつけも度が過ぎれば虐待になりますよね子どもの頃母親からよく叩かれましたよ行儀が悪かったからね~古いテレビドラマなんかで子供が悪さをして蔵に閉じ込められる場面がよくありました子供が反省するまで父親が閉じ込めるんですそんな時悪友が助けに来てくれるんですよカギを開けてこっそり抜け出して行くんですけどねこれを見て誰の行動が良い行動なんだろう?って悩んだ事があるんです親は子供に悪い所を直して欲しいと思う子供は悪いと思うけどここから抜け出したい悪友は親友のために困ってる状況を助けてあげるこれは病気になった人が薬で簡単に病気を治す行為と同じことじゃないかな~って思ったんです神様が「あなたのやってる事は間違ってるよ」というメッセージを病気という形で教えているのに困ってる人を助けてあげたいとお医者さんが簡単に苦痛を取り除いてくれる間違いを正して欲しいと苦痛を与えた事は大切なメッセージだったんですねそのメッセージを無視して苦痛を取ってしまったら?いずれにせよ病気の根本原因を直さない限り一時的苦痛を取り除いても再発しますよね結果は原因があるから起きた事原因を教えてくれるのが苦痛なんでしょうか?今の社会も同じことだと思う今の日本では環境破壊・病気・自殺・犯罪・・・・・これにも原因があるんですね一時的に治したつもりでも根本を治さないと繰り返すばかりです良くなることを考えることは大切だけど悪いことをしないようにすることはもっと大切
2005年02月15日
コメント(2)
子どもの頃から思っていた当たり前のこと「お母さんはご飯を作ってくれる」そう思っていませんでしたか?いつもやってることは当たり前になってるんですねお母さんが病気で倒れた時ご飯が食べられずに外食しませんでしたか?当たり前のことが当たり前のことじゃなくなるんです当たり前のことは大切なことなんですね目に見えない菌の世界でも同じことが言えるんです味噌も醤油もお酒も納豆もみんな菌がいないと出来ないお腹の中の腸の中にも菌がいっぱいいるんですね清潔にするって菌を殺すことになってるみたいです生き物は無菌状態では生きていけないんですね殺菌・除菌は菌を排除する方法です菌を嫌った生き方なんですよ菌と仲良しした生き方が一番健康な生き方です悪玉菌が人間にとって都合の悪い菌です善玉菌と悪玉菌の勢力次第で日和見菌が変化します勢力に強い方へ加担するんですよ菌のおかげで生きていけるということを忘れてしまった僕は時々鶏糞や油粕や米ぬかやボカシを使って肥料をこしらえていますきれいなものじゃないけど菌だらけの空気を吸っています僕の体には善玉菌がいっぱいくっ付いているようですしてもらうのが当たり前だと思っていたら可愛そうです「してくれてありがとう」の気持ちを大事にした方が良いですね我が家は有効微生物群を使っています善玉菌だけを集めたものが有効微生物群ですすべての家庭で使って欲しいですね菌の世界に尽くすことも大切かな~って思いますしてもらうばっかりではなくね
2005年02月14日
コメント(4)
人と人との交流が減り信頼関係が希薄になりました大量生産・大量消費で汚染が止まりません自然界の生態系が壊れて絶滅種が増えてきました何とかしなければという人は多くなったけど何とかしようと行動する人は少ないです人と人との心の交流を回復するために大量生産で汚染を食い止めるために自然の生態系を守っていくためにすぐ出来ることがあるんです完全循環型社会を目指した「大規模リサイクルセンター」ですすべての物を回収する所です不法投棄がまったく無くなるために無料回収ですそこでは修理できる物は修理して商品として再販売修理できない物は部品として再利用部品として使えない物は原料として再利用原料として使えない物は燃料として利用燃料としても使えない物は無害化して埋設するそこで働く人は子どもからお年寄りまで働ける環境作り分別やネジの取り外しは誰でも出来ますお年寄りは社会貢献に生きがいを感じ子どもたちは物の大切さを体験できてお小遣いがもらえる人と人との心の大切さ物を大切にする心お金を循環させることが目的ではないけど心と命の循環が生活の中に浸透するシステムが大事です小手先の環境運動をするより環境を蘇生化するシステムが良いですね
2005年02月13日
コメント(4)
指示待ち病は悪いことだと思っていたんだけど指示待ち病は良い事でもあるんじゃないかと思う一人でやれることと一人ではやれないことがある一人でやれることは自分の意思で動けるんですね一人でやれないことはリーダーの元で動くリーダーの意思が自分の意思と同調した時だけどね人間って頼まれて「イヤだ」ってなかなか言い難いですよねイヤな時は出来ない理由を考えてしまうんだけど出来るだけ頼まれたことをしようと努力する指示することは言い方を変えると「頼みごと」なんですよ命令されて動くのではなく頼まれて動く指示されないと動けない人を指示待ち病だと思っていたけど頼まれてすぐ動ける人は素直な心優しい人じゃないですか?「お金の無い貢献社会」はお金という見返りを求めない社会です頼まれたらすぐ行動に移せる貢献する心なんです行動の見返りは「安心と安全」な生活ですサラリーマンを長いこと経験すると指示待ち病になるんですよそれそれで素晴らしい生き方でもあるんじゃないかな?同じ行動でもお金の要る社会とお金に無い社会では受け取り方が違うんですねお金の要る社会はムダと思ってもやらなきゃならないこともあるしてはいけないことをしなければお金が儲からないこともあるお金の無い貢献社会はムダなことはしないさせないやったら良いことは率先してやるだから社会が良くなり環境が良くなるお金の無い貢献社会は指示されても喜んで仕事が出来ます自分の行動が尽くす行為だからです僕はそう思う
2005年02月12日
コメント(6)
以前自己啓発セミナーで経験したゲームですあらましは・・・~~~~~~~~~~~~~~~僕を含めた宇宙飛行士5人が乗り込んだ宇宙船原因不明の故障で宇宙船が航行不能になり避難用の宇宙船で地球に帰ることになった。ところが避難用には3人しか乗れない。全員が考えたあげく投票することになった。各自3本のストローを持ち地球に帰す人を決める意見交換です。一人一人一対一で意見を聞きこの人なら地球に帰してあげたいと思えばストローを渡します。ストローの多い順から3人が地球に帰れます。「私には家族があります、地球に帰りたい」「私は地球の為にしたいことがいっぱいあります」「僕は帰っても何の役にも立ちません、だから僕は残ります」いろんな意見交換です。きれい事を並び立てる人自分を主張する人何とかストローをいっぱい手に入れて3人の中に選ばれたい3人に選ばれた人3人に選ばれなかった人みんな辛いです生きるか死ぬか判定を下すことはとても辛いことです。地球に帰れることの責任を痛感します。 ~~~~~~~~~~~~~~~究極の選択です「あなたは死んでください」と言ってるようなもんだから「地球に戻ったらこんなことをします」と宣言するんですねこの宣言は相手に対して約束をするんですコミットの重要性は相手との約束だけではないんです「自分自身との約束」であり「神との約束」ここまで来ると「遺伝子にスイッチが入る」状態ですね。宇宙飛行士が宇宙空間から地球を見て生き方が変わるように過去の栄光をすべて捨ててでも実行するんです今地球に居るすべての存在は必要だから存在する自分も選ばれてここに居るすべての人は自分が選ばれていると言うことを思い出して欲しいですね
2005年02月11日
コメント(8)
動物が生まれながらにして持っている性質や能力これが辞書に書いてありました僕はそれを知りたいのではなく本能は何故あるのか?「それは自分の身を守るためにある」そう言うことでしょうね?本当に知りたいのは本能は何故存在するか?何故自分の身を守らなければ行けないのか?どのようにして本能が付け加えられたのか?遺伝子の中にそれは存在しているんだろうか?遺伝子のデータは誰がインプットしたのか?子孫を残すために身を守らなければ行けないとか子孫を残すためにセックスも本能のうちに入るとか何故子孫を残さなければ行けないのか?まるで人間の中の細胞が分裂しながら死滅していく良く似てると思いませんか?宇宙が一つの生命体で地球が一つの細胞で地球がガン細胞に変化しようとしていたら?地球外の健康細胞が支援してくれるかもしれないよ地球がガン細胞になったら?それはもう・・・・分かるでしょう?だからUFOが頻繁に飛んでくるはずなんだねもう時期UFOの大群がやってくるっていう話知ってる?本当に来たらどうなるんだろう?ところで本能っていったい何だろうね?尽くす心が本能だったら?戦争も無ければ犯罪も無くなるのに
2005年02月10日
コメント(4)
夢は無いよりあった方が良い夢は叶わないより叶った方が良い夢は叶うと夢が無くなるだから叶う夢と叶わない夢はあった方が良い夢は追い続けることが楽しいからふと思ったんだけどね夢を目標にするとつらい事が多いよ夢を見るだけなら楽ちんなんだろうけど気が付いたら夢が実現できていたってことありますか?夢の内容次第なんだろうけどね棚ぼたって言うじゃないですか?「棚からぼた餅」のことだけど何もしないのに手に入るって言うことですよねそのぼた餅は誰が棚に置くんだろう?って考えたんですせっかく落ちてきたぼた餅も腐っていたんじゃあねあなたの夢はなんですか?その夢は叶えたいですか?夢実現に行動されてますか?
2005年02月09日
コメント(4)
「ひもじい」という言葉を知っていますか?昨日久しぶりに頭の中に沸いてきた言葉です「ひもじい」は「空腹」という意味です子供の頃いつも使っていた言葉です近頃はお腹が空く前に何かを食べてますね空腹を我慢することが少なくなっています我慢という言葉が適切かどうか分からないけど我慢をすることも大切な時がありますね辛い人の立場は辛い経験をしないと分からないものです子供たちに限らず大人にもこんな経験して欲しいことがあります自分が一度経験した次のようなセミナーです ★朝から食事もしないでいろんな活動をしビデオで飢餓の現状を知りウィアーザワールドの曲が出来るまでのいろんなエピソードのビデオも見た夕方薄暗くなり大勢の人数分の椅子が置いてある各自椅子へ座るよう指示があったその時一つのアナウンスが・・・「椅子の下にはおむすびが置いてあります」「おなかもすいたでしょうからしっかり食べてください」きょう初めての食事だからみんなすぐ椅子の下に手をやりました。また飢餓の子どもたちのビデオが流れています。またアナウンスがありました。「まわりの人をチョット見てください」すすり泣く人がいます。薄暗いからなかなかわからなかった。なんと食べてる人食べていない人いろいろです。その原因は次のアナウンスでわかりました。「皿の上にはおむすびが無い人がいます」「いっぱい盛ってあるお皿も、一つしかないお皿もあります」「あなたは食べることが出来ましたか?」その時号泣する人が・・・食べることが出来ない人他人を無視して食べてる自分が情けないと泣き出す人誰も食べることが出来ません「分かち合うことのすばらしさ・・・わかりますか?」みんな同じだけの食べ物で分かち合いました。本当の飢餓はわからないものです。それでも毎日一万人以上の子どもたちが飢餓で亡くなってます。
2005年02月08日
コメント(4)
プライドって何でしょう?辞書には誇りとか自負心とか自尊心と書いてありますプライドは少なからず誰にでもあるもんですね僕はいっぱいあったかもしれないイヤ?プライドと言えるような物じゃなかったかも?単なる見栄っ張りだったかもしれない今でもくっ付いていると思うけど〈笑)自分を見るという自己啓発セミナーを受けた時です見栄っ張りのプライドも誇りのプライドも取り去る作業でした肉体的に精神的にぐじゃぐじゃになった時死を選ぶことも厭(いと)わなくなった時本当の自分らしき自分が居ることに気付くんですね見栄も外聞も気にしない何の執着も無くただ居るって言うことだけこうあるべきだとかこうした方が良いとか何も思わない良く思われたいとか機嫌を取ろうとか何も思わないそこには法律も無く何の決まり事も無くただあるがまま自然とは・・人間とは?・・・そんな理論も無く思考の無い所に本当の自分が居たような気がしますでもねそんな自分じゃ生きていけないよプライドは無い方が良いけどプライドが無いと生きていけないプライドは本当の自分の着物だと思えば良いのかな?本当に強い人はプライドの着物をいつでも脱げる人弱みなんてな~んも無いもんねそう言う人は理性を持ち自分で自分をコントロール出来るそう言う人に憧れます宇宙の中の地球その地球は人間の思考で犯されています宇宙の波動と地球の波動にずれがあるみたいです地球上でのプライドを一度外してみることも大切ですね
2005年02月07日
コメント(20)
「今のままで良いんだ」って自分に言い聞かせたこと無いですか?「今のままじゃイヤだ」と言う自分もいるんです良い悪いは自分で判断することなんだけどね子供は今のままがそのまま大人になることは無いよね変化しているんですよ子供の変化も大人の変化もみんな成長という変化です遊びも学問も人間関係も成長に合わせて変わるんですね「苦労は買ってでもしろ」って親に言われたことがある筋肉も心も辛いことが多いほど鍛えられるんでしょうね「今がしあわせ」っていう言葉もよく使いますね今を感謝する心は大切なことなんだと思う宇宙は成長する生命体宇宙の中の僕たちも成長するようになってるんだと思う宇宙の成長に沿った成長が求められていると思う自己否定はより成長するために必要なのかもしれない今の自分がイヤだから否定するのではなく今の自分をより良くするために必要な否定だと思う今の社会は好きですか?好きだったら今の社会が続くと良いですか?僕は今の社会は好きじゃないです現実は過去の積み重ねで出来たんですね未来をより良くするためには過去のやり方をやめなければ現状のまま未来に引きずってしまうんです未来をより良くするために自分をより良くするために今を否定することも大切かな?
2005年02月06日
コメント(4)
近頃環境問題が取り上げられることが多いですね環境問題って一体なんでしょう?そもそも環境とは?小さく言えば家庭環境がありますね地域環境もそうだし社会環境も・・・環境って・・・自分を含めたすべての対象が環境になるんでしょうね?僕が環境蘇生化運動に目覚めたのは病気の無い世の中を作りたいという願いからですじゃあ病気とは何か?という話になるんですね病気にならない方法は?健康でいることです健康とは?健体康心=健やかな体に康らかな心健康にはきれいな空気ときれいな水ときれいな食べ物が必要ですストレスの少ない生きがいのある生き方が出来る社会が必要たったこれだけのことを実現するために多くの問題が控えてるそれは今の社会を根本的に変えなければ実現出来ないことなんですね地球温暖化は経済活動をストップしてでも止めなきゃ行けない無農薬・無添加食品・きれいな水の確保は経済に打撃を与えますだからと言って原始時代のような生活をしなければ行けないって事じゃないんですよ今の技術と知識があれば今の文明社会以上の生活が出来るんですそれが出来ないのは何故でしょう?僕はお金が原因だと思ってますお金が必要な社会だから誰もが利益を求めます金儲けが悪いんじゃないんですねお金がかかることは「良い事」であっても出来ない利益の上がらないことは「必要な仕事」であっても出来ないまだまだ使える電気製品でもまだまだ使えるビルにしても作るのに時間とお金をかけて壊すのに時間とお金をかけるそして大量のゴミをいっぱい作って埋めたてるお金という経済活動が無かったら?こんな無駄なことはしないと思うんです本当に必要なものを本当に必要な量だけ作るそして体に良いものしか作らない地球に負担をかけるものは作らないすべて再利用できるようにする自然と人間の循環型社会ですね人と人とのお金という垣根が無くなれば心の流通がうまく行くと思うんですが?みなさんはどう思われますか?
2005年02月05日
コメント(6)
「人間は付き合う人によって良くも悪くもなる」辞書にはこういう風に書いてあります生まれたら親の生き方考え方が刷り込まれていき学校では教育方針で子供が育っていく友達や仲間同志で人格も変わっていくんですね波動的に考えると共鳴するものが集まっていき共鳴しないと居心地が悪くなりますでも居心地が悪い環境でも我慢すると染まってしまうんですね僕は薬や健康食品で健康になろうとしていたんですところが女房は薬も病院も健康食品も嫌いな人です食べ過ぎた時僕は胃薬を飲むんですけどね女房は食べ過ぎたら台所へ行って喉に指を突っ込むんです早い話が「吐き出す」んです自然的な行為と言えば聞こえは良いんですけどこれを見た時唖然としましたよ今の僕は吐き出すことはしないけど薬も健康食品もやめました絶対飲まないと言うわけじゃないけどね自分が学んだこと自分が経験したことすべてが正しかった訳じゃないんですよね正しいと信じていたことが間違いだったことだってある「みんなが言うからそうなんだろう?」これが怖いことかもしれない僕が提案する「お金の無い貢献社会」は夢物語かもしれない今まで存在しなかったからこれからも存在しないとは限らない理想を理想だけに終わらせないで語り合う輪の中にいる間に可能性が見えるかもしれない今をくよくよ考えるのではなく明日をどうするか?ワクワクすることを考える方が今を楽しく生きれる波動的に考えると想いは物や空気や水に影響を与えます場の波動を上げるのも下げるのも想い次第なんですね自分の人生自分次第自分色の個性は他人色の個性を見るとよく分かるもんです互いを認め合い主張し合うと自分色が鮮やかになりますこれも自分らしく生きるということなんでしょうか?日頃から思ってる事吐き出す事は体にも心にも良いことだと思います
2005年02月04日
コメント(4)
みなさん こんにちは。きょうは2月3日節分です。マー坊が生まれた誕生日です。何回目の誕生日かって?それは・・・・それは・・・改めて言うと恥ずかしいです~。ところできょうは積雪の中義母を病院に連れて行きました。MRIで検査するためですがやらなくても分かっているんです。永年腰が曲がって脊髄が曲がったままで神経を圧迫しているんです。痛くならない許容範囲があったんですけどわずかな動きでも痛くなってしまった。サロンパスやシップで痛み止めをして動かしていたんです。痛い時は「これ以上動かないで」というメッセージなのに。痛み止めで誤魔化して腰を使っていたんです。これ以上検査しても良くならないんですけどね。義母は専門医に見てもらいたい何とかしてもらいたい。ただその願いなんです。結局ブロック注射で局部麻酔です。簡単に言えば強力痛み止めですね。帰ったら痛くないもんだから背伸びしようとするんです。すぐ止めさせました。「痛みが無いからって治ったわけじゃなく痛みを感じないように誤魔化しているだけだから動かすと神経がプツンと切れるよ」ってね。神経が切れたら下半身麻痺になるから気を付けるように言いました。「これ以上動いては行けない」という痛いメッセージが無いから怖いんですね。痛い時には治すことを優先にしなくては行けません。痛み止めで痛みが無くなっても治ったと勘違いしないようにね。文明の進化は「自然治癒力」を妨げてしまうことが多くなりました。
2005年02月03日
コメント(6)
老後を心配してお金を貯めてる人がいます貯金はいくら貯めたら安心するんだろう?銀行が破綻したら預金の保証が1000万円まで郵便貯金も安心できない何が良いのか分からなくなった人がいる誰の助けも借りず自分の力で生きていくこれがそもそも間違いだった金さえあれば一人でも生きていけると思っただからしっかり働いてしっかり貯めて来たのに自分を守る方法は敵を作らないこともっと良い方法は味方を作ること味方を作る方法は人が喜ぶことをする人様に喜んでもらえると良いことしか起きない~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あなたの安心・安全は確保出来ていますか?本当の安心・安全とは何でしょう?・長生きすることではなく死ぬまで健康でいられること・楽な生活をするのではなく楽しい生活をすること・誰かに必要とされる生き方をすること・お金に苦しむことが無い生活・きれいな空気・水・食べ物がいつでもあること・動植物と共存出来る生態系が維持していけること・地球温暖化問題が解決すること・戦争や犯罪が起きない平和な地球であることこれだけすべてが解決しないと本当の安心・安全は無いです今までの時代は人間が作ってきましたこれからの時代も人間が作っていきます現状は過去の積み重ねです現状は最悪だとみんな知っています未来をどうするか?これは人間の行動に委ねられています人間の行動次第でどうにでもなるんですねあなたは人間ですか?あなた次第で地球が良くも悪くもどうにでもなるんですね普通「私が変わったからって地球は変わらんよ」って言いますだからみんながそう言いますでも「私が地球を変えてみよう」って言う人がみんなだったら?100%地球は変わるんですね「出来る出来ない」ではなく「やるかやらないか」なんです「素敵な生き方をしたい」と願うから・・・だから夢は大きく・・・「お金の無い貢献社会」ですお金の代わりに貢献という心の流通で営む循環社会です物も心もすべて循環させるんですすべての存在は大切なものだから
2005年02月02日
コメント(4)
この大学の趣旨はこれからの生き方・考え方を提案しながら学びあいそれを実践していくことです。これからの社会は近い将来来るであろう「貢献社会」で、ボランティア精神で生きていく社会です。将来「お金の無い社会」の実現に向けてお金の報酬から心の報酬へ気持ちがどうシフトすれば良いのかも話題にのぼると思います。従って過去に無かった社会作りですから参考になる資料がありません。だから教材が無いのです。「教科書は自分たちが作っていく」と言うことですね。そのためには経験や知識は大事ですが知恵を必要とします。「こんな社会になったら良いな」という目標を立て知恵を出し合いながら立案していきたいと思っています。みなさんよろしくお願いしますね。
2005年02月01日
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

