2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ある宗教の信者さんと親しくなっていろいろお話した時この人はすばらしい事を言ってるな~って思ったんですこの人の生き方ならさぞかし素晴らしい家庭なんだろうそう思って交流を深めたんです「理想と現実」のギャップってすごいもんですね夫婦仲は悪いしパートナーの悪口は言うし仮面夫婦みたいでした環境運動の一環として生ゴミリサイクルの勉強会を自治会でやった事があるんですけどね総会の時はみんなが勉強会の実施を賛成してくれたんですところが毎月やってきたらほとんど集まらないんです一年やってみて諦めましたよみんな理想はしっかり持ってるのに現実は他人事です市会議員や婦人会長さんやいろんな人に会いましたみんな理想を持ってるんですでもね行動をしてる人はほとんどいないんですよ本音と建前を感じる事もありましたね理想は夢であり目標でもあると思うんです理想に向かう行動をしない限り理想は実現できない夢物語になってしまうんですね今が理想であれば現実は理想なんだけどね理想を実現させるためにはどうする?現実をひっくり返すと実現するんです現実をひっくり返す?生き方を変えるってことでしょうか?字をひっくり返しただけじゃダメよねあなたの理想的な生き方は?
2005年09月30日
コメント(0)
食べ物に感謝し空気に感謝し水に感謝し自然に感謝し両親に感謝し周囲の人たちに感謝しそれを貢献という形で恩返しお金をいただいたから嬉しいんじゃなくあなたの善意をいただいたから嬉しい「人が喜ぶことをしよう」これが生きていくための条件「地球が喜ぶことをしよう」これが生きていくための条件お金を流通させお金を運用するお金を大量に蓄えることに専念するより心の流通で人間関係を大切にする徳を積むことに専念する生き方がいいさてこれから日本経済はどうなるんでしょう?そろそろ新しい日本を創る時代が来そうです新しい日本がどんな国になるのか?それは誰にも分かりません一つの案として「お金の要らない国」ですどうすればそんな国が成り立つのか?どうすればそんな国に成って行くのか?そろそろ真剣に知恵を出し合う時期かな?
2005年09月29日
コメント(0)
お金の無い貢献社会を考えてきましたお金はあった方が良いのか無い方が良いのか?そう言う話はここでは取り上げないことにしましたお金が原因ではなく人の心のあり方に問題がある僕はそう言う人の意見と同じですそれはアメリカの銃社会に似てると思うんです銃の存在が悪いのではなく銃の使い方に問題があるでも銃を一般家庭から排除する運動はあります道具はあった方が良いけど無くても良い物は無い方が良いお金と銃を比較して考えるのはおかしいかもしれないけどお金は銃と違い無くてはならない社会構造ですお金は単なる道具だと言う人もいますでもお金を起因とする犯罪や環境汚染が多いのも確かですいま毎日のニュースの中にお金の話が多くなりました経済的に行き詰まってることは確かです終戦直後に生まれた団塊の世代がもう時期年金生活者になります今でさえ年金の財源が困難だと言うのに・・・年寄りが多いと言うことはそれだけ医療費も多くなってきます若者の就職が少ない中で年寄りの仕事なんて微々たるものです国や自治体の財源不足で公務員の人減らしも進むでしょう人が最低限度の買い物しかしなくなれば景気はもっと落ち込みます物が売れない・物を作らない・失業者が増える・財政の悪化先行き不安のために貯蓄が増える・銀行での運用が出来なくなる不景気になるとお金が周らないから金融業の資産運用が出来ない間違った思い込みかもしれないけど素人の僕が考えてもこの程度なら理解できます環境問題も経済問題も・・・本当は自分のために考えなければいけないんですよねいずれ壊れるだろうシステムも今のうちに真剣に取り組まなければと思います築1000年以上の古い家が壊れてしまう前に新築の青写真くらいは作っておきたいですね
2005年09月28日
コメント(0)
政府の政策が悪いから環境が悪化してしまった行政のやり方が悪いから税金を無駄使いしてしまった公務員が裏金を作って税金の無駄使いをしてる悪いことは悪いこととして非難しなければねでも人間の非難が最近目立って来たような気がします「地球がこんなにひどく汚染されて来たのは人間のせいだ」と確かに間違ってはいないんだけどね人間以外の生き物が言ってるみたいに聞こえるんです「私の部屋がこんなに汚れたのは人間のせいなんです」とね人間が今までやってきたことが結果として地球を汚染した悪い結果は悪い原因を作った人間がいるんですよね非難してる人も人間なんです人間〈自分)が人間〈自分)に向かって「何て事をするんだ?」そう言ってるみたいなんです悪い原因があったから悪い結果が起きたんだからこれから先は良い結果を出すために良い原因を作れば良いんですよねじゃあ原因を作った人間〈自分)にお願いすれば良い今の経済活動も環境汚染の原因になってますたくさん買ってたくさんゴミを作ることも原因になってます化学薬品を家庭内や自然界で使ってることも原因です汚いものをろ過して流す方法より汚いものを流さないことそして汚染を分解しきれいな空気を作る善玉菌を使って欲しい人間の生き方そのものが問われる時代です人間が悪いのではないんですね人間の生き方・考え方です「自分が変われば周りが変わる」この言葉が当てはまる話なんですね人間が変われば環境も変わるんだと思う人間とは?自分のことです
2005年09月27日
コメント(0)
「こうあるべきだ」という自分が居て「こうで無くても良い」という自分が居る2者択一で悩む時ってありますよね?友達がこう言いました「世界中を周って現状を知りたい」って何でこういうことを言うかというと地球を良くしたいと言うんですねそれは僕と同じ考えなんです彼が言うには「実体を知らないと何をしたら良いのか分からない」そのためには金が要るから金儲けをしようと言うことですそれはそれで彼の言いたいことは充分分かるんです大金があったら地球を良くすることは出来るのか?可能か不可能か僕には分からない今の社会はお金が無いと出来ないことが多くて困りますよね「マクロで考えミクロで行動」行きつく所はこれだろうと思うんです「地球丸ごと良くするけどやってることは地道な作業」最近は農業に専念する人が多くなりましたよねそれも化学肥料や農薬を使わないでこんなやり方で本当に地球が良くなるの?そんなじれったい気持ちが沸いてきますよねそうなんですそれしか出来ないんですよ実態が分かってもやることはそれくらいのものなんですね早く良くしたかったら?経済活動をストップさせてでも環境改善をすれば良いでもそんなこと口が裂けても言えないんですじゃあどうするか?経済システムを変えるんです友達とは方向性は同じだけど方法がチョット違うんですね金持ちなっても貧乏のままでもたぶん自給自足みたいなことをやってるんじゃないかな?そう自分に言い聞かせる誰もが出来る具体的行動は?お金の無い貢献社会を話題にすることですお金の無い貢献社会になったら何をするかを家族や友達と語り合うことですね環境を破壊する化学薬品を出来るだけ使わないこと無農薬農家や有機農家を支援すること家庭菜園をやったり農家の人と親しくなること自治会やご近所同士で家庭菜園をやると交流が深まりますね家庭内では有効微生物群を使うようにします書き出せばきりが無いけど・・・必ず変化は起きますこれも自分に言い聞かせています共鳴する人が増えてるからやっぱり何か起きるんでしょう
2005年09月26日
コメント(0)
人間が生きる為に何が必要?野菜を育てるのに何が必要?人間も動物も植物も生きる為に必要なものは何だ?そりゃあ食べ物でしょう?腹が減ったんじゃあね~仙人はカスミを食って生きれるそうだけど?カスミ草のことじゃないよね?食べ物で体は作られると言うけど本当だね~でも最近は手抜きが多くなった栄養を与えれば良いと思うから栄養剤を飲む野菜作りの化学肥料と同じだね~新鮮な野菜と穀物で育った人間有機肥料で育てた野菜病気知らずの健康体なんですよ命をいただくからなんでしょうね?お腹を満たす食べ物以外に体が求めるもの心を満たすものが必要なんですよね心が満足すればしあわせを感じる心を満たすためにどんな事をしてますか?買い物をするという人カラオケで歌うという人お酒を飲んで愚痴を言う人好きな食べ物をたらふく食べるという人最近思うんですけどね会話を増やすことが大切じゃないかな~って思うインターネットってすごく便利ですよね声に出さなくても会話が出来るんです相手の目を見なくても会話が出来るんです心と心が会話してるって感じですね共鳴できる人は居ますか?たった一人でも自分の人生を支える事もあります空気も水も食べ物も人間関係も良質のものが良いすべては自分次第なんですね
2005年09月25日
コメント(0)
財テクがブームになってるそうですね最近のテレビ報道でけっこう話題になってます女性のための財テクとマンガ雑誌に子供向けの話です女性の平均寿命が長いから老後のための安心確保です子供向けの財テクマンガは日本経済の実態を知ることいずれもお金を増やして行くことが基本です環境運動を始めた頃思ったことがあります「全員が環境運動をしたらすぐ良くなるのに」って友達にそう言ったら・・・「全員が警官になったら犯罪は無くなるだろうけどそんなことはありえないでしょ?」だって散髪やさんもお医者さんも八百屋さんも魚屋さんもいろんな仕事があって社会は成り立つよね財テクでお金を儲けて本まで出版して生活するこれも一つの仕事なんですよね子供たちが財テクの仕事に憧れを持ったら?僕は若い頃パチプロに憧れたよパチンコが好きでね~毎日毎日仕事が終わったらパチンコ通い日曜日は朝から閉店までパチンコ三昧パチンコが仕事になったら良いのにって思ってた財テクって参加者全員が儲かることってあるの?まったく興味が無いから分からないんだけどね財テクで思い出したのが不動屋さんの社長さんです従業員がいなくて一人で財を成した社長さんですもう現役を引退されてるんですけどね「2000万円預けるけど商売やってみないか?」って言われたことがありましたよ地道な商売はやりたくないんですって数千万単位で売買の仲介をして数百万円の収入一つ売って数百円儲かる仕事はばかばかしいそうです引退された社長さんは家庭菜園をやっています金儲けに専念して家庭をおろそかにしてしまったから年老いて家庭に収まってるそうです温暖化が進みお米や野菜が減ってくるとお金より食料確保が大切になってきますね話に聞いた終戦直後の食糧不足を思い出します財産はお金じゃない財産はお友達と仲間たちお友達や仲間たちは心のつながり「お金の切れ目が縁の切れ目」本当の財産を教えて欲しい子供に教えたいのは金儲けじゃない子供に教えたいのは自然との共存ですね山にお金を蒔いても野菜は出来ないんだから
2005年09月24日
コメント(2)
別に宗教の話じゃ無いけどね「信じる者は救われる」っていう言葉の意味何となく分かるような気がするんですよ波動を学んで実感するんですけどね今の自分の生き方が話題になることがあるんだけど多くの人から「うらやましい」って言われるんですそう言われると理想の生き方をしてるのに気付くんですあなたの理想的な生き方ってどんな生き方ですか?やっぱり金持ちになって・・・豪邸に住んで行きたい所へいつでも行けて食べたい物をいつでも食べることが出来てそれもワクワクしますよね我欲に満ち足りた生活をするとどうも変なんです「こんなことしてて良いの?」罪悪感が沸いてくるんですよ学校をずる休みして遊んでる時みたいにね次男坊が家を出てから今その部屋にいるんですがこの部屋だけはクーラーが付いているんですでもほとんど使いません冬はストーブを置いてあるけど火を付けないんです電気あんかの上に足を置いて毛布をかけています手がかじかんでくるんですけどねそれも何故か楽しめてるんです夏は夏らしく冬は冬らしく人間の体って環境に順応するんですね~最近「質素」という言葉が懐かしく感じますね節約を楽しむと言うか無駄を減らすと言うかシンプルな生き方が楽しいっていう感じです年齢と共に好みが変わるんですよいろいろ経験すると行きつく所は「シンプル生活」あ~なりたいとかこうなりたいって思ってると知らず知らずそうなるように行動してるんですね自分が発する波動は共鳴現象で引き寄せるんだろうけど仲間が知らず知らず集まることもあります「お金の無い貢献社会」も実現するかもしれませんね最近そう思うようになりました
2005年09月23日
コメント(0)
プロポーズしたことありますか?プロポーズされたことありますか?結婚してる人でもある人と無い人がいるよ僕?気が付いたら結婚して気が付いたら離婚して気が付いたら再婚してた(笑)そりゃあもう波乱万丈です〈笑)いざ結婚するとなると真剣に考えるよね気の合う異性友達に恋が芽生えて・・・冗談半分に「二人の子供は可愛いだろうな~」な~んて言っちゃったりしてでも「結婚してください」なんか言い難いよねあ~なったら良いこうなったら良いってよく言うけど本当に「そうしようよ」って言ったら?環境運動をしてるとそんな場面に出くわすことがあるよ「生ゴミリサイクルで家庭菜園をやると楽しいよね~」っていさやりましょうって言う段階で「庭が狭いから」とかいろんな出来ない理由を言われるんですね環境トピで多くの人が理想を掲げているけどどのくらいの人が実践してるんだろう?山の中の空気を吸ってみないときれいな空気が分からない山の涌き水を飲んでみないときれいな水の味がわからない自宅でそれを体験出来るようになれば良いんだけどね何事も本気は怖いけど本気ほど強いものは無いと思う人に何かを伝えようとした時本気で伝えようとしないと伝わらないもんですね自分が変われば周りが変わるこれも自分のパワー次第で周りに変化が起きるんですね鐘を強く打てば遠くまで音が届くように本気になるほど打つ力も強くなるんだろうな~
2005年09月22日
コメント(2)
「こんな悲惨な地球なら来年は来なくていい」マイナス思考の自分が叫んでます災害や事件や事故が多すぎるこれ以上悪くならないように努力する?それとも今をより良くするために努力する?心の世界や精神世界は目に見えない世界見えないものは見えないから無視して来た想念や思考は何かしら波動を出しています波動だから波長があるんですね怒りの波長や恨みの波長そして愛の波長波長は共鳴現象で同じ波長と共振します引き寄せるっていう事です「来年は今より素敵な地球にしよう」プラス思考の自分がささやいていますどんな事があってもやれる事をやり続けよう現状を把握するために調査する人原因は何かを分析する人それぞれが得意の分野で活躍しています大衆が動かないと変わらない人間って現状維持にこだわるんですね困った時現状復帰にパワーが出るんでしょうか?困った状況が次から次に・・・それでもやれる事はやろう家庭菜園やってみませんか?チョットずつでも作ってみませんか?友達同士で野菜の交換をするんです個人で実践する循環型社会のモデルなんです自然の営みを身近に感じる事ですね自然の大切さ命の大切さ目には見えないものの大切さが分かってくるんですね土いじりは地球さんと直接触れ合うんですよ土は菌だらけです菌と仲良しになる事が自然的生き方です
2005年09月21日
コメント(0)
「地球さんは生きている」って言うじゃないですか地球さんのご機嫌はいかがでしょうか?「そりゃあご機嫌斜めよ~」「地球を救う?地球の為に何かをする?おふざけじゃないよ。自分の身を心配しろ」地球さんはこう言ってるのかもしれませんね「人間が人間の為に地球を無視して来た人間が人間の為に何をすればいいか?地球を大切にすることよ」地球さんはこんなことは言わないけど態度で現すんでしょうね~地球さんを大切にするってどうすれば良いか知ってます?「悪いことをしないこと」なんですね悪いことって何だか分かりますか?人工的なものをたくさん作らないことです化学薬品を垂れ流すことはやめることです使い捨てはやめて循環型社会にすることです菌がすべてを掃除してくれるんです自然のリズムを壊さないことです山の中では木や草が生え枯れて土になる山の中ではけものが生まれ死んで土になる生きとし生けるものすべて地球さんと一緒です地球さんは宇宙の一部です宇宙も生きています木や草もけものたちもみんな宇宙の一部ですそして人間は?宇宙の一部なのに地球の一部なのに勝手な行動をしてるんです地球が危機ではないんです人間の危機であることを知らなければ本当に自分のことを大切にしたかったら地球を大切にすること宇宙を大切にすること自分を大切にすることすべて同じことなんですね周りの人を大切にすること生き物を大切にすること物を大切にすることそれも自分を大切にすることと同じことなんですね自分が困った時みんなが助けてくれるよそれが自然というものだと思うよ
2005年09月20日
コメント(0)
我慢はイヤじゃないけどでもね我慢にも限界ってあるよ地球さんは何も言わずに行動で示すから怖い人間もいろんな限界があるみたいです頑張って頑張って頑張り抜く限界楽して楽して楽ばっかりの限界若い頃一ヶ月130時間の残業をやった事があるよそれはそれは昼間は眠くってね~会社から自転車で帰る時居眠り運転をやってたよ自転車こぐのもしばらく気を失っていたからプータローも何回かやったけど一週間何もしないって言うのも大変ですよ肉体的に衰えて精神的にマイナス思考ですね体を動かそうが動かすまいがいずれにしても人間の細胞は働くようになってるそうですどちらかに偏った生活は心身ともにいけないそうですやる時はやるやらない時はやらないメリハリをキチンとした方が良いんでしょうね家の中では徹底的にきれいにする人その反対にゴミ屋敷みたいな人両極端ですねきれい好きの度が過ぎると家中無菌状態にしてしまうんです自然界では菌が環境浄化の働きをしてくれるんですね体の細胞も自然界の菌も役割を全うする生き方が最近果たされていないような気がするんですいくら健康な人でも一ヶ月寝たままの生活すると歩行困難になってしまいますよね最近左脳ばかり使わないで右脳も使うようにしようっていろんなカリキュラムがありますね左右のバランスも大切なんですね~波動転写器の上に両手を置いて「気回し」と言うのがあるんですけどね体の中の気の巡りを良くするんですバランスをとってくれるんですおかげで波動が上がり免疫力が上がる本来の状態に戻そうとするんです血行が良くなったりする現象が起きますけどね自然界とのバランスをもっと考えねば地球さんの堪忍袋の緒が切れそうです地球さんの波長に合わせる事も大切ですね~
2005年09月19日
コメント(0)
「私は何をすればいいの?」って細胞が喋ったら?そんなことあるわけ無いけどね人間の細胞は一人の体で約60兆個あるそうな地球上での人口は約61億人いるそうです単位は違うけど何となく似てる数字ですね毎日新しい細胞が出来古い細胞は死滅する地球人も毎日同じ事が起きてますねあなたの細胞の一つがもし喋ったら?「私は何をすればいいの?」って言われたら?それが心臓の細胞の一つだったら「心臓の役目をしなさい」って言えるけどね体のどんな細胞も役目を持ってるし知ってるんですね役目を忘れたり好き勝手な行動したら?ガン細胞になるのかな?ところで人間も生まれたからには意味があるんですね役目という使命のような役目が細胞一つにも命が与えられた命は使うためにあるもんだから使命がある肝臓細胞は肝臓の役目腎臓細胞は腎臓の役目免疫細胞は病気にならないように人間も細胞と同じように命を与えられた60兆の細胞の命を管理する事も61億の人間と共に地球を管理する事もそれなりに役目があるんですね大げさな事をするんじゃないんです自分が健康でいる事地球を健康にする事たったそれだけの事です経済がどっち向こうが関係ないんです経済優先がみんな壊しちゃった人間の健康も地球の健康も心の病は自分の使命を忘れてしまったのかな?「自分探し」をやらないと思い出せないのかな?本当の自分は何をしたいと願ってるんだろう?人間社会だけ見たらなかなか思い出せないですね
2005年09月18日
コメント(2)
人生を楽しむって言うじゃないですか?人生を楽しんでいますか?ところで「人生を楽しむ」って何ですか?美味しい物を食べて行きたい所へ行き遊びたい事がいつも出来てテレビ付きのお風呂に入れて冷暖房付きの居間にホームシアターを置いてそんな生活が「人生を楽しむ」って言うんだろうね?我が家では節約生活を楽しんでる生ゴミリサイクルで家庭菜園夏はクーラーを使わないで扇風機だけ真冬は家の中でも外に居るのと同じ格好です防寒着を着てるんですね灯油を節約するためにストーブはあまり付けないんです食器洗いもほとんど水です貧乏生活って言った方が相応しいかもしれないけど〈笑)昔は「金さえあれば贅沢できるからもっと稼ごう」って思った食べたい物を食べ冷暖房完備の部屋で生活すると虚弱体質になったんですね~僕の知人に糖尿病と高血圧で悩んでる女性がいます僕から見たら「あこがれの生活」をしてるんですそれを見た時「人生を楽しむって何だろう?」って思ったんです夏は夏らしく冬は冬らしく四季を楽しみ旬の食べ物を感謝していただくこれが本来の生活じゃないかな~って思うんです人生を楽しむって自然を感じながら生きる事じゃないかな~?冬は春を楽しみに生き春は夏を楽しみに生き夏は秋を楽しみに生き秋は冬を楽しみに生きる季節を忘れた生き方は自然を忘れた生き方あなたはどんな人生が楽しいですか?何でも満たされた生活はどうですか?我慢する事も楽しいものですよ最近そう思えるようになりました
2005年09月17日
コメント(0)
悲しいことがあれば幸せではない苦しいことがあれば幸せではない淋しいことがあれば幸せではない嬉しいことや楽しいことが幸せ昔は毎日が楽しいことばかりあったら良いと思った嬉しいことばかりあったら幸せだと思ったでもね「喜怒哀楽すべてあるから人生」だと分かった喜怒哀楽をすべて体験するようになってるんですね~「人の立場で考えなさい」って言われたことがあるけど人の立場と同じ経験をしない限り分かりっこないよね仕事のベテランって職人って言われるけどたいていのことは経験済みなんですね~だから仕事に自信を持ってるんですよ人生のベテランってどんな人を言うんでしょうね?やっぱりたいていのことは経験してる人なんでしょうだから自分自身に自信を持ってるんですね人生のベテランは生きてることに幸せを感じてると思う喜怒哀楽すべてを経験することに幸せを感じてると思う悲しくても辛くないんです苦しくても辛くないんです淋しくても辛くないんですそれはいつまでも続かないことを知ってるから喜怒哀楽が人生だと知ってるから一生の中にいろんな生き方を経験すると楽しいよねお金のない貢献社会はいろんな生き方を経験できるよ全然辛くないんですから辛いという字が幸いという字に変化するんですよ多くを経験することが幸いだから
2005年09月16日
コメント(0)
自分が自分らしくあるためにどうすれば良いか?自己主張を貫き通すことだと思いましたねそりゃあ単なる「頑固」じゃないですかわがままと言われてもしょうがない人を好きになったことはありますか?「その人が喜ぶなら何でもしてあげたい」って自分のことを好きになってもらいたいから惚れた弱みですね~自分らしさを脇においてまで尽くすんですね~「釣った魚にエサはやらない」というくらい結婚してから男って変わるね~相手に自分を合わせることから相手を自分の都合に合わせることをする互いがそう思ってるんです二度目の結婚ももう28年になります近頃は子供たちも巣立って行き新婚気分ですこのあいだ女房が質問しました「何でこんなに続いたんだろうね~?」「そりゃあ僕が我慢してるからじゃないの?」「え!それで我慢してるの?」「そりゃあ妥協しなきゃやっていけないよ」「私だって我慢はいっぱいあるわよ」早い話がお互いの心の中にあったのが「相手に合わせる」ことでした我慢も妥協も喜びの中にあるんですね若い頃の我慢・妥協はつらいことでしただから心の衝突が多かったんです自分が大事なら人に好かれることです人に好かれるためには人を大事にすることそこに平和としあわせがあるような気がします
2005年09月15日
コメント(0)
10002 09-14 09:03 マー坊007さん 10001 09-14 08:49 ゲストさん 10000 09-14 03:49 ゲストさん 9999 09-14 02:27 ゲストさん 9998 09-14 01:18 ゲストさん 9997 09-14 00:25 ゲストさん 9996 09-14 00:10 ゲストさん 225日目でアクセスが10000になりました。ありがとうございます。多くの人と語り合えたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
2005年09月14日
コメント(2)
恋人とデートする時オシャレしますか~?そりゃあしますよね嫌われたくないもんね出来たら「素敵」って言われたいから人の目を気にすることって無いですか?人の目ばかり気にして自分を失うこともあるけどやっぱり気になりますよね子供が生まれると子供の目を気にした方が良いですよ子供は親がやってることは正しいことだと思ってるから子供は親の真似をしたがるんですね~子供を素敵な大人になってもらいたかったら親が素敵な大人であることが大切なんですね~特に思春期にだらしない姿を見せたら?そりゃあもう大変ですよ~自動車学校で働く時「一挙手一投足を大切に」って言われたことがあるけどね行動すべてが判断材料になってしまうんです芸能人じゃああるまいしねでも最低限のマナーは要るようです見られてるのはそれだけじゃないんです僕の母親が「マー坊のことだけが気ががり」って言い残して亡くなったんですよ亡くなってもずーっと後ろで見てるよう無きがしてね何時だったかトラックの荷台から後ろ向きで落ちる時支えてもらって怪我一つしなかったことがあったそんな経験すると守護霊って居るんだな~って思う神様も居るんだったらきっと見てるに違いない「見てるだけ~」かもしれないけどでも自分が死んだ時「よう頑張ったね~」って言ってもらいたいよね誰かに見られたら恥ずかしいこともあるけど生き方だけは誇れる生き方をしたいね
2005年09月13日
コメント(0)
生まれた理由を考える人がいる生きるために理由を考える人がいる僕はその一人だった自分の中に自分がいる自分の中の自分は何をしたいと思ってるんだろう?自分の親を自分が選んで自分を生んでもらっただから自分の親に感謝しなければ子供の頃親の手伝いをしたくて買い物などのお使いに行ったこと無いですか?買い物に行ったのに何を買うんだったんだろう?そんな経験無いですか?二階の子供部屋にハサミを取りに行って部屋についたら片づけをしてるうち「私は何をしに二階に来たの?」って考え込んでしまうすべての存在は意味があって存在してる必要の無いものは存在しないんだそうです石も植物も動物も菌たちもすべてだとしたら人間は?人間社会だけが良くなるわけには行かない地球の上で人間だけが存在してる訳じゃないから「地球に何しに来たの?」まさかハサミを取りに来た訳じゃあるまいし〈笑)「僕は地球丸ごと健康にする事」地球も人間も動物も植物も菌たちもみんな病気になってる自分が死ぬまで健康でいたいから自分が死ぬまでしあわせと感じたいからだから環境を蘇生化する仕事を選んだ環境とはすべてです地球も植物も人の体も心もすべてです人にはそれぞれ役割があるみたいです人間の細胞にとっても同じこと役割を忘れた細胞は何をするんだろう? 生まれたばかりの赤ちゃんは覚えているんだろうか?聞いてみたいね「地球へようこそ ご用は何ですか?」
2005年09月12日
コメント(0)
「今年こそは~・・・・」って毎年言ったこと無いですか?ハハハハハ・・・僕は毎年言ってましたよでもねもうやめた考えてみたらいつのまにか「夢」は叶ってるんです借家だけど庭付きの一戸建てに住んでる車が三台止められる車庫があるエアコンは無いけど欲しい電化製品はある軽四だけど車がある浄水器も空気清浄器もあるけど涌き水を飲んでる家庭菜園が出来る女房の実家が農家で田畑と山がある田畑や山で自由に遊べる家族みんな元気で生活してる貯蓄は全く無いが生活できるだけの収入がある夫婦仲良く生活してるそしてすべてに感謝していますこの上何を目指せば良いんでしょう?社会すべてが良くならなければ自分の叶ったものが壊れてしまうんですねだから自分のためにすべてが良くなるように実現させなければいけないすべてが良くなることって何でしょう?資本主義社会は勝ち組みと負け組みが出来るよ今の社会は資本主義社会だからね「あちら立てればこちら立たず」が起きるよ誰もがお金で困らない社会誰もが健康でいられる社会戦争の無い平和な社会みんな願ってるのに行動しないから実現しない目指すことが大切なのかな~?
2005年09月11日
コメント(0)
歴史を勉強すると偉大な人がいっぱいいるよ僕は歴史の勉強が嫌いでね追試を受けたことがあるだからあまり知らないけどね歴史の教科書に載らない偉大な人もいっぱいいるそれは自分の父親かもしれない自分の母親かもしれない学校の恩師かもしれないでも子どもの頃みんな嫌いな人だった嫌いな人ほど自分を成長に導いているのかな~?今になってみんな尊敬出来る人になったよ自分が自分を嫌う人がいるね自分が自分を嫌うと誰が自分を好きになってくれるんだろう?まず自分を好きになるといいと思う自分が自分を好きになる方法の一つに尊敬する人と同じ事をやってみるのもいいアマチュアがプロの真似をしても良いしあこがれの人が居たらその人の真似をすればいい「自分もけっこうやれるじゃん」って思えるんだよね尊敬される人って尊敬されるために生きてるんじゃないよね誰もが出来る事をやり続ける人も居るし誰もが出来ない事をやり遂げる人も居る必要としてもらうために行動するのではなく行動していたら必要とされているそんな生き方もあるよ必要とされる生き方は楽しいと思う楽しいからまた必要とされる事をするそう言う生き方をする人が尊敬されると良いよねそれを目指してみようかな~人生って長いようで短いよ
2005年09月10日
コメント(0)
地球は水の惑星って言われてますよね陸地に住む人間も水が無ければ生きてはいけないでもね水をしばらく飲まなくても死ぬことは無いよところが空気を30分も吸わなかったら?そりゃあ生きちゃいけないよ水は浄化する力を持ってるって言うよ汚いものでも水を流せばきれいになるじゃあ水を浄化するものは何だろう?空気も水もいつのまにかきれいになってるんですよ誰がきれいにしてくれんだろうね?それは菌なんですよ菌は地球の掃除屋さん菌は掃除以外にもいろんな役目があるよお酒を造るにもヨーグルトを造るのも納豆を造るのもお漬物を造るのも他にもいっぱいいっぱいあるよ菌は人間にとって善玉菌・悪玉菌・日和見菌がある一番多いのが日和見菌善玉菌が優勢なら善玉菌と同じ活動する悪玉菌が優勢なら悪玉菌と同じ活動する日和見菌はどっちつかずの菌です善玉菌を集めたのが有効微生物群有効微生物群はダイオキシンや農薬を分解してくれるウンコやオシッコやフケやアカなどを食べてくれる目に見えないくらいの菌だから時間はかかるけどね菌は生き物だから食べたら排泄するんですその排泄物が抗酸化物質なんです酸化物質は腐らせたり錆させたりする物質抗が付くと腐らせない錆びさせないんですね元気になる空気を作ってくれるんです自然界は菌のバランスが良いんですところが農薬や漂白剤で菌が居なくなってしまう悪玉菌が増えてきたんです悪臭がするヘドロが多い生き物が住めなくなる善玉菌が増えると水と空気がきれいになるんですよ水と空気がきれいになると・・・すべての命が元気になるんです波動が上がるんです病気をしなくなるんですね密閉した部屋は同じ空気を何度も吸ってるんですよきれいな空気を吸ってください我が家は隙間だらけだからいつもきれいな空気〈笑)でも毎日善玉菌が活躍しています
2005年09月09日
コメント(0)
空気が汚れて吸えなくなって空気の大切さを知り水が断水で飲めなくなった時水の大切さを知る不便になった時普通がしあわせだと気が付くんですね自分が落ち込んで元気が無い時どうすれば元気になる?自分より落ち込んで元気の無い人が居たらその人の愚痴を聞いてあげてスッキリさせてあげると「あなたのおかげで私元気になっちゃった」ってね喜んでもらえることがあるそんな時自分も元気になることがあるよいつもいつもそうだとは限らないけど相手を元気にさせてあげると自分が元気になる相手を癒してあげると自分まで癒されるんですよ「してもらう」という行為と「してあげる」行為はまったく反対なのに同じ現象が起きるんですねだったら相手をしあわせにしてあげたら自分もしあわせになる?
2005年09月08日
コメント(0)
運動会シーズンですね子供をもつお母さんは大変ですね~我が家の子供は成人したからもう思い出だけですあの弁当の時間が一番楽しかった〈笑)運動会といえば子供たちの役員ってありますよね準備したり後片付けをしたり進行したりあのお世話が大変なんですねああ言うのってスタッフって言うんですよね僕は運動会の時には無かったけど会社での社内運動会の時はカメラマンをやりましたみんなが入っては行けない所へ入れるんですよ何となく優越感がありますねその会社では業務開発委員会の委員長もやりました会社をより良くするための委員会です平社員だけど会社のスタッフになった気分でした今は環境蘇生化運動をやってます地球をより良くするためのスタッフだと思ってます僕は死ぬまでスタッフは辞めないと思いますスタッフでいられることに誇りを持ってますからスタッフはすでにたくさんいますねそれぞれの立場で活躍してます僕も仲間がもっと増えるように頑張ります
2005年09月07日
コメント(0)
あなたは誰から生まれてきましたか?生き物はすべてお母さんから生まれてくるんですねお母さんは・・・・・子供のために乳を与え下の世話をし健康管理しますまるで子供の奴隷のように子供に尽くすんですね子供はお母さんの尽くす愛で大きく育つんです尽くす愛は子供の心の中に刻み込まれています食べ物でも入ったものは出ていきます良い食べ物は良い体を作り排泄されます尽くす愛をもらった子供は尽くす心を知って育ちます尽くす心を知った子供は大人になっても尽くします人は尽くされて怒る人は居ません人は尽くされるとしあわせを感じます尽くされると「ありがとう」の言葉が出ます「ありがとう」の言葉は愛の波動を出します「愛の波動」は宇宙の波動と同調します体と心が元気になるんです尽くす愛は「魂の喜び」母性愛はすばらしいと思う
2005年09月06日
コメント(4)
過去にこだわる人がいれば未来にこだわる人もいる今が大切だという人もいる「過去を参考に未来をより良くするために今を大切に生きること」過去の結果を大切にして未来が良くなるか悪くなるか今を大切に生きることじゃないかな?って思いましたこんな話をした人がいます「宇宙を創った創造主が宇宙を管理するためにサタンという神をを作った」とサタンは宇宙の管理人だから神の一人そして人間にお金という道具を作らせただから人間は「お金は神からの贈り物」だと言うお金を巡って争いが起こり嫉妬やねたみが起こり悪事がいっぱいはびこってしまう「悪魔のささやき」が起きるんですね未来は過去に無かった世界を創らなくてはね創造主はどんな世界を望んでるんだろう?お金で豊かになることを望んでいるんだろうか?もうお金を求めることはやめよう
2005年09月05日
コメント(0)
重要な点を重点といいますね自分にとって何が重要な点か?今重要なことは何なのか?将来重要なことは何なのか?人によって重点は違うけど万人共通の重点はあると思う個人の重点も大切だけど全体の重点も大切なんですね子供から大人になるのは全体の重点を大切にする度合いが増えるんでしょうか?
2005年09月04日
コメント(0)
9月11日は衆議院議員選挙の投票日ですね今回の選挙は投票率が上がるって言ってましたどの政党が政権を取ると世の中が良くなるんでしょうか?どの人が当選したら世の中が良くなるんでしょうか?お金のやりくりを変えるだけの政策では変わらないと思う富める者は富み貧しい者はもっと増えると思います温暖化対策や環境問題で経済がますます低迷します増税が進めば消費をしなくなります収入が減れば消費を押さえますゴミを減らすために消費を減らします消費が減れば生産が減少するからまたリストラが始まります生活に必要なものしか買わなくなるんですね環境にも健康にも良いことなんだけどね限られたお金を奪い合う社会が続く限り良くはならないと思う奪い合う社会から与え合う社会に移行しないとムリですねお金の無い社会は奪い合うものが無い社会ですお金の無い社会は与え合う社会です自分が出来ること・やりたいことが社会の役に立てれば立派な仕事になります政権放送を聞いても立候補者の議論を聞いても未来に夢を与える話はありません生きているすべての人がお金の心配がない社会生きているすべての人が生きていて良かったと言える社会そういう社会を作りますって言えないんでしょうか?それを言える人に投票したいと思いますお金を必要としない社会を作るにはどうすれば良いのか?みんなで話題にして欲しいです
2005年09月03日
コメント(0)
僕は自動車学校勤務の時天体写真に興味を持ちました朝から晩まで働いていたので自分の趣味が無くてね何か夢中になるものが欲しかったんですだから寝る時間帯の趣味を考えたら「星」になりましたもともと星は好きだからのめり込むのは早かったですねフィルムの入れ方も知らずにカメラや望遠鏡を買い新しく出来た友達に相談しながら星の写真を撮りました天文雑誌に応募して入選したのがきっかけでかなりのめり込みましたよ市販の天文雑誌にはすべて応募して少しずつ掲載されけっこう有頂天になっていたんですけどね自分の応募写真が落選すると悔しくてね誰かに見てもらいたくて自分の撮った星の写真をカレンダーにしたんです地元の印刷屋さんにお願いして100部作ってもらい10万円かかりました一部1000円かかったんですもう25年前の話ですそれ以来天体写真は撮っていませんやるだけやったら飽きちゃうんですね天文雑誌も天体写真もたくさん集めていました今はほとんど無いんですよいくらたくさん集めても使わないとゴミです自分にとって宝物でも他人にとってはゴミです僕はチャンスがあればいろんな資格を取りました大型免許・牽引・大特・自ニ・普通・建設機械・クレーン・・・これでも少ない方です僕の知り合いは免許証を箱に入れるくらい持ってます僕の友達は勉強するのが好きな人が多いですでもほとんど知識を使っていません天体写真を撮っても良い写真はめったに出来ないんです資格を取るのも知識を得るために勉強するのも経験が一番の財産なんですね結果よりプロセスを大切にしたいと思いました大変さが良い思い出に残ってますから
2005年09月02日
コメント(0)
「御持て成し」って招待するとかご馳走することこんな字を書くなんて知りませんでした〈笑)おもてなし・・・とは?「表無し」と書いたら面白いのにって思いましたよ人付き合いって社交辞令が多いじゃないですか?表面的に取り繕ってね当たり障りの無い話ばかりで盛り上がって以前働いていた会社での話なんですけどね気の合う先輩の男性が居たんです背が低くていつも「よう食べんと大きくならんぞ」ってからかっていましたよその彼が僕に「よう食べんと太らんぞ」って言い返しました太ったチビとのっぽのガリガリの会話です〈笑)周りから見るとヒヤヒヤする会話なんですけどねお互いストレスの無い許し合える仲なんですそういう人間関係って好きですね~うわべだけの人間関係ご機嫌取りだけの人間関係表だけの人間関係ってチョット寂しいです何を言っても許し合える人間関係ってなかなか出来ないもんですね「御持て成し」も「表無し」の気持ちで出来たら良いですね
2005年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
