2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
便秘したことありますか?僕は子供の頃おやつがお芋だったり柿だったりある日お芋を食べ過ぎてね便秘したんですよ出したいのに出せなくなって苦しい思いをしました結局浣腸して全部出したんですけど子供心に覚えていますよタバコを吸うと一瞬血液が流れなくなるの知ってます?だいぶ前の話ですけどねテレビで実験していたんですよタバコを吸った瞬間血流が止まるんですよ最近は血液がドロドロで流れにくい人が多いんですってね体の健康は空気と水と食べ物で細胞が活性化してくれるんですもちろん汚染されていないものが条件だけど体の中に入っていったものが体の中で循環して排泄されるごく当たり前のことなんですよね物はいろいろな資源を加工されて形になっていくそして寿命が来ればゴミとなって処分される食べ物も体の中を循環して排泄され処分されるすべては巡り巡ってるんですよねところが近年循環していないことが環境破壊につながってるんです産業廃棄物を海岸や山奥に埋設して土壌汚染・水質汚染を起こしてる~PPM以下だから基準値を下回ってるから安全です?農薬を水で薄めて基準値以下だったら毎日飲めますか?農薬を水で薄めて人に飲ませたら?そりゃあ殺人行為でしょ今田んぼでは毒マスクやって白い農薬をいっぱい撒いてますよでもね病気予防と害虫予防しないと元気な米が出来ないんです山で埋めた産業廃棄物の良からぬものが染み込んで何年後か先に井戸水や川の水を汚染するんでしょうね土壌の微生物達が汚染物質を分解してくれればいいけど本当の循環をしなければ何処かで問題が起きると思うな~
2005年11月30日
コメント(0)
「もっと美しくなりたい」そう願う心がダイエット外見をきれいにすることにこだわってると内見がおろそかになってることがあるよね若い頃は体重が46キロくらいしかなかったからダイエットなんか縁がなかったけど健康体になった時66キロまで増えていたよ病弱で軽い方がいいか?健康で重い方がいいか?考えたら・・・健康で軽い方がいい自分もダイエット体験してみて思ったことなんだけどね一週間ほどお試しセットのマクロビオティックをやりましたレトルトになっていたから調理は暖めるだけです〈笑)本当の健康は健体康心なんですよね体の中にある要らないものを出すことが一番いいと思った要するに体質改善なんですよしばらく肉食や乳製品をやめてみるんです無農薬・無添加食品の野菜中心の玄米食がいいです一口50回以上噛むんです何が起きるか分かりますか?体の中の要らないものが出るんですよおまけに心が穏やかになるんです健体康心の見本みたいじゃないですか日本人にとって本当にいい食事は?昔からの日本食をよく噛んで食べることだったんですよ肉や乳製品は昔みたいに時々食べたらいいんです地球もダイエットしなくっちゃいけないみたいです地球も体質改善ですね地球の体内に人間が埋めてしまったゴミがいっぱいですよ分解して浄化してくれるのは何でしょう?菌ですよ菌にもいろんな能力があるんです金属を分解するもの石油を分解するものダイオキシンを分解するもの肉を分解すもの木や草を分解するもの外見だけきれいにしても素敵じゃないです中からきれいにすることも大切ですね
2005年11月29日
コメント(0)
一人でも仙人(千人)とはこれいかに?一人でも住人(十人)と言うが如しな~んちゃってね仙人は最初から仙人になるのかな~?生まれながらにして仙人は居ないでしょう?田舎に行って自給自足の生活してる人が多くなったね今の僕は文化生活を放棄している訳じゃないけど何かに縛られたり枠にはまった組織にも属さないで自由気ままな生活ですね~宇宙飛行士が地球を外から眺めて生き方を変えた人もいる何がそうさせたんでしょうか?人間社会に嫌気をさして田舎で生活をする人もいます人それぞれいろんな理由があるんでしょうね土の無いアスファルトとコンクリートの環境でエアコンで空調されたきれいな居住空間昔はあこがれの生活空間だった今じゃ晴れれば汗びっしょりになって草刈草まみれ泥まみれになって筋肉痛仙人みたいな生活も捨てたもんじゃないね何でこんな生活に飽きが来ないんだろう?生きてる実感がここにあるのかもしれないね人と山を書いて仙人と読む山の中に住めば仙人?庭の家庭菜園は山の中と同じ環境になるよ都会の中の仙人生活もいいかもしれないね?自然を身近に感じられる空間作りも楽しいマンション暮らしの方ぜひ有効微生物群を使ってください密閉した部屋の空気は同じ空気を何度も使います吸った空気を何度も使うと波動を下げてしまいます善玉菌を集めた有効微生物群は空気をきれいにします波動を上げて免疫力を高めてくれます
2005年11月28日
コメント(0)
人生っていろんな経験をしますよねどんな経験も必要だから経験するんでしょうか?イヤな事ほど避けたいのにけっこう多いと思いませんか?一番つらいのが人間関係ですね「ダイヤはダイヤでしか磨かれない」って聞いた事があるけど人間は人間からでないと磨かれないんでしょうか?いじめられる事を経験しいじめる事を経験し人の接し方を学ぶんですね物集めに夢中になりゴミとなって捨てられていく物への執着のむなしさを学んだ人のために働いて社会のために働いて給料をいただく大変さを学んだ自動車学校で指導員を長年やってみた人前でお話しする事もやってみた教える事伝える事の難しさが身に染みてわかった保険のセールスをやってみた将来の不安を訴えてお金の大切さを一緒に学んだ代行運転もやってみた深夜の仕事は大変酔っ払い相手の仕事は大変だった広告代理店の集金業務をやってみたお願いする人お願いされる人人の心の裏表がはっきり分かった温泉旅館で働いてみた温泉の素晴らしさが分かったでもお風呂と便所掃除で掃除の大切さが分かったヒーリングサロンを自宅で開業してみた人を癒すことで自分が癒されることが分かった産業廃棄物の運搬をやってみたウジがわいた生ゴミが臭かった良くない物を埋める実態が分かったきれい事では生きてはいけないだましたりだまされたりそんな社会が・・・・・良いわけがないよね経験してその中で何に気付くか?動いて考える動きながら考える気付く事で行動が変わるんですね行動が変わると人間って新化するんですねあなたの経験はどんな経験がありますか?少ない経験でも気付きはたくさんあるもんですね
2005年11月27日
コメント(0)
もうかなり前になるんですけどねある会社で働いていていた頃の話です毎月一回社長出席で全体会議をやるんです「何かいいアイデアは無いか?」と司会者が発言僕は思い付いたこと言う癖があってね一番後ろから発言していたんです先輩からいつも叱られましたよ「あのな~入ったばかりのお前の意見なんか取り上げんよ」ってやりたくない会議を長引かせるだけだから止めるように社長はどんな社員の話でも聞いてはくれるんです良い悪いは別にしてね会議以外にも多くの意見を聞きたくて日報に欄がもうけられた会社のために何かいいアイデアは無いか?書きましたね~数年後社長の指示で業務開発委員会という会が発足しました当然メンバーの一員に選ばれたんですけどねメンバーの投票で委員長になったんですよ発言力って発言の力なんですよね同じ発言でも人によって力が違うんです何故なんだろう?同じ人でも発言力が違うのは何故なんだろう?社長のような権力者が発言力はあって当たり前ですよね平社員でも発言力を得る方法はあるんだろうか?社長に選ばれた時思いましたよ「必要とされる人間になること」だといろんな職場で働いて思ったことやめる時惜しまれて辞める辞め方がいい死ぬ時は?もちろん惜しまれて逝く方がいい最近義母が僕の意見を聞こうと質問してくる以前は僕の意見なんか聞こうともしなかったのに人の役に立ちたいと努力することで人の心を変えることも出来るんですね発言力は必要とされてる証なんだと思った
2005年11月26日
コメント(0)
将棋や囲碁の名人になると十手以上先が読めるそうですね剣道も柔道もボクシングも達人となると相手の行動まで分かるいろんな世界には達人と言われる人がいます達人になるまでたくさんの経験をしているんですよね大工の職人技はなかなか真似が出来ません経営コンサルタントという仕事があります会社経営が順調に行くようアドバイスする人ですお金をもらってアドバイスするわけだから情報量は半端じゃないです船井幸雄さんという経営コンサルタントの手腕は素晴らしいものですね何度か講演会を聞き本も何冊か読みましたすべてを見渡して判断してる感じがします世界チャンピオンのボクサーが「頭の先から足の先まで見える」と言い「相手がどうしようとしているか分かる」と言っていましたこれから先どんな展開になるのか?なぜ分かるんでしょうか?僕は経済が破綻するのは何となく分かっていたけどねそれはもう30年以上も前です毎年給料が上がっていくのは嬉しいけど物価も上昇する物が増えゴミが増え生活も厳しくなるんじゃないかな~っていずれ「はい!終了~」っていうことになるんじゃないかってねそれに年金問題、医療費問題、失業問題、少子化問題いくら素人でも今の状況を知れば経済破綻は想像できますよねじゃあ悪い時代が来るのか?いえいえ今が悪い時代なんだと思うんですお金を中心とした時代が世の中を悪くしたと思う船井幸雄さんが以前本にも書いていた「資本主義社会が崩壊し貢献主義社会が訪れる」とそんな予感がしませんか?
2005年11月25日
コメント(0)
「コロコロ仕事を変わっていつまでそんな生活するんだ!地に足を付けた生活をしろ」ってよく言われましたよ安定した仕事につき安定した収入を取りなさいって言う事です転職は多かったけどサラリーマン時代が長かった自営業もやったけどフリーターが一番いいこれで収入がもう少しあればいいんだけどね地に足を付けると言えば今は毎日田んぼの周りの草刈です地下足袋はいて軍手をして草刈機を持って・・・・しっかり地に足が付いてるじゃないか(笑)地球から離れて生活すると気がおかしくなると聞いた事があります高層ビルで生活すると突然飛び降りたくなるとかそう言えば最近・・・地球からのエネルギーが生き物にとって大切なんだそうです地上何階までなら大丈夫だったか忘れましたたしか一桁だったような気憶があります定かではありませんでも地球から離れない方が健康でいられます地に足を付けた生き方がやっぱりいいかもしれませんね
2005年11月24日
コメント(0)
わがままし放題で生き 好き勝手に生き親の言うことも聞かず 人に迷惑をかけ切羽詰ったとき 苦しい時の神頼み「お前な~困った時だけ聞く耳を持つのか?」親だったらそう叱るでしょうね人間の豊かさを求めて地球をこんなに壊してしまった神様がいるのなら同じことを言うでしょうね「人事を尽くして天命を待つ」これが大切ではないかと思う自ら反省し 改心し 行動する事こそ人事を尽くす事だと思う知って知らん振り見て見ない振り出来ない事を理由に正当化して来たツケが大きな問題として表面化しているような気がするんです今しなければいけない事それを考え行動する事今やめなければいけない事それを考えやめる事それが今の人間に必要だと思う地球さんは人間の都合ばかりを許してはくれない人間のしきたりは地球さんに通用しないから
2005年11月23日
コメント(0)
見栄を張るって聞いただけでイヤになりませんか?「人によく見せるために、うわべをつくろいかざること」と辞書に書いてあります考えてみればすべての人間が持ってる才能だと思うんです自分をもっとよく見て欲しいという欲望が頑張るパワーです頑張る姿は結果はどうであれ素晴らしいものだと思いますトップに立つための努力は多くの人がやりますでもトップに立つのは一人しかいませんもちろんトップの人は賞賛されて当然ですが参加して頑張る人への賞賛も同じだけあっていいと思う生まれてきて生きることに頑張る人もいます人より優れたものを残そうと努力する人もいます多くの人を喜ばせたいと頑張る人もいますそれが見栄を張っててもいいんじゃないかと思うんですよく思われたいから努力するその努力が素晴らしいことだと思うんです賞金が欲しいから金持ちになりたいから贅沢をしたいからそんな動機で努力することが当たり前の時代の中で「お金よりみんなによくやったねと評価して欲しい」自分が生きてきて「自分を認めてもらえる」満足感心の満足感はお金では得ることが出来ないんですねいくら自分を飾り立てても人は内面を見ます本当の見栄は内面が美しくないときれいに見えないもんですいつまで経っても肌はきれいだね~いつ見ても健康そうだね~ストレスなんか無いみたいだね~あなたの考え方って変わってるけどホッとするね~プラス思考で受けとめるとうれしくなってきます毎日草刈やってて思ったことです他所の田んぼの周辺よりうちの田んぼの周辺の方がきれいに刈ってる隣が草を刈ればうちも負けないように草を刈る隣よりもっときれいに草を刈る本当は草を刈らないと虫の繁殖で近所迷惑になるんですこまめにやることきれいにやること見栄が見え見えだけどそれなりの努力はいるんですね自分の見栄のために努力することが社会貢献になれば自他繁栄の原則じゃないですか?よく思われたい気持ちは誰にでもある気持ちそれを有効活用すればもっと良くなると思いますがどうですか?
2005年11月22日
コメント(0)
知らないより知った方がいい知ってるより分かった方がいい分かってるより解かった方がいい解かってるだけよりもっと判った方がいいわかるってどんな違いがあるんだろうね~?本当にわかることが判ることだったら知ることで始まり判るまで何と道のりが長いことか?判ったらいろんな行動した方がいいたくさん行動したら?又新しいことを知る新しいことを知ったら?判る努力をするそれは行動して身に付くものなんですね自然の素晴らしさは見るだけじゃ判らないように自然に振れて始めて判るんですね人の心も触れてみないと判らない触れると自分との違いがわかる違いが判るから自分を確認できるんだと思う自分を大切にすることは人を知り 人のことを判ること自然を知り 自然のことを判ること自分のための行動が判るかもしれない人間の正論なんて自然は何とも思わないかも?自然のことを本当にわかったら人間の正論は変わるんだろうね
2005年11月21日
コメント(0)
世の中には要らないものは存在しないそうですでもね我が家には要らないものがいっぱいなんですよ昨日まで要るものだったのに今日から要らないものそんなものがいっぱい無いですか?このあいだから押入れのガラクタ(?)を整理したんです環境運動で使った資料のコピーの山古い資料は役に立たないんですね裏が真っ白であれば小さく切ってメモ用紙に変身するんです要らないものが要るものに変化するんですけどねメモ用紙つくりはベテランになりました要るかもしれないと思っていつまでも置いておくもの無いですか?いつまでも使わないであるものは要らないものだそうですそう言われればそうだけどねまだまだある資料の山・・・どうしよう?台風や水害のあとはたくさんのゴミが出ますね要るものばっかりだったんだろうけど本当に要るものだけを買い求めると経済が成り立たない無くても良いものを後生大事にするから経済が潤う経済はゴミを増やすことで成り立つのかな~?僕はまだまだ我が家のゴミにはなっていないようです女房に確かめたから「まちがい無い」
2005年11月20日
コメント(0)
長い階段には踊り場ってありますよね踊り場の語源を検索してみたらけっこう面白いです人生を階段に例えることが多いですよね気付きの回数ほど階段を上がるように思ったこともあるけど階段を一段一段上っていくと遠くまで見えるんですよね人生で言うと先の方まで見えると言うことでしょうか?でもたまには心の休憩で躍り場が必要だと思う踊り場では遠くまで見える風景は変わらないんですね多くの会話は一段一段階段を上がるように自分の中が変化していくんですその変化が何とも楽しいことだと思うんですだから踊り場は大切だけどいつまでも踊り場に居ることが心の苦痛になることがあるんですねある時話が階段からエスカレーターの話に変わったんです「人生は下りのエスカレーターを昇るようなもの」だとこりゃあ昇り続けないとじっとしてたら振り出しに戻ってしまうせっかくの努力がな~んにもならんのですこれはニュースを見ていて「そうだよな~」って思うこともある公務員が定年間際に犯罪を犯して懲戒免職処分になってしまう今までこつこつ真面目に働いて信頼を築き上げてきたのにあっという間に振り出し以下に落ちてしまう辛かったら踊り場を利用すればいいしばらく休憩するのもいいそして一段一段上がっていくことが最短距離なのかもしれないね僕の踊り場はどこまで続くんだろう?そろそろ階段を上がらなければそれとも下りのエスカレーターだったのかな?昇りのエスカレーターに乗り換えたいんだけど昇りのエスカレーターは有料なんだろうな~
2005年11月19日
コメント(0)
一年生になった~ら♪友達100人出来るかな~♪新学期が始まる前テレビでよく流れる音楽ですね友達100人出来るわけないじゃん一人でも出来れば良い方よな~んてぼやいてましたインターネットを始める動機がこれと同じ感覚だったんです全国にグリーンコンシューマーの仲間を作ろう何と目指したのは100人どころか1万人!理想を掲げ問題を取り上げ対策を提案し「総論賛成 極論反対」環境は良くしたいけど生活は変えたくない僕の近所のおばちゃんが代表的だったね「あんたがやっちょる事はええことじゃが わしにゃあできん」早い話が面倒くさいんだって有効微生物群を水で100倍に薄めてスプレーするだけなのにやりたくないことは簡単なことでも面倒くさいんだな~インターネットのすばらしさは地域に関係なく誰かと出会える会えなくても心の交流が持てる一年以上やってみて100人どころか10人くらいだけどこの数字が多いのか少ないのか僕には分からない1万人には程遠いことだけは納得するけどね儲け話には参加者が殺到するね電話一本で株の売買をやりませんかと声がかかった株を買えばどうなるって言うの?そんな気持ちしか沸いてこないんだよね~環境ビジネスが儲かるようになったら?みんなが参加してすべて良くなると思うんだけどな~使ってくれる人大募集します!(笑)こうなりゃあ恥も外聞も無いんだから〈涙)やめるにやめられない環境運動!(渇)停滞が長いと落ち込むよね「こんなことやってていいの?」ささやく声が聞こえてくるおまえは誰じゃ~?
2005年11月18日
コメント(2)
いろんな車に乗ったいろんな家に住んだいろんな人と出会った子供のころは遊びの道具に夢中だったねおもちゃは誕生日とかクリスマスの時だけ買ってもらったほとんどは自分で工夫して作ってましたねラムネを飲んでビー玉を取り出して遊ぶとか成長と共に遊び道具も勉強道具も変化するもんです車も高級車にあこがれたけど今じゃあ軽四の貨物車家も自分の家を持ちたかったけど庭付き一軒家の借家物にこだわらなくなりましたよでもね日用品にこだわりが出てきたんです女房の手荒れを何とかしようとした事がきっかけです両手のすべての関節にカットバンを貼っていたからもう10年以上も前のことだけど洗剤にこだわりましたね今では4種類目でやっと決まりました魚が死なない洗剤です もちろん手はすべすべです女房の顔のシミは両頬にけっこう大きく目立っていましたシミを隠すためにファンデーションを分厚く塗っていました隠すことも仕方の無いことだけど消すことにこだわってみました温泉から基礎化粧品を作ってるおじいさんの講演会に行ったんです男だから化粧品には興味は無いけど目からウロコが落ちるようでした女房の悩みが解消できるかもしれない信じない女房にもう押し付けですねそう簡単にシミが無くなるわけが無いそれでもシミは隠さなければ石の粉を小さくしたファンデーションは使わせたくないそこで出会ったのがシルクのファンデーションですねシミを隠しながらシミを消してくれるんです今ではシミはもちろん小じわも無くなりました僕は抜け毛がひどかったからシャンプーを変えてみたんです抜け毛が減り毛が少し太くなって元気な髪毛になりましたおまけに毎日シャンプーしても髪が痛まないんです悩みを解消するための出会いの努力は無駄じゃないです粘土歯磨きを使い始めてから虫歯にならなくなりました友人の一言で「試しに・・」の思いが物との出会いを作ってくれる自分にとって何が良いか?他の人と違うかもしれないけど悩みが解消できればいいよね情報社会の中で何を信じたらいいのか?本物を見つけるコツは「自然」ですそれを知ってから本物に出会うことが多くなりました究極の出会いは波動転写器ですね~ドラえもんの世界に入った感じがしたからねその次は有効微生物群ですね早く普及することを期待しています
2005年11月17日
コメント(0)
僕の知人でたくさん本を読む人がいますとても知識が豊富です聞きたいことがあったらたいてい答えてくれますとても便利な人ですでも 彼の意見を聞くことは難しいんです本に書いてあったことを言うんです著者の意見を自分の意見として話すんですね僕もたくさん読んだけど自分の意見を述べる癖をつけました自分で本を書くほどの気持ちにはなれないけど自分の意見で本を書けるくらいの力をつけたいと思ったんです人それぞれだからいろんなやり方があってもいいたくさんの本の良い所を抜粋する方法もあるだろういずれにせよ多くの人に理解してもらう文章は難しい長男がとんでもないくらいの本を読んでいる小説家を目指しているんですけどねどんな小説が出来あがるか楽しみです文章が書ける力ってすばらしいと思う日記を書くのも大変なのに自叙伝を書く人もけっこういますね自分の人生を振り返って書くとしたら?僕はいっぱいありますよ内緒話が多いから面白いかもしれないあなたが自叙伝を書くとしたらどんな自叙伝になる?波乱万丈ほど面白い本は無いと思う「終わり良ければすべて良し」って言うじゃないですか思いっきり何かやりませんか?明治維新みたいに人生最後に「思いっきりやったよ」って言えるように「ようやったね~」って言われるように最近愚痴っぽくなりましたつぶやきだけの人生はイヤだし想いを誰かに伝えたくて本を書く人はどんな想いで書くんだろう?書くだけで満足できるんだろうか?もっと何かを求めているんだろうか?本さえも書けない僕は何を満足とするんだろう?僕は何を求めているんだろう?答えを求めると虚しくなるよ 最近良い本に巡り合いました天上のシンフォニーという本ですお勧め本です
2005年11月16日
コメント(2)
嫁姑の間に挟まれたら?こりゃあ辛いもんよ母親はもう居なくなったからこんな心配は無くなったけど今は義母と女房の板挟みマンガ・サザエさんのマスオさん状態かな?気持ちの持ちようで何とかなるんだけどね本当の板挟みで困ってるのが自分と自分の間に立った自分「自己の自分」と「自我の自分」の間で悩んでいる自分です10年くらい前 「自分を見るセミナー」を受けたのが事の始まり「内観療法」に似たことをずいぶんやりましたおかげで自分の中の隠れた自分を出せたんですね宇宙とつながるって言う感覚は何となく分かったんですけどその時飢餓や環境問題を実感した時決めたんです「地球をきれいにし平和にする」と誰と約束したのか分かりません魂なのか地球さんなのか神様なのか大いなる存在なのか?「遺伝子にスイッチを入れる」という言葉がふさわしいかも?コミットという言葉も最近よく使われますね魂レベルで決めたことはやめられないんですね小学校時代に学級委員だった時先生の指示で掃除をすることをみんなに言ってもやってくれなくて自分一人でやったそんなことを思い出します中堅サラリーマンがノイローゼになる辛さが分かるような気がします「しなければいけないこと」が「してください」に変わるんですよ「何で私たちだけやらなきゃいけないの」ってなるんですよね責任者は責任があるから率先してやるけど責任を感じていないと「やらされる」に気持ちが変化するんですね自分の中の本当の自分に出会えたことは嬉しかったけど約束しなけりゃ良かったそう思ってももう遅い遺伝子にスイッチが入った以上もうOFFには出来ないでもね結果より行動が大切なんだってそう言ってくれる自分がいるんだけど自分の中でいろんな自分が騒いでいるんですようるさくってしょうがない変な板挟みでした
2005年11月15日
コメント(0)
親に叱られたことがいっぱいあるね世間では躾(しつけ)と言ってるんだけどね子供の頃から世間での良いこと悪いことは教えなきゃ注意すると「叱られた」って言うんですよ自動車学校の指導員をやっていた時もそうでした「あの先生よう叱るんよ」ってね正しい運転を分かって欲しいから注意をする悪い癖はなかなか取れないからねズボンのファスナーが開いていたら?さりげなく教えますか?異性だったら言いにくいですよね知らない人だったらなおさらです昔健康食品を販売していた時押し売りするのがイヤでね知人に叱られたんです「そんないい物があるのに何故教えなかった?」って人から物を薦められるとイヤですよね自分が必要とする物なら喜ばれるんです温暖化も火山噴火も地震予知も早めに知らせてもらうでもあまりにも早過ぎると忘れてしまうんですよ危険予知を教えてもらったら早めの行動で回避できるんですぎりぎりで教えてもらったら?「何で早く教えてくれなかったの?」って言われそう化学薬品を早くやめないと人間が住めなくなる菌を大切にしないと菌の逆襲を受けてしまう貨幣経済をやめないとお金で人間社会が壊れてしまうこんなことみんな知ってることなんだよね
2005年11月14日
コメント(0)
自分の持ってる知識や匠の技自分の死と共に葬り去るのはもったいないですよね誰かに受け継いでもらいたいそんなこと考えたことがありませんか?あの世に持って行ける物は何も無いけどこの世に残して行ける物はいっぱいあるよ最初の頃は自分が生きた証に何かを残そうと思った学校時代は旅行や思い出の物を宝物のように集めたあれはいったいどこへ行ったんだろう?みんなゴミになって捨てられたみたいです大人になっても趣味がゴミを作ってしまうんですね天体写真を撮って雑誌に掲載され本がいっぱいたまったあの本はどこへ行った?天体写真アルバムもどこへ行った?オーディオに凝ってオープンリールに音楽をいっぱい録音デッキが壊れてテープが無駄になってしまった自分が大切にした物はみんなゴミになってしまったけど自分が生きた証は子供だけかもしれない子供に何を残したらいいか?お金も財産もな~んも無い唯一残せるものは?親の生き方を見せることだけ何をしたか?何をしようとしたか?どんなことをしたか?どんなことをしようとしたか?夢は何だったのか?自分にとって大切な物は他人にとって大切ではない物ではなく形の無いものを大切にした方がいいかもしれない本当に必要な物は確かにあるけど少ないね自分が残せるものは形の無いものばかりですそしてあの世に持って行けるものも形の無いもの想い出と気付きを大切にしたいです悔いの無い生き方ってどんな生き方ですか?自分らしく生きるってどんな生き方ですか?あるがまま生きるってどんな生き方ですか?何でも自分の思い通りになるのはつまらない人生でも思い通りにならないとすぐイヤになってしまう人間って不思議な生き物ですね自分が人間になった訳は何だったの?自分が地球に来た目的は何だったの?遊園地に来てただ遊ぶだけだったの?残り時間が少なくなると考えるねところで動物も植物も何を残そうとしているんだろう?人間だけ生きた証を残そうとしているの?残すべきは平和に生きる術(すべ)を教えること残すべきは健康に生きる術(すべ)を教えること財産なんか残さない方がいいかもしれないよ子孫に残すものはお金よりきれいな自然だと思う
2005年11月13日
コメント(0)
親孝行って何だろう?親の誕生日にプレゼントを買うこと?毎日ケンカばかりしてるから難しいよねおりこうさんと言われたいから大人しくしていた時もあったけど自分の人生を自分の生きたいように生きるとケンカになる離れて生活するとケンカが無いからたまには親孝行今じゃあ両親は墓の中親孝行したい時は親は無しうまいことを言ったもんですねそばにいるとケンカばかりなのにいなくなると淋しい自分らしく生き世間から必要とされる生き方が親孝行かな?地球さんにも孝行をして欲しいきれいな空気きれいな水きれいな食べ物きれいな自然は地球さんがいてくれるからそばにいたら地球さんのありがたさが分からないものです親のありがたさがなかなか分からないように今立っていることが出来るのは足元にある地球さんです宇宙飛行士が青い地球を見て何を感じたんだろう?地球を大切にしたいと思ったに違いない親を大切にすることは親孝行親が安心する生き方をすることも親孝行親が理想とする生き方をすることも親孝行親が出来なかった事をすることも親孝行親孝行っていろんなやり方があるよね僕は親が亡くなってから親孝行してる地球が無くなってからじゃあ地球孝行は出来ない今出来ることは地球さんが困ることをやめること地球さんが喜ぶことは何でしょうか?想いは大事だけど行動はもっと大事地球さんにやさしい言葉をかけながらいじめないでくださいね地球さんもプッツンくるかも?行動は想いから来る想いと行動はセットになってるんですね
2005年11月12日
コメント(0)
草刈をやっていていつも思うことなんですけどねカエルやアリたちが慌てているんですみんな死なないかもしれないしかなり死ぬかもしれない暑い日はミミズがアスファルトの上で干からびたり生き物は環境によって生死を淘汰されるんですねこれからの地球環境にどれだけの人間が淘汰されるんだろう?そんなことを思った時以前の日記を思い出したんです「生死の投票」って言うゲームの日記です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~僕を含めた宇宙飛行士5人が乗り込んだ宇宙船原因不明の故障で宇宙船が航行不能になり避難用の宇宙船で地球に帰ることになった。ところが避難用には3人しか乗れない。全員が考えたあげく投票することになった。各自3本のストローを持ち地球に帰す人を決める意見交換です。一人一人一対一で意見を聞きこの人なら地球に帰してあげたいと思えばストローを渡します。ストローの多い順から3人が地球に帰れます。「私には家族があります、地球に帰りたい」「私は地球の為にしたいことがいっぱいあります」「僕は帰っても何の役にも立ちません、だから僕は残ります」いろんな意見交換です。きれい事を並び立てる人自分を主張する人何とかストローをいっぱい手に入れて3人の中に選ばれたい3人に選ばれた人3人に選ばれなかった人みんな辛いです生きるか死ぬか判定を下すことはとても辛いことです。地球に帰れることの責任を痛感します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~災害で死ぬ人が増えました戦争で死ぬ人が増えました紛争で死ぬ人が増えました病気で死ぬ人が増えました飢餓で死ぬ人が増えましたこれを止めることが出来ない減らすことは出来ないんだろうか?地球に居るという事はみんな選ばれて来てるのに地球の変化について行けるのかな~?ついて行けるかどうかは自分次第なんだろうねそれが自然淘汰っていうやつかな~?人間同士でも波長が合わないと居心地が悪くなるのに地球と波長が合わないと地球に居辛くなるよ地球の波長に合う生き方ってどんな生き方か知ってる?
2005年11月11日
コメント(0)
最近ふと眠くなることがあるんですよ車の運転中も草刈の途中もうとうとと眠気がするくらいならいいんだけどねフッと気を失うことが怖いんですよ昔は居眠り運転をけっこうしていたんだけどね事故だけはまだやったことが無いですそんな時は出来るだけ仮眠を取っていたけど最近は1時間以上の運転はしなくなったやっぱり睡眠はしっかり取らないといけないよね話しは違うけどね会社員だった頃会社をなつかしく思うようになったら何故か半年後にはその会社を辞めていたんですそれは二度も起きましたけどそう考えたら人生をなつかしく感じるようになったら半年後には人生を辞めることになる?まだまだ人生をなつかしく感じることは無いんだけどいつ永眠してもいいような生き方をしてるつもりだけどね人生の充実感って何だと思いますか?「生きて行くためにやらなければ行けないこと」と「やらなければ行けないことがあるから生きている」そんなことをよく思っていたんです「私は貴方のために時間を使ってるし会社のために時間を使ってるもっと私だけのために時間を使いたい」と女房が言いました庭いじりをしたい もっと花を眺めていたい 自分のための人生と自分以外のための人生が共に必要なんですね永眠がいつ来てもいい生き方がしたいもんです
2005年11月10日
コメント(0)
臨死体験したことありますか?生まれてから死んで行くまでの間に死を経験する死を宣告されたのにまた甦ってきたあの世を見てきた人もいれば神様と約束をして帰ってきた人もいる自分で確認したいけどこればっかりはね~臨死体験ではないけど死を宣告されたことはあります「自分を見るセミナー」で自分の歴史をすべて見る自分であって自分ではない自分をすべて否定してしまう本当の自分を見つけることが出来た時肉体の自分は放棄することさえ出来るところが自分の肉体もすべての存在も大切でありいとおしくなるんです本当の自分は形ではなく形の自分は本当の自分を演じるためにあるんですよ死は形を無くした本当の自分の姿に戻るだから形の無いものは形と共に大切なものなんですねまばたきした時一瞬あの世に行ったと思ったことありませんか?睡眠はあの世に行ってると言われたこともあるけど人生がビデオテープのようだったら生き方を変えた時それまでのテープとこれからのテープが違うテープを切ってつなぎ変えた部分がまばたきであったり睡眠かも人間って一度死んで生まれ変わらなくても気付いた時に生まれ変わりが出来るもんです過去を引きずることなく過去を参考にして新しい生き方はいくらでも出来るんですよね形の無い自分を見つめてみませんか?形にばかりこだわると本当の自分が悲しみます本当の自分はみんなすばらしいんですよどんな人間だって
2005年11月09日
コメント(0)
人とのギャップを感じたことはありますか?誰もが体験することなんですけどね初恋はいつ頃でしたか?なつかしい恋の思い出ですどんな経験も初めての頃はぎこちないですよね人生も経験を積んでいくと経験の少ない人と話が合わないことが多いですそこにギャップがあるんですね子供の頃は親の気持ちが分からないし大人になると子供の気持ちが分からなくなる自分が親になったら子供に教える方法が難しいですよ心の世界を体験すると実生活との間にギャップが出来る心の世界を体験してもらおうと誘う時エンロールって言うんですこのエンロールが難しいんですまず馬鹿にされます気違い扱いされることも実生活がすべてだと思ってる人に実生活から脱皮した所から実生活を見る体験をしてもらいたいそんなことを何と説明したらいいものか?あまりにもギャップがありすぎて・・・正しくないことも正しいと言わなければ生きていけないまるで戦争中に「戦争はイヤだ」と言うようなものかもしれない「今の生き方はどう考えてもおかしいよ 変えようよ」あなたは勇気を持って言えますか?江戸時代の人に民主主義を話すことにギャップを感じる平成時代の人に貢献主義を話すことにギャップを感じる理想社会をイメージしたら今の社会にギャップを感じるギャップは違いによる差なのかもしれないねいつも先んじていたいもんですみんなの後を付いて行く生き方はしたくない未来が読める生き方が楽しいから
2005年11月08日
コメント(0)
地球を見たことありますか?そりゃあ足元を見ればよく見えるよねあまりにも近すぎて地球とは思えない?地球全体を見ようと思えば地球から離れないと見えない真ん丸いきれいな地球はどれくらい離れたら見える?空気の無い所まで離れないと見えないあまり遠くまで行くと人の姿がわからないでも宇宙にポッカリ浮かんでるのがよく分かるよそんなことイメージできますか?ロケットが発射台から飛び立ち地面から離れていき雲の中を通り抜け青空の中に吸い込まれて行く地球から離れて見る地球をイメージできますか?その地球が水星・金星と一緒に太陽の周りを周ってる地球の外側には火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星太陽系を天の北から見ると左回りでゆっくり周ってるんです本当はすごいスピードで周ってるんだけどね地球の上で生活するとそんなこと思わないよね鳥になりたいと思ったことある?僕は高所恐怖症だから高い所は嫌いだけど空を飛ぶ夢は子どもの頃よく見たよ自分たちが住んでる所を空から見るっていうイメージだねたまには星空をゆっくり見るのもいい真ん丸い地球の表面に立ってる自分をイメージする真ん丸い地球は暗い宇宙の中にポッカリ浮かんでる真ん丸い地球は太陽の周りを左回りに周ってる太陽との間に金星と水星が周ってる自分が立ってる所は太陽が見えない夜の部分自分が立ってる所から太陽の位置が分かりますか?それが分かればすばらしいイメージの持ち主です貴方の大好きな地球は何処にありますか?貴方の大切な地球は何処にありますか?あのきれいな地球は何処にありますか?貴方の足元にも気を使ってください「灯台下暗し」「青い鳥」のしあわせ探しに似ていますね
2005年11月07日
コメント(0)
恋愛はしたことありますか?そりゃあ子どもの頃からいっぱいありますよね愛の表現で一番分かりやすいかもしれませんね愛の心は「大切にする心」だと思うんです恋愛中は相手をいたわりとても大切にするんですよねところが「釣った魚にエサをやらない」って言うじゃないですか恋愛の愛が取れて恋だけになってしまった恋人と愛人の違いは何だろう?「宇宙は愛」と言う人がいます宇宙そのものが愛なんですね自分は宇宙の中にいて宇宙の一部だから自分も愛?そうなんですよねみんな愛なんですよね愛とは大切にする心でもあるわけだから存在すべてを大切にしなければいけない大切にすることってどんなことをすればいいんだろう?大切にすることを考えてみました大切にすることとは?大切にしないことをやめること何かをすることではなく良くないことをやめることなんですね良くないことをやめると良いことだけ起きるんですよ命を大切にすることも愛の表現命とは生きているものすべて人間のきれい好きが命をいじめていることを知っていますか?水は浄化してくれると信じて流し続けた目の前から汚れや匂いは無くなったところが流されて行き着いた所は汚れと悪臭でいっぱい水が浄化するのではなく菌が浄化してくれるんですね殺菌って聞いたことありますか?菌を殺すことなんですね殺人と殺菌の共通点は命を奪うことです地球に愛を持って接するなら命の大切さを守って欲しい菌の助けを借りて地球の浄化をすすめて欲しい地球も生きている人間も生きている菌も生きている循環してるからみんな自分のように大切なんですね愛の表現は大切にする心を行動に移すことだと思う
2005年11月06日
コメント(6)
自分が成長してる感覚って分かりますか?身長が伸びたとかそんなんじゃないですよ知らなかったことが知るようになる分からなかったことが分かるようになったこれも成長の過程かもしれないね自分のことを思うだけで精一杯の人が家族のことまで考えるようになる心配事は心を配る事なんですよね心配りが広がると心の器も大きくなるんだと思う広い範囲のことまで心配できる人は器が広い人自己成長って上がっては下がり下がっては上がるそれでもチョットずつ上がってるこれは免疫力が上がることによく似てるよ病弱の人が体に良いものを食べたからと言ってスポーツマンみたいな健康体にはなれないよチョット上がっては下がり下がってはまた上がる波動の高いものを食べたり飲んだりすると体の波動も上がるんですでもまた下がってしまう波動の高いものは自然なものですまた自然食品を食べると上がるんです上がっては下がり下がってはまた上がる気がついたら病気しなくなってるんです気がついたら免疫力が上がってるんです気がついたら自己成長してるのに似てるんです継続すると気がついたら・・・・どんなことでも実現してるんですね実現しないのは実現するまで継続しないから良いものを薦められて使ってみて効果が現れないでだまされたと思ったこと無いですか?僕に言わせると効果が出るまで何故使わなかったのですか?効果はすべて同じじゃないんですね自己成長も人それぞれです
2005年11月05日
コメント(0)
山で草刈やって思うこと山が荒れて手入れが出来ない人の手がどうしても要るんですよ山と共に生き田畑と共に生きるためには人の手がどうしても要るんですよ最近ネクタイにスーツ姿をしていないひげも時々しか剃らなくなったイチローのようなかっこいいひげなら良いけどね単なる不精ひげなんですよひげを剃ると男前になるんだけどねお金の無い社会は銀行が要らなくなる保険会社が要らなくなる証券会社が要らなくなるクレジット会社が要らなくなる金融関係の会社が無くなったら?何人が失業するんだろう?冷暖房完備のビルの中で働いて運動しなくてストレスがたまって生活習慣病お金を払ってスポーツジムに通って運動する健康になるためにわざわざお金が要るんですよ山で働いたらいい運動になるよきれいな空気ときれいな水で健康になるよ畑で野菜を作り田んぼでお米を作る食の安全性と感謝の心が沸いてくるよ金融関係が無くなったら自然が喜ぶかもしれないね自然は思ってると思うもっと自然にかまって欲しいって自然に接する時間をもっと作って欲しいって働くことは傍の人を楽にする事だってそれは人間だけの話地球の事なんかどっちでもいいの?地球が元気になる仕事が必要です地球の元気は人間の元気の元だから不健康な仕事はもうやめにしましょう山や田畑、川や海で働く人を増やしましょうお金なんか無くても良いじゃないですか毎日気持ちのいい汗を流しましょうよ働けば働くほど健康になれる仕事働けば働くほど環境が良くなる仕事そんな仕事はどんな仕事ですか?
2005年11月04日
コメント(0)
しあわせとは?いろんな意見があるよねしあわせとは?僕はこう思うんです「この世でいろんな想い出を作ること」「たくさん経験したくさん気付くこと」だからイヤなこともつらいことも楽しいこともみんなみんなしあわせなことなんだと思うだから生きてることがしあわせに思えるのかもしれない
2005年11月03日
コメント(0)
環境運動をやっていて思った事なんですけどね「何故みんなやらないんだろう?」って「これを仕事にすれば早く解決できるのに」ってねオーケストラの話を聞いたんですよ音楽が好きで楽器をやりオーケストラに入ったとする自分がバイオリンが好きだったら?全員バイオリンをやってもらいたいと思うか?人それぞれにそれぞれの役割があるんですねみんな同じ音楽が好きでも好きな楽器を演奏すればいい共通点は同じ曲を奏でる事いい音楽を多くの人に聴いて欲しいみんなの心が癒しの世界に入ってもらえればいいみんなの心が平和になってくれればいいやってる事は同じでなきゃいけない事は無いんですね向かってる方向が間違いでなければでもね違う方向に向かってる人も居るよこりゃあ困ったもんですよ「赤信号みんなで渡れば怖くない」間違った行動もみんなでやれば正しくなるのも怖いねこれからの方向性は地球丸ごと良くなる事だと思うみんな同じ方向を向くといいんだけどな~こんな事も難しい世の中かな~?
2005年11月02日
コメント(2)
一人で悩み一人で生きるより二人の方が良いそして仲間は心の支えとなる天災に遭った時多くの人たちがバラバラに生きていても何故か共同作業をしてるんです自分の身を守るために一人の力ではどうにもならないんです心の不安が無くなり生きる力が沸いてくるんですね何か大きな目的意識があればみんなが協力し合えると思う大国のように敵国を作って攻撃する目的意識は困ったもんだけどこのままでは人間は地球の敵になってしまいます人間の生き方を変えない限り敵とみなして排除しようとする大きな目的意識は集合意識を作り即効性があると思う敵も味方もイチローを応援したように大震災でみんなが助け合ったように一人じゃちっぽけな力だけど二人なら二人分の力じゃなくもっと大きな力になるよ百人千人万人が同じ目標に向かったらどうなる?やれることをやるんじゃなくやりたいことをやるそれは大きな目標があるから新しい文化を創るために
2005年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

