2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
先日本屋さんでマンガ本を買ってきましたそして今日やっと全部読み終えました〈笑)ほとんど知ってることだけど読んで見たかったんです知っていることでも他の人はどう表現するんだろうか?活字ばかりだとすぐ飽きてしまうのでマンガ本ならOKかな?本のタイトルは・・・「マンガで読む船井幸雄のスピリチュアルな世界」ですイヤシロチ・波動・あの世とこの世・魂・生まれ変わり・・とっても分かりやすい表現で最後まで飽きずに読めましたこの本の内容は知っておいた方が良いお話です僕が今まで知りたかったことがいっぱい詰まっています船井幸雄・赤池キヨウコ著 グラフ社発行 1000円+税マンガ本だからねとっても簡単で分かりやすいんですよ
2005年06月30日
コメント(0)
僕はほとんど毎日義母の所へ行っていますわずかな野菜とお米を作るための農作業です義母は一人で農作業をしています80歳を過ぎ腰が曲がって力仕事は出来ません時々義兄が帰って農作業をします東京から帰ってくるので年に数回だけです僕は昼過ぎから夕方まで4時間くらいやります今は田んぼの周辺や山の斜面などの草刈です当然草刈機を使っての作業ですあまり歩かないので足腰が丈夫にならず腕っ節が強くなってきました最近気温が上がってきたので下着から作業服までびっしょりです草を刈ると草の粉が舞っていっぱい吸い込むこともあります鼻の中は真っ黒ですねこれだけきつい作業なら時間給でいくらもらえるんだろう?毎日草刈を4時間くらいやるとけっこう疲れますところでこれは仕事といえるんでしょうか?お金は報酬としてもらっていません早い話がボランティアですタダ働きです女房は収入の無いものは仕事ではないと言います毎日僕が行かないと困ってしまいます「お金の無い貢献社会」を提案する理由がここにもあります農家の人たちは儲からない事でもやらなければ行けないんです農業に専念するって難しいことなんですね
2005年06月29日
コメント(0)
女房の実家ではお米を作っています世間で言う農家なんですね作られたお米の半分くらいは飯米として保存されます一年間親族で食べるお米です減反政策で植えられた梅と栗の木がありますほとんど手入れしていないので自然に実るだけですだから売れるような立派なものは出来ません畑も持ってますからいろんな野菜を作っていますこの野菜は売るためのものではなく家族が食べるものですと言っても家族が数人しかいないので余ってしまいますと言うことは半分くらい人様にあげるんです80歳過ぎた義母が一人で管理しているのでほとんど毎日僕がお手伝いに行きますでも時々義兄が応援に来てくれるので助かっています我が家ではちっちゃな庭に家庭菜園をやっています我が家では生ゴミをボカシで発酵させて堆肥として使います義母の所では化成肥料を使い土作りをします出来あがった野菜の出来具合は生ゴミの方が良いですね近ごろ農家では年寄りが野菜を作っています売るには体裁も悪く量が少ないんです食べるには量が多すぎて腐らせて捨てるケースが多いです誰かに送ってあげようか?そんなことをいつも考えているんですけどね送料を考えるとアホらしく思えるんですよきれいな野菜を欲しい量だけ身近なスーパーで売っているんです営業の仕事をしていた頃は余った野菜を配ったことがあります皆さん喜んでくれていました余ったらたらい回しでも良いから余所へ配るようお願いしましたお金の無い社会だったら・・・余った物はムダにはならないと思いますね
2005年06月28日
コメント(2)
「ありがとう」の表札のある感謝の心のお家の中に住んでます
2005年06月27日
コメント(0)
知り合いの人が夫婦別居だと聞いてビックリでしたもうチョットで「え!離婚?」って聞くところでしたご主人が単身赴任で別居生活だそうです子どもは学校があるから・・・住みなれた場所から離れたくない・・・親の近くに居たいから・・・会社も家庭の事情なんか考えてはくれないんですね会社を辞めるわけにも行かず転職もままならず家庭崩壊の危機が来なければ良いけどお金の無い貢献社会だったら?家族はいつも一緒に暮らせるのにね親と一緒に暮らせるのにみんな楽しく暮らせるのに
2005年06月26日
コメント(0)
今晩NHKで日本のこれから「人口減少社会」という視聴者参加の生番組がありました少子化問題や高齢化問題、労働問題等を討論していました僕はメールでこんな提案をしました「お金の無い貢献社会を提案します国が一つの家族という考え方です」お金を必要とする社会が続く限り問題は解決しませんね
2005年06月25日
コメント(2)
「病気になった人を助けたい」と医者になった人がいましたそれはすばらしいことだと思いましたでも僕は「病気の無い世の中」を作りたいと思いました病気にならない環境作りが必要だと思ったんです老人が増えると老人ホームや病院も増えるんですね状況に応じて対処することは大切なことだと思うでも悪い状況を良い状況に変える努力も必要だと思います何年か前僕の友人がある国の子供にお金を送っていましたその子供はそのお金で学校へ行けると言うことでした毎月その子供から写真と手紙が届いて友人も喜んでいましたでも友人はお金を送ることが出来なくなりました友人の仕事が無くなってしまい生活費だけで精一杯でしたその時思ったんですお金をいつまで送り続けると良いんだろう?本当の援助って何だろう?
2005年06月24日
コメント(0)
平和な毎日は平々凡々と時間が過ぎていきます若い頃は退屈でしょうがなかったですね何かに夢中になることはそれなりに充実感はありますでもその夢中のこともマンネリになる時期が訪れるんです親が子供の成長を見て喜ぶように自分自身も自分の成長を見て喜ぶんでしょうか?変化が無いとつまらないんですね成長は変化ですから何かが壊れるんです心が成長すると昨日の意見が壊れているんですね体が成長すると昨日の細胞も壊れて新しくなっている恋人も会話が噛み合わなくなってくると離れてしまいます好きな仕事で入った会社も自分の理念と違うと辞めてしまいます今の世の中好きですか?戦争があるから平和の素晴らしさが分かる病気があるから健康の素晴らしさが分かるよくそう言われて来ましたそれは戦争も病気も必要だと聞こえましたそして人類が成長すると戦争も病気も無くなると聞きました戦争も病気も無い世の中になったら?つまらない世の中になるんでしょうか?あなたがワクワク出来る生き方はどんな世の中ですか?「お金の無い社会」ではワクワクしませんか?僕はいろんなことが体験できる世の中で生きたいですね「お金って何ですか?」って子供たちが言ってる世の中です
2005年06月23日
コメント(2)
歩けば誰かと出会うように行動するといろんな出会いがありますインターネットに参加したのは出会いを求めてでしたお蔭様で多くの人と心でお話できるようになりました生き方・考え方が似通っているだけで嬉しくなりますね僕は夢はいっぱいあったけどほとんどの夢はどうでもよくなった感じがしていますそれは「でっかい夢」が実現すれば解決できることだからですでっかい夢は「お金の無い貢献社会」です不思議なもんですね~似たもの同士って引き寄せるんですね~その一人が長島龍人(ながしまりゅうじん)さんですhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/「お金のいらない国」の著者です歌や劇で啓蒙活動されています最近親しくさせていただいているのが川島伸介さんですhttp://blog.livedoor.jp/s88888888/「百匹目の猿現象加速化計画」のHP管理者で「地球さんありがとう」という会社の代表者です二人とも「命」をかけて活動されているのがよく分かります地球に住んでいるすべての生き物が安心して暮らせるためにまず人間の生き方を真剣に変えていかなければ・・・・活動のし方は人それぞれです本気の人が居るんだということを知るだけで自分への励みになりますねちっちゃな活動でも輪が広がれば偉大な組織に負けない力を持ちます動けば動くほど出会えば出会うほど情報は入ってきます活動家は多くの情報を持っていますそれを分かち合うことも心の支えになりますね
2005年06月22日
コメント(0)
仕事を転々と変わる事は良くないって言われた事がありますよ父親は警察官一筋でしたからね。定年後は自動車学校の学科指導員になったけど僕は高卒で保険会社に就職して一生そこで働く気持ちでしたそれなりに野望もあったんですね~会社の中の派閥に巻き込まれて「高卒はうだつが上がらん」と言われ失望し上司とケンカして三年半で辞めましたよキチンと就職した会社は7つですけどねアルバイトはけっこういろんな種類をやりましたやりがいの仕事もあったし充実はしていましたでも「生きがいの仕事」は簡単には見つからなかったです「お金の無い貢献社会」はいろんな仕事を経験できるんですラーメン屋で働いて本屋さんで働いて農業で働く山歩きが好きだったら林業で働く魚釣りが好きだったら漁業で働く化粧が好きだったら化粧品屋さんで働く自分はどんな仕事に向いているんだろう?それはいっぱいやって見たら分かる事なんですね今の社会は仕事を転々と変わると給料が上がらないんですお金なんか無い社会は自分のやりたいことが出来る社会なんですね
2005年06月21日
コメント(0)
テレビを見てるといろんな情報が入ってきますねテレビの情報は無料と思ってもけっこうお金がかかってます本屋さんに行くといっぱい情報が売られていますたまに行くと立ち読みで済ませることが多いけど(スミマセン)本を出版されている著名人が身近に来て講演される時もあります僕は一時期たくさんの講演に行って話を聞いた時期はありました最近お金に余裕が無いから講演会には行かなくなりました「この人のお話は多くの人に聞いてもらいたいな~」って無いですか?お金の要る社会だからしょうがないんですけどね昔友人に頼まれて一緒に弁護士事務所へ行った事があります30分か1時間か忘れたけど相談するだけでお金を払いました個人的にチョットばかりショックを感じましたよ「こんなことにもお金が要るんかよ」ってね決まりは決まりだからしょうがないんだけど「こんな良いものがありましたよ」って素直に伝えても「あんた下心があるんじゃないの?」って思われてしまうそんな話を近所のお店のおばちゃんに言ったら「NPOに登録して活動したら良いんじゃないの?」って言われた講演活動をしている人たちもタダでは活動できないんですよね本当に必要な情報が隅々まで行き届かないことが寂しいです
2005年06月20日
コメント(0)
生きるためにはどんな勉強が必要ですか?テレビで見たんですけどね子供の頃から「株」の勉強や「資産運用」の勉強をするんですいかに金を儲けるか?「生きる」と言うことはどういうことなんでしょう?僕は「生きる」言うことは?きれいな空気・きれいな水・きれいな食べ物を安定して有る事自分が必要とされ自分を活かす生き方が出来る事そう思っていますお金が無いとそれが出来ないと言うことに違和感を感じるんです子供に生きるための勉強は何が必要ですか?助け合って生きる事人を大切にする事命を大切にする事物を大切にする事そこにお金は必要無いんですね日本の森林が壊れています人手はいっぱいあるのにほったらかし状態です子供たちにお金を増やす勉強をさせるより自然を蘇生化する環境教育をさせて欲しいですね
2005年06月19日
コメント(0)
テレビのニュースはどんなのが多いですか?僕は気持ちの中では「お金の無い社会」で生きているんですお金の要る社会では現実離れした生き方ではあるんですけどねニュースを見る時「お金の無い社会」に身を置いて見るようにします「お金の無い社会」だったらこんな犯罪は起きないのに「お金の無い社会」だったら未来を悲観したりすることも無いのに「お金の無い社会」だったら環境問題は解決するのに ・ ・視点を変えて世の中を見てみませんか?「お金が無いと生きていけない社会」がよ~く見えますよいくら修行の為に苦悩はあってももう次元の違う苦悩を体験したいもんですね次の苦悩は「より良くするため」の苦悩かな?
2005年06月18日
コメント(0)
一粒食べて二度美味しい・・・何かのコマーシャル?一度の行為でおまけがくっ付いてくるって良いじゃないですか掃除すると心もきれいになるんですね食事をして病気になる人と食事をして健康になる人がいる何が違うんでしょうか?仕事をすればするほど環境が悪くなる仕事と仕事をすればするほど環境が良くなる仕事がある何が違うんでしょうか?
2005年06月17日
コメント(0)
しあわせに気が付かなかったけど誰かが怒っている姿を見た時誰かが悲しんでいる姿を見た時誰かが苦しんでいるのを見た時心が満たされない人を見た時気が付きました自分はしあわせの中にいるんだと
2005年06月16日
コメント(2)
今日は親戚のおばちゃんちに行きました義母の所でとれた梅を持って行くためです毎日退屈にしているみたいですやる事は探せばいっぱいあるのにやらなければ行けないことじゃないからやらない主人が生きていれば文句を言いながらでもやってたのに主人が残した盆栽や庭木、池の鯉の世話が大変です誰にも会わずボーっとしていると鬱になりそうだと言ってます忙しい時は何もしたくないと思い何も無い時は何かをしたいと思うやっぱり自分を必要としてくれる人が欲しいんですね自分が誰かのお役に立ってる事が嬉しいんですねそれは相手が人間だけじゃないと思うんです大きく見たら「宇宙から必要とされている」と思っても良いと思う
2005年06月15日
コメント(0)
自分の都合の良いことをすることが自分勝手ですね普通そうじゃないかと思うんですけどね家族の中では何でも分かち合って生活しますある者はたくさん食べてある者はほとんど食べられないそんなことは無いんですねま!隠れてこっそりおやつのつまみ食いをする時はあるけど貧しい時はみんなが貧しい富める時はみんなが豊かになるそれが平和な家族なんでしょうね大家族でも年月が経てば離れ離れで生活しますそれでも困った時はお互い様離れていてもみんなつながって居たいものでしょうね地球家族も60億人を超えてるそうですでもみんな家族とは思えないんです本当の家族でも他人に見える時があるのにあなたは貯蓄をしていますか?普通は将来何が起きるか不安だから貯蓄くらいしますよねそれは「誰のため」ですか?自分のためなんですねお金は使うための道具として作られましたお金は物や心の流通のために作られました貯蓄されたお金は何に使われているんでしょう?富める者がより富めるように運用されているんでしょう家族では余ったおかずは足らない人にあげます小遣いが余ったら足らなくて困ってる人にあげます家族の中では飢餓も無ければ貧富の差も無いんですね飢餓の子供がそばに居てお腹いっぱい食べられますか?お金で困ってる人がいっぱい居ますもっともっと自分のお金を増やしたいですか?自分勝手って悲しいですね
2005年06月14日
コメント(2)
高校卒業してすぐ就職したのはもう??年前の事ですそれは生命保険の会社でした事務員として就職し出世を目指していましたが・・・・高卒はダメなんですね~その会社は今はもうありません生命保険の仕組みや生い立ちを勉強した時「助け合う」ことの大切さを学びましたよ今ごろのテレビCMを見たらいつも思い出すんですでもね「本当の助け合い」って何でしょうか?みんながお金を出し合う事が助け合いと思ってきました一番の疑問が「お金の仕送り」です身近な話ではないお話ですある年老いた男性のお話です年金が少なくて子供さんから仕送りをしてもらっているそうです生活費は何とか足りてとても感謝していますところが一人ぽっちの生活はとても寂しいものです本当は「仕送りしてもらうより一緒に生活をしたい」と願っています本当はそばにいて欲しいと思っているんですね二番の疑問は「お小遣い」です両親はマイホームの夢を実現するために共稼ぎをする子供は寂しいからそれを紛らわすためにお小遣いを与えるそりゃあ子供は欲しいものは何でも買える本当は「両親がいつもそばにいて欲しい」と思っているんです「お金さえ与えれば相手が喜んでくれる」人の心の触れ合いが・・・・・助け合いも触れ合いも「愛」が無くなってしまった「助け愛」「触れ愛」にお金は必要無いんです人がいてくれるだけでしあわせなんですね
2005年06月13日
コメント(0)
しばらく会っていなかった友人がやってきました何年か前「栄養補助食品を一緒に広めないか?」と言った友人です個人的には飲む事もあるんですけどね広める事に抵抗を感じる事もあるんです僕は環境蘇生化運動をやってるから「食改善」も話題にします早い話が「栄養補助食品に頼らない食事」を広める事です友人は「病人にお薦めすると喜んでもらえる」と言っていました僕も病弱の時「栄養補助食品」は必需品として食べていました友人には言いましたよ「病人も健康になったら飲まなくなるよ」ってそれに「不景気になると生活に関係無い支出は減らすからね」と案の定友人は普及活動をやめてしまったそうです本当に良いものって何でしょうね?栄養価の高い野菜だったら栄養補助食品は売れなくなります波動の高いお水で病気が治ったら薬が売れなくなりますフリーエネルギーのモーターが実用化されたら?お金の要る社会は本当に必要な物が売れることではなく金儲けになる物が売れるんですねお金の無い社会は良い物しか作らないし必要な物しか作らない僕は貧乏だけど良い物を使いたいと思ってますそして可能な限り使ってますそれをもっと広めたいですね
2005年06月12日
コメント(0)
「お父さんは風邪を引いてるのになぜ会社に行くの?私が風邪を引いた時は学校を休んだのにどうしてお父さんは休まないの?」この話を聞いた時は自分でも悩みましたね自分の健康よりも仕事を優先することはいかがなものか?「あなたはなぜ働くんですか?」そう聞かれたらどちらを答えますか?・お金が欲しいから・生きるために本当は両方なんですよねでもね「生きるために」働くんだったら治療の為に休む事なんですよね社会人だったら周りに迷惑をかけては行けないだから休まず働く事風邪を周りにうつすかもしれない病気が悪化して長期療養しなくては行けないかもしれないサラリーマンしていた時は何があっても出勤しましたよ農業をやってみて思う事は必要な時だけ働くんです休養も大切な仕事なんですねお金が欲しいから働く生きていくために働くお金が有る間はどうでもいい仕事が無くならないんですお金が儲かるからどうでもいい仕事が増えるんですね健全な社会にお金は要らないと思う
2005年06月11日
コメント(4)
「愛」とは?そういうテーマでいろんな所で話が盛り上がる事がありますね「愛」って一体なんでしょう?僕は実生活の中で「愛」を考えた方が分かりやすいと思うんです愛って代表的なのは恋愛ですよね恋をして愛して結婚にゴールイン母親が子供に対する母性愛父親が子供に対する父性愛兄弟が互いに対する兄弟愛友人が友人に対する友愛愛するって大切にする心じゃないかと思うんです恋愛の恋は一体なんでしょう?相手を独り占めにしたい心と思いました恋に愛がくっ付くと相手を自分の為に大切にしたくなる心「愛」は大切にする心だから尽くす心が生まれるんですよね「お金」を愛する人がいます「お金」を大切にする人なんですねでも「お金」を大切にしても「お金」に尽くす事は無いんです「お金」を大切にする余り「人」を大切にしない人もいます
2005年06月10日
コメント(2)
若者が自宅に募金をしてくださいと来ました募金はいつもお断りしています募金をすることは良いことだと思うでも募金をしたら何が良くなるんだろう?っていつも疑問に思う数年に何回か政治家が支援者と一緒に挨拶に来るんです僕の夢を語りました実現に向けて頑張ると約束してくれましたでも何も変わらないんです政治家の生活費を支援しているようなものです僕の知り合いにいろんな活動家がいますそれは素晴らしい行動だと思いますでもね資金不足で活動をやめた人もいっぱいいますお金をいっぱい集めることよりもお金を必要としない社会を作った方が早道だと思うお金を出し合うことが助け合うことなんでしょうか?お金が無くても生きていける社会が助け合いの社会だと思う
2005年06月09日
コメント(2)
知ってるだけではダメなの?持っているだけではダメなの?いっぱい勉強してもいっぱい経験してもいっぱい道具を持っていても使うことを知らないともったいないよね
2005年06月08日
コメント(0)
一昨日魚釣りの好きな知人から大きなお魚を4匹もらいましたその晩は女房が一匹お刺身を作ってくれて美味しかったですきのう親戚のおばちゃんちへ2匹お裾分けに持って行きました話に花が咲き「エンザイム」を飲んだ感想を聞きました便がよく出るようになったこと脱力感が無くなって朝の目覚めが良くなったこと体力も合わせて気力も出た感じがすると言うことおばちゃんは70代です去年亡くなったご主人が残したたくさんの鉢植えを管理しています家の中で葉っぱについたベトベトを何とかしたいと有効微生物群を水で薄めてスプレーしたらきれいになったそうです植物も人間もどうすれば元気になれるか?いろんな気付きを教えてくれましたきのうは女房と一緒に義母の所へ行って玉ねぎを掘ってきましたその中から20個ほど魚をくれた知人宅へ持って行きましたとても喜んでくれましたね余ったら何処かへ持って行くその何処かが何軒かあると良いですね~人間関係は自分を助けてくれるんですねだから一人でも良い誰かを大切にすることが良いと思う
2005年06月07日
コメント(0)
初対面で記憶に残る人はいますか?第一印象で左右されますよねメガネをかけていたら?「あ~この人は目が悪いんだ~」って言うことですよねでも目が悪くてもコンタクトレンズもあるしね僕は近視で乱視なんですよコンタクトレンズは怖いからいつもメガネをかけているんですある時メガネのフレームがきつくて痛いから外していたんですその時友達が紹介してくれた人がいましてね僕は「メガネをかけない人」という第一印象が残ったんですしばらくして僕がメガネをかけると「え?目が悪いんですか?」って驚いちゃいました「メガネは似合いませんか?」って聞くと「メガネが無い顔を見慣れてますから」って数分しか見ていない顔でも見慣れてしまうんですね初対面の第一印象はやっぱり顔を見て判断しませんか?怖い人か優しい人か几帳面な人か・・話してみるとまた違ってくるんですよね最近メガネをかけたまま眠る時があります〈笑)夢がはっきり見えるように〈笑)
2005年06月06日
コメント(0)
毎日が忙しい時って休日が待ち遠しいですよねでも専業主婦は休日が一番忙しい一週間何をやっても良いって言われたらどうします?朝昼晩一日中寝ていますか?それとも何かしますか?仕事をしないで休んでいて良いって言われたら?それでも何かをしたくなりませんか?それが本当にしたいことなんでしょうか?「お金のいらない国」という本の著者である長島龍人さんに言われました「今の仕事はお金をもらえなくても続けますか?」ってそれでもやり続ける仕事なら自分のやりたい仕事だそうです毎日毎日遊んでばかりは飽きますよそれは自分が誰かに必要とされる生き方をしたいと求めているんじゃないかと思うんです
2005年06月05日
コメント(2)
毎日が忙しい時って休日が待ち遠しいですよねでも専業主婦は休日が一番忙しい一週間何をやっても良いって言われたらどうします?朝昼晩一日中寝ていますか?それとも何かしますか?仕事をしないで休んでいて良いって言われたら?それでも何かをしたくなりませんか?それが本当にしたいことなんでしょうね?
2005年06月04日
コメント(0)
お休みの日には何をしていますか?僕は今の生活は休みのようで休みではない(ベンベン)〈笑)運送のアルバイトはめったに無いくらい少なくなりました昼過ぎからほとんど毎日義母の所へ農家の手伝いですサラリーマンをやっていた頃は休日は趣味に没頭することでしたね趣味が無い時は何もすることが無い毎日何もすることが無かったら?って考えたことありますか?毎日が忙しい時は考えますよね「しばらく何もしないでボーっとしたい」って僕は貧乏性かどうか分からないけど何かをしないとじっとしていられない性質(たち)なんですよつづく
2005年06月03日
コメント(6)
いくら頑張っても成るようにしか成らないでもね頑張らないと成ることも成らないんだよね
2005年06月02日
コメント(0)
過ぎたるは過ぎたる如し及ばざるは及ばざるが如し過ぎたことを悔やんでも詮無きこと及ばざるを憂いてもせん無きこと
2005年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


