2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
橋幸夫・吉永小百合コンビの「いつでも夢を」は昭和37年(1967年)第四回レコード大賞受賞曲です。あの頃の夢は何だった?お金を稼いで食べたいものを食べ テレビや掃除機や洗濯機を買うこと。そして クーラーを買い車を買い快適な暮らしで好きな所へ遊びに行く。 一生一度の大きな買い物 自分の家を持つこと。 夢はお金が無いと叶わないものが多かったね。お金がもらえるなら何でも頑張った。お金のためなら辛いことも我慢してきた。 欲しいものが自由に手に入れることが出来たとき「夢は何ですか?」と問われて・・・「夢はありません」と答える。 「夢は持たないとね~」と言われて・・・「夢は持たないといけませんか?」と聞き返す。 「生きる原動力は夢です」と言われて・・・「元気でいられることが僕の夢です誰かに必要とされることが僕の夢です だから僕の夢はもう叶っているんです。どうしても夢を持ったほうがいいのなら・・・皆の夢が叶えられる社会を作りたいです」 欲しいものがすべて手に入った訳じゃないけど本当に欲しいものは お金で手に入れるものじゃない。
2014年06月30日
コメント(0)
侍がいた江戸時代から侍がいなくなった明治時代。 戦争と平和の繰り返しがあり自然中心の生き方から科学中心の生き方になり。 確かに時代は変化しているはずなのに毎日の暮らしは・・・相変わらず。 昨日と変わらないこと昨日と変わること それは何でしょうか? 生きるために変われないことがあります。 生きるために変わらなければいけないこともあります。 唯一変わらなければいけないことがあります。 俗に言う「意識改革」です。 生きることは変えてはいけないけど生き方を変えなければいけません。どうしてもお金を無くさなければ生き方は変えられません。お金がないと生きていけないからです。
2014年06月29日
コメント(0)
国会中継を見ているとうんざりします。それでも見ているんだけど。(笑)現状を良くしたいという気持ちはわるけどね。 現状を批判し良くならない改善するばかりで。 同じことの繰り返しで未来をどうするかを語り合っていない。インターネットでも同じようなことが多いです。 現実の問題を取り上げて「そうだろ みんな!」「そうだそうだ」ラジオ番組の中で言ってるような。(笑)「未来をこうしたいから、このようなことをしよう」と明るい未来を語り合って欲しい。そして明るい未来に向けて行動を起こして欲しい。そうすれば多くの若者も希望を持って行動すると思う。
2014年06月28日
コメント(0)
辛いですね。テレビから流れる情報はほんの一部です。 大雨による洪水、高温による山火事。 広がる砂漠化や大寒波による多くの犠牲者。 多くの国で内戦による殺し合い。ほとんどの原因は お金がないと生きていけない社会だからです。お金を稼ぐために環境を破壊し自然のリズムを壊してしまった。お金の流通を優先して心の流通が出来なくなってしまった。お金の要る社会は お金で困った人たちを助ける社会です。お金のない社会は お金に困った人たちのいない社会です。 一日でも早く解決したいです。 世界からお金をなくし自分が出来ることで社会貢献し すべてを大切にする生き方になれば解決します。
2014年06月27日
コメント(0)
「資本主義社会から貢献主義社会へ」 (2009年1月7日の日記より) 見返りを求める資本主義社会は行き詰まった。 永続的な社会システムは? 与えることを大切にする貢献主義社会。 得ることを目的とした資本主義より与えることを目的とした貢献主義がいい。 誰もが与え合うということは誰でも与えられるということ。 貢献主義社会は誰もが得ることが出来る社会なんですね。 「与えるばかりで何を得るのか?」 (2009年1月9日の日記より)あなたが出来ることを誰かにしたら?してもらった人は得ることになる。よ~く考えてみて。すべての人が自分が出来ることで社会貢献したら?すべての人が奉仕の心で行動すれば すべての人が与える行動を起こせば すべての人が何でも得ることが出来るんです。得るために与えるのではなく与えるために与えるのです。 与えるだけですべてが得られるんですよ。 徳もね。 言い方を変えれば「徳は得を呼ぶ」んです。これは自然の摂理と同じじゃないですか?お金の無い社会は自然の理に叶っているんです。そう思いませんか? 皆が「与える」ことだけをすれば皆が「得る」ことになると気付くんです。 与える=与得る ですよ。 ・早い話が今の仕事を無報酬でやればいいんです。
2014年06月26日
コメント(0)
人間が成長するのは体だけじゃないよね。 心の成長は何を見て判断する? 目には見えない? 心が見えるわけないよね。(笑) 自分が良ければいい。 自分さえ良ければいい。 「が」と「さえ」の違いだけど見た目は同じ。 「自分が幸せにならないと周りを幸せに出来ない」これって当たり前のように言われるけどね。 「周りが幸せにならないと自分が幸せにならない」これって当たり前のことじゃないですか? 心の成長は何を基準としますか? 若い頃は「自分が良くなることが精一杯」 結婚すると「自分の家庭が良くなることで精一杯」 生活が安定すると「社会が良くなることを考える」 成長と共に心の意識が広がって行くんですね。 心配りが広がって行きます。 多くのことや全体のことが心配になるんですね。なぜでしょうか? 「親の心子知らず」って言うけど子供が親になって初めて「親の心を知る」。これも成長の証ですよね。 人間が成長すると「神の心を知る」。そう思いませんか?そう考えるとね「そろそろお金で苦労する社会をやめなさい」そして「お金が無くても助け合って生きていきなさい」そんな気持ちが沸いてきませんか?ちなみに宇宙は神だと思う。だから みんなは神の一部なんですね。
2014年06月25日
コメント(0)
人は誰に支配されたら幸せなのか? 「誰にも支配されたくない、自由でいたい」 自由でいると苦痛になることがあります。 「何をしていいのかわからない」 支配されても自由でいることも苦痛なら「自由という名の支配者がいるの?」 自由といえば何でも出来るという万能細胞。 体と細胞の関係を思い出しました。 体の中の細胞たちが「自由に生きたい」と言ったら。 「自由に生きていいけど役割を果たしなさい」そう言うかもしれないね。 自由って幻想かも知れない支配って幻想かも知れない。 宇宙の中の自分を考えてみました。 自然界の生き物たちは「あるがまま」に生きている。 「あるがまま」で思い出した日記があります。 「すべての情報は真実であり偽りである」 (2008年9月13日の日記より) 多くの情報が行き交ってますね。 温暖化という情報も氷河期という情報もある。あなたは情報を鵜呑みにするほうですか? 僕はすぐ信じちゃいます。(笑) 映像で情報を得ても活字で情報を得ても人の言葉で情報を得ても現実を見つめても僕はこう思うんです。 「すべての情報は真実であり偽りである」と。しん‐じつ【真実】 1 うそ偽りのないこと。本当のこと。 また、そのさま。まこと。 「―を述べる」「―な気持ち」 2 仏語。絶対の真理。真如。[派生] しんじつさ どんな情報もそれだけではすべてが理解できない。 今は正しい情報も時間と共に変化する。だから冷静沈着であることが大事。 簡単に言うと・・・「みんなが信じていることは疑ってみる」 「みんなが信じないことは信じてみる」そして・・・ すべての存在は大切であるが すべてはどうでもいい存在である。この言葉の意味はわかります?あるがままに生きるとこんな感じかな~って思う。すべての存在は大切だけど執着を持っては行けないって言うことです。 逝く時はすべてを放棄しなくちゃ行けないから。
2014年06月24日
コメント(0)
多くの人は「遠い未来はお金はなくなるだろう」と言います。そのためには「人の意識が変わることが必要」だと言います。 飛行機やテレビが出来たのも「出来る」と言う意識が実現させてくれました。フリーエネルギーの発電機も万能細胞も「出来る」と言う意識が実現させてくれました。 必ずやってくる未来社会。 「お金のない社会は必ず訪れます」と言ったら? 今の「お金があるのは当たり前」の意識では「お金のない社会」は想像できないから「お金のない社会」を創造することが難しい。 意識を変えるということは簡単です。 意識改革をすると思うから難しいんだと思うよ。 未来の人の立場になって未来思考になることです。 貨幣制度撤廃運動に参加しませんか?
2014年06月23日
コメント(0)
「お金のない社会になったらいいのに」って言うと「何をバカなこと言ってるの現実を見なさい」って。あなたは現実社会を見て正常だと思いますか? 正常って何でしょうね?・せいじょう【正常】(デジタル大辞泉の解説) 正しいとされる状態にあること。また、特に変わったところがなく、普通であること。また、そのさま。⇔異常。 僕は今の社会は異常だと思っています。それは お金がないと生きていけないことが異常だと思うから。お金の要る経済活動の「異常」を探してください。 環境破壊も環境汚染も止められない。 必要のないものをいっぱい作って売上を上げる。 余ったものは廃棄処分して資源を無駄にする。まだまだいっぱいありますよ。 今の社会の常識を否定するとバカ扱いです。バカにならないと異常に気が付かないんでしょうね。 自分の思考は洗脳されていると思いませんか? 「お金のお陰で社会は成り立っている」と。お金の存在しない社会は人々の心で成り立っているんです。 計算高い頭の良さは要らないんです。 人や社会のために自分を活かすこと。 子どもの心がありさえすればいいんです。 貨幣制度撤廃運動に参加しませんか?
2014年06月22日
コメント(0)
若いころは宇宙やUFOに興味があって天体望遠鏡を買って星空を見ていました。カメラを買って天体写真も撮っていました。 仕事を引退したら天文台を作って天体写真を撮ることをライフワークにしよう。 今では時々双眼鏡で星空観望するくらいです。(笑)ライフワークって何でしょうね?・ライフワーク(デジタル大辞泉より) 一生をかけてする仕事。畢生(ひっせい)の事業。また、個人の記念碑的な業績とみなされるような作品や研究。 趣味レベルではライフワークとは言えない。(笑) 今さらながら思うんですよ。 一生をかけるくらいのことは「使命感がないと出来ない」って。・使命(デジタル大辞泉より) 1 使者として受けた命令。使者としての務め。 2 与えられた重大な務め。責任をもって 果たさなければならない任務。「教師の―」 使命感って何となく自分を縛り付けるみたいです。でもね「志」より魂が喜んでくれそうな気がする。それに眼には見えないいろんな支援を受けている気がする。お金の要る社会で使命感を持つのは お金のない社会で志を持つことに同等する。そんな気がします。お金を気にしないで働きたいですね。お金を気にしないで生きて逝きたいです。 僕は自然の中で働くことがライフワークです。お金のない社会にすることがライフワークです。
2014年06月21日
コメント(0)
飢餓や貧困を無くす運動も環境蘇生化運動もしてみたけど啓蒙活動の限界を感じることは多かったです。・けいもう【啓蒙】(デジタル大辞泉の解説) 《「啓」はひらく、「蒙」はくらいの意》 人々に正しい知識を与え、 合理的な考え方をするように教え導くこと。 「大衆を―する」「―書」 今でもテレビで啓蒙活動をしています。 結局はお金を集める運動が多いです。 温暖化を止める啓蒙活動も資源を大切に使う啓蒙活動も飢餓や貧困を助ける啓蒙活動も。 解決できることはありえないと思った。 解決させるための行動を起こさないんだから。 解決させるための行動は何かって?お金がなくても助け合って生きていくことです。だから これからの啓蒙活動は「お金がなくても助け合って生きていこう」 「お金のない社会を創ろう」と宣言することです。
2014年06月20日
コメント(0)
「地球の中心は?」と問われると「内核」って言うんでしょうね。 「世界の中心は?」と問われると「どこ?」 「あなたの世界はあなたが中心よ」って。 地表で見ると「中心なんて何処にも無いよ」と言える。 「自分中心で物事を決めちゃいけない」そう言われることがあるけどね。 「自分最優先で決めてはいけない」ってこと。 一人の世界はその人が世界の中心。だから ずべての人が最優先と言うこと。だから すべての人を最優先しなければいけない。でもね とりあえず自分を優先したくなる。 特にトイレに行くとき。(笑)
2014年06月19日
コメント(0)
地球さんからのお願い。 「経済活動を止(や)めてください」 地球を健康に保つために菌の役割があります。 人間の都合で「善玉菌・日和見菌・悪玉菌」と分類されました。 経済活動のお陰で環境が破壊され環境が汚染され菌まで殺され人間の免疫力まで低下するようになりました。 波動を学んだとき思ったんですよ。すべての生き物の元気力が低下して止まらないって。 健康に良くない空気、水、食べ物が普通になってる。 空気汚染は知っていますよね? 水質汚染も知っていますよね? 土壌汚染も知っていますよね? 食料汚染も知っていますよね?よくこんなことを言われます「死に至るほどの汚染度は高くないから大丈夫」あのね今死ななくても免疫力は低下していくんですよ。 昔は落ちた飴玉でも平気で食べたもんですよ。 元気力の高い環境の中で生活しているからです。 経済活動を優先するために お金という利益を上げることを優先するために地球を蔑(ないがし)ろにしてしまった。 地球が健康にならなければ人間も健康になれない。お金のない社会にしなければ地球が健康になれない。みんなそんなこと知っているのにね。お金のない社会になれば空気も水も食べ物も元気になります。 環境や健康に良いものしか作らないからです。 地球さんに罪悪感のない生き方が出来るんです。
2014年06月18日
コメント(0)
お金のない社会になると病気はなくなるの?そんなことはないでしょう。 金欠病は無くなりますが。(笑)(ここは笑うところですよ) 病気の判断がわからなくなりますね。 病気の判断は本人の気持ち次第ですから。 「病は気から」って言うからね。お金のない社会になれば しばらくは病院が忙しくなるでしょうね。 無料で治療が出来るから。その後どうなるかと言うと病院は暇になりますよ。 何故だかわかりますか?
2014年06月17日
コメント(0)
子どものころの夢はとんでもない夢もあります。 特にヒーローになりたいと思うことも。ヒーローに限らず警官や消防士、医者、看護士など かっこいいだけではないんですね。 「人を助けたい」という根本は同じです。 資格を取ればなれる可能性は充分あるけど同じヒーローでも ウルトラマンになれる可能性はない。(笑)ウルトラマンになれなくても ウルトラマンの代わりになれることは出来る。あなたが地球さんと「地球を助ける」と約束したら? 変身できないウルトラマンだったら?あなたは何をする? 僕は人間の生き方・考え方を変えてもらうために世界からお金を廃止することを決めました。 一人で考えると「このまま続けて可能性はあるのか?」 何ごとも不安を感じることはあるものです。・かのうせい【可能性】(デジタル大辞泉) 1 物事が実現できる見込み。「成功の―が高い」 2 事実がそうである見込み。「生存している―もある」 3 潜在的な発展性。「無限の―を秘める」 4 認識論で、ある命題が論理的に矛盾を含んでいない という側面を示す様態。 不思議なものですね。 同じことを考える人は多いです。 一人では実現できない大きな夢でも宇宙が喜ぶことであれば可能性を感じることが出来る。なぜなら変身出来なくなったウルトラマンが多いと思うから。(笑)
2014年06月16日
コメント(0)
自由に選択できるほうがいいのか? 義務のように「すべき」がいいのか? 人の生き方は人それぞれの自由があるから「~すべき」と言われたくないね。(笑)こんな質問はどうでしょう? 「健康であり続けたほうがいいのか?これから先も健康であり続けるべきなのか?」 「健康であり続けたほうがいいのか?」は「健康であり続けなくても良い」という選択もある。 「健康」を「生きる」に置き換えたらどうですか? 健康も生きるも寿命まで義務であるべきですか? 人間は生きることが義務だと思う。 義務を全うするためには健康で生きることも義務。 人間って学校も仕事も義務がないと怠けてしまう。そう思いませんか? 義務を嫌う人は多いですよ。 何故でしょう?それはね「義務は自由が奪われ辛いことだから」と思ってる。 人から感謝されることは嬉しいことですか? 人から必要とされることは嬉しいことですか?これらは自分の自由を奪われていることです。 義務が楽しいことなら義務はあったほうがいい。あなたの体の細胞がこんな質問をしたら? 「私は健康であり続けたほうがいいですか?」と。あなたの体の細胞たちは健康でいることが義務です。 健康を維持するために義務を果たしているんですね。すべての生き物は健康であり続けることは義務だと思うんです。それは「大義」を守るために。 地球が健康である続けること宇宙が健康であり続けること それを守り続けるために使命があるんじゃないかって。それぞれの役割が違っても大義は一つなんだと思う。 全体が一つの個なんだから。お金という存在が一つしかない全体を個別に分解してしまった。お金を廃止すると多くの問題は解決するけど まずは自分に対していろんな義務を課せたほうが良いですよ。
2014年06月15日
コメント(0)
あなたにとって「幸せ」って何ですか? 自分にとって良いことがある時だけですか? 生まれただけで幸せなんですよ。 生きているだけで幸せなんですよ。 本当はね。お金の要る社会では生まれるだけでもお金は要るんです。 生きていくだけでもお金は要るんです。お金が幸せを邪魔しているんです。だから お金がないと幸せになれないと言う人が多いです。お金がないと生きていくことが出来ないんだから。 「人を幸せにしてあげたいのなら先ず自分が幸せになりなさい」って聞いたことがありませんか? 自分が生きることが精一杯なのに人のお世話なんて出来ないってことです。お金のない社会なら? 生まれることも生きることもお金は必要ない。お金を得るための努力は必要ないんです。すでに幸せの中で生まれて生きていけるんです。だから人の役に立ちたいと願う生き方が出来るんです。
2014年06月14日
コメント(0)
「自分らしく生きる」って聞いたことあります? 「自分らしく」って何でしょうね? 多くの人がいろんな定義を指し示しています。それぞれ正しいと思いますが僕は違う視点で考えます。 一人一人顔が違うように個性があり一人一人の役割が違うんだと思います。でも すべての人に共通なのは「宇宙のために存在する」ってこと。すべては一つの中にあるってことです。だから「自分らしく生きる」とは「すべて(宇宙)のために個性を活かすこと」だと思う。 「らしさ」と言えば「人間らしさ」があります。 人間らしさは動物と違うんでしょうか?こんなこと誰もが知っていますよね。 「人間と動物は何が違う?」いろんな意見はあるでしょう。 僕は人間は人間らしく生きていないと思うんです。 今の人間は動物らしく生きているってこと。たしかに言葉もお金も発明して文明が発達した。でも基本的に動物と同じなんです。 動物を調教するとき何を与えますか? 餌です。 餌という褒美を与えると言うことを聞くんです。 人間社会では「お金」が褒美に当たります。お金を与えるから働いてもらえる。お金がもらえないのなら働かない。ボランティアとかボランティア精神は素晴らしい。 誰もが同意しますよね。それは何も見返りを求めない行動であり心です。 動物にはない人間の心。 「やりがい」と「生きがい」を考えたとき やりがいは見返りを求める動物的心。 生きがいは見返りを求めない人間的心。そう思うんです。 人間は元々人間的心を持っていたと思う。 幼児の行動を見るとよくわかります。それが成長とともにお金の要る社会を学びます。 生きるためにお金は必要だからお金を求めます。お金という見返りを求めることが当然なんです。お金の要る社会は人間らしく生きていけない社会。お金のない社会は人間らしく生きていける社会。だから お金のない社会は すべての人が自分らしく生きていけるんです。
2014年06月13日
コメント(0)
大震災や大津波から身を守るのは人間の問題。テロを無くすことも人間の問題。 領土の取り合いや飢餓や貧困も人間の問題。 人間の問題は人間が簡単に解決出来るんです。 自然環境や生態系、異常気象は地球の問題。 人間の生き方が悪影響を与えたことは確かだけど。 人間が簡単に解決出来ないんです。 地球では人間だけが生きているわけじゃないから。・せいたい【生態】(デジタル大辞泉) 1 生物が自然界に生活しているありさま。「アリの―」 2 人間の、社会生活におけるありのままの姿。・生態系(ヤフー国語辞典)ある地域に生息するすべての生物群集と、それを取り巻く環境とを包括した全体。エコシステム。 自然界の中にお金はなくても生きていけるのに人間がお金を持ち込んだから生態系が壊れてきた。 自然のリズムまで壊してしまった。あなたの体の内臓たちが経済活動をしたら困るように自然界の中での経済活動は全体が困るんですね。 地球の中で人間だけが自然界に迷惑をかけている。 地球は共存、共栄、与え合いを求めている気がします。 地球のためにも人間のためにも お金のない社会にすることが大切だと思うよ。
2014年06月12日
コメント(0)
テロについて検索してみました。・ヤフー知恵袋より<質問>テロはなぜ起こるのですか?テロリストはなぜテロ行為をするのですか? <ベストアンサーに選ばれた回答> 世界で貧困の差が激しいことが、根本原因でしょう。テロは社会不満が極端な過激な行動になって現れたものです。 社会不満が貧困だけではないこと確かだけど。お金の要る現在の世界では貧困は無くなりません。お金のない世界では貧困は無くなるのでしょうか? 「貧困は無くなります」と断言できます。 助け合わないと成り立たないからです。お金の要る社会でも助け合いは出来ているって?それは お金のある人たちだけで助け合っているんです。なぜなら お金の流通がなければ社会が成り立たないからです。お金のない世界では資源がある所から資源のない所へ技術がある所から技術のない所へ人材がある所から人材がない所へ物と人と技術が流れて行くんです。お金の流れではなく人の流れです。 助け合いという心の流れが起きるんです。テロを起こす必要が無いのです。 社会のために自分を活かすことが幸せなのです。
2014年06月11日
コメント(0)
東京都知事選が話題になると脱原発と首都直下地震が取り上げられます。もしも、もしもの話ですが。もしも一週間後に関東大震災が発表されたら?どうしますか? 一人の犠牲者も出さない方法はありますか? 本当に自分のこととして考えると「経済なんてどうでもいい」って思えるんです。お金の要る社会での対策と お金のない社会での対策と まったく違うんです。お金のない社会では すべての命を最優先することが出来るんです。
2014年06月10日
コメント(0)
僕はよく「お金のない世界を創りましょう」と言います。 出来るだけ「作る」より「創る」を使います。 作るのは過去の知識や常識を使って新しいものを作る。そんな感じがします。 創るのは過去の知識や常識は使わないで新しいものを創る。そんな感じがします。◆「創る」は創刊・創業・創作・創造・創立など のように、新しい物事をつくりだす意で使うが、 製造・製作・育成・栽培などに関しては使わない。 (デジタル大辞泉より)お金のない社会は過去の知識や常識を忘れないと創れない。 「執着を取りなさい」って聞いたことがありますか?そう言うことです。
2014年06月09日
コメント(0)
「同情するなら金をくれ」このセリフを覚えていますか?テレビドラマ「家なき子」の一シーンです。お金がないと、病気で苦しんでる お母さんを助けられない。だからお金が必要なんだと。そして可哀相にというばかり言葉をかけるだけ見ているだけで何もしない。そんな人達を見ながら、 同情するなら金をくれ!と叫んでいました。 僕の父親は警官でした。 感謝状や表彰状は時々もらっていました。そんな時 母親は「金一封がうれしい」って言っていました。 生活費が足らなくて困っていたんです。 僕が職に就かないで環境運動をしていた時。 行き先々で野菜をもらって帰った事があります。そんな時女房が「野菜よりお金のほうがいい」って。 野菜では家賃も電気代も払えないからって。 環境運動を活発的にやっていた頃 募金箱を知り合いのお店で置いてもらった。しばらくして取りに行くと「これじゃあ事務費にもならないよ」って。お金を集めて困っている人にあげたら解決しますか?そんな疑問はあなたにもありませんか?お金がなくても助け合って生きていける社会。そこへ意識を向けてください。お金がないと何もできない社会。 根本を変えれば多くの問題が解決します。
2014年06月08日
コメント(0)
毎年、成人の日が来るたびに思うんです。 「大人は未来の大人に期待する」って。・きたい【期待】(デジタル大辞泉)あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。 当てにして心待ちにすること。 子どもたちは夢や希望を持って社会人となる。 大人になると限界を感じるんでしょうか? 僕の好きな言葉の一つに「いまやらねばいつできる、わしがやらねばたれがやる」と言うのがあります。 多くの人が気付き始めています。 「今のままではいけない」と。 世界平和を望む人も増えました。 夢も目標も定まっているのに いつまでも未来の大人に託しています。その原因は何かわかりますか?お金がないと何も出来ないからです。それさえも知っているのに お金に依存する思考が変わらないんです。 未来の大人に期待するのではなく お金に依存するのではなく今の自分を活かすことが未来を良くすること。そこにシフトしなければ自分を失います。 「目覚めよ」とは? 本当の自分を活かすことだと思う。 本当の自分は「世界は一つ」だと知っているんです。 本当の自分は すべてとつながっているから。 世界からお金を無くすと一つになれます。 自由に自分を活かすことが出来るからです。 助け合いは お金ではなく人の心です。
2014年06月07日
コメント(0)
ラジオやテレビの仕組みを知っていますか? 知らなくても使うことは出来ますよね。(笑) 電気も電波も説明できないけど「知っています」と言える。(笑) 自分は知っていても「知らない」と言う人に教えることは難しいです。 知っていることだけではなく理解していることが求められます。たとえ理解していても相手に理解してもらう能力も求められます。 車のミッション車で言うと「半クラッチ」を説明するようなものですね。 「これですよ」と体験してもらうと早いです。 波動を説明する時も同じようなことがありました。 転写器を使って違いを体験してもらう。 「なんとなく」です。(笑) 「百聞は一見に如かず」から「百見は一体験に如かず」ですね。 論より証拠っていうやつです。・論より証拠(デジタル大辞泉の解説)あれこれ論じるよりも証拠を示すことで物事は明らかになるということ。どうしても「お金のない社会」は理解は難しいみたいです。 江戸時代の人にテレビや飛行機を説明するみたいに。お金のない社会を説明するには お金のない社会を知っていることが必要?お金のない社会で生活した経験のある人? 助け合いにお金は必要ないと思う人。それで良いんです。お金のない社会は「自分が出来ることで社会貢献する」それで社会が成り立っているから。あなたが誰かの役に立っていることが一つでもあれば「論より証拠」になります。
2014年06月06日
コメント(0)
未来について語り合ってきたけど ほとんどお金のない社会じゃない?(笑) 「あなたにとってどんな未来が理想ですか?」そんな質問をしたら理想的な社会はお金のない社会になるんだよ。お金を稼ぐ必要もないし何を買うにしてもお金は必要ないし働く時間も少ないし遊ぶ時間は増えるし自然環境は良いし健康的な生活は出来るし自分が自分らしく生きていくことが出来るし そんな社会を作るにはどうすればいいの?みんなが「今のままじゃいけない」って言ってる言っているだけじゃいけないんだよ。 今のままじゃいけないと言いながら今のままを続けていることがいけないんだね。 未来はね今の行動にかかっているんだと思うんだよ。 今の行動の結果が未来に現れるってことよね。すべての出来事を自分のことだと思うことが大切だね。 未来は今のあなたが決める。 私たち一人一人の行動で決まるんだね。
2014年06月05日
コメント(0)
いろいろ語り合ったけど一つの結論として世界を一つの家族として考えるべきよね。 家族はお金のやり取りなんかしないもんね。 「地球は生命体だ」と言われるように地球が生きているお陰で人間も生きていけるんだよ。 人間の経済活動が地球中心より人間中心の生き方を優先させているんだね。 未来はやっぱりお金が無くしたほうが良いの? 「お金はあっても良いじゃないか」と「お金はないほうが良い」と両方の意見はあるけどね。 「お金はあっても無くても人間の生き方次第だ」との意見は多いから「生き方次第ならお金は無いほうが良い」と結論は出てくるんだと思うよ。 「時代は徐々に変わるほうが良い」という意見も多いけど「システムを変えれば時代は早急に変わる」という意見もあるよ。 早急に変えたほうが良いのかしら?それは急を要すると思うよ。なぜそう思うの?それはね これ以上犠牲者を増やしてはいけないからだよ。 犠牲者って? 戦争や内紛、貧困や飢餓による死者や障害者。これから先起こるであろう大震災や大津波、台風や大洪水などの被害。お金がないと生きていけない社会だから お金がないと何も出来ない社会だから いろんな対策が自由に出来ないからなんだね。 自然に合わせた生き方をするのが一番なんだね。 自然はお金を必要としないし自然からお金を求められることもないってことね。 人類みんなが生きていけるための資源が今の地球にはそろっているんだよ。 各地で生産し各地で消費し各地で循環する それを世界中の人たちが知恵を出し合い助け合うってことなんだね。 未来の生き方って、こんな簡単なことなのにね。 何度も言うけど未来は今より文明が発達するからね。 原始的な生活に戻るんじゃないんだよね。 原始的な生き方も今より便利な生き方も同時に出来るんだよ。それをイメージして みんなが意見交換したら未来は楽しくなるよ。
2014年06月04日
コメント(0)
未来は戦争も飢餓も貧困も無くなるって?なぜ無くなるんだろう?それは お金のない世界になることがきっかけだよ。お金のない世界って奪い合いの世界になりそう。でも なぜ戦争や飢餓が無くなるの?お金のない世界は助け合いの世界になるんだよ。 物が不足する地域は物が余る所から流れ技術が無い所は技術がある所から流れて行く。 資源も同じことが言えるの?そうだよ。 領土問題の大きな原因は資源の奪い合いだと言えるんだよ。 奪い合いをするから戦争が起きるんだね? 飢餓も貧困も無くなったら紛争さえ無くなるよ。お金のない世界になれば実現できるってことよね。 本当はお金の要る世界でも実現できるんだよ。だって現に実現できていないじゃないか。 軍隊にお金をかけるくらいなら国民レベルの交流や相手国の問題解決にお金を使えば良いんだよ。 自国のためにお金を使うのではなく他国のためにお金を使うことが良いってことね。それは個人でも同じことが言えるんじゃない? 周りの人を大切にすると周りの人は自分を大切にするってね。 戦争も争いも無くす方法なんだ。そんな簡単なことが出来ないのは何故? 自分を大切にする方法が間違っているってこと。お金の存在が個を分けてしまっているって感じね。
2014年06月03日
コメント(0)
生産と物流の話はなんとなくわかったけど お金のない未来って不思議に思ったことあるよ。 何が不思議なの? 文明が発達したからお金が出来たんでしょ?そうね。お金のない社会って原始的な社会のような気がするんだけど。(笑)しかも物々交換をしなければ何も手に入らない。(笑) 物を持っていない人は物々交換が出来ないからどうなるんだろうって。そこが誤解されることよね。お金はね物々交換を便利にするために作られたのよ。え?お金の要る社会は物々交換の社会なの。 物々交換を便利にするために作られたんだから。だから お金は単なる道具なのよ。お金のない社会は交換する物は要らないの?まったく要らないのよ。だって必要なものが必要な量だけ生産されていれば お金なんか必要ないでしょ? 物々交換の社会って見返りを求める社会なの。だから少ない努力で多くを得るために知恵を使うのよ。お金のない社会はすべてが無料だから見返りを求めなくても気持ちよく仕事が出来る。だから貢献社会って言うんだね。・こうけん【貢献】(大辞林 第三版の解説) 1、物事や社会に力を尽くして, よい結果をもたらすこと。寄与。 2、貢ぎ物を奉ること。また,その貢ぎ物。 貢献ってなんだか難しいけど子どもの心と同じよね。なぜそう思うの? 子どもって親のお手伝いをしたがるでしょ?それに親が喜んでくれると嬉しいじゃない。 「自分は親の役に立っている」 「ありがとうって言われると頑張りたくなる」とかね。 人間は他の人間の役に立つことが良いんだね。できれば地球の役に立つとか、宇宙の役に立つとか?(笑) 細胞が体のために存在するのと同じね。その例えはわかりやすいよ。(笑)
2014年06月02日
コメント(0)
個人的な問題は無いことはわかったけど生産や物流は安心できるのかしら? 安定した生活を維持するためには必要ね。いくらお金を持っていても生産となるとね。お金の要る経済では生産の矛盾を知ってる? 大量生産・大量消費・大量廃棄でしょ?それだけじゃないでしょう? 必要の無いものまで作るんじゃないの?それに コストを下げるために不良品を作ったり農薬だらけの野菜を作ったりね。 必要なものを必要な量だけ作るとか環境に良いもの健康に良いものだけを作る そういうことが出来ないのが欠点ね。 未来はそういう問題は解決するの?そうだよ必要なものを必要な量だけ作る環境や健康に良いものしか作らない そして すべての生産物を循環させることが出来るよ。 循環って? 車や家具や食料品などすべての生産物が今までゴミとして処分していたものが すべて回収されて再利用されるんだよ。 今でもそれは出来ているんじゃないの? 今のお金の要る社会では コストがかかるからという理由でね大半はゴミとして処分しているんだよ。 資源がもったいないよね それに ゴミを増やすと環境が汚染されるしね。お金の要る社会では利益を上げないと成り立たないんだよ。お金を循環させるためにね。お金のない社会なら お金を循環させる必要が無いから すべての資源を循環させることが出来るんだね。 必要なものが生産されて必要とする人たちに分配されて すべての生産物が資源として循環していく。これなら地球と人間が共存できる生き方が出来るよ。
2014年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1