2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
さらに次の質問というか疑問。その方は周りのそういった三期生・同期の過去世やら上やらの物語を冷めた目で見てらっしゃるそーです。ちなみにこれは冷ややかな目(ばっかじゃないとかそういう類)ではないそーです。ま、ぶっちゃけ自分の話じゃないんだから当たり前でしょう!自分の魂が関わっている話じゃなきゃ、読んでも面白くもなくて「ふーん」って思うのは当たり前です。他の同期の方の物語を私が読んでも、やっぱり関わりのない人だと「そうか~、この人にはこういう物語があるのね」で終わりますから。まあ、他人の物語読んで卑屈になっているひまがあるならもっとご自分を見つめなさい、って思います。過去を思い出したり、上で絡むだけが遠足の目的じゃないし、そもそも遠足は通過点だから。そっからどうするかは本当にご自分にかかってきます。ちなみに上とかの関係者に関してその方は、勢力・スピ的チカラの有無による優越感・排他的・仲間意識・上下関係・自己顕示欲が見えるそーですが。まあ、いちいち言うのはどうーかと思うけど、最初この記事読んだとき、ちょうど嵐のど真ん中にいたので、んなもの感じている暇があるかっ!!羨ましいならいつでも変わってやるぞっ!!!と叫びそーでした。いーわね、否が応でも自分とガッツリと対峙させられなくて傍からのほほんと批判できるのは。とちょっとひねた考えをしてみたりして。まあ、仲間意識に関してはあるとは思うけどね。やっぱり一人じゃないんだってことは心強いからそういう意味では。でも閉じているわけじゃなくて、何時でも関係しそうなら、しなくても突っ込みその他ウェルカムなんですけど 笑ただやっぱりどうしても一般的には受け入れられがたいから、わかるマイミクさん同士で閉じちゃう傾向はあります。遠足関係者だけがマイミクさんじゃないですからね。ぶっちゃけ知っている限りでは優越感に関しては浸っている人って見たことないな。なのでご自分の劣等感が相手を優越感を持っているとか排他的だとか感じてらっしゃる部分もあるのではなかろーかと思います。↑いや、マジ、自分が劣等感の塊だと、相手が優越感を持ってなくても勝手に「優越感を持っているに違いない」って判断して逆恨みとかしちゃうものなんですよ。昔そーだったから。上下関係?一応自分より見える・わかる人に敬意は示すでしょ、そりゃ。だからって縛られているわけじゃないしね。自己顕示欲もないな。ただ同じようなことが起こった時に其の人がパニックにならないよーに経験をシェアしたいってのはありますが。一人で過去とか見つめていると大変だけど、同じような思いをした人がいたと分かれば気持ちがすこしは楽になるでしょ?それに自分の中から出てきた「物語」でやっぱり自分がおかしいんじゃないかとか悩む人はいるわけで、少なくてもそうじゃないよ~と言って受け止める場所があるとなしではだいぶ違いますしね。そうそう、其の人が指摘していた本体たちの三次元的(しかも女子的)な人間関係はぶっちゃけ鬱陶しい思うことはあります。まあ、それもまた自分を見つめる材料ですし、自分が解消するカルマですから受け入れて一つづつ解消していくしかないでしょうね。更に三次元で勉強中の私らに絵空事の人間関係を求められても困るし。なんかもう、一体何を求めているんでしょうねぇ、この人。ちなみに上の人に絡みたかったら何時でもメッセください。ココアちゃんちのカレー屋さんでデートを受けて立ちますよん。……そうして一人また絡みそーな人が出現したりしてますから。続きます。
2009.09.30
コメント(6)
今の課題は自分の深いところにある「既存の信念体系の破壊」です。どういうことかと言うと、今ある自分の価値観とか判断とかは半分以上、他の人の要求で作られている、と最近特に感じるからです。特に子供のころは母親の要求・価値観等を受け入れないと下手すれば、生死にかかわったので、受け入れざる得なかったり、「~~~しちゃいけない」とか、自分の思い通りにならないゆえに放たれた呪いとかそういうものから派生している様々な価値観が自分のハートを閉ざすことをしているのに気付いたのです。もちろんこれらの信念体系が自分を守って来たことも否定しません。でも同時に今はそれが足かせとなり、色々な可能性や自由を阻んでしまっていると感じます。本当は幾らでも受け取れるのに。本当は幾らでも動けるのに。本当は幾らでも幸せになれるのに。枷となり、重しにしかならなくなった以上それは手放す時が来たのだと改めて思います。表にはっきりと枷とか封印とかとわかっていたものと違い、それらがなくなって初めて知った深いところにあるものなので、そう簡単に壊れてくれそうにはありません。でも壊して行かないと自由にはなれない。しかし憎しみや嫌悪ではそれは壊れてくれない。余計に強固になるだけ。感謝と愛でしか壊れていかない。それがなければ自由になれない。自分固有の信念体系は本当はあまり重要ではない。自分らしさ、というのは信念体系とは関係なく、自分の本質そのもののこと。大切なのは天の理。そしてハートの感覚。なににより心を動かされるのか。なににより感じるのか。ハートをがんじがらめに縛っていたらわからない。ハートを縛っている信念体系という名の鎖を解き放たなければ。自分だと思い込んでいるものを解き放たなければ。決めつけているものも解き放たなければ。一気にはできないけど、それでもあきらめずに少しづつ少しづつ。愛と光によって解き放っていきたいと思います。
2009.09.29
コメント(9)
さて次の疑問は…、「何でみんな上の人はイケメン?笑」だそうです。つーかさ、それは私も聞きたい 苦笑ちなみにそう言われる本体は全員「美形ですよねぇ」と言われるとかなりビッミョ~~~~~~(-"-;)な気分になります。強いて言うなら「絶対あなたのフィルター何か間違っているっ!!」って言いたい気分になります、いやなりました。最近はもう、「そう、あなたがそう見えて幸せなら別にいいけどねぇ」と思っていたり……。 ←私だけか? 笑まあ波動とか、エネルギーレベルが高い分、私たちの翻訳機能(フィルター)が美形にするんだと思うのですけど。美形というよりは本当は「綺麗」なんだろうねぇ。人間でも心から人生を楽しんで生き生きとしていると顔の造作関係なく、内側から輝いて綺麗に見えるでしょ?逆に造作は美人でも心がネガティブで鬱憤とか嫉妬とか溜め込んで、ドロドロな人は全然奇麗に見えないのと同じだと思います。まあ、そういうネガティブな人は波動の高いところには居れないので、5次元じゃいないってことかもしれませんね。あくまで推測ですが。ま、ある程度のいじめとか、喧嘩とかそういうのはあるようなんですけど。あと見え方は大体の特徴はみんな同じで、でも結構微妙に個々の差は出てたりします。たぶんこれは個人のバックグラウンドや既存の情報量の差でしょうね。後はそういう特徴を持った人、という先入観がエネルギーをキャッチした時にそういう風にフィルター変換されるようになっているのだと。ここら辺の話はじぇいど♪さんの「くるっと・まわって・いっかいてん♪その4」あたりのエネルギーのお話が結構参考になると思います。そうそう、上の人が何でも出来るってのは一種の幻想です。強いってのもね。自分の専門以外は何にも出来なくて歯がゆい思いをしていたりもするものなんですよ。三次元と同じように泣いたり笑ったり楽しんだり怒ったり。ちなみに同期のある方は、上の人のあまりの行動にムカついて、張り倒して説教したというツワモノもいます 笑いいな~、私もやってみたい。そんなわけで勝手にすごい幻想を作って憧れた揚句に一転して文句はつけてイジけて(?)ほしくないな~と思ったのでした。やっているひまがあればがんがんステーションに行って、バイトしたり就職したりクリロズやアカデメイヤに行ってみた方がいいと思います~。つーわけで続きます。
2009.09.28
コメント(12)
本日は穴口恵子さんの「レインボーエンジェルセラピー」のベーシックコースを受けてきました。名古屋市公会堂の会議室で。何故かこのコースを受けたくて仕方がなかったんですねぇ、私。本当は大阪でシルバーウィークの2日間に行こうかと思ったんですが、ちょっといろいろあって断念。どうしよっかなぁというタイミングで名古屋で開催~ということで急遽申し込んだのでした。早めについたので、会場準備のお手伝いまでしてしまいました。ちなみに受講生は4人。ガッツリと教えてもらえるという状況でした。穴口恵子さんはとてもオープンハートな方で、逆にそのオープンさに私はびっくりでした。本当にフレンドリーで、屈託もなくて、素敵な方でした。その中でそもそもレインボー・エンジェルとは~と言う話を聞いた時は思わず脱力~~~~~orz「上の仕事の一環かいっ!!」と内心思わず突っ込みを入れましたね~、ええ。良いんですけど。使われるのは毎度のことなんで。まずはコミットメントをすることを教えていただきました。ちなみに穴口恵子さんが会場に来る前に場所を間違えてしまったそうです。それを例にとって、自分がちゃんと意図しないと全然違うところに行ってしまうというのを教えていただき、これがいかに大事かがすごくよくわかりました。そして誘導瞑想~。そこでガッツリと癒されてしまって、ときどき寝てました、私……。本当に意識がぶっ飛ぶというか、声は聞こえているんだけど、誘導されている状態にならないというか……。まあ、潜在意識は受け取っているんでいいと思うんですけど。誘導瞑想中につながるレインボー・エンジェルさんというかガイドさんの名前を教えてもらった時に、発光というか蛍光色?っぽい水色が浮かび、「GRAD」という文字が見えたのですが~。直感的にグラディ…・さんと思いましたが、ガードさんでは?という話もありとりあえずその場は棚上げ(笑)今調べたら英語だとグラドというような音になるよーです。其のあとで他の人に施すレインボーエンジェルセラピーの方法を教えていただき、実際に二人一組で実践しました。レイキヒーリングに似てますね~。ヒーリングしているとヒーラーも癒されてしまうあたりが。其の時に直感的にくる言葉を伝えましょうというのがあるのですが、私が直感的に思ったことを伝えたのは全然意味が分からないのですが、逆に私に伝えてもらったことはすごく腑に落ちたのが面白かったですね。お昼はみんなで地下のすっごいレトロな食堂へ。いや、本当にレトロすぎてびっくりします。そこで一緒に受けている方の結婚遍歴をうかがい、みんなびっくりでした☆でも全然そんな風に見えないし、直観力がすごくて、行動力も一際あって、パワーもすごい人でした。いや、マジで結婚したい女性に話とかお茶会とかするとみんな自信が持てるというか、其のバイブレーションに触れて変容するんじゃないかと思います。そんなこんなのお昼が終わって次がセレナイトワンドによるヒーリング実習。通常のヒーリングでは解きほぐせない固まった信念とかを解きほぐして癒すことができる、というヒーリングです。これやってもらうと、本当にチャクラがわ~~~~って熱くなってびっくりでした。終わるとすっきり~♪やるほうも解放が起きるのかやっぱり眠い……。そんな私の状態見て、「やるほうも癒されて気持ち良くなるんですよね~」とのことでした。うん、こういうのを聞くと癒しをして疲れるのってやっぱり何か間違っているのかもです。その後は自分専用のレインボー・エンジェルカードを誘導瞑想をしつつ作成。作成したカードでのリーディング実習でした。実習は自分で受け取るのと人にする場合とをやったのですが、やっぱり人にやって其のフィールドバックを受け取ると自分の直感を信じる、つながりを信頼することが出来たのでよかったです。そして言われたのが「なにを受け取ってもノージャッジメント。わからなければ自分に分かる言葉でもう一度メッセージを貰いなさい」ということでした。宿題も頂きました。本当はカードは22枚必要なのですが、会場ではとりあえず11枚を作製。その後あとの11枚を作ってコピーして提出することで、修了証が頂けるそうです。それでベーシックコースは終了でした。今のところ次のアドバンスは東京または大阪でしかないということ。主催者さんが本当はベーシックを教えるティーチャーなので、その方がどんどん活躍してアドバンスを受ける人がいれば、名古屋で開催が出来るそーです。ちなみに愛知県豊田市の主催者さん、次回は10月3日の土曜日にベーシックコースを開催されるそうです。詳しくはこちら。↑HPに日付はないですが日程は決まりだそうです。穴口恵子先生の東京などの予定はこちら。でも今回ヒーリングは本当にやらないと意味がないってすごく実感したので、残りのカードを作成したら他の人にやってみたいと思いました。どなたか実験体 じゃなくて、モニターを募集したら受けてみたい人っているのでしょうか。時間は1時間くらい、名古屋市内で会場費折半くらいの予定ですが。もちろん会場はどっかの公共施設かカラオケボックスもありか……。プロじゃないのでそんなもんでしょう。
2009.09.27
コメント(7)
同期の方への回答編その2ですね。過去世のお話で「なぜみんな同じ時代を思い出すのか?」ということ。え~~~、だってそりゃ、生まれてくる前にその時代のあれこれカルマを解消しましょうねって打ち合わせてきているからに決まっているじゃないですか。とあっさり思った私。この辺りはスピ系な考え方が一番しっくりきますね。魂は生まれてくる前に「こういう経験をしたい、ああいう経験をしたい」と計画を練ってから生まれてくるといわれます。しかもタイミングもどうやら計画して。なのでその時の計画が「第三回なに見え遠足後」ってだけだったと思うのです。さらに言うなら取っ掛かりというか、同じ時代に居たぶん引っかかりがあるので、芋づる式に思い出しやすいってのはあります。ちなみに「みんな同じ時代」なわけじゃありませんよ、本当は。私の周りは同じ時代ですが、他の同期さんは全然違う時代しか思い出せなかったりします。ただ、やっぱりどーしてもじぇいど♪さんとさつきのひかりさんに関わりがある人は嫌でも目立つからね。ブログとかで名前も書かれるし……orzそう勝手にそう思われているだけに私には見えます。(と、当事者は語ってみました☆)ま、私の場合、いろいろな都合であの時代の彼が上で働いてますが、今思うにそれはただ単にその方が上で動くのに色々と都合がよかっただけなのと、色々な前世のカルマや清算をしやすい為の気がします。他の時代を思い出さないのはただ単に「今は必要ないから」という、ただ単に混乱を避ける目的のためみたいです。肉体の脳の許容量の問題もありますしね。思い出したい、知りたければヒプノセラピーを受けたり、過去世鑑定をしてもらえばいいだけのこと。ちなみに「上の人」と「本体」とワザワザ分けるのは、ただ単に上の人が今の自分と容姿・性格が違っているのと自分の意志の自由にならないから、だと私は思ってます。いや、自分だからあとで行動や考え方は納得はするんですけどね~、表への現れ方がね~違うんですわ。「上の人」って一種のハイヤーセルフですからね。ただ一般的に想像するハイヤーさんよりもより肉体をもったうち等に近い存在と思っていいのではないでしょうか。そもそも人間って他次元に同時存在することが可能だとかなんとか。そのあたりの詳しい話は本屋のスピ系の棚にある本に書いてありますので、そちらを読んだほうがたぶんわかりやすいと思います。どっかに書いてありましたが、じぇいど♪さんの場合、上の緑さんがやっている事ってじぇいど♪さんなら「ぜってーそんなバカなことはしない」ということをやらかすそうで……。私の場合も「はぁ??ちょっと待たんかいっ!一体何時からそんなことしてるんじゃっ??」ってことが多々あります……。そんなこんなで一応分けて考えるのが一番受け入れやすいだけだと思います。同一視しようにも、あまりにも今この3次元にいる自分とは違いますからねぇ。ちなみに上の人とつないだほうが上の世界は感知はしやすいのですが、私の意志が反映されにくいので(苦笑)、今の自分で行く!と思うとそうすることも可能です。ただ上だとエネルギーですからね、他の人には上の人と混同されることはありますよん。(経験者です……orz)てことでまだ続きます♪同期さん、ネタ提供ありがとうございます♪
2009.09.26
コメント(2)
同期の方の疑問アレこれ回答編其の一です。そのブログは特にリンクを張りませんが~~だって吊るし上げをしたい訳じゃないし、そうなると困るもの~~、とりあえずそこの疑問でわかるものを。遠足終了後、三期生で変容が起こっている人は数多くいます。まあ、ぶっちゃけ私もその当事者の一人であるのですが。でももちろん変容が起きてない人もいるわけで。上に行っても見えない・感じない・わからない。同期はいっぱい変容している。そういう人がぶつかる疑問が「で?私は何のために上に行けるようになったの?」ということでしょう。いや、これ、私も実は疑問でした。変容が起きている人もいるけど、結局起きない人もいるわけで、準備不足だとか・必要がないからだとかいろいろ言われていても納得できないわけですよ。ちなみにこの手の疑問は、上でも下でもとてもお世話になっている人に実は聞いてみたことがある訳です。「私は昔のことを思い出したり、上で仕事したり、いろいろやっているけど、そうじゃない人もいるわけですよね?先輩方でも。 そういう人たちはなんで遠足に行けたのでしょう??」って 苦笑そしたらその方は「別に上に行って仕事したり、覚えていたり過去を思い出すだけが目的じゃないから」とのお答え。つまり、意識レベルでなく、魂レベルで変化の促進を促すためだったり、ただ単にドラゴンさんとのご縁が必要だったり、同期の誰かと知り合うこと(ご縁)が必要なだけだったり、自分でなく生まれてくる子供が上関係者のために知っておく必要があったり……。そのどれなのかは自分で自分を見つめることでしか回答は出てきません。この方の場合は「疑問を呈すること」が役目で行ったのかもしれません。ちなみに変容が起きてほしい!!過去世を思い出したい!!と思うのであればいろいろとスピ系ワークを受けることをお勧めします。一番手頃(?)なところだと、レイキの伝授を受けてみるとか、セッションを受けてみるとか。ちなみに遠足スタッフさんでヒーラーの方の中には封印解除ワークをやってらっしゃる方もいらっしゃいますので、それを受けてみるとか。↑聞いた話、結構強烈に効くそーです。もちろん¥は必要になってきます。そんなの嫌だ~~~~って思うのであれば、ひとまずさつきのひかりさんの毎週火曜のヒーリングは外さないとか。とにかく自分で行動しない限り目に見える大きな変容は起きないです。もちろん静かに準備している人は勝手に変容起きますけどね。その場合本当に「嘘でしょ~~~~~!!誰か嘘だと言って~~~~!!私の頭大丈夫~~??」なーんて渦に放り込まれますので、気持ちの準備とかができてない人はやめておいたほうが無難です。ちなみにうらやましいなら代わって差し上げます。ええ、出来るのならいくらでも!! 笑まあ、他人と比べているうちは変容なんて起きません。まずはご自分の中を見つめるのを忘れずに。というわけでまだまだ続きます。
2009.09.25
コメント(10)
というか、楽天ブログでちょっと前に同期の方のどなたかは知りませんが、遠足参加した故に出てくる疑問を書いてらっしゃるのを見つけたんですね~。読んで思ったのがなんでわざわざ別のハンドルネームでブログ作って書くの??でした。というのもその疑問が結構みんな密かに思っている事じゃないかなぁと思ったからなのです。その方が書くには、本来のブログには書けない雰囲気だから…、とのことでしたがそれはただの思い込みじゃないかなぁとつい思ったんですねぇ。なので余計なお世話的に、三期生の私がわかる範囲でここでお答えしようかと(苦笑)どうせなら「第四回なに見え遠足開催」が告知されたし、四期生もぶつかるであろう疑問もたくさんあるだろうし、そっちのブログだとたぶん見てない人が多いから、結局意味ないかなぁと思って。でも一番最初に思ったのが上(5次元)の常識を三次元の常識で測ってあれこれ言って文句付けていても仕方がない。ということ。これはどういうことかというと簡単に言うなら「郷に入れば郷に従え」ってことです。イギリスやアメリカに行って、日本の常識が通用しないからって怒っても仕方ないでしょ?「なんで通用しないのよ~~~!」といっても向こうの国からしたら、「なに訳のわからないことを言っているんだよ~~~!」ってことになります。それでいじけてウダウダ言っているのはハッキリ言って意味ないし。それだったら分からないなら分からないままでもいいから、「そういうもの」として受け入れちゃったほうが無難です。どーしても自分なりの解答や納得が欲しければ知っていそうな人にガンガン聞いて(でももちろん節度と礼儀を守ってね)、自分なりの解答を構築するしかないのです。あ、ちなみに上も当然「答え」というものが何処かにある訳ではありません。自分なりにあっちこっちのかけらをつなぎ合わせて「たぶんこういうことだろう」と導き出すしかありません。そういうわけで私の回答もあくまで「私なりの仮説」の域を一歩も出ませんので、そこのところはご了承くださいませ。というわけで続きます♪
2009.09.24
コメント(0)
**これは24日に書いてます**23日秋分の日に富士山及びその周辺に行ってきましたぁ。正確には夜中の0時前から……前日に突然「朝の4時に行ったらご来光が見れないのに気づいたから」といい出す、カイロの先生……。いや、もっと早く気づいてくれ。で、0時にコンビニから出発~。最初東名を使う予定だったらしいのですが、入口前の渋滞情報に「蒲郡IC14km渋滞」の文字を見た途端、中央道を使う方法に変更~。最初富士山でご来光を見るとばっかり思ったら、「田貫湖からダイヤモンド富士がみれるんだって~、だからそっち行く」と言い出す始末……orzまあ、その夕方頃から仮眠を一応とびとびですがとっていたのですが、やっぱり2時過ぎると眠い~~~。という訳で時々一瞬意識が飛びながらの高速道路の道中でした。が、いきなり何処で降りればいいかわからないといいだし、「東名で行くつもりだったから~」仕方なしに地図を見る羽目に……。甲府南で降りたら近いはずが釈迦堂PA過ぎた時に言われたのでした。仕方なしに初狩PAで再チェックし、大月JCTから河口湖の方へ行くことになりました。河口湖出口から国道139号をず~~~~~~~~~っと移動し、田貫湖へ。ちなみに先生、この時にまた標識を見落とし、いったんUターンしました……。田貫湖のダイヤモンド富士の話になったので、御自分がみたいからどこのポイントからなら見れるかチェックしているかと思いきや、「行けば分かるでしょ~」と言ってポイントチェックしていない時はさすがに脱力しました orz相変わらず詰めの甘い人です。なんとか田貫湖に着いたのですが、実際ここが田貫湖のどのあたりかもわからず……、でも明るくなれば分かるだろうとかいわれ、仮眠をすることに。因み朝の4時半くらいの話ですその時点で雲が出ていたので怪しいなぁと思っていたら、やっぱり明るくなっても曇ったままだったので、(この時点で5時20分くらい)結局移動。本宮浅間神社へ。ちなみにここでも右折する交差点の名前もチェックせず、2つあった案内板(小さいけど)も見落とす先生……。言わないとまた延々先に行ってから、場所が分からないと大騒ぎしたのでしょう……。とりあえずご挨拶をし、湧玉池そばでお水を頂きました~。しばらくその周囲でのんびり。もちろん朝早かったから、社務所は開いておらず。それからゆっくりする間もなく出発。ちなみにここの駐車場は初めの30分は無料・その後30分ごとに有料となってました。なのもあるけど、あまりゆっくりする暇がなかったですねぇ。山宮浅間神社にその次に行きたかったらしいんですが……。いったんまるっきり違う所についたり。結局先生の持っているマップ&チェックでは大雑把過ぎて分からず、断念。あの~、その場合ちゃんと調べて細かい地図を持ってきてください…ちなみ後で調べたらここ、本宮さんでした。そうすると行った場所近かったけど、でもやっぱりどっか違う所走ってましたよ。どうも行きたい場所は案内看板が出ているもの、と思っていらっさるらしく~、時々「何で案内表示出てないの??」と言ってましたが、それは無茶ですから。それから白糸の滝・音止めの滝へ。ここらも駐車場は全部有料でした。だいたい400円~200円くらい。少し離れた裏手の方の駐車場にいれ、そこから「近道」表示のある看板を目安に歩いていきました。階段を下りていくと、土産物屋の裏手に出て、そこからすぐが白糸の滝でした。結構壮大でしたね~。距離が近いこともあるかもしれません。多分前日が雨だったために水量が少し増えていたとも思うのですが、朝も速めだったこともあり、人も少なかったために、すごくまったりできました。そこから階段を上って行って音止めの滝へ。そこからはあまり滝が近くなく、でも結構な水量で迫力はありました。その後お鬢水の場所へ。ここは本当に表面は静かながら、小さい洞窟のから水がわいているらしく、綺麗な水でした。一応お祭りされている神様がいらっしゃったので、ごあいさつ。ついでに水晶を洗ってみたりして☆そして今度は途中の牧場によって一休み~。朝まだ早かったために、売り場は閑散としてました。なので私は何も買わずうろうろしただけでした。それから魔王天神社に寄り道。そこから北口の浅間大社へ。ここは杉の並木があり、私の好きな雰囲気でした~♪一通りぐるりとごあいさつ。御神木が何となく好きでその辺りをうろうろ。のんびりまったりしてましたね~。次に新屋 山神社(あらややまじんじゃ)奥宮へ。「本宮どうします?なんとなくはわかりますが」と言われたので、これ以上迷うのはちょっとと思って、本宮は見送り 笑基本きちんと調べてない場合、勘違いした場所に行くか、辿り着けない可能性が多いんですよね。奥宮は本当に北口浅間神社の脇から富士山をずーっと上っていったところにありました。着いて富士山の方を振り返ったら、雲で隠れていたのが現れてきました。宮司さんがいらっしゃったので、お祓いを受けてからごあいさつ。その脇にストーンサークル状になった場所と、ご神木にもごあいさつ。ちなみに私は神社に行った場合、参拝に来れたことの感謝とまた来た場合はよろしくお願いしますとしか言ってません。あまりお願い事はしなくなりましたね。結構参拝する人がいましたよ。どうやら船井幸雄さんが本で「イヤシロチ」と紹介した為に参拝客が増えたとかどっかにありましたね。でも山の中でまったりしました。そこから降りて途中の茶屋でお蕎麦を食べました。そこから今度は富士五合目へ。東側とメジャーなのどちらがいいか聞かれて、結局近い方に行きました。きっと東側に行ったらまた迷ったと思うし。富士スバルラインを登って行きました。途中雲の中を通ったりして、結構視界不良気味。でも駐車場に着いたら山頂が見えました。でもまたすぐ雲に隠れる、という天気。もしかしたら、五合目からの方が朝日が昇るのは見れたかもしれませんね~。寒いといけないので長そでTシャツの上にパーカーを羽織っていたのですが、さらに持ってきたセーターを来て、首にストールをまくという防備でした。大げさかもしれませんが、寒くなかったのでOKかと。小御岳神社にごあいさつ。それから展望台とかお土産物屋とかを物色。あまりいなぁと思うものはなかなかなかったですが…・。せっかくだから富士山でしか売ってないという富士山型のメロンパンを並んで購入~。すごく並んでいたし、奥で焼いているのでなかなか列が進みませんでした^^;結局焼き上がりを待つこととなり20分は並んだかなぁ。チョコと粉砂糖を振りかけてあって、焼きたてのこともあっておいしかったです♪メロンパンの為に結局5合目には1時間ぐらいいました。苦笑そして忍野八海へ。個々のお水は本当にきれいでした★すごく透明感があって、青いんですねぇ。天気は又曇ってしまい、逆さ富士が見れませんでした。ちなみに先生がお水汲んでいる間にあっちこっちの池を勝手に探索。ほとんどすべてきれいなお水でした。でもやっぱり気を付けないと藻が張るみたい。ここでは焼きまんじゅうを買って食べたり~、色々とまったり。出口池にはいかなかったんですが、行けば良かったかなぁ。徒歩15分はちょっと離れているけど、行けなくはなかったよね。人は多かったけど、なんか水のある場所って和むみたいで、気持ちがゆったりしてました。5時くらいになったので、また河口湖ICから中央道を通って帰宅。途中の諏訪湖SAでカレーを食べて帰ってきました。今度はもっとゆったりと行きたいですね。
2009.09.23
コメント(7)
本日は午後からアンディ・レイキー絵画展に行ってきました。名古屋は明日の7時までです。詳しくはHPでww行ったとたん、アンディが出入り口でお出迎え~。たまたまかもしれませんが、すぐに握手してもらいました。なんとなくあまり話しかけたいとか思わなかったため、とり合えず作品を拝見。そう言えば基本テーブルと椅子が中にあって、そちらに居らっしゃったんですが、何か気付いて外に行くと、お客さんが来場っていうのが何回か……。何者??アンディ。思ったより人が多かったですねぇ。スタッフもいつもより多くてそっちもびっくり。ギャラリー自体は道路に面したところが全部開くタイプのオープンなギャラリーで、外の空気がそのまんま感じられる場所でした。取り合えずじ~~~~~~っくり、見せていただきました。でも午後一に行ったけど、午前で結構出ちゃったとのこと。まあ、それはそういうめぐりあわせなんですね、仕方がない。気になったのは、いくつかありまして、その中で一番気になったのが、新作の「Gold Angel」と前からあるシリーズの「Angel Heart」。goldの方は本当に金色でか書かれた天使で、額の中部分がネイビーの配色のもの。なんか気になる~、でも欲しい訳じゃない……。Heartのほうはベージュに赤い線でハートが描いてあり、中が藤色のもの。こちらがかなり気になるんですが、やっぱり手元に欲しい訳じゃない。なんだろ~~~??としばらく見ておりました。理由、なんとなくわかりました。脱力しました。はあ。他に気になったのは天使文字?とかいう話のもの。LOVEとルーンが気になりましたが、とりあえず見れればいいや、という感じ。なので本日は何も購入せずに帰宅~~~~。一応明日には福岡で展示していたものも入ってくるとか。気になる方は行ってみてください。途中一応ショッピングセンターによって、薬局に寄ってきました。でもなんか頭が痛くなったので、さっさと帰って来て、さっきまで寝てました。ま、富士さんへ出発するのが0時に繰り上がっちゃったから寝とかないとね。行きに車の中で寝たらダメと言われているので……。
2009.09.22
コメント(6)
本日は大須観音様と西本願寺名古屋別院、東本願寺名古屋別院に行ってきました~。お寺ばっかりやね 苦笑本当は昨日行きたかったけど、ちょっと色々ありまして ^_^;そう言えば名古屋に住んで長いのに初めて行きましたわ、大須観音。いや、近くや近所は通ってますよん。名古屋の真ん中にありますし、色々と有名ですから。でもキチンとお参りしたのは初めてです。着いたら思ったより人が多かったですね、休日のせいか。でもお払いとかはしている方は見えないよーでした。並んで順番が来たのでごあいさつ~。一応真言立てかけてがありましたが、読みにくい~~~。なのでフツーにご挨拶だけでおしまい。その後ふらふらと境内散策してました。その後西本願寺名古屋別院へ。ここは何となく閉じた雰囲気。信徒さん以外は入っちゃいけない??と感じてしまいました。ここでは既にお彼岸の法要などが行われている感じ。「ご自由に中にお入りください」とありましたが~、御本尊の傍に行きにくい雰囲気。外から簡単にご挨拶して終わりました。そして東本願寺名古屋別院。こっちは逆にすっごくオープンな感じ。お彼岸期間中の為か境内に的屋さん?まで並んでました。こっちはかなり大きい本堂でした。中に入ってご焼香させていただきごあいさつ。広いのであっちこっち歩いてみたりしてwでもやっぱりなんか眠くなったので、適当に座ってぼ~~~~~~~~~~っとしてました。いや、ほかにもいっぱい座って各々自由にされていたので、気楽に居れました。ここは本当に開かれたお寺って感じです。後はやっぱりあっちこっち歩いてみて帰ってきました。今日行った場所は休日で人出が多いためか、あまり重いとは感じなかったですね~。まあ、天気も晴れ時々曇りという、わりかしいい天気だったのもあるかと思うんですが。やっぱりお墓の有無かなぁ 苦笑そうして帰り道、カイロの先生から電話があって、秋分の日に富士山及びその周辺神社に行くことになったのでした……。
2009.09.21
コメント(2)
こないだから何故かにつけてぐるぐるしていた曲があります。それは「Your Song」嵐じゃないよ、昔懐かしTM NETWORKだよ(苦笑)そう言えばこれを一番最初に聞いた時、多分高校生だったと思うのですが、無意識にだ~~~~~~っと泣いておりました。理由も分からずただ単にね、勝手に涙が溢れておりました。すごくびっくりした覚えがあります。そして昨晩ふと思い題した曲が「春夏秋冬 朝昼夜」。歌詞見るとスゲーバカみたいな曲ですが、当時某漫画にはまっていたのでそれにぴったりだな~っと思っていました。けど今思うとそうでもないのかも??なんかこの手の曲をよく聞いていた時期があったな~~~~と、なんかつくづく思ったんですね。ま、色々ありまして。
2009.09.20
コメント(4)
どうでも良いっちゃ、どうでもよいこと。一つ物事を手放す気になりました。ま、執着して持っていても仕方ない、なるようにしかならんのだし。というのが正直な気持ち。実際壊れるなら壊れてしまっていいと思います。それがあるべき姿なら。違うならばまた他の展開が待っているでしょう。なので放棄というか放置。まあ、自分から出たモノが自分に還って来ただけだ。これ以上何かやっても泥沼になる以上、流れに任すしかないでしょう。ついでにホ・オポノポノ。浄化と手放す。後はレイキして、光に返すだけ。物事はなるべくしてなるだけ。努力しなくてはいけない時は努力するだけ。でも本当は努力なんて考えてないんですよね、やりたいこと、やるべきことならば。時々客観視。そうしてすべてはあるべき所に還すだけ。
2009.09.19
コメント(7)

一昨日の記事に書いた藍方石ですが、結局誘惑に負けて買ってしまいました~~~。だって~、ルースじゃないけど、原石だけど、今後いつまためぐり会うかわからないからさ~~~~~~。その時今回みたいな特価とは限らないし。話によるとドイツのコレクターの方からまとめて購入したために、お手ごろ価格になったとか……。やっぱり皆さんあるとびっくりされているそーです。↑これ。実際は3ミリ角ぐらいです。ケータイのカメラですので、ピントがボケて、色が少し薄く映ってます。ハンズに行ったらルースケースが売っていたので、それを買って石屋さんに行ってきました。一応どれか選べるというので、綺麗なブルーの大きめの物(でも3ミリ角)を3つ購入。それぞれケースに入れて、へら~~~と眺めております。(アブナイ人??)大きさが大きさなので、いわゆる浄化も何も出来ね~~~という代物ですが、なんか眺めているだけで幸せ。でも本当に不思議なブルーです。サファイアとは絶対に違う色合いです。本当はケースに入れずにビニール袋かなにかに入れて、透かして見た方が色はきれいに見えます。これの大きな結晶があれば本当に人気の宝石になったんだろーなぁとつくづく思いました。いやはや満足満足♪
2009.09.18
コメント(8)
![]()
という訳で、今日読み終えた本~。買ったのは一昨日でした。昨日色々あってあまり読めなかったのでした……。元々マイミクさんがこの手の本を読んだ~というあたりから気になって、図書館で借りた船井幸雄氏の著書「二つの真実」にも紹介されていたので、これはチェックした方がいいな~と思い、買いました。基本まるっきり関係のないところから同じキーワードが来ると一応チェックすることにしているのです。何故これかというと、別の本で紹介されていたのと、私が行った本屋さんにはホ・オポノポノ関連の本がこれしかなかったからっ!選択肢がなかったという……。 苦笑まだ一読しただけなので、軽く表面しかさらってない気がしますので、結局何回か読み込むことになるんだろうなぁと思いました。今日他の本屋に行ったのですが、やっぱり他のもインタビュー形式の本で、インタビュアーが誰かという違いしかない様に感じました。やることはとても簡単で、でもきっと準備ができていない人は続けれないのかもしれません。実際私もこれを知ったのは結構前でした。でも半信半疑で、スルーしたのでその時は「時期」じゃなかったんでしょうね。当時は自己許容(許し)と「ありがとう」の実践をしていた頃でした。私には段階が必要だっただけで、そうでない人もたくさんいるでしょう。まあ、後は本人次第?で、びっくりしたのは更に別のマイミクさんがホ・オポノポノのこれとは別の本を読んでいたこと。その人はこっち↓えーと、シンクロ??
2009.09.17
コメント(2)
石や鉱物を扱っているお店で、書店の一角を借りて回っているところがあるのはご存知ですか~?いま名古屋の丸善書店に来ているんですけどね、月曜日にそこですごく珍しい石を見ました。藍方石(アウイン)という名のブルーの石。綺麗なブルーです。今まで見たことなかったのでへ~~~~っと思ってみてました。と言っても一粒が約2~3ミリの原石でモノによっては1ミリ四方の大きさで、一粒500円なんですが。たっか~~~いっ!!と思いました、その時は。とりあえずスルーして帰って来たら、翌日さつきのひかりさんからアウイナイトという名前のルースがあるのを教えていただきました。調べてみたらアウイナイトって藍方石の宝石としての名前なんですね。鉱物としての名前と少し変えているよーです。おお~、なんてシンクロしているんだと思いましたよ。が!!すげーびっくりっ!!0.3カラットで十数万もするんですっ!!↑これは寸法見ればわかるんですが、結構珍しく大きいタイプ4ミリ角以上あるから。モノによってはウン十万……。ベニトアイトのことをとやかく言えない、このお値段。そもそもこれは大きい原石ってのが滅多に無いらしい。あってもインクルージョン(不純物)が入っていたり、質として宝石にならなかったり。更に産出量そのものも少ないらしく、採算が取れないために採掘してないとか(苦笑)(ここから引用)じゃあ、あの原石ってめっちゃお買い得??と思ってまた今日見に行っちゃった私一応ジェムクラスとはなってましたが、これ絶対にルースに出来る大きさじゃないな~ってことと、ルースケースが無いのでお買い得になっているんでしょうねぇ。結局見るだけ見て買わずに帰りましたすまん、店番のにーちゃん、わざとじゃないんだ。やっぱり色々考えちゃうんですよね~。いや、私の場合考えすぎなんですが。ちなみになんでこの石を教えていただいたかというと、上の私(エル・フィン)の瞳の色だよね?ということで経由してある方が教えて下さいましたwwありがとうございます。すみません、勝手にブログネタにしてwwちなみに石屋さんは今月30日までやっているそーです。お近くの方は丸善名古屋店に行ってアウイン原石実物を見てくださいね♪
2009.09.16
コメント(8)
本日は荒子観音と豊国神社に行ってきました~。で、とりあえずこれで一周かっっ??!!荒子観音ですが、ふっるーいお寺んですけど、なんか一見わかりにくいところに駐車場があり、そちらから入りました。というかわからなくて周囲一周しちゃいました。お寺の仁王門の前には柵があって、そっちからは入れない~~~。って門の意味ないじゃん。平日の為か、雨の為か人がいませんでした。一応本堂でごあいさつ~。他ご挨拶できる場所は一応ごあいさつ。一応古い木造の建物やらなんやらは全部見て回りました。結構有名どころのはずなのに、何かね、やっぱり何かおかしい感じがします。何がって言われても困るけど。隣の神社も特にお参りする人もなくほったらかし?っぽい感じ。昔はご神木だった枯れた大きな幹がありました。作りもね、ちゃんとしたものだったっぽいのに、放置されてますって感じ。なんだかな~。あんまり長いをする気になれなかったので、早々に移動。そう言えば裏手に弁財天様が祭られてました。こっちの方がまだご神気があったような?それから豊国神社へ。こちらのご祭神は豊臣秀吉様。小さなお社でしたが、気持ちがいい感じがしました。雨なのがちょっとねぇ。中村公園の中にあるお社の為か周囲に木々があって落ち着きます。隣(と言ってもちょっと離れていますが)に加藤清正公ゆかりのお寺があったので、そっちも行ってみてもよかったかも。思ったのですが、神社である程度規模以上場所はともかく、小さな場所は時々既に放置されている?と思う場所が少なくないです。もっとも小さくてもちゃんと管理されている場所もあります。この差はなんでしょうねぇ。それとお寺が思ったより祷り場としていまいち機能していないような?印象を受けました。興正寺では思わなかったんですけど、なんかちょっと清浄な場というより、もっとなんか違うものになっているような??身近な何かとかいうのともちょっと違うような……。そういう身近な相談する場になっているお寺はまた雰囲気は違えど、清浄な空気が流れますwもちろん神道と仏教の教えとか考えの差もあると思うんですけど。まあ、あくまで私個人の印象なので、だからどうこうってことはないんですけどね。ちょっと色々と考えてしまいました。なんなのでしょうね。
2009.09.15
コメント(0)
時々ふと「自分って何やっているんだろ?」と思うことがあります。会社勤めをして忙しくしている時はあまり考えないけど、特に今改めて求職活動をしているとふいに浮かびあがってきます。でもそれは仕事をしてないことに関してのこともあれば、探している職種のことでもある。特にここ2・3年「好きなことをやりましょう」みたいな言葉をよく見聞きするので、余計に自問自答が増えたと思う。好きなことってなんだろう。自分が好きで他の人に役に立つことってなんだろう。それで仕事ってあるんだろうか。最近特に今までの自分の価値観が崩れてきているので、今まで「好き」と思っていたことが本当に好きなんだろうかという疑問もある。世間の「こういうものを好きになりなさい」という無言の圧力をそのまま受け入れて好きだと思いこんできているものも結構あるようで、それを取り除くことが大変。また「こうじゃなきゃいけない」という刷り込みパターンでものを考えていることもあり、それもまたなかなか取り除けずに四苦八苦している。気がつけばまたその枠にとらわれた考え方パターンを踏んでいることがあり、嫌になる。自分の好きなことかどうか分からないが、やってみたいことならある。とりあえず戸をたたけばいいのに躊躇をしている。何故躊躇するかと言えばやはり昔のパターンがじゃまをしている。「こうじゃなきゃいけない」「こうしないと世間が親がうるさい」いい加減手放すべきパターンなのに、なぜ未だに後生大事に持っているのか。多分それはまだ社会の枠組みが残っているからだろうと予測をつける。枠組みが残っていても捨てていいものなのにね。どうせ崩壊する枠組みだし。崩壊しつつあるものでもまだ崩壊してないから変な力が残っている。だから抜けだそうとうするのにまだまだ勢いがいる。例え崩壊した後でさえ、信じてしがみついている人からの引きとめの力は働くんだろうから、引きとめられないくらいの場所まで行かなくては。今までの考え方パターンも思考パターンも一度リセットして、クリアにしてしまった方がいいんだろう。多分これからの幸せの法則は今までの大多数とは変わるんだろうから。ゆっくりゆっくり。でも確実に変わっていく。接点のないはずの方々が同じようなことを言い続けている。今は大変換期だと。信じたくなくて目をつむって今までにしがみ付く人たちがまだ多い中で、目を開けてコアを作って前に進むように言い続けている。自分はそれが出来ているか。自問自答をする。今は出来ていなくても、でもやはりそちらに進みたいと思う。だから改めて旧パターンにはまるたびに自問自答する。自分は何をやっているのだろう。少しづつ少しづつ自分の軌道修正を図ろう。
2009.09.14
コメント(4)
予告通り熱田神宮に行ってきました~。昼過ぎから出かけたのですが、日曜だからか、はたまた晴天だったからか知りませんが、いつもより人が多い気がしました。西門駐車場が駐車場待ちの車が並んでるし~。南門も久しぶりにいっぱい。でも止めれましたが。昨日の大雨の影響か、なんか境内がきれいな空気で満たされてました。なんていうんでしょう、ちょっと透明感のあるキラキラ感があるといえばいいのかな?人が多いけど、そんなに嫌な感じがしませんでした。本宮の改修工事はいよいよ大詰めで、そろそろまた綺麗になった拝殿での参拝が出来そうです。今は垂れ幕が下がっていて、いつもより手前でしかご挨拶ができなんですよね~。で、それが終わっておみくじい引いて(…………ま、あんまりですわ)それから龍神社・御田神社・清水社にお参り~。とまあ、いつものパターンですね♪でもこちらは神楽殿と授与所の工事の為の壁というか囲いがなくなった為かすごく明るかったです。いや、それ以上に明るい感じがしました。いつも暗~い感じがするんで。で清水社裏の水場でちっこい水晶とラピスラズリを洗ってみたりして。いつも忘れちゃうんですが。水晶はともかくラピスはちょっと輝きが増えた感じがします。それから別宮八剣社へ。上知我麻神社でもごあいさつ~、そして帰ってきました。なんとなく今日はショートバージョンで。いつももっとうろうろしているんですが、なんかそんな気にはなれなかったのです。でも何だろう、何となく光がきらきらしている感じを受けました。大雨の翌日に行くのはいいかもしれない。
2009.09.13
コメント(0)
で、さっそく行ってきました、八事山興正寺。雨振りなので車で移動~。早めに出たので、帰りに熱田神宮に寄れる予定でした。が、予定は未定。何故か行きに道を間違えてぐるっと大回り(苦笑)まあ、それくらいはいいとしましょう。最初フツーの雨降りだったのが、なぜか途中でホワイトアウト寸前の土砂降りに。ワイパー?一番早くしても役に立たないよーなくらいでした。仕方ないのでのろのろと自分が周りを認識できるスピードでしか走りませんでしたけどね。なので予定よりも時間がかかって到着。もちろん興正寺についても土砂降りのまま~。駐車場は立体なのに、なぜかすごい雨もりしていて、何故かそこに止めろとばかりに空いていたりして(笑)……禊ですか?山門に入ってしばらくしても止みそうにないので、仕方なしにそのまま本堂へ。本堂手前でお手水をして、まず本堂外からごあいさつ。でもどうやら本堂にも入れるようだったので、結局上がらせていただいて、御本尊のご尊顔を拝見させていただきました。もちろん弘法大師様の像もね~。それから観音堂へ行ってごあいさつ~。何故かこの頃から雨が小降りに。そこから本堂前を通って能満堂へいき、竹翆亭をチラッとだけ見て、大日堂へ。ここからは一応雨が上がって居りました。圓照堂を横目に「奥院へ」の看板どーりに歩いたら、山門があり、左右はお墓でした~。仕方ないので一応念のため数珠を持って歩いたんですけどね~。恐いというよりもなんと言うかどうもすっきりしない、というのが正しい感じですかね。重いわけじゃないので(ま雨降り曇天のせいもあるだろうが)ただ一応「通ることは出来る」というかんじでした。大日堂はちょっと暗かったので、大日如来像のご尊顔は拝見できませんでした。残念。そこから鎮守社→開山堂→不動堂→奥之院とごあいさつ。このあたりは真言が書かれた札があったので、それを見て真言を唱えてきました。そして山門へ。で、清水不動に寄るのを忘れたのに境内案内図を見て知ったのでした orzでもあの曇天の暗い森の中はちょっと歩きたくなかったので、まあいいか~と帰って来た私(苦笑)晴れの日にリベンジですね~。で、駐車場に帰ってきたら、ちょっと時間が足らなくなったので、仕方なしにそのまま帰宅~。の最中にも大雨が……。再度禊ですか??さて、明日は熱田神宮の予定です。
2009.09.12
コメント(2)
お寺さんに行きたい話を昨日書きました。でもどうやらお寺さんだけじゃないみたい。今行きたいのが八事山興正寺→熱田神宮→荒子観音→豊国神社なんですけど~。うん、なんかこの順番。昨日既に思い立って覚王山日泰寺には行って来たのですが。……これってちっちゃい円だけど名古屋一周??でもそうすると北側がない??と思って地図見たら名古屋城があるな~。名古屋城の近辺・周囲は何時もうろうろしてるしな~。…………何させたいの??とちょっと思ってみた。いや、ただの一般人の思いつきなんですけどねw深い意味はないと思いたいんですけどね。どうせフリーターで時間はあるのでとりあえず回ってみるかな~と思います。問題は交通手段(笑)片道1時間以内なら自転車で移動しますが(日泰寺も自転車で行きました~。上りの坂道があったから行きは40分くらいかな)それ以上はママチャリでは辛いので、地下鉄かな~。土日はエコ切符で乗り放題600円があるからそれの方がいいかな~。(名古屋は市バス200円均一、地下鉄初乗り200円なので3回乗ればおつりが来ます)でも遠回りだからやっぱり車かな~とか。色々考えちゃいますね。まあ、一日一か所くらいの気持ちでのんびり行きます。
2009.09.11
コメント(6)
![]()
お寺さんに行きたいな~という衝動が最近あります。が、神社と違って実はお参り作法が良く分かっていなかったりします。とりあえずお手水使って、お線香手向けて、手を合わせて拝んで。くらいしかやってませんが、本当にこれでいいんだろーか?と思ったり。でも仏様は神様と違って慈悲の心で接するから大丈夫とか言う話もありますが、やっぱり失礼のないようにするのは当たり前だと思うので、ちょっと勉強しないとな~と思ったり。少なくても般若心経さえ諳んじることさえできないのはやっぱりちょっと問題かな~、と善行寺へ行ってからこちら、たびたび思うことがあります。(回向文とかもよく分かってないし)般若心経と言えばyoutubeで笑える いや楽しく諳んじている画像もあったりしますが、実は意味がさっぱり分からない~という人も多いと思います。解説本が出ていても、やっぱりそれもとっつきにくい本が多かったり。本末転倒だったりしますよね。そこで思い出したのが、すごく簡単に今の言葉にしてある詩。「宇宙(そら)の約束」般若心経を心訳したとされているものです。(新訳ではなくて心の訳です)一番最初に知ったのはスピマで誠さんのクリボウととある読み聞かせの会をやっている方の朗読のコラボ。しばらく忘れてたのですが、なんかのきっかけでYoutubeにあったのを見つけました。声も私は好みなので、よかったら聞いてみていください。ちなみに本はこちら ま、これとは別に般若心経が気になるので覚えよーとは思います。はい。
2009.09.10
コメント(6)
とあるところで前世占いが紹介されてました~。「おもしろ前世診断」ってものです。もちろん無料のお遊び、のはずですが……。かなり以前にi神さんのところでも紹介されていたのですけどね、これを見て思いだしたことが一つ。これで私は「育てる者」になるんですが、最初は自分が思い出した前世とは全然違うな~と思ってましたww(フラメンコギタリストとか職人だったから)それからしばらくしてからレイキの先生がポツリと「時々ふと、相手の前世が見えることがあるんですけど、たかさんは前世、先生とかやってましたよね。子供など育てる人です。子供とかに限らず、養蜂とか…。そう言うのが多いみたいです」もちろんこの前世占いが頭に浮かんじゃいました。「嘘でしょ~~~~~っ」とも思いました。でもね、確かに思い出した過去世の中で一時期、学校の先生をやってましたから、あながち的外れじゃないんですけどね~。ちなみにその時の本職は軍人をやっておりましたが。さて、あなたは何になりましたか。
2009.09.09
コメント(11)
![]()
ご存知の方はご存知の漫画です~以前は角川から出ていたのですが、どーやら版権が白泉社に移ったよーで……。廃版になっていたから、古本屋を探した方がいいのかどうするかを迷っていたのですが、まあ、新しく出たならそっちを買っちゃいますね。もったいないですね~。新装再販になって本屋で並んでいるのを実は伊勢に行く予定だった日に見まして……。「買えって??」と思ったのでいったんそのままスルーしたのですが、やっぱり気になって買いました orzだってあのとき買っていたらやたら符号が合いすぎていてやだったもん。←ささやかな抵抗読んでみて、改めて古事記の勉強をさせられました~~~~。いや、神代編はちゃんと読んだから分かってますよっ!でも面白いです、これ。日本神界とかアトランティスとかからんでいて♪興味ある方はぜひ。にしてもこれの角川での1巻が12年前発刊とは思えない……。当時よく連載OK出したな~、角川編集部、すごいぞ。というか、当時の角川編集部ってなんでしょうねぇ。とりあえず1巻しか買わなかったけど、2巻も買えばよかったな~。ちなみにこれ買う前に犬山成田山に突如行きたくなって行っていたりして。……いや、いいんですけどね。
2009.09.08
コメント(11)
「心の中であなたがわたしを敵だと思えば あなたはわたしを心でそうするでしょう。 心の中であなたがわたしを味方だと思えば あなたはわたしに光を見るでしょう。 はじめから善人も悪人もここにはいません……」とある漫画で主人公の女の子が罪人ならば、剣で体を貫くと言った相手の返答です。うん、結局そういうことなんですよね。敵も味方も本当はないんだと思います。それを決めるのは当人の心の中。ある物事をどう受け止めるか、どう感じるかによって世の中って本当に変わってみます。自分中心の考え方をするのか、調和を作る考え方をするのか。自分を愛するのは大事ですが、自分しか愛さないのは問題だし。周囲を大事にするももよいですが、周囲しか見てないのはやはり問題。バランスと調和。それをどう自分の中で調整して取るか。すべてはそこに行きついてしまう気がします。心が傷ついたとして、外を責めるのか、中に原因を見るのか。自分の中にないものは外の何がどうやっても自分を動かすことはできません。外を責めるのは簡単だけども、自分の中にも何故、そう感じるのかを見つめることが必要だと思います。すぐに出来ないかもしれない。でも少しづつそちらに行こうと思えば行けるんです。まずは「~~~~~じゃないかもしれない」って考えてみてはいかがですか。そこから色々と見え方が変わるかもしれませんよ。
2009.09.07
コメント(0)
![]()
と、いう訳でまた船井幸雄さんの本です~。以前の「もうすぐ次元上昇か」より前に出版された(2005年刊)本ですが、内容が全然古くなるどころか、やっぱり経済見通しその他諸々は確かにそうなっているよ!!とびっくりする本です。毎度毎度書いている気もしますが、この方は経営コンサルタントをやっているのでこれからの物事の流れを読むことがとても上手です。以前日経新聞の読みこなしを勉強したのですが、これは今起きていることから、これから先のがどう動くかを読むのですが、それよりももっと先を見据えていらっしゃいます。実際某●ヨタのやっていることを見て経済見通しを立てていた人は、今回の世界不況で落っこちたし、アメリカ経済とかを注目していても全然先行きが見通せない、どっちに行きたがっているかもわからない(いや、だいたいの方向は見えますが)のが現実。それよりなにより、もっと身近な小さな変化からこれから先を見通して、それで動いているように見受けます。大国がどうこうって言うのもやっぱり大切だけど、大きな流れを見る時には逆にそういう国のエゴがどうこうというのは邪魔になるみたいな感じを受けました。中くらい~身近な流れを見る時には必要ですけどね。でもこの方がこういう本を出されているってことはやっぱりそれを読んでその時流に乗る方々もいらっしゃる訳で、絶対にちょっとフツーの小難しい経済本じゃないからと軽視するわけにはいかない気がします。ま、あくまで私の感想ですが。ともかく今後もこの方の本は勉強になるので、図書館にあれば読みたいな~と思いました。
2009.09.06
コメント(0)
そう言えば諏訪に行った時に、カイロの先生とサプリメントの話になりました。ちょうどその前にミネラルが足らない話があり、とりあえずサプリメントで補給することにしたのです。それでサプリメント色々一般に出回っているんを見て回ったのですが、何が怖いって、原材料名に訳の分らん「糖類」やら「酵母」やらが最初に来ているのが以外と多いこと。いや、酵母はいいですよ、まだ。でもいきなり「****糖類」が頭に来ているってどゆこと~?って思いますよね。原材料名は多い順に書くことが決まってます。つまり一番多いのが糖類……、って何事?結局カロリーが高いってことです。しかもこれ配合率分かんないしねぇ。90%糖類なのか40%糖類なのかも不明。無意識に糖分過多になっている可能性もある。更に原材料名にビタミンA、ビタミンCとしか書いてない……。これ、いったい何から抽出または合成したの??ちなみに安価なサプリメントは石油から合成して作るそーです。つまり結局多量の油分を取っていることにもなる。これって恐いですよね~、と言ったら「だってみんなそういうものの見方を知らないから、変なものを買って効いているつもりになっているんだよ」だそうです。ちなみに合成した場合、いくら他に色々混ぜても体に吸収しにくいんだとか。下手すれば添加物とか、錠剤を固める為の糖類だけしか吸収されない場合もあるとかないとか。良くミネラル分の過剰摂取に気をつけましょう、と書いてあるものがありますが、そもそも実際上限量をサプリ等から摂取したと言って全部体内に吸収される訳じゃないそうです。だいたいサプリメント飲んでも表示された量の6・70%ぐらい、下手したら30%くらいしか吸収しない場合もあるとかないとか。モノによってはほとんど吸収されずにスルーするものもあるらしい…・・。意味ない~~~~~~。というかそれじゃお金の無駄遣い。それならその分を有機野菜をお取り寄せした方がよっぽど体の為にはなるようで。一体何なんだろうねぇとお話をしておりました。まあ、あくまで素人(といってもカイロの先生はサプリメントの勉強しているんですけど)のお話なのでスルーして頂いて構いません。で、その先生が力説していたこと。「ちゃんとしっかりバランスの良い食事をして、念の為サプリメント飲むのが一番いいんです。サプリメント飲んでいるかと言ってバランスの悪い、ジャンクフードばかりだと結局意味がないんよ。日々ちゃんとした食事をとるのが一番!!」まあ、ここが「栄養補助食品」と言われるゆえんだとか。そりゃそーですよね。まずは食品から取る努力ですね。ミネラル専門情報サイトにどんな食品に含まれているか乗っていたので、読むと面白いかも。あとサプリメントを買う場合、ちゃんと原材料名をチェックすることも大事です。V.Eとかカルシウムとしか書いてない場合、合成したものの可能性が高いそうですよ。食品類が書いてある方がきちんと作っているとかないとか。このあたりは会社の良心ですよねぇ。
2009.09.05
コメント(0)
ふと思い出したことなのですが、男性の方はどうか知りませんが、女性の方は小学校とか中学校とかで友達同士の争い(喧嘩)に巻き込まれた人は少なくないと思います。その中でよく言われるのが、「私とあの子のどっちの味方になるの?!」と言うこと。どっちも好きだし~とか言うと「裏切り者」「優柔不断なのはダメ」とか言って、結局選択強要するか、敵視されるか……。ちなみにこれね、大人になってもやっている人は多いです。気のせいかな?女子校出身者に多いような感じですね~。でもこれって一種のマインドコントロールだよね?そのほかの選択とかを拒否して、自分を選んで一緒に相手を攻撃しろと無意識に脅迫しているようなものだしねぇ。敵か味方しかないのって哀しいですよね。第三の立場とか、他のスタンスが認められないとなると、その人にとっては味方以外は全部敵になっちゃうのかな?それってやっぱり心が狭いし幼いですよね。ちなみに私の場合、このようなことを言われたら、こっちの選択の自由を無視した方を切ります。綺麗さっぱりバッサリと、所属するものや背後のものもすべてまとめて一緒くたに。その方が後腐れがないから。二人から言われたら二人とも。面倒だしね。それより何より二者択一の強要って女性は良くやるそうです。一番一般的なのは「私と仕事のどちらが大事なのよ!」と言うことかな。どっちも大事と言うと切れてヒスを起こすあたり、私には理解不能ですが……。二股かけられていたならわかるけど、男性に仕事と恋人を天秤に掛けてどちらか選べってただのエゴというか暴力ですけど。二者択一は出来るものと出来ないものがあるのをちゃんとわきまえる必要があると思います。相手の選択は尊重した方が無難です。たとえそれが自分の意に副わないとしても。もちろんどうしても二者択一をしないといけない場面もあります。でもそれは外からの強要でなくて、自分の中の問題。自分がどうしたいかという、自分で見つめること。選択って言うのは個人の自由ですから。たとえどんなものでも強要してはいけないと思っています。
2009.09.04
コメント(4)
いやはや、本当は別の話を書く予定でしたが、某mixiのとある方のブログエネルギーがやっためったら来て、セパレーションしても来るので、まあ書くかと。まあ、ガタガタとトラブルが色々起きているのですが、私は一読して、静観を決め込むことにしました。理由?だってばからしいんだもん。まあ、ぶっちゃけとあるコミュで自分だけ独自路線を歩こうとしたら、気がついたら孤立してました。一方他の方は色々な方とつながりが出来て楽しそう、無意識にその人たちを妬み嫉みして、エネルギーアタック(サイコアタック)したら向こうが上で、結果呪詛返しが来て苦しくなりました。それによってあいつが悪い!エネルギーを悪用しているとか言いだし、挙句の果てムカつくのでコミュを壊そうとして、崩壊反対派から攻撃を受けました。それで誰も守ってくれないとか言われてもねぇ。困るっしょ。私から見たら自分がまいた種が自分の思った通りに育たなかったからと言って、刈り取りを拒否して駄々コネているだけに見えます。どっちかと言うと言ってることとやっていることがどうも矛盾していて、見ているこっちは「はぁ??」って思ってしまってます。だいたいね、いただいたメールを許可なしに閉鎖空間(SNS)とはいえブログに掲載するってどうよ?って思うしねぇ。(掲載許可をいただいた旨を書いていないんだもん、そう思えちゃう)やればやるほど自分の精神の在り方が幼稚なのを、周囲に知らしめることになっているのに気付かないあたり、どうしたらいいのかと。そしてそれをおかしいと言われてさらに喚き倒されても……。でも一番最初に周りを無意識とはいえ攻撃したのは自分だし?それに対する反応は甘んじて受けるべきだと思うし?好き勝手にやりたいけど批判は受けたくないなんて、甘えていると思うし?やりたいことだけして責任その他反動はやりたくない(受けたくない)と喚かれても、こちらはさらに冷めた目でしか見れないし。自分一人で好き勝手にやる以上、自分一人ですべての批判や波風や暴風雨や恵み等は受ける覚悟をするべきなんですけど。どんなに孤独感を味わおうと辛かろうとそれが出来ない以上自分一人で歩くことはやめた方がいいと思います。まあ、一体どうするんだろうねぇ。あんな波動の低いエゴエネルギーを引き集めて何をする気なんでしょう。周りを巻き込んだ自爆テロは辞めてほしいなぁ。去りたかったら何も言わず去ればいい。そこに居たいのならもうちょっと自分で正しい方向の努力をすればいい。努力もせずに周りだけ責めて攻撃して、うまくいかなくて去るしかなく、でも一人だけ去るのが嫌だから壊していこうなんて、ただの子供です。ちなみに今私の中に、スゲー無責任な自分もいてその人は「皆に構って欲しかったんでしょ?マイナスエネルギー的とはいえ、かまけてもらえてよかったね」なんて言ってます。恐いよ~。ちなみにエネルギーアタックはね、無意識にやっちゃう人が多いそうです。特に表面を取り繕っている人が多いそうです。妬んだり僻んだり、恨んだり……。そういったエネルギーって否応なし相手に飛んでいくものだそうです。その場合、自分のコントロール効かないので困りものです。だからエネルギーを扱うことができる人は出来るだけ気をつけた方がいいかと思います。ちなみにね、そう言った波動の低いエネルギーは波動の高い(強い)人には全然効きません。逆に跳ね返って倍のパワーで自分を襲っちゃうわけで。それに気付かず「誰それからサイコアタック受けた!!」と騒ぐ人もいるそうです。(ライヤ姐さんのブログからの受け売り~~です)あのさ、強い人はわざわざサイコアタックしないって。そんな暇あったら自分を磨く方が大事だって分かっているし、そんな事をしたら反動が酷いことも理解しているもの。それ以前に自分の心の在り方をちゃんと見つめてくださいね。すべては自分から出て自分に帰ってきてますよ。あなたから出してないものはあなたには来ないんですよ。もし無意識にやっちゃたら?とりあえずそれをやったことを認めて、自分の中にそういう闇の部分があるんだ~と受け入れればかなり収まるはずですよ。でもこれってその人に限らず、日常の女同士の仲間(群れ)内で起きていることなんですよね。ばかばかしい。なので基本私は孤立無援の立場にいます。辛いこと哀しいこともいっぱいあるし、もちろん守られていない分大変だよ。でもその方がバカみたいな力関係にエネルギー割くよりよっぽどまし。今はとあるグループ(?)に属しているけど、別に依存している訳じゃないのでどうなっても別に構わないと思ってます。自立しているのかも?でも責任と努力はしてますけど。ああ、こうやってブログに書くとまたガタガタ言われるんだろうねぇ。まあ、いいけど。それも想定内だしね。
2009.09.03
コメント(0)
本日は突然諏訪大社へ行ってきました~。昨日突然カイロの先生から「木曜日に諏訪行かない?」とメールが。OKをだしたら、「やっぱり明日(水曜日)にしよう!!」と夜の八時過ぎに電話が orzと突然朝3時半起きでした車の中で朝ごはんを食べていきなり連れて行かれたのが、分杭峠。お水をくむとかなんとか……。相変わらず水好きです、先生。だいたい7時ちょっとすぎくらいかな~?一応2リットルのからペットボトルがあったので、それを持参。お水入れてきました~。ついでにこないだ来た石達も連れて行って沐浴~。で、私はこういう場所疎かったんですが、分杭峠ってパワースポットらしいです。0磁場って言うんですか?それで気が濃厚でなんたらかんたら……詳しくはこちらとWikipediaへどうぞ。水を汲んでから結局ずーっとだらだらのその辺りをうろうろ。本当は一時間いた方がいいとかなんとか。水くみ場で洗うと本当に眼鏡とかはきれいになるし、すごく水分子が細かいようで、手に組んで水を飲んだのですが、しばらく手がしっとりしてました~。化粧水になるかもwwでもそのうちどっかの温泉旅館から団体さんが御到着~。いきなりマイクロバスからござを取り出し、ご老人一行が沢のあたりに敷いて座りだしました。なのでさっさと退散しました~。途中道の駅へ立ち寄り、おいしいパン屋さんへ。これが九時過ぎくらい。まだまだ始まったばかりでものがなかったけど、クロワッサンが焼き立てでふわふわでした。おいしかったです♪それから諏訪大社へ。まずは上社本宮から。ここは駐車場が何処にあるか良く分からず、お土産物屋さんに置かせていただきました~。お手水の隣にご神湯があり、本当に熱かったです~。順路に沿って左手に沿って歩き、ぐるっと回って廊下?を歩いて中に入りました。何故か珍しくすたすたと歩く私^^;いつもはのんびり~なんですけど、神社とかは。更に廊下?の前に立つと後ろから強い風が…・・。はよ行けって??そしてご参拝~。その後おみくじをひいたら「吉」静かに時期を待ちましょうというような内容……。この間からずっとこれなんですけどぉ。ここでも団体さんご一行とかちあいました。私は参拝終わっていたけど。境内が一部崩れていて、宝物殿の裏にある木には行けませんでした。先生が宝物殿を見たいというので、私は拝殿横にすわってぼ~~~~~~。眠かった~~~っ!!次に前宮。本当は結構本殿近くまで車で行けるけど、道路沿いから階段を上がらせていただきました。社務所と本殿がかなり離れていてびっくり~。てくてくと民家を両脇に前宮へ。脇にここも水が出てました。ごあいさつ後はそのわきの川で再び石達を沐浴させてしまいました。うーん、0磁場のパワーはなくなったのかな??ここは眠いというよりなんとなく穏やか~と言った風情でした。お昼時だったためか人が居なかったです。戻ってきて今度は下社へ。何故か先生は諏訪湖をグル~っと西に回るルートを通りました。遠回りするの好きだなぁ。まずは諏訪大社 下社春宮からごあいさつ。ここは修繕中で拝殿が見れませんでした。でもついでに万治の石仏も回ってきたりして。ここでも大木の傍でぼ~~~っとしてました。なんかパワーが強いのかクラクラするんですよね~。次に秋宮。寝入杉が大きかったのですが、ほかに梶の巨木があったり。神楽殿は見るだけ見てスルー。幣拝殿でごあいさつ。先生がまた宝物殿を見たいというので待ってました。個人的にはこちらも鳥居から寝入杉までの間がすごく頭がグラグラでした。小学生の団体が来たのと、先生があまりにも帰ってこないので先に新鶴本店さんを見に行ったら定休日で休みでした。塩羊羹が有名だとか言っていたけど~~~~~。それからは御神湯のあたりをうろうろ~。このあたりも結構ぼ~~っとしました。お昼を食べる話になって、先生がいきなり「うなぎが食べたい」と言いだしました。。。ここ長野なんですけど~?途中岡谷駅の傍にあったとか。だいぶ戻りますがそれでよければ~と言っていたのに、結局下社秋宮近くの蕎麦屋へ。下諏訪温泉に入りたかったらしい。近くの銭湯の「遊泉ハウス児湯」へ。温泉チケットを買ってはいるんですけど、なぜか私の百円玉がことごとく受付拒否(笑)仕方ないので、500円玉で両替してもらい、事なきを得ました。温泉良かったですよ~、あったまりました。その後向かいの酒屋さんへ。気になる日本酒を購入。それから帰宅しました。帰りの高速で寝ていいと言われたので、お言葉に甘えて2時間くらい爆睡させていただきました~。恵那パーキングエリアで晩御飯を食べて帰ってきました。疲れた~~~~。
2009.09.02
コメント(6)
なんかここしばらくで興味の失せたモノがあります。失せたって言い方も変かもしれない。左右されなくなった、優先順位が下がったと言うのが正しいのかな??☆風水☆一般的な占い全般☆古い経済体系風水や占いは確かにね、指針にはなると思います。全般の流れを見るのにも適していると思いますが、それを自分の生活までちゃんと自力で落としこめないんじゃ意味ないな~と思ったのです。更に吉方位とか、ラッキーグッズとか。それでテンションあがって前向きになるなら、それはそれで良いツールだと思います。でもそれに振り回されちゃうなら、必要ないと思うしねぇ。逆にそれでコントロールされている気が最近するし。私はどちらかと言うと振り回されやすいタイプなので余計に距離を置きたいのかも。そういうもの無い方が自分の内側と繋がり易いってのもある。占いで何か言われてその通りにしないと不幸になるみたいな言い方するのもどうかと思うし。本当にどうなりたいかを聞いてそれでアドバイスをくれるならいいんだけどね。それを聞くも聞かないも本人の選択だし。古い経済体系ってのは今まだ骨組みとしてあるので、まるっきり知らないよりは一応知識として知っておいた方が無難です。利用したり、変なものに捕まらないための予備知識としてね。これはルールを知らずにスポーツをするようなものだから。ただそれに組み込まれちゃうのを是とするか非とするかは本人の自由。頭で理解して納得しても、心が何かを拒否している場合は、やっぱりそれはやらない方がいいというのは嫌と言うほど叩き込まれたこともある。あくまで流れとして知っておくことにこしたことはないレベルです。流れに乗るとか逆らうというより、ただ単に世間はそう動いていいるんだね、でも自分はこうだよと言うスタンスを改めて固める為のツールかと。まあ、ここまで来るにはさすがに流されたり振り回されたりの色々な経験がありますが。とりあえず今はこんな心境ってことで。あ、伊勢行けなかった原因からは不採用通知が…・・。なら伊勢行かせてくれてもよかったのにぃ。奴曰く「もうちょっとだけ待て」って……。これ以上何させる気ですか??
2009.09.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1