全30件 (30件中 1-30件目)
1

先日、用あって電車に乗って出かけたら思わぬところに「GU」を発見。いつも難波までいかないとないのかなとオンラインショップでばかり買ってましたが、比較的近いところに一店見つけたことはちょっとうれしい出来事でした。 そこで春夏物を物色。 グレーのネックラインにビジューがついたラメリブタンクトップ790yen、ボーイフレンドアンクルジーンズ1990yen。 GUでデニムを買うのは初めて。試着だけしてみようと履いてみたら着やすくて買ってしまいました。股上が深くてお腹を包み込む感じと柔らかい生地感、ただストレッチはあまり効いてませんがボーイフレンドだし、家仕事をしても動きに制限はありません。 ブラックほどラメはわかりづらいですが、ビジューがポイントになっていてかわいいタンクトップです。 家でならこんな格好でいたいな。リネンシャツを羽織ったら外にでも出で行けそう。 今年こそマドリッド欲しい。 こちらはボーダーミディワンピース1490yen。ベージュ×ブラックがツボで襟ぐりも好きな感じ。 着るとすとんと落ちるシルエット。部屋着としてはかなり優秀。これに薄手のカーディガンを羽織ったらご近所をうろうろできそう。 もこもこフルジップパーカー1990yenは娘に。 そして一番のお目当てだったのはこのヘアアクセサリーセット490yen。 喜んで買ってきて家に帰ってタグを切ったら一緒にゴールドの方のゴムまで切ってしまった(;-;)さっき、オンラインショップをみたらもう載ってないし、お店にもないのかなあ。。。こういうのって直せるものなんでしょうか??? 汚い髪でごめんなさいなんですが、つけた感じはとってもいいんですよ~とりあえずシルバーは今もつけています。 買ったデニムをいろいろ着まわしてみました。 オーチバルカットソー、カシミア混ブラックカーディガン、DOORSのセールで買ったネイビーマフラー、カーキー靴下、DINOSポインテッドトゥローファー シルエット的には細身には見えません。ウォッシュの具合なのかな。そこはお値段に見合うってとこでしょうか。細い人ならうまく着こなせそう。 オーチバルカットソー、セールで買ったダウンベスト 最終的に今日のコーデはこちら。↑のコーデにH&Mのデニムシャツを着重ねしました。マフラーしない方がいいかな。。 シルエット的には大満足というわけではありませんが、履きやすさでは大満足なデニムです^^ そろそろ七分丈も欲しい。 ヘアーゴムいろいろ。 スーパーセールも始まるし、GUのヘアゴムは諦めて似たようなものを買おうかな。。。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 28, 2015
コメント(0)

もうすぐ息子が春休みで帰省してきます。娘のところに行った後は今度は息子が帰ってきます。娘も息子もいくつになっても心配はつきませんが、いい話し相手になってくれるから会うのが楽しみです。 さて昨日のおみやげの続きです。今度は自分へのご褒美かな^^ 偶然見つけた「H.P.FRANCE」のショップ「destination Tokyo」。大阪にはない品ぞろえに興奮してしまいました。ずっとネット上で買い悩んでいた「エトワール」を見て、やっぱり素敵だと確信。連れ帰ってきましたよ~一番小さなサイズですが存在感はあります。 そしてもう一つはアメリカ製のティーストレーナー。ゴールドとシルバーがあって悩みましたが、茶渋がつくことを考えてゴールドに。少しゴールドの方が安かったのも決め手となりました。 「OHASHI」のパッケージとも合う合う。 もちろんテーブルの上でお料理をのせるのが主な目的ですが、こんな風に何か物をのせてもいいかも。 ティーストレーナーの方はティポットにはもちろんマグカップにも使えます。 ショップで見つけた時、こんな使い方を思いつきました。ショップの方にそう話すと「そんな使い方もありですね~。」ということで話が盛り上がりました。そうなんです。これをカトラリー入れにしたり、シュガーなどを入れたりしてテーブルの上のアクセントとして使ってみたいと思ったんです。 プレートもストレーナーもいろいろな使い方ができるアイテム。少し衝動買いでしたが、買って後悔しないアイテムでした。 こちらのカップとも相性良さそう。ヘビロテカップです。 これらのアイテムを使ってテーブルの空間をどう埋めていくか、考えるだけでわくわくします。 さて東京へのお土産にしたもので楽天にて買ったものを紹介します。 男性へのギフトに。一つだけでも存在感ある波佐見焼のカップ。 合わせてコーヒーも。東京のコーヒーのようですが、コーヒーのことはさっぱりわからないので、パッケージとレビューを参考に決めました。 また蕁麻疹が出ています。去年息子のところでも出たし、また娘のところでも出てしまいました。やっぱり水が変わったり、生活が変わると出やすくなるんでしょうか。。。 小さい頃から悩まされている蕁麻疹。これも体質かと気長につきあっております。 これで「TOKYO」の話は終わります。たった5泊6日の東京でしたがやはり刺激的な街です。でもやっぱり家に戻るとほっとします。蕁麻疹のこともあるし、ほどほどがいいんでしょうね。。。 お付き合い本当にありがとうございました<m(__)m> *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 27, 2015
コメント(0)

やっぱり大阪に戻ったらどっさり仕事が待ってました。といっても家仕事でどこまでするかは自分次第(^^ゞ朝からたくさん洗濯して、電車に乗って用を済ませて、午後は少し疲れた体を一休み。それが長くなってしまい、残った仕事は明日に回すことにしました・汗。 さて東京から持ち帰ったお土産。あまり買う時間はなかったのですが、偶然の出会いもあってしっかり買ってきました・笑。 東京駅構内の「GRANSTA」にて。あの「カンロ飴」で有名なカンロから「ヒトツブカンロ」というおしゃれでかわいいプチサイズのお菓子がたくさんあるショップが出てました。選んだのは、再入荷となっていた「マンゴー&ピーチ」のキャンディーとグミッチェルというネイミングのお菓子。「再入荷」って言葉にも弱い・笑。 こちらと「OHASHI」のお茶をセットして、お義母さんと叔母さんへのお土産にしました。「グミッチェル」の方はもうすぐ帰省する息子にかな。 同じく、GRANSTA内の「DEAN&DELUCA」にて。大阪にも店舗はあるんですが、めったに行かないので買ってきました。こちらはモノトーンの缶がかわいいチョコ。それぞれ味は違います。 こちらも丸い缶で紅茶とハーブティー。 特に丸い缶に目がないです(^^ゞ 「HONRNEY & SONS」は楽天でもショップがあります。最初買ったのはこちらのお茶。 そして今回はこの2つ。 白い缶もいいなあ。。。 お茶といえば、「OHASHI」のかわいい箱も見逃せません。去年行った時は下のブルーの大きめサイズを、そして今回は淡いグリーンの一つ小さ目サイズを買ってきました。 箱とボタンの気に入ったものを選べば中身は同じです。煎茶、ほうじ茶、チョコレートが少しずつセットになっています。 チョコレートはほうじ茶チョコと煎茶チョコが1パックになったものです。 この2つの箱をこんな風に重ねて置きたかったんです。なのでブルーにあうカラーの箱を選んだつもり。 置いた場所はPC横の棚。ペン立てとかおている段に置きました。 なんとなくグレーで合わせた棚にもしっくりと馴染んだような、自己満足感。 迷子になる消しゴムやクリップをまとめてます。 PC横の棚は何かとPC作業をする時に必要なものが揃っています。家族写真はいつも見れる場所に置くのが一番^^ お土産については写真がもりだくさんになったので、分けて書かせていただきます。「その2」に続く。。。 長引かせてすみません<m(__)m> *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 26, 2015
コメント(0)

さきほど大阪に戻ってきました。まだもう少し居たかったな。。。 でも大阪ですることも山積みなのでそういうわけにもいかず、今朝、娘と「じゃあまたね。」と言って別れてきました。日々頑張って仕事をし、生活をしている娘の姿を見て一安心しました。きっと一人暮らしの淋しさはあると思います。でも周りの方の優しさが娘を支えてるんだと思います。 そばにいられない分、心配は尽きませんが娘を信じて東京を後にしました。 さて、昨夜は娘のリクエストでビーフシチューを煮込みました。 一口電熱コンロで煮込むのはかなり困難かなと思いましたが意外に火力がありますし、冷めにくいです。ただ作った時間が遅かったので一時間も煮込めなかったのでウスターソースとかで少し濃厚さを出しました。苦肉の策です・苦笑。多めに作ったので今夜も娘の夕ごはんはこれです。 ひじきもたくさん作っておきました。お豆腐入りです。 あまっていたカリフラワーも塩ゆでし、長ネギも切って冷凍に。 文旦もむいてタッパに入れて置きました。 遅く帰る娘への母からの気配りはこれぐらいですが、娘は「すごく助かる~!」と言っておりました。 ビーフシチューの他にこの日も長芋のソテー。粗挽き塩コショウで仕上げるだけですがシャキシャキっとして美味しいんです。 そして出来上がったのはこれだけ。ビーフシチュー、ミックスビーンズ&にんにく入りサラダ、長芋ソテー、ひじき煮、バターライス 娘はバターライスが気に入ったらしく、今夜も作ると言っておりました^^ 娘もこちらを飲んでいます。そしてプレゼントでついてくるポットも愛用しています。1人分にはちょうどいいサイズのポットです。 娘との時間。やっぱり女同士はお買い物時間も楽しみですが、あまり買いに行く時間がなくて行けたのはユニクロだけ。 でもそこで娘が一目ぼれしたワンピースを買いました。※画像お借りしました。 春らしいふんわりワンピース。髪を染めたらこういうお洋服も似合うようになったような。 これに先日は黒いハイネックカットソーをインにきて、ボトムはスキニーで出社したら、会社の人に「春らしいお洋服ね。」と褒めてもらったそうです。 もう少し暖かくなったら、これ一枚でも着れそうです。 もう一枚こちらのスカートが限定価格になっていたんですが、娘は遠慮したのか、かわいいけどいいということで今回は見送りしました。可愛いと思っただけどなあ。。。 ということで娘に買ってあげたのはワンピース一枚だけでした。 余談ですが、 娘のユニットバスのカビ取りに乳酸のカビとりを使ってみたら、かなりきれいに取れました。ツンとした匂いもしないし、これは自宅でも使いたい。 帰りの東京駅構内の「GRANSTA」が結構好きで今回も立ち寄りました。 銀座コージーコーナーの「グランスタ限定商品」が気になりましたが、バッグばかり増えてしまってるから今回は見送りました(;_:) でもしっかり「DEAN&DELUCA」のジャンバラヤを昼食に買いました。途中ひっくり返してちょっとお見苦しいですが。。。汗お味は美味しかったです。疲れ気味の体にパンチの効いた味がビンゴでした^^ さて今夜はお留守番をしてくれていた夫のために夕ごはんを作ります。ほとんど冷蔵庫の中はすっからかんですが、また頭をひねって作ります・笑。 長々と「TOKYO」での日々をつづった日記を読んでいただきありがとうございました。あとは持ち帰ったお土産をアップして終わりとさせていただきます。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 25, 2015
コメント(0)

東京5日目。今日は昔住んでいた埼玉まで足をのばし、懐かしい人に会いに行きました。みなさんとてもお世話になった人。感謝してもしきれないほどお世話になった人。その人たちがいなかったら今の私はいなかったといっても過言ではありません。そんな人が埼玉にはいます。 だから会いに行くと決めてからはずっとどきどき。 今日はお昼ごはんもあまり食べれず、途中の構内で少しサンドウィッチを食べただけです。 美味しかったけど急いで食べました・汗。 「街の写真を撮ってきて。」という家族の要望で電車を降りたとたん不審者のように街の写真を撮りまくりました。 15年前まで住んでいた場所。変わっているような、変わっていないような。。。 よく子供を遊ばせた場所。小さな子供にはこれぐらいの遊具でも十分だったのかな。長い時間、ここで遊んでたよね。 最初に会いに行った人は、娘の書道の先生で私のヨガの先生。75歳になるという先生は今でもなおそのお教室を続けられていて、ドアを開けたとたんあの時の先生のままで。素敵に年を重ねられて、今なお前を向いて歩いていらっしゃって、こんな風に私も年を重ねていけたらいいなとただただ尊敬のまなざしでお話しました。話は尽きず、子供たちの話から、美容の話まで多岐にわたる話を小一時間して名残惜しい気持ちと、思いきって会いに行ってよかったという満足感とを抱えて、先生のところを後にしました。後のお二人の方々も本当に忙しい中、快く会ってくださり、暖かい言葉をかけてくださり、激励の言葉まで下さって、両手で握手をしてお別れしました。ちょっぴり泣いてしまいました。。。 年賀状だけのお付き合いになっていましたが、それでもその年賀状のやりとりがなかったら会いに行けなかったと思います。あの時の感謝の気持ちを忘れず、そして今日のことも忘れず、私はまた頑張っていこうと帰りは地に足をしっかりつけて駅への道を歩きました。 ほっとしたらお腹が空きました(^^ゞ また構内のおにぎり屋さんで少し休憩。炭水化物ばかりですね^^;でもこういうお店が駅中にあるっていいな。お茶とお水は無料で、お味噌汁類もメニューにありましたよ。 乗り換え駅で見つけた「ASTIER de VILLATTE」がそろうショップ。素敵な食器の数々にしばしうっとり。一気に疲れがぶっ飛びました・笑。私の場合、こういうのが疲れをとる特効薬かも^^ いつも思いますが、東京の駅中って本当に充実してますね。 ずっと気になっている本。 今夜も娘から22時過ぎるという連絡があり、ビーフシチューを煮込んで待っています。明日はもう帰らないといけないのに娘との時間はあとわずか。。。泣 昨日の夕ごはんです。ちらし寿司(生協の簡単にできるやつ)、牛肉のサラダ、長いもソテー、きゃべつの味噌汁一口伝熱コンロしかないのでちらし寿司は手抜きしました^^; 今日は残ったちらし寿司を持って出社した娘。久しぶりのお弁当だそうです^^ 明日の今頃はもう大阪。あっという間のTOKYO時間でした。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 24, 2015
コメント(0)

東京3日目は日曜日。あやうく休日出勤だった娘でしたが、優しい先輩から「お母さん孝行してあげて。」とのメール。「やったー、休みだー!!」 ってことでこの日は私の東京に住む幼馴染とその旦那様とランチをともにした後は、娘の衣類の整理を一緒にしました。衣類を整理したら着ない服がゴミ袋一袋もありました。 ランチはタイ料理店にて。ガパオライスとちょっと辛いパパイヤサラダ、鳥ガラのスープのセットをチョイス。 もう少しおしゃべりしたいからデザートも食べました^^おいものプリンだったかな、しっとりとしていて美味しかったです。 バイバイする時に旦那様に撮ってもらった写真です。左が娘です。横の2人は50歳のおばさんコンビ・笑。 大阪の幼馴染とは東京で子供を育てた仲でもあります。そして今は娘の住む街とそう遠くないところに住んでいます。いつもどこかで縁はつながっているんですね。 エルベのバッグはコンパクトにたたんで持ち運びできるので、旅行にも最適。 夜は豚ひき肉とキャベツの中華炒め、旬のカリフラワーを使ったサラダ、豆腐とねぎの玉子スープです。中華炒めは多めに作ったので一人前を冷凍保存。娘が遅い帰りの時用のおかずです。 そして今日は私は娘の代わりに役所めぐり。いろいろと手続きをしなければいけない案件があったので平日休みを取れない娘の代理人として行ってきました。 街中を歩い手いろいろ回ったら2時過ぎ。さすがにお腹すいたー さぼてんのとんかつ弁当を買って食べました。大阪ではないと思うので感激です~ お昼ごはんを食べ終わったらまたお買い物に行ったり、クリーニング屋さんや洋服のお直しに行ったり。いる時ぐらいは手助けしてあげたいですもん。 そして4時過ぎ。疲労をとるため甘いものを食べたくて、喫茶店にて一人お茶タイム。 デパートで輸入食品展をたまたましていて買って帰りましてしまった。大阪へお持ち帰りです。手に入るものもあるだろうけど、ついついこういうのに弱い私(^^ゞ そしていつものお茶屋さんで大阪へのお土産を買いました。これはまた帰阪後にもお話しますね。 そこでたまたま見つけたイエローにブルーの花模様がかわいいカップ。 輸入食品展で買った一回使い切りサイズのイタリア産レモンを入れてもよさそう。 なんとなく鹿児島睦さんのうつわに似てるような、、、でも私が買ったのはとってもプチプラ・笑。 さて今からちらし寿司作ります! 今夜は何時に帰ってくるんだろう・・・ *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 23, 2015
コメント(0)

昨日は出張していた夫と合流して、夫と娘と私の3人で行動しました。 まずは娘おすすめのラーメン屋さんでお昼を食べました。 ピスタチオなどが入ったラーメンや、 トマトが入ったラーメンなど、オリジナリティーあふれるラーメンは目から鱗だけれどラーメン革命を起こす美味しさ^^やっぱり、さずが東京か。 その後、親せきのおうちへ。大きくて甘いあまおうといろいろなお菓子でおもてなししてくれました。80歳を過ぎて不自由も多いのに、いくつになってもきちんとされている叔母様です。 叔母様からのお土産はとてもカラフル♪ 夜は少し早いけれど、娘の25歳の誕生日のお祝いをしました。本人に直接「おめでとう。」を言いたかったから。 祝った場所はこじんまりしたおしゃれなダイニングバー。 まずは乾杯~私だけジンジャエールだけど(^^ゞ ツナもりもりのバケット。 ソーセージ&ザワークラフトもかなり独創性あり。 これもパン系だけどとっても美味しかった~中にとろとろのチーズが入っていて揚げているみたい。 こちらはポークソテー。バルサミコ酢のそースを全部お皿からたいらげたいほど美味しかった~ 〆はゴルゴンゾーラのペンネでした。チーズは娘の好物です。 ここで家族からのバースデーカードを渡しました。このカード、シールは自分で貼るというもの。一生懸命、貼りましたよ・笑。 娘からリクエストされた名刺入れを渡しました。イルビゾンテのカードケースはピンクゴールドで大人可愛いカラー。もちろん形も可愛い~ もうすぐ25歳になる娘も仕事で今は精一杯。初めての名刺入れ。気に入ってもらってよかった~ 私も欲しいぐらいの可愛さ。ショップさんにはとても親切にしていただきました。 25歳といえば、私が娘を生んだ年。その頃の私はこんな未来があることを知らなかった。こんな「今」を与えてくれてありがとう。今も横にいてくれてありがとう。 感傷的になった夜でした<m(__)m>」3日目に続く。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 22, 2015
コメント(2)

3日ぶりの更新です。更新のない間もご訪問いただきありがとうございます。東京にて元気に楽しく過ごしています^^3日目ともなるとさずがに自分のペースが恋しくなり、こうしてブログを書いております・笑。 今回はちょっと書き方を変えて。 新幹線に飛び乗る前に買った雑誌。家とは違って車中ではじっくり読めます。もう一冊、文庫本も持参しました。 東京駅に着いて、娘の住む街まで行く道中。いつの間にか覚えた道。なぜか懐かしく、いとおしく、大好きな街。着いたらすぐに冷蔵庫の中をチェックしていき慣れた?スーパーに行く。 小さな小さなキッチンでリクエストの親子丼を作る。まさに親子で食べる親子丼・笑。 待っている間に娘宅に届くようにしておいた誕生日プレゼントも無事届き、ひたすら待つ。 でも娘の帰宅はこの日も遅くて結局待てずに先に食べることに。。。汗 娘の帰宅は23時。遅くまでお仕事お疲れさん。 一日目の夕ごはんは、親子丼、青梗菜のめんつゆ和え、さしみ、じゃがいもの味噌汁 少ない調味料で自分の味にするのはかなりの難題。だけどそれなりにいつもの味になってほっとする。 娘がお味噌汁の中でも一番好きなじゃがいものおみそ汁はやや味が濃くなってしまった。やっぱりいつもの味噌汁を使いたかったな。。。 この日は明け方4時まで布団に入りながらおしゃべりしてしまった。でも久しぶりの娘の部屋は去年の5月と変わらず。いまだ現状維持を保っていてほっとした。 2日目と続く。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 22, 2015
コメント(0)

追記&追記です^^; 今、今日の分の洗濯をしている間に書いています。主婦が家を空けるってその前が大変ですね。。。 一つ着画を載せ忘れてました(^^ゞわざわざアップするほどのことでもないのかもしれませんが、このたっぷりシルエットのセーターがあまりにも使えるのでお話することにしました。 トゥモローランドのセーターを今度はデニムに合わせてみた写真です。 スカートでもデニムにも合うトップス。背の高い人、低い人、いろんな体型の人に合うトップス。ターゲットが広い、そんな形だと思います。 ほぼ毎号読んでいる「マリソル」より。 11月号に掲載されていた着こなしです。たっぷりなニットにたっぷりなスカートの組み合わせです。 視点が二つに分かれるからいいのかなって勝手に解釈しています。チュニックだとだぼっと見えちゃうけれど、ちゃんとシルエットがきれいに出ているからだぼっとして見えず、太っている人も、痩せている人もそれぞれの弱点をカバーするそんなシルエットだと思えます。 この色の組み合わせも素敵~今度はたっぷりシルエットのセーターにロングスカート。こちらはかっこいい着こなしです。上から下にすっと流すようなそんなしなやかな感じが女性らしいなって思います。 次は3月号。やっぱりこの春夏もこんなたっぷりシルエットのトップスが流行るんですね。それにパンツを合わせるとぷりっとしたヒップも上のふわっでなんだかごまかせる? 私なりの思ったままの感想です。 たまたま私もこのたっぷりシルエットセーターを着ているとよく人に「いいね。」と言われます。やっぱりこの選択は間違っていなかったんだわって思うとつい人にも勧めたくなります。 スカート編でスカートと合わせた時、このデニムと合わせた時も背が低めでぽっちゃり型の私でもいけるんじゃないかと錯覚してしまいます。体型を隠すのではなく、シルエットでごまかす発想が新鮮だなって思います。 たっぷりいろいろ♪ 3月号のマリソルもタイツが付録です。ブラックに近いネイビーは使えそう。 + + +さて再びコラムのお知らせです。 続けて簡単料理です。ここにはめったに自炊しない息子が唯一作る窯バターうどんを載せています。 [こってりからあっさりまで!冷凍うどんの時短アレンジレシピ集]http://latte.la/column/29097939前回のコラムと合わせて読んでいただければうれしいです^^ *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 19, 2015
コメント(0)

はい、すぐに続きます^^ 今回は懐かしい場所、懐かしい人にも会う予定です。その時はスカートを履こうと思います。 しわにならないネイビー圧縮ウールスカートを持っていきます。 スカートコーデ・その1。トゥモローランドセーター、PLASTスカート、ナノ・ユニバーストレンチコート、ZARAストール、ミラーオブシンゾーンのフラットパンプス 防寒用にストールを持っていきますが、この時はZARAのストールを選びましたが荷物に詰めると嵩張るので、BEAUTY&YOUTHで買ったグレーストライプのカシミアストールを持っていくことにしました。 トゥモローランドのセーターはデニム編でも着てました。デニムにもスカートにも使える便利なトップスです。ロングネックレスを合わせる予定です。 スカートコーデ・その2。トップスをドレステリアのセーターとつけ襟に替えて。アクセントにベルトをします。 つけ襟はこちらの角襟をチョイス。いろいろなトップスに合わせられてとっても便利です。 以上、TOKYOコーデでした。 昨日、すっぴん状態でファッションショー?をしていたのでお見苦しい写真もあったかと思います。たくさんの着画をみていただいてありがとうございました<m(__)m>旅のコーデの参考になりましたらうれしいです。 明日は元気で行ってきますね! 車中で食べるおやつも忘れず持っていきますよ~・笑。 また娘のPCから更新できたらしたいと思っています。家のお掃除やらお料理が優先ですけどね。。。汗 いつも遅くまで仕事して誰もいない部屋に帰ってくる娘。わずか5日間ですが、少しでも母親としてやれることはやってあげたいなと思っています。 + + +さてコラムのお知らせです。 今回は簡単料理です。ここには娘が一人暮らしをする時に教えたレシピも載せています。 [ 一人暮らしの簡単メニュー!基本のチャーハンの作り方とアレンジレシピ集]http://latte.la/column/29070902 またどなたかの役に立てればうれしいです^^ *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 19, 2015
コメント(0)

やっと今日から夫が出社しました。病み上がり&休み明けの仕事はたくさんたまっていてきついだろうなあ。。。 私は朝から旅支度。昨日は宅配で送る分を準備し、今日は手持ちの分を準備しました。旅の準備はやっぱり億劫です(^^ゞ 娘宅に5泊6日します。持っていく服たち。右上はお出かけ用、右下はご近所コーデ、左はパジャマです。結構多い?着回しできるようにどうしても同色系が多くなります。 バッグと靴たち。A.P.C.のリュックは移動用、エルベ・シャンプリエとナノ・ユニバースでもらったグリーンのポシェットは向こうで使うバッグ。お出かけはもちろんスーパーへのお買い物にも使います。もう一つギャルリー・ヴィーのグレーバッグも後から加えました(^^ゞ 靴はデニムにはのファビオ・ルスコーニのウエッジソールブーツ、スカートにはミラーオブシンゾーンのフラットパンプスを合わせます。 全体的にまだ冬コーデですね。もう少し明るめの色を取り入れたかったんですが、東京は寒いっていうし、着回し&着重ね重視にしました。 とっても履きやすいからパープルも欲しい。。。 時計はダニエル ウェリントン、ブレスレットはシルバーをセレクト。PHILIPPE AUDIBERTとAGATAのブレスです。 流行ってますね~私はこのタイプを持っています。 PHILIPPE AUDIBERTは種類も豊富で重ね付けしてもかわいい。 ネックレスはミキモトの淡水パールロングネックレスとゴールド×シルバーの石のロングネックレス。あとはdress a dressのイニシャルプチネックレスをしていきます。 アウターはこちらのレザージャケットとナノ・ユニバースのネイビートレンチコートの2着。こちらのレザージャケットは新潟にいた時にセールで買ったもの。セールだからLサイズしかなくてその時のスリム?な私には少し大きめサイズでした。なのであまり出番もなく。。。でも成長した?今ならジャストサイズで着れます・苦笑。レザーものって微妙なサイズ感で野暮ったくも見えますから。。。 移動日のコーデ。 レザージャケットの中は、カシミア混ボーダーセーター、HYKEカーディガン、PARASUCOデニム、A.P.C.リュック、ファビオ・ルスコーニブーツ ご近所コーデはその1。セントジェームスカットソー、ラメ入りパーカー、ZARAデニム、ジャケットは上のレザージャケットを羽織ります。※この着画を撮った時はもう少しコンパクトなレザージャケットを着てました。 ご近所コーデその2。ユニクロカシミアセーター(数年前のもの)この時のVゾーンが好きでよく着ています。毎年、ユニクロのカシミアセーターはデザインが変わってしまうのでが、またこの時のデザインが再販されればうれしいです。 お出かけコーデその1。トゥモローランドのセーター、parasucoデニム、レザージャケット(こちらは↑で紹介したレザージャケットに変更) 着画を一気に載せました。まだ続きます。。。汗 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 19, 2015
コメント(0)

夫が平日3日も家にいるのはあまりないことなのでなんだか落ち着きません。お昼ごはんを食べながら「定年になったら毎日こんな感じかなあ。。。」なんて言ってます・笑。先日、ダイニングテーブルの上にいけたお花。少し枯れてきたので減らしました。花器も小さくして、お気に入りのミルクピッチャーに。 6人掛けのテーブルは今では広すぎる空間。そこを埋めるように見ていて楽しいコーナーにしたいなと思っています。 さて冷茶用のガラスピッチャーを割ってしまいました(>_<) 次買うなら、「IWAKI」のこのシルバーのステンレスの蓋付きのものと決めていましたが、形で迷いました。このスクエアか丸い形か。 こうやって置いておくならスクエアがやっぱりおさまりがいいかなと思ってこちらにしました。 ただ少し細身?今まで使っていたのは正方形に近い形だったのでまだこの細身な形には慣れません(^^ゞ こちらのショップさんで買いました。 そろそろ花粉が飛ぶ頃。いつもこの時期は「グアバ茶」で乗り切っています。特に効能に花粉症に効くとは書いてないんですが、友人の勧めで飲んでからすっとして飲んでていいように思います。 「ボルミオリロッコ」のガラス容器に移し替えてスタンバイ。 昔、無印で買いましたが、今では楽天でも取り扱いがたくさんありますね。男前なガラス容器です。 昨日から、グアバ茶をやかんで沸かして新しいガラスピッチャーに入れてみました。 まだ寒いのでこの時期は常温で保存しています。何も入れないで置いておくよりも、琥珀色のようなこのお茶を入れた方がやっぱりいいかも~ グアバ茶はちょっと前に整理したコンロ近くの下に収納しました。過去ログはこちら→☆ このスライド引き出しにはまだ空きスペースがあったので、OXOのポップコンテナを買い足しました。 東京に持っていくお土産を買うついでに買いました。そしてそのついでに気になっていたボトルも。ついでのついで・笑。 片手でポンと開けらるからとっても便利。 ガラスとコルクのコンビがとってもかわいいボトルです。 この丸みのあるコルクがかわいすぎ^^ 手の中にすっぽり入るサイズも使いやすそう。 でもまだ何を入れるかは決めてません・汗。でもそれを考えるのもまた楽し♪ 3サイズを並べて置きたい。 さて今から2人でお茶のみして、東京でのコーデを決めて荷造りしようと思います^^ *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 18, 2015
コメント(0)

最近のこと。家を建ててから使っていたコートハンガーが壊れました(>_<)重い冬のコートの他、ウエスにするための不要な服も袋に入れてかけたり、とにかく色々かけてました。 ポールタイプのコートハンガーが急に傾いたので全部取ってみると、支えになっていたベースの中の重しが粉々に割れていました。耐重量を超えていたんですね・汗。 急きょ、新しいコートハンガーに買い換えることに。サイズなどを計り、いろいろ検討した結果、DINOSの「デザインコーナーハンガー」にしました。 組み立て時間はほぼ表記通り。2階階段フロアーのコーナーにぴったりと収まりました。 ホワイトとブラック、迷った結果、やっぱり私好みのブラックに。 アイアン製で高さも絵の高さを少し上げれば問題なく。照明スウィッチは少し隙間をあければオンオフもスムーズにできます。 あ早速、夫のカシミアコートと休日用のコート、そして私の普段のコートをかけてみました。他、この日は夫の休日バッグや私のマフラーなども。 ハンガーは壊れたハンガーラックに付属していたものをそのまま使いました。 夫が毎日使うネックウォーマーは空いているかごに入れて、 ラック上の天板の上に置きました。夫の背丈なら取れます。 ラックの背面についているバーには私のご近所バッグや小物入れを入れたネットバッグを引っ掛けました。 かわいいネットバッグ♪ これは夫が出勤後のハンガーの状態。下には私の傘などを入れているwrangwayanのストローかごバッグを置きました。今のところハンガーラックががたつくこともなく、快適に使っています。 全体的にかなりすっきりとしたコーナーになりましたが、ただマキタの掃除機を立てかけている空き箱が目立ってしまいました^^;何か工夫しなければ。。。 横長がかわいいストローかご。 ちなみに【befor】は、コーナーには白い木の箱の上に置いていたウエスを入れたかごと傘を入れたかご。 その横にこのタイプのコートハンガーを置いてました。そしてその後ろにマキタの掃除機をたてかけてました。 【befor】の全体写真が見当たらなくてすみません<m(__)m> 買ったのはこちらのブラックです。 ついでにごちゃごちゃ置いていたウエスを入れたかごや不要な衣類などは少し整理しました。こういうことがなかったら放置状態だったかも・汗。 ふたつきかごにウエスにする用の不要衣類を収納し、ウエスのかごはそのままに。 ほこりが入らないよう左のかごには不織布をかけて、 上からかごのふたをしました。 それを同じく2階の階段フロアーにあるミニパントリーの上のかご置場にまとめて置きました。 かご収納、かご集めも趣味です^^ かごは「くらすこと」で買うことが多いです。 さて、夫が昨日からインフルエンザになりました(>_<)とりあえず、3日間は自宅療養です。 東京行き、大丈夫かなあ。。。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 17, 2015
コメント(0)

昨日のウォーキングの最中、私よりもはるかに?年配のおばさま2人組に道を聞かれて、つい「足そろそろ疲れてきましたね~。」と言ったら、「私はまだなんともないで。毎日歩いてるからな。」と言われちゃいました・汗。毎日歩いているおばさまにはかないません(>_<) 昔、娘に誕生日プレゼントでもらったホットサンドメーカーを久しぶりに出して、お昼ごはんにホットサンドを作りました。 「Electrolux」のホットンサンドメーカーです。 中はとろけるチーズだけ。これがシンプルで好きです。サラダと果物も添えて。 飲み物は豆乳コーヒーでした^^ IHコンロで使えたら便利だろうな。。。 ワッフルも作れるVitantonioは人気みたいですね~ 先日、OISIXで取り寄せた紅生姜のパッケージを見ると、こんな英語表記が書かれていました。 母はいつも梅干しとしそをつけて自然な色の紅生姜を作っていたので、私はそれを食べていました。だからやっぱりこの天然の色が好き。自分で作ればいいのに梅干しの消費量が少ない我が家では作る気がしなくて。。。 密閉容器に移し替えて常に冷蔵庫の中にスたんパイさせてます。チャーハンや玉子焼き、ラーメンなどのトッピングに。 これもかわいいネイミング♪ 息子が通う大学生協から取り寄せた防腐剤不使用の伊予柑。大きくてりっぱな美味しい伊予柑でした^^ 毎日は作らないけど、時々むしょうに自家製スムージーが飲みたくなります。この日はサラダ菜、キャベツ、キュウイ、りんご、豆乳、アマニ油を入れて。 あっという間に出来上がり! 作るのも、洗うのも楽なブレンダー。 食材の保存容器にポチしたもの。 KINTOのボトルタイプは3サイズ揃えたい。 こちらはりピ買い。ミニサイズが一番出番多いです。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 16, 2015
コメント(0)

今日は「大阪の陣ウォー!キング!!・木村重成と大阪の陣戦跡コース」に参加しました。日頃の運動不足を解消するために頑張りました^^ 今日のコーデです。 KOFTAカシミア混カットソー(セール品)、SPICK&SPANのチェックシャツ、ZARAデニム、ユニクロ中綿入りジャケット、GUニットキャップ、AIGLEマフラー、uplaリュック、New Balance AIGLEのフリースマフラーは子育てに買ったかなりの年代ものですが、便利なマフラーです。 チェックシャツはお気に入り。ネルシャツで暖かくて色合いが好き^^ 歩くのに最適なNew Balanceはブラックもいい。 NIKEも気になるし、 コンバースもいいな。 今日の様子を少し紹介したいと思います。若江岩田の駅にて、地図と解説書をもらって出発! 「若江鏡神社」はとっても可愛い神社でした。 豊臣方の武将「木村重成のお墓」の前で説明してくれていたボランティアのおばさんもとっても可愛い^^このお墓は重成の首を落とした敵方の子孫が建てたものだと聞いて、戦ったのちもなお続く人の思いがあることを知りました。 お墓がある公園で小休憩中。 ゴールは八尾駅。約2時間強のウォーキング、10か所を見学しました。 さて健康といえば、この本を読んでから「冷えとり」にますます興味がわいてきました。 本に紹介されている楽天ショップさんで冷えとり靴下を購入。 初心者用のブラックを一足。 3足が絹、1足が綿素材です。 重ねていくと、、、1足目、薄くて柔らかくて履きやすいです。5本指ソックスが苦手な私でしたがゆとりがあるこちらなら大丈夫でした。 どんどん重ねて、どれも口ゴムゆったりでゆとりあるサイズです。 全部履いてみたところです。確かにあったかいですし、履き心地もいいです。 靴のサイズが合わないので、当分は家の中のみです。 あまりによかったので洗い替えが必要ってことで、今度はウールが入ったものも注文しました。まだ届いていませんが、期待大です。 しばらく半身浴とこの冷えとりソックスで下半身の冷えを改善したいと思っています。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 15, 2015
コメント(2)

寒いので家にこもりがちな毎日なので最近はおうちコーデが多いですね(^^ゞそれでも突然の来客があってもいいようにさすがにパジャマ姿で一日過ごすことはありません。ただ化粧などはすごく薄化粧で外出の時と化粧も違ってきます。ご了承を・苦笑。 先日のレッスンの日のコーデより。カシミア混ボーダーセーター、イーマ内のブティックにてセールで買ったカーディガン、ZARAブラックデニム ブラックにボーダーコーデにしてみました。冬でもボーダーは大好きです^^お料理するのでほぼノーアクセサリーで。 お迎えの時は、レースアップシューズとネイビーのマフラーを巻いて。 休日、車でスーパーまで行った日のコーデ。グレーロゴT、SPICK&SPANのチェックシャツ、ギャルリー・ヴィーのスウェットスカート、革ジャケット(頂きもの)、GUニットキャップ、マルイで買ったスヌード(数年前)、L.L.Beenトートバッグ、 寒かった日なのでかなり重ね着しました。ウールタイツにレッグウォーマ、そして靴はニューバランスだったと思います。 さて今日はバレンタインデーですね♡ お昼ごはんの後、なぜか夫がそわそわ・笑。ホワイトデーは何もないのにね(>_<) もう渡しちゃおうかなってことで渡しました。 用意したのはこちら。無印で買った「撥水加工ワンショルダーバッグ」、先日紹介したマーガレット・ハウエルのソックス、GODIVAのチョコレートです。 最近、夫のブームはワンショルダーバッグ。いろいろ買ってみるもののどれも満足のいくものはなく。今回は少しカジュアル過ぎる?若過ぎる?デザインかなと思いつつ、夫の条件を満たすものだったので買ってみみました。 ちょうど明日は夫婦である場所でのウォーキングに参加する予定。そんな時にいいんじゃないかと「明日持って行ってね。」と一言添えました。 そして寒がりの夫にあったかいソックスを。 GODIVAのチョコはパケ買い。食べ終わったら私に頂戴って言っておきました・笑。小さな缶入りのチョコですがやっぱりGODIVAの味がして美味しかったです^^ どれも喜んでもらえたのでよかった~ このGODIVAのチョコはGODIVA大好きな息子にも買っていますがわざわざ送る母というのもお恥ずかしいので春休みのお楽しみに置いています。 かっこいい缶に一目ぼれ。お味もgood! GODIVAのチョコはイノブンオンラインショップ さんで買いました。ついでに文具グッズも。手前の小さな手帳はおまけでいただきました^^ このおまけがなかなかかわいいんです♡買ったスタンプを押してもいいかも。 テーブルコーディネートに使うつもり。 リアルな絵が男前なマスキングテープ。 バレンタインのイベントが終わったら今度は娘の誕生日。3月なんですが、今度娘のところに行くのに合わせてもう買っちゃいました。 イルビゾンテのカードケース。娘が選んだ色はピンクゴールド。 会社でも名刺を持たせてもらっていて、名刺ケースが欲しいというリクエストでした。 朝、2人で相談してこちらに決まりました。 ほぼ私が行くと同時につく予定です^^お誕生日には少し早いけど渡しちゃおうっと。。。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 14, 2015
コメント(0)

今日は一気に冬に戻って雪がちらついています。昨日のレッスン日が暖かくてよかったとほっとしております。 さてお料理教室。「一緒に手を動かしながら、口も動かし、みんなで楽しくお料理しましょう。」ってスタイルが理想なので大変生徒さんをこきつったと思います(^^ゞ盛り付けもお願いしたりしました。 では早速、お料理とテーブルコーディネートを紹介したいと思います。 ドリンクはレモン水とグレープタイザー&アップルタイザーを用意しました。カトラリー意外におはしなども。 ドリンクトレイにしたのはこちら。多用途に使えます。 少しずつ出来上がっていくお料理を盛りつけながらドリンクも注いでもらいました。タイザーを入れるグラスにはあらかじめ、フルーツをピックで刺して入れておきました。 テーブルセッティングのコツも伝授しながら?お料理も並行して進めました。 おしゃべりしながらお料理して、やっとすべて完成~ちょうどお昼時。お腹もすいてきました。 撮影タイムは生徒さんたちもたくさん写真を撮ってくださいました。 メインディッシュは「厚切りベーコンと野菜のホイル焼き」、それに「カマンベールチーズフライのリンゴンジャム添え、れんこんチップ」です。IKEAのリンゴンジャムをチーズフライにつけていただくと意外にいけるんです^^ 栗原はるみさんのレシピを少し簡単にした「じゃがいもと白ネギの簡単グラタン」。 キウイのサンドウィッチとフルーツ。生徒さんの綺麗な手も写ってます・笑。 若い女性にはお野菜や果物をたくさん食べていただきたいということで野菜ディップ。 今回使ったディップは手作りせず、「ソースファームストック」のブロッコリー・わさびを使用。大好きなディップです。 生ハムとサラダ、そしてサラミのグリッシーニ。グリッシーニに生ハムを巻いてもいいし、サラダをくるんでオリーブオイルをかけてもいいしってことで。 生ハムをのせたプレート。やっぱりお料理がはえるプレートです。 たまたま持参したエプロンがお揃いだったという仲良しのお2人と私も一緒に食べました。本来は教える側は食べないのかもしれませんが、自分が作ったものがどんな味か、いろいろ気になるので一緒に食べました(^^ゞここではいろいろなかなりつっこんだお話をさせていただきました。 でも何より、「お腹いっぱい、美味しい~」の言葉が一番うれしかったです^^ そしてみんなで片づけタイム。その後はデザートタイムとなりました。 バレンタインが近かったので、「マリベル」のチョコレートも仲間入り。余った一つはその日の夜に夫の胃袋の中へ・笑。 デザートはアイスクリームにマチュドニアとBABIのピスタチオウエハースを添えて。 おしゃべりは3時ごろまで続き解散となりました。 こんな感じのお料理教室第一回目でした。 どちらも自己流ですが、お料理もテーブルコーディネートを楽しくさせていただきました。感謝です! *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 13, 2015
コメント(2)

無事、お料理教室が終わり、ほっと一息のつもりがすっかり一眠りしてしまいました・汗。今日にいたるまでいろいろ準備もしました。 今日はそのお話を少し。。。 20代の女性にお料理を教えるという依頼を受けて、若い女性が対象ということで準備しました。 楽天のショップさんでこちらのメッセージタグをお取り寄せしました。 いろんな形のメッセージタグは「THANK YOU」を伝えるためのもの。モノトーンのひももついています。 「THANK YOU」は品切れ。「BIRTHDAY」は在庫あるようです。 このタグを使ってテーブルコディネートにこんな風に使ってみました。fogリネンのミニクロスにカトラリーを入れて、こちらで束ねて。 テーブルコーディネートは前日までに考えて、当日はさらにPAVIOTのペパナフを加えました。 「春の女子会バレンタインパーティー」をイメージしてみました。 下に敷いた紙製のランチョンマットが生徒さんに好評でした^^こちらはバーニーズでずいぶん前に買ったものですが使うのは初めてでした。紙だから一度きりだけど画用紙みたいにたくさんあります。 厚みがあって高級感ある大好きなPAVIOTのペパナフ。 おしぼりは綺麗なカラーが揃っていて、発色のいいヒポポタマスのチーフタオル。 開始時間は10時半より。それまでにテーブルセッティングと材料のセッティング。使うお野菜や果物をざるに盛って。自然の色がいろいろあること、たくさん色をいただくということが伝わるように意識して置きました。 ボードにはレシピを立てて。 ウェルカムティーはフォションのジャスミン茶と粟玄さんの和洋。「このプレートとカップのセット、どちらのですか?」と聞かれたんですが、間違って教えてしまいました・汗。訂正しなくちゃ<m(__)m>OISIXで取り寄せている青汁は急きょ試飲したいということで用意しました。 早速、帰りに「粟玄」さんに寄ったそうです^^ こちらのFIKAのセット。おやつやパンなどをのせたりできるセットで便利です♪ 一通りご挨拶して、メニューの説明をして、お料理開始!初めての体験でドタバタで手際も悪かったと思いますが、なんとかお昼ぐらいにお料理は完成。 お料理の内容はまた次回に。 食べることが好き、うつわが好きでお料理好きになった私ですが、たまたまお正月のお料理を見てくださった方のご要望で試みたお料理教室。とりあえず月一でこのようなお料理教室をすることになりました。これも何かのご縁と思って頑張ろうと思います。 + + +突然舞い込んできたといえば、コラムのお話もそうでした。今はこちらも学ぶこと多く、楽しませてもらっています。 今回は「お掃除グッズ」について書かせていただきました。 [埃や水回りもサッとお掃除!お金を掛けない便利なクリーングッズまとめ]http://latte.la/column/28583553 参考になりましたらうれしいです^^ 主婦歴25年。「してきたことは無駄じゃない!!」そう信じて、これまでの経験を伝えていけたらいいなと思っています。またいろんなご要望にも応えていけたらいいなと思っています。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 12, 2015
コメント(2)

今日は小春日和。といっても特に何をするでもなくのまったりとした休日を過ごしています。 さて昨日の続きで買ったお花の画像をたくさん撮りましたのでアップしたいと思います。そうそう立春も過ぎたので玄関にお雛様も飾りました。 ちょっとお雛様が小さすぎて、お花の方が目立ってしまったかな。 毎年、この小さな木彫り人形 南雲 「しをり」だけは飾っています。段飾りは娘が東京に行ってからは飾らなくなりました。 おトイレにはブルースター。 このタイルにブルースターが合う気がしてよく買います。 お花屋さんで見つけたかわいいミニオブジェ。松ぼっくりのキャンドルに替えて、ガラスドームに入れました。 「LSA」のガラスドームは革とのコンビがお気に入りです^^ こちらも素敵♪ お花と一緒にダイニングに飾っています。 お花は適当に中里花子さんのカップに入れてみました。ピンクのカップなのでフラワーベースにもなります。 夕暮れ時に撮ったのでこんな写真になってますがなかなか気に入ってます。 中里花子さんのうつわは女性らしいうつわが多い気がします。 チランジアが一つ枯れてしまったので元気なものに替えました。 3階のグリーンスペースは癒しの空間です。 まだクリスマスのグリーンもあります。いい感じになってきました。 明日はお料理教室をします。若い御嬢さんお2人です。簡単らくらくお料理教室で、試しにってことでするんで行います。準備万端とまではいきませんが、準備をおこたらないことがどきどきの解消だと思ってしております。 マイキーもお待ちしています^^ *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 11, 2015
コメント(0)

今日も寒かったですね。その中、古着やさんに娘の着ない服を売りに行ったり、お花を買いに行ったり、息子の代わりに区役所に行ったりとあちこち行ってきました。帰ってきたらお昼ごはんを食べてないことに気づき、ちょこっとだけ食べて買ってきた花をいけました。やっぱりこの時は無心になれて楽しいです^^ 今日はお花の話はちょこっと後回しにして先にコーデを。オーチバルボーダーカットソー、かなり昔ニーマンマーカスの海外通販で買ったカシミアカーディガン、PARASUCOパンツ(セール品)、EPOCAダウンジャケット(かなり昔)、ティラ・マーチトートバッグ(セール品)、サルトルブーツ なるべく白い部分を減らしました。ティラ・マーチは半額セールで悩んだ挙句に買いました。このサイズ書類なども入るので使えそうです。 こちら玄関で撮った写真でぼけぼけですが、個性的なバッグが主張しているのがわかる写真なのでアップしました。サルトルのブーツの色ともあってるし。ただ無理矢理足を入れた感じ??? コートを脱いでもしっかり防寒・笑。 このカシミアカーディガン、それはもうかなり古いものなんですが、ちっとも毛玉もできず、きれいな状態です。何よりもあったかい。手放せません。 オーチバルも着やすくて大好きです♪ しっかり手袋もして、時計はアガタ。手袋はイルビゾンテのものです。 同じタイプかな。あったかいです^^ サブバッグはどこかのショップさんでもらった濃紺のトートバッグ。(写真で見るより濃い色です。)スクールガールっぽい感じかな。 そして今日買ってきた花たち。大量仕入れました。右手前のお花はサービスですしてもらいました(^^)v リビングに枝ものと思ったけれど、この2つの花、この2つのフラワーベースの共演もいいかと。 ちょっと春を感じさせるリビングになったかな。 Floraが少しお安くなってますね。クリアも欲しいけど今回は見送りかな。。。 Bloomingvilleのほうは在庫切れのようです。 こちらのハウスの形したベースもかわいい♪ お花はたくさんいけて、たくさん写真を撮りましたが、字数オーバーになりそうなのでとりあえずここまでに。よかったらまた続きを見てくださいね^^ *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 10, 2015
コメント(0)

昨日、「私信」として書いた「スマホが壊れた」という話ですが、今日ショップに持っていったら「フリーズしてる。」とのこと。私が使っている機種はiPhone 5Cなんですが、その場合のフリーズ対処法は、「電源ボタンとホームボタンを同時に10秒以上押し続ける。するとAppleのロゴマークが表示されるので、指を離す。これで強制再起動が可能となる。」だそうです。ものの数秒でなおしていただいて帰ってきました。お騒がせして申し訳ありませんでした<m(__)m>というわけで、スマホは通常通り使えますので、みなさん連絡いつも通りでお願いします。 昨夜はフリーズしてるとは思いもせず、ただ壊れたと思ってあたふたしてしまいました。いかにスマホに頼った生活をしているかもわかったし、こんな対処法も知っておかないとダメだなと思いました・恥。 + + + 壊れたといえば、電気ケトルから水がもれるという状態が続いていました。やっと思い切って買い替えることに。 今まで使っていたのはrecolte 電気ケトル クラシック ケトル。デザインもすっきりとしていて気に入っていたのですが意外に早く水漏れしました。酷使し過ぎたか(-_-;) そこで今回選んだのはこちらです。 ラッセルホブスのカフェケトルです。 今ならポイント20倍だそう。 どうしてこちらを選んだかというと、使用中のブレンダーとお揃いになるからです。ラッセルホブスのブレンダーは機能性も高く、実際使ってみて大満足のキッチン家電なのでこちらのメーカーならと思えました。 スープもスムージーも簡単調理♪ 届いたケトルを早速使ってみた感想です。注ぎ口の切れがいい。 ふたの部分がつまみやすく取りやすい。 持ち手のこの形状が手にフィットする。 お湯を沸かす時はワンプッシュですぐに湧く。さらにカルキ抜き機能があるらしい。 まったく前とは違うデザインですが、また愛着がわくんだろうなって思います。 ただブレンダーと比べると、こちらのほうが光沢のあるシルバーなのでほんとによく映る・笑。ブレンダーのほうはちょっと艶消しっぽいボディーです。 もう少し広いカウンターなら重ならないんだろうなって思いますが、全体的にシルバー×ブラックで統一しています。 設計士さんとこのカウンターコーナーをキッチン家電コーナーと作る段階から呼んでました。ひとまとめにして置くとやっぱり便利です。そして私の希望でその上に小さな調味料だなを作ってもらったんですが、これまた便利なところです。 トースターはこちらのミラーガラスのトースター。食パンが4枚焼けて便利です。 さてマラソンですが、3店舗目は冷えとりの本を読んでみて、寝る時や家にいる時だけでもやってみようってことで冷えとり靴下にしました。 本にも紹介されていたショップさんなら安心かなと思い、悩んだ末にこちらに。 ◆3店舗目とりあえずブラックを購入。 今日は大阪も雪が舞っていました。それでも立春は過ぎたので明日は小さなお雛様を飾ろう。。。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 9, 2015
コメント(2)

映画館で爆睡し、夕食後にまたもや爆睡し、またこんな時間に起きています。どうなってるんだろう、私の体内時計・・・ それよりもスマホにいつも連絡くださる方々に私信です。 さきほど突然、スマホの画面が真っ暗になり、着信音等も鳴らなくなりました。故障かと思われます。もし、LINEやメール、お電話をくださった方、申し訳りませんが自宅電話かこちらのPCメールに連絡いただければありがたいです<m(__)m> 明日朝にでも早速、ショップに駆け込みます・泣。 私のスマホってすぐに壊れる気がします(;_:)しかもバックアップもしてないし・・・っていうか、自分でしたことないです・恥。人任せ過ぎな自分に反省。でも治ってほしい!(←かなり切実)だって東京行くんだもの・・・汗。 途中から愚痴になってしましましたね・滝汗。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 8, 2015
コメント(0)

今日は早起きして「深夜食堂」を観てきました。でもほとんど寝てしまいました^^;昨夜、夜中の2時半ごろまで娘とついつい電話をしてしまって朝はぼっーっとしてて、横にいた夫が何度か起こしたらしいですが、まったく起きる気配もなく・・・ところどころのシーンは観たもののストーリーほとんどわからずでした・泣。 小林薫さんが演じるだまって、優しく話を聞いてくれて、美味しいもんを出してくれるマスターがいるとやっぱり足を運びたくなるんだろうなあ。。。 一応、コーデは昨日のうちに決めておいてよかった・苦笑。バンヤードストームブラックシャツ、カイラニブラックメッシュセーター、PAARSUCOデニム、A.P.C.モッズコート、2ウェイバッグ、EIZOエンジニアブーツ 雨の予報だったのでデニムスタイルで行きました。 コートを脱ぐとメッシュセーター。ブラック×ブラックでまとめました。アクセサリーもブラックのクロスネックレスです。 でもあんまりブラックの配分が多すぎるといけないので靴はエンジニアブーツにしました。 横で見ていた夫がおもしろがって違うスマホで撮った写真。いつもとは違う角度なのでのせてみました。 腕もクルチアーニでモノトーンに。 帰宅後、お着替えしてご近所まで。スウェットワンピ、ユニクロパーカー、ユニクロショートジャケット、ネックウォーマー、イニシャルトート、スリッポン 何度も紹介していますが、ほんとに着やすくて楽です。 観終わった後の、ランチはなんばCITYの「カンテグランデ」にて。チャパティランチに私は鶏ひき肉とおくらのカレーをチョイス。チャパティはナンより重くないから好きです^^ 食後はタルトタタンとジャスミンティー。 その後、夫がめずらしくショッピングに行ったので私はまったり紅茶を飲んで道行く人をながめてました。いつもと反対・笑。それにしてもダウンコート率高いなあ。。。 さて今回のマラソンですがまたも勉強不足です。無駄遣い禁止令が出ているのでまあいっかってことでとりあえず本をポチ。 ◆1店舗目いろんな健康法があるけれど、冷えとりの次に気になるもの。 こちらは中身をみて買いたかったので本屋さんで購入。買って正解でした。 ◆2店舗目ずっと狙っていた「menu」のNew Norm Slate。フラットなプレートってとても使いやすいし、テーブルの上の異素材の組み合わせがマイブーム。 今のところ3店舗はいきそうかな。。。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 8, 2015
コメント(0)

今日は胃の調子がいまいちです。いつもならそれでもしっかり食べていましたが、今日は少なめにしました。 昨夜、一気読みした冷えとりの本の影響です、はいかなり!東洋医学に基づいた考え方に妙に納得。まずはできることからかなあ。。。 さて2月の食卓です。 夫がすき焼きをリクエストした休日。お義母さんと叔母さんを招いて賑やかに。いただきものの焼酎をお湯割りをお供に。 かなり平均年齢が高いすき焼きパーティーでしたがやっぱりみんなお肉に飛びつきました・笑。 食後のデザートもしっかり食べました^^ こちらの懐紙はどれもかわいい柄ばかり。 ミニボウルが気になっています。 ネギチャーハン(周富得さんのレシピより)、☆ベーコンと野菜のホイル蒸し、もずくきゅうり、しじみの味噌汁 長ネギと玉子だけのチャーハンは簡単だけど美味しい~1.5杯分のごはんを使って2人分作りました。 いつも薄いベーコンでするんだけどこの日はちょっと贅沢に分厚いベーコンで。 ただの酢の物でも映えるamabroのチョク。 節分の日。手巻き寿司(デパ地下のもの)、いわしの塩焼き、豚汁、もずくときゅうりトマト、がんも 手巻き寿司の丸かじりは大きすぎてお腹いっぱいになりすぎるので手巻き寿司を買ってきて1本だけ黙っていただきました。でもやっぱり手巻き寿司にすればよかったかな。。。 そしてその夜は豆まきをするのも忘れてしまいました(>_<)鬼さんこないかなあ・汗。 楽天レシピに2品アップしました。よろしかったら覗いてみてくださいね^^ 簡単!残りだれで作るおくらの白和え料理名:簡単!残りだれで作るおくらの白和え詳細を楽天レシピで見る フライパンで2品☆さんま蒲焼とピーマンのきんぴら料理名:フライパンで2品☆さんま蒲焼とピーマンのきんぴら詳細を楽天レシピで見る 今、「そして父になる」を観ながらアップしています。福山さんかっこいい~内容は深刻で子供の無邪気さがかわいいだけによけいに切ない。劇場に観に行ったんだけれど、肝心のラストを忘れてしまっていて・汗。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 7, 2015
コメント(0)

小さい頃からあまり一つのものに執着するタイプではなく、キャラクターものでもいろいろその時の気分やデザインで選んでいたように思います。ただずっと好きだったのは、りかちゃん人形。また伸びると思って髪を切ってみたり、髪飾りを手作りしてみたり、当時の憧れ美容師への夢をりかちゃんを使って大人になった気分になっていろいろしていました。可愛そうにりかちゃんはそんな私の実験になってくれてたんですね(>_<) さてそんな私だから今も決まった好きなキャラクターはありません。どれも好きといえば好きなのかも。 ある日、本屋さんで見つけたムーミンのクリップがかわいかったので買ってきました。今や近所の本屋さんにもムーミンコーナーとマスキングテープコーナーはあります。 シンプルでかわいいムーミンクリップ。消しゴム置き場に置きました。 消しゴムを置いたりしているのはHAYのカレイド。 グレーで統一した棚です。またペン立ての中のものがいつの間にか増えてる~犯人は一人。。。ムーミンくん、見張っててね・笑。 昨日はこちらのチョコレートを開けました。「Cacao Market by MARIEBELLE」のフルーツディップです。 思ったよりも小さなグラスカップですがかわいいです^^ 甘いものは少しだけにしなくちゃいけないので豆皿にこれだけ入れてあとは封印・泣。オレンジピールのチョコとドライグランベリーのチョコをチョイス。 マグカップの中のチョコは少しずつ減っていくというのもいいかな。夜、夫も食べましたがこういうのは女性好みなのかも。甘いと言ってました。私は美味しかったのだけど。。。 昨日、GODIVA好きな息子のためにぽちったチョコ。母からのチョコなんていらないだろうけど、何かにしのばせよう。缶がかっこいいから何かに使えるとまた自宅用にも買いました。 同じショップさんでついで買いしたもの。かわいいスタンプ。 リアルな絵のマスキングテープ。 表紙があまりにかっこよかったのでポチ。高価なブランド物が多いけれど本物を見る目は養いたい。 横で夫がゆっくりTVを観ながら、お酒を飲みながら、ご飯を食べています・笑。夫婦マイペースが一番!これを書き終わったら米ドラマ「TOUCH」を一緒に観ます^^ そして明後日は「深夜食堂」を観に行く予定です。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 6, 2015
コメント(2)

今日は掃除機をかけた後、雑誌類の整理。昔学ぼうと思って友達からもらったインテリアの教材も含めてかなりの量の本を捨てました。 昨日はIKEAで買ったハンガーを使って納戸にあるクローゼットの中のロングコートをかけました。買った時のままだったプラスチックハンガーを捨てたらごみ袋一袋になりました。お洋服が窮屈そうだったので他のクロゼットの中も少し整理して、夫が着なくなった背広を今使っていない娘のクローゼットへとりあえず移動。これで納戸のクロゼットは少しすっきり。でもまだハンガーがばらばらなのでまたIKEAに行かなきゃ。マワハンガーももうすぐ届く予定。 薄暗い納戸なので写真がこんな感じになってしまいます。重いコートはIKEAのハンガーにかけて、春用の薄いコートはまだそのままです。 IKEAのハンガーは過去ログより見てくださいね→☆ シャツやジャケットはこちらを使用。 シワが気になるカットソーやブラウス類はこちら。 ここのところ家にこもって整理収納の見直しばかりしていたせいか、夢の中までクロゼットの整理をしていました(>_<)もう夢の中までしたくない。。。 さて最近、ニュースで悲しく、むごい話が続いています。自分がいかにぬるま湯の中にいるか、いかに無知であるか、改めて思います。よく夫と米ドラを観ますが、中にはテロの話やかなりハードな話が多いです。日本のドラマは恋愛ものや心温まるもの、今の日本の問題をテーマにしたものが多いように思います。よい悪いではなく、それだけ国によって意識の差があるのかなと思います。最近のものでは、「ホームランド」や「REVOLUTION」が興味深く、ある問題に直面した時に人としてどう生きるか、いろいろ考えさせてくれます。 ちなみに今観ているのは、↑の2作品の他、「パーソン・オブ・インタレスト」、「TOUCH」、「ホワイトカラー」、「ワンスアポンアタイム」、「ブラックリスト」ぐらいでしょうか。日本のものでは、「マッサン」、「流星ワゴン」、「徒歩7分」、「だから荒野」、「風の峠」、「花燃ゆ」かな。 そしてずっと欠かさず観ているのが、「新日曜美術館」と「小さな村の物語 イタリア」です。多分何度もここで書いてますよね(^^ゞ その中から今日は印象に残ったものを紹介します。 「新日曜美術館」より。このお洒落なカップを使っているのは洋画家野見山暁治(のみやまぎょうじ)さんで93歳で1人暮らしをされています。 朝はいつもカフェオレとサラダとパンというお洒落なお食事。でも、野見山さんは満州の戦地で病気になり、死の一歩手前の部屋まで入れさせられたが、終戦を迎えて帰国。その後、パリへ渡り、29歳の妻がパリで発癌し死去される。2度目の結婚は別居結婚。そしてその妻にも先立たれてしまう。そんな辛い経験をされている方。今は一人暮らし。今もなお東北の被災地に行くなどされて、作品作りをされている。 ざっくりとこの方のことを知った限りの中で語らせてもらいましたが、人の人生はすごいなあと思います。先人から見習うことはたくさんあるなあと思います。 この方の絵本「しま」はずっと欲しいと思っていますがずっと在庫切れ状態です。 こちらも気になります。 「小さな村の物語 イタリア」より。 いつもイタリアの素敵な街並みにうっとりしています。 こんな素敵な場所で昼食だなんて憧れます。チェックのテーブルクロスも素敵。 おばあちゃまから息子さん、娘さんが手作りされる魚のオイル漬け。とても美味しいらしくよく売れるそう。お魚は息子さんが海でとってきたものだそうです。 どんな人にも物語があり、たった一度の貴重な人生を生きている。そう思うと、私も地に足つけてしっかりと歩かなくちゃ。とにかく今を必死に生きなくちゃと思わされます。 今日は支離滅裂な内容でごめんなさい<m(__)m> そして私のお昼ごはん。 きしめんに手作り天かすと根昆布とろろたっぷり入れて。 休日のお昼ごはんはおにぎりと焼き魚など。 生協の冷凍きつねうどんとやっぱりおにぎり。炭水化物コンビをやめなくちゃ。 でもこの友人にもらった「やげん掘」の「花やか」というふりかけがかわいくて美味しいんです^^ さあ、そろそろ夕ごはんを作ります。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 5, 2015
コメント(0)

明日から雨ということで今日は貴重な晴れ。しかもいつもより暖かくて小春日和。 朝から洗濯機を2回してベッドリネンを洗ったり、お布団を干したり。お布団がふかふかになってリネン類がきれいになると気持ちいいものです。今夜はいい夢みれそうな。。。 さて昨日のコーデに早速、レバンテのタイツを取り入れてみました。でもやっぱり白のタイツは難しいですね。若くて細い足なら似合うんだろうなあ。。。 黒に白いステッチが効いたワンピースに合わせました。つい最近いただいたもの。白いタイツと白いステッチを合わせたつもり。このワンピースに合わせるタイツって意外に難しいと思うんです。黒だと平凡だし、ストッキングだと寒そうだし。グレー系が適当かなと思ったんですが、あえて白に挑戦しました。靴はイタリア製のやはりステッチの入ったパンプスです。 膝が目立つからひざ下丈がよかったか。。。 コートはチェスターコート、白いマフラーはZARA、バッグはギャルリー・ヴィーのものです。チェスターコートにざっくりマフラーって合わないかなと思いましたが全体がかわいい系なのでいいかなと。 アクセサリーはゴールドで統一。真ん中のネックレスは女性アーチストさんが作られたものです。 マティッセ50は脚をとてもきれいに見せてくれます。 今回挑戦したタイツ。上品な白です。ただ難しい。。。 ある日のおうちコーデ。GUチェックシャツ、H&Mセーター、ユニクロコデュロパンツ、クラッシュふわマフラー、Piconeの中綿入りコート、OUTDOORリュック、fitflopブーツ マフラーとリュックの色を合わせました。このクラッシュふわマフラーはボリュームあるのにさらりと巻いても様になる気がします。 違う色も欲しいほど。 シャツの出し方がちょっとダサい感じになってしまいました・汗。でも下にシャツを着ると暖かいです。シャツは必ず大きめを買って袖を折るのが好きです。 今日のおうちコーデも。無印良品のセーター(去年もの)、ジップアップカーディガン(かなり昔)、コデュロイパンツ(数年前)、近所のカジュアルショップで買ったコート、マークbyマークジェイコブストートバッグ、レースアップショートブーツ(頂きもの) ブラウン×ブラウンのトップスにバッグをブラウン系にしたらグレーのパンツでもO.Kかな。胸元には昔セリーヌのセールで買ったネックレス。 ところで「ELLE SHOP」でMENSがオープンしましたね。「メンズ商品にお使いいただける3,000円分のスペシャル・クーポンをプレゼント!」企画が2月28日まで開催中です。それに便乗して「マーガレットハウエル」のソックスを3足買いました。クーポンを使うとほぼ1足分ただになりました^^この春に新社会人になる甥っ子たちにビジネスにも使えそうなソックス、夫にあったかソックスを買いました。ソックスはお祝い金に添えて渡すつもりです。 3色ある中からどちらもこの色を選びました。あとはブラック系、グレー系があります。おばさんのセレクト、喜んでもらるかな???数あるうちの一つにしてくれればいいかなと思っています。 夫にはこちら。バレンタインにあるものに添えて渡すつもりです。この配色、デザイン私好みです^^ 毎度いうことですが、男性のスラックスやジーンズから少しのぞくソックスを見るのが好きです。そこでオシャレ度を測るというか。 「ELLE SHOP」では春夏物もチェックしています。※画像お借りしました。 こちらの靴。いいなあと眺めています。 今年はあまり買えないのでいえ、買ってはいけないので貼るだけで満足します^_^; *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 4, 2015
コメント(0)

今日は婦人科に薬を取りに行ったり、税務署に確定申告の書類を取りに行ったり、そして今月は東京の娘のところへ行くことが決まり、切符を手配したりといろいろまわりました。帰ってきたらメタボ検診の結果が届いてました。 メタボには引っかからなかったのですが、「脂質異常症」という文字が・・・汗汗。去年に比べるとかなり高い数値です(>_<)ウエスト5センチマイナスなのに、どういうこと?中性脂肪つきまくってるじゃないですか。。。 お正月以降の不摂生がたたったか。それともやはり普段から脂質を摂りすぎているのか。運動も毎晩のストレッチだけではだめってことか。どちらにしてもこれからはもっと甘いものを減らし、夜の炭水化物はそのまま控えて、全体的な量を見直そうかと思っています。そして青魚を食べて中性脂肪を減らす工夫をしなくては。 何度も試みているダイエット。でも食べるのが何よりも好きな私は何度も挫折しており、これはなかなか厳しいなと思っています・泣。 そんな状況の中、話題はバレンタインのチョコレート。今年ももうすでに夫と食べるためにいろいろ集めていました(^^ゞ 紙袋だけでもテンションあがる~・笑。 今年はこれだけ買いました。今回初めて買ったのは「Cacao Market by MARIEBELLE」のフルーツディップの詰め合わせ。グラスのマグがついていてかわいいんです。 少しずつバレンタインに向けて夫と2人で食べて行こうと思っています。(そしてこれを最後にやめなくちゃ。。。) すでに一箱目を開けて、夫と食べています。DEAN&DELUCAのフリーズドドライの苺が入ったホワイトチョコです。 少しすっぱくて少し甘いのが美味しいです^^ 息子が好きなGODIVA。フォンダンショコラがテーマだそう。ボックスは万華鏡をイメージしたそうです。息子ならこれだろうな。 ついでに最近のおやつより。大好きな蒜山ヨーグルトにアサイードリンク。 ヨーグルトの中では一番好き♪ OISIXでなぜか「0円」だったアイスクリームをカートに入れて試食しました。バジル、ベルベンヌのアイスクリームって珍しいですよね。 紅玉のソテーとともにいただきました。さっぱり味のアイスクリームに甘い林檎がぴったり。中身が映えるようにブラックのボウルに入れて。 アイスクリームが冷たくて食べるのが苦手な夫はひたすら林檎が美味しいと言っておりました^^ かなり前に買ったウエッジウッドのナイト&デイ。高くなってる? さてちょこっとといえば、もう一つ。 お正月用に活けたお花たち。一か月経って、かなり傷んできた花たちを全部取ったら、これだけが残りました。でもよく一か月もったと思います。 赤い底に穴が開いている鉢なので中にグラスを入れていけました。このグラスはそれこそOL時代に上司にチョコを渡してお返しにいただいたアフタヌーンティーのグラスなんです。物持ちいいでしょ。 こじんまりと小さくなったけれど手まりのようなかわいさがあります。 玄関に置いていますが、階段を下りるたびに見えるのが楽しみです^^ こうしてお花も少しずつ減らしていって最後の1本になるまで飾ってあげたいと思います。 さて今日はまるかじりも控えめに小さい手巻き寿司を買ってきました。もちろんいわしもいただきます! *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 3, 2015
コメント(2)

今日行った接骨院の女性スタッフの方に巻き寿司の巻き方を聞かれました。昔は巻いていたけれど、最近は手作りしてないなあ。。。明日は節分。夫と2人の節分もこれまた24年ぶりになるのかな?2人分ならまた手作りが邪魔くさくなる。さてどうしようか。 さて、また月をまたいでしまいました<m(__)m>「1月の食卓」これで最後ですのでお付き合いくださいませ・汗。 オリジナルには☆印をつけています。☆オムハンバーグ、☆生ハムとかぼちゃとれんこんとフラワーレタスのサラダ、☆残りだれで作るオクラの白和え こちらも夢一喜さんの美味しい生ハム。お野菜いっぱいでサラダにしていただきました^^ お料理を豪華に変身させてくれるガラスのプレート♪ 今度はこのセット食べてみたい。。。 しゃぶしゃぶのごまだれと麺つゆで作る簡単白和え。今度、楽天レしピにアップするつもりです。最近、レシピアップもたまってます・汗。 ☆豚キムチ、ひら天、たたみいわし、海藻サラダ たたみいわしを買ったもののIHコンロなのであぶれなくて、トースターでやったら少し焦げてしまいました^^;日本人の体には乳製品よりも海藻や魚でカルシウムを摂るほうが効率いいそうです。 お皿は松山で買ってきた砥部焼。1枚しかなくて残念(>_<) ☆牛筋と厚揚げと大根とじゃがいもの煮物、アボガド、クリームシチュー DANSKのお鍋は煮物をそのままテーブルの上に出せるのも良い点です。 カラーもいろいろ。 ミッドナイトネイビーの最安値は今のところこちら。 プルコギ、たたみいわし、キュウイのサラダ、野菜とあおさの味噌汁 プルコギは生協の冷凍品にピーマンを加えて彩よくしただけ・汗。 ☆豚のにんにくソテー柚子こしょう添え、サラダ、☆とうもろこしの簡単スープ、もずくと長芋とろろ 最近、とんかつにするよりもソテーする方が多いです。油ひかえめ、ひかえめ。 ウィンナーソテー、とうもろこし入りスクランブルエッグ、サラダ、☆菜の花のマヨネーズとホワイトバルサミコ酢和え、おにぎり、☆カレースープ ワンプレートディナーに無印のアカシアプレートが活躍中です。 ☆さんまの開きの蒲焼&ピーマンとともに、☆う巻き、サラダ、湯豆腐 十河隆史さんのスクエアプレートもワンプレートディナーにぴったりです。 これで「1月の食卓」は終わります。最後までお付き合いいただきありがとうございました。「食は体を作り、家族の輪を作り、笑顔にする。」そう信じて毎日キッチンに立っています。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 2, 2015
コメント(2)

今日から2月ですね。1日も1週間も1か月も早いです。寒い日は早く過ぎて行ってほしいと思うものの、私の場合は時間だけがむなしく過ぎているように思えます。なんにもしていない。。。 しつこくお誕生日のクーポンのお話ですが、GUからも500yen割引きのクーポンがありました。 何買おうかなって思った時、すぐに夫の物って思いました。服にまったく興味がない夫なので高いものは要らない。でもいつも同じ服では申し訳ないし、ってことでGUで何かいいものないかなって探しました。 モッズコートは4000yen台から値下がりしていてなんと2990yen、綿のタートルネックは390yen,ベルトは990yen。 綿のタートルネックはシャツやカーディガンのインによく着ているので何色か揃えています。黒がそろそろいたんでいたので買いました。ベルトはメッシュタイプのベルトを持っていなかったので。 どちらもお値段以上に思えました。カットソーは柔らかい素材だったし、ベルトも使えそうな色です。カットソーはすでに知らないうちに着ていました。 モッズコートの中はボアになっていて暖かそう。生地は少しシワっぽいかなと思いましたが着てみるとそうでもなく。ただサイズはユニクロよりもGUのほうがややゆったりめだと思っていたのでLで余裕だと思っていたら、昨日本人着てみると、少し片腕のあたりがきついとか・汗。夫は肩がごつく胸板が厚い体型なので全体的にはLで十分なんですが背広などでも今どきのスリム体型はあわないんです。でも着れないこともないからと今日は着て行ってくれました^^ 喜んでくれたようでよかったです♡ 私はといえば、パジャマにするルームパンツ990yenを一枚。裏毛だけど薄いというレビューがありましたが、私的にはパジャマは寝汗を掻くのであまり分厚すぎるのは好きではないのでちょうどよかったです。肌触りもよかったです。 結果、クーポン利用で合計5245yenの満足いくお買い物ができました(^^)v ネットショップでもそろそろ春ものにチェンジしています。でもその頃が一番冬物が最安値になる頃。いいものがあれば買い時だと思います。 さて昨日のおうちコーデです。チェックのマフラーをアクセントにしたくてこんなコーデになりました。 ユニクロVネックカシミアセーター・グレー(数年前のもの)、ユニクロウルトラストレッチジーンズ(数年前のもの)、オロビアンコ(MACKENZIE)のウールマフラー、ユニクロ中綿付ショートジャケット(数年前のもの)、OUTDOORのリュック、Fitflopブーツ ユニクロのカシミアセーターは毎年少しずつデザインが変わりますね。私は数年前のVの空き具合が好きだったのでこの時に大きめのLサイズを買いました。今でも好きなセーターです。少しジャケットよりも出ていますが、丈が長めなのも好きです。 こちらはリュックが少しはわかる写真です。マフラーの方は玄関で撮ると少し色が正確に出ないのですが、グリーン×ネイビー×レッドというMACKENZIEのチェックです。リュックはマフラーの色に合わせたつもり。 BLACK STEWARTもかわいいですね。 パープル一色のタイプよりもこちらのタイプが好みです。 まったく外に出なかった日のコーデ。ボーダーカットソー、A.P.C.のカーディガン、無印良品のベルト、Midiumiデニム(セール品) 髪も束ねて無茶苦茶くつろぎのスタイルですね・汗。ただA.P.C.で昔買ったカーディガンだけは誇れるもの。昔は大阪には店舗がなくてカタログ注文で買ってました。しっかりしたウールのカーディガンが何年経ってもくたびれませんし、暖かいです。 レパンテのこちらも結局買いました。この色が履いてみたくて。 とりあえずためし履きしましたが敏感肌ゆえ、何とか大丈夫って感じです。そしてやっぱりショップさんの写真で見るよりも白よりでしたが、この色にしては綺麗に履けそうかな。モノトーンコーデに合わせてみたいなと思っています。 冬の白って憧れ。 *******いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3つのランキングに参加しています。よろしければどれか一つにクリックお願いします。
Feb 1, 2015
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()