全26件 (26件中 1-26件目)
1

ふぅ~!(゜.゜)~蒸し暑い一日でした。7/13の日記で、淡いピンクの『ゼフィランサス』をUPしましたが、(↑の行をクリックすると、その日の日記にリンクします)今回は、『アジュガ』の葉っぱの間から濃い目のピンクの『ゼフィランサス』がひょっこり。。。前回(ツツジの間から)のもそうですが、『ゼフィランサス』は白いものしか植えた記憶がないんだけれど…。あなたたちは、いったいどこから(・・?
2010年07月31日
コメント(10)

昨日は大雨で、今日はまた猛暑。ここは亜熱帯?ここのところずっとカラカラのお天気だったので、昨日の大雨は、植物には恵みの雨だったのかもしれません。灼熱の太陽の下、咲きそろい始めている『ブーゲンビリア』。雨粒もこれまた素敵!の演出かな?ピンクの濃淡が色鮮やかに見えます。あと少しで、うまく枝垂れてくれそうかなぁ~~。
2010年07月30日
コメント(12)

昨夜からの雨で、カラカラになっていた空気がしっとり…。でも、、、なにもこんなにめちゃくちゃ降らなくてもいいのになぁ~。ちょっと降りすぎ~~!(@_@;) ものすごい雨で、室内の観葉植物しか撮れません。茎が節ごとに屈折し、長卵形の肉厚の葉っぱを交互に出す姿が面白いですね。まるで龍の首の屈折のようです。日当たりが悪いと、屈折しないで伸びきってしまうようですよ。(^^ゞちょっと癒し系のグリーンかな?
2010年07月29日
コメント(8)

ここ数日の猛暑に比べると、今日は少しすごし易かったかな?そしてこの時間になって、本格的に雨が降り始めました。 ここのところの暑さで、ゆっくり花を見ていなかったのですが、こんな小さな赤い花が、頑張って咲いていますよ。ひとつは、『ポテンティラ』、本来、初夏あたりに小さくて、愛らしい小花をたくさん咲かせるのですが、今年は、これも季節外れ…。蕾もちょっとついているでしょう? もうひとつは、『四つ葉のクローバー』(デッペイアイアンクロス)。伸びてしまった葉っぱの間から、鮮やかな赤の可愛い顔を見せていますよ。何かいいことありそう~~かな?(^-^)
2010年07月28日
コメント(12)

この猛暑は、いったいいつまで続くのでしょう?ちょっと体調がいまいちです。長雨の時、早く夏が来れば…なんて思っていたのにね。(^^ゞA;;;人間は、暑さで参っていますが、夏の花たちは元気ですよ!ピンクの『バラ咲きのベゴニア』、どんどん花数が増えています。 そうそう、レンゲローズも色が不揃いですが、こんなに咲いていますよ。ピンクの可愛い花をみていると、ちょっと暑さも忘れていられそうです。
2010年07月27日
コメント(10)

今夏のこの暑さは筋金入りですね。『猛暑』、『酷暑』・・・聞くだけでいやですね。さすがの私も、ちょっとついて行けなくなり始めています。(>_<)なのに、、、!なんと、4月ごろに咲く『アジュガ』が、なんとまた咲いています。葉っぱもとても元気!最盛期より花丈は低いですが、うすむらさきの段々に咲く花びらも健在です。ハンギングにしている分はこんな感じで…。グランドカバーにしている分、、、ちょっと遊び心で、逆光で撮ってみました。(^^ゞエヘヘそれにしても、最近、季節外れに咲く花が多くなったような気がします。
2010年07月26日
コメント(12)

今日もうだるような暑さです。(>_<)夕立でもあると、少しは涼しくなるのになぁ~…。 先般の長雨で、すっかり傷んでしまった『ゲンペイシモツケ』。短くカットしておいていたところ、この時期になってまた咲き出しました。本来は6月の花のはずなのに。。。(・・?季節外れですよね。。。 でもね、咲いてもすぐ花芯から茶けてくるような感じです。 ふわふわ~~のやさしい花、短い間に凝縮して楽しまないと…。(^^ゞ
2010年07月24日
コメント(12)

毎日うだるような暑さが続いています。ちょっと夏バテ気味で、、、。(^^ゞA;;;コメントへのレスが遅れがちですみません。所用で出かけた先に咲いていたトケイソウとランタナ。あまりにも鮮やかな色で咲いていたので、思わず携帯でパチリ!少し画像が粗いですが。。。夏の強い日差しにも頑張って咲いているのには感激です。
2010年07月23日
コメント(10)

なんということでしょう!日本の亜熱帯化、進んでいるようです。最高気温が、40℃近いところがあちこちで…。(>_<)本当に暑いです!!関西も例を漏れず、暑いです。(>_<)だけどね、そんな中、癒し系の「マルバストラム」がひょっこり咲いています。長強雨ですっかり傷んで、目も当てられなくて短くカット!今ひょっこりお目見えです!!(^-^)蕾もまだあるし、透明感もあってうれしいのですが、ちょっと元気がないですね。この花の終焉かしら?だけど、頑張っている姿にエールです!!
2010年07月22日
コメント(10)

ふぅ~っ!暑いですね。関東の方では、体温より高い気温のところがあったとか。梅雨の強い雨で、すっかり傷んでいた『レンゲローズ』、かなり小ぶりな花ながら、みごと復活しました。蕾もいっぱいついてきましたよ。
2010年07月21日
コメント(8)

暑いです!!梅雨明けとともに、猛暑到来です!!長雨の影響でしょうか?つるバラの『ニュー・ドーン』、虫に食われています!!それでも、、、頑張った咲いている姿にエールですよね。(^-^)早速消毒しなくちゃね。(^^ゞ
2010年07月20日
コメント(10)

長かった梅雨がやっと明けたと思ったら、一気に『真夏日』以上の気温。(@_@;)この気候の急変に、ちょっと戸惑っている私です。梅雨の長雨ですっかり傷んでいた『京ちゅらか』、また機嫌よくカラフルに咲き始めました。『ポーチュラカ』の改良品種でしょうか?花の大きさは、『ポーチュラカ』よりひと回りほど小さいくて、ちょっとお上品かな?ひとつの苗でこんなにいろんなカラーパターンで咲いてくれますよ。
2010年07月19日
コメント(8)

梅雨が明けましたね。今日は、真っ青な夏空が広がりました。ずっと雨が降っていたから、汚れも雨と一緒に落ちちゃったのかしら? 長雨でずいぶん傷んだ花たちの中で、頑張っているのが、真っ赤な可愛い花の『モミジバゼラニウム』。夏の太陽の日差しにも負けないくらい鮮やかな赤…。葉っぱがモミジみたいでかわいいですよね。 そのお隣では、『モミジバゼラニウム』の鮮やかな赤とは対照的に、とても涼しげなパープルの『イソトマ』が吹く風にゆらゆら…ふわふわ…。
2010年07月17日
コメント(10)

久々に、朝から青空がのぞきました。空模様は若干不安定ですが、それでも青空は、心から嬉しいですね。そろそろ梅雨明けの声が聞けるのでしょうか?もう何年も前からの居候さん。。。『オリヅルラン』が、今年もまた青々と。ちっちゃな透明感のある白い花を今年もつけ始めました。この花のついた部分のリードが伸びて、まるでオリヅルのように株が増えていくのが楽しいですね。(^-^)
2010年07月16日
コメント(10)

午前中、久々に空が明るくなりました。曇ってはいても、明るい空は気持ちがしゃんとするような…。でも、この時間になって、また真黒な雲が広がってきました。梅雨の終わりの大雨、、、そろそろおしまいにしてほしいなぁ~。雨の止み間に、ヒューケラ(ツボサンゴ)に、小さな小さな花が咲いているのを発見!米粒よりもちっちゃな花です。こんなにひどい雨続きでも、ちゃんと咲いたんだな…。ちょっと愛おしい気持ちになりますね。
2010年07月15日
コメント(10)

いったい空の様子、どうなっているのでしょう?ここまで降る雨、どこに隠しているのかしら?こう降ってくれると、我が家の花たちの根腐れが心配です。いろんな花が傷みだしています。(ー_ー)!!初夏に、友人からいただいた『八重咲きベゴニア』、何とも元気に咲き始めてくれました。正式名は『ベゴニア・タブレット』。ピンクとレッドです。鬱陶しい気持ちをちょっと払拭してくれそうかな?(^.^)傷みながらもけなげに咲く姿。。。ちょっと感激ですね。(^.^)
2010年07月14日
コメント(10)

今日もまた雨…。どれだけ降ったら気が済むのかしら?もう半端じゃないくらいの降水量です。災害が起こらないといいですが…。今朝、ふと気づいたのですが、この雨の中、ツツジの木の間から、淡いピンクの『ゼフィランサス』がポツンとひとつ。。。ちょっと恥ずかしげに、頬を染めているかのように…。(^.^)強雨のためか、花弁がちょっと傷んでいますが、ころころの雨粒もちょっと素敵かな?
2010年07月13日
コメント(14)

梅雨明け間近の大雨。。。でも、なんだかこの雨の降り方を見ていると、これって『亜熱帯』的な降り方ですよね。今日も蒸し暑いです。(ー_ー)!!こんなはっきりしないお天気の日には、南の国の花、『ブーゲンビリア』のはっきりしたピンク2種の色合いに癒されますね。 ブーゲンビリアと言えば鮮烈な美しい花びらという印象ですが、ブーゲンビリアには花びらがなく、花びらに見えるのは包です。包から小さな花のようなものが突起していますが、これは花の萼(がく)です。ブーゲンビリアに花びらはないのですよ。なんだか今までの常識が覆る感じですね。^_^;
2010年07月11日
コメント(12)

晴れと雨の日替わりのお天気です。今日は、青空が爽やかですが、やっぱり暑いです。(*_*;長雨で傷みながらも、バラ『スプリングパル』が、またグラデーション咲きに...。でもね。。。5/31の日記でUPしたときはもっとピンクがかっていたのになぁ~。(↑の行をクリックするとその日の日記にリンクします)やっぱり日照不足?『スプリングパル』も、お日様が恋しいよ~~って。(・_・;)
2010年07月10日
コメント(10)

今日は梅雨の晴れ間。強い日差しが照りつけ、気温もぐんぐん上昇中。週に何度か通る道沿いのお宅にある『ざくろ』の木。朱がかった赤い花が咲いていると思っていたら、今日、小さな小さな実を発見!毎年9月に入ると、実が真っ赤になってはぜたようになります。これから2か月間少しずつ大きくなっていくのね。そのお宅の前の水田には、整然と植えられている稲の苗。ざくろも水田も昨年にUPした記憶。でも何度見ても、のんびりと、、、ホッとする光景です。(^^)
2010年07月08日
コメント(12)

鬱陶しい日が続いています。時折、日が射しては、またどんより曇り、そして雨...。とにかく蒸し暑いです。(@_@;)昨年のMy Birthdayに、友人からいただいたプレゼントは真っ白なアジサイ『スターバースト』。普通のアジサイよりは少し遅れて、今頃最盛です。6/21の日記でUPの『アナベル』の八重咲きバージョンだとか。(↑の行をクリックすると、その日の日記にリンクします)少しズームです(*^^)v『スターバースト』とは、銀河どうしの衝突などで、星のもととなる星間ガスが短期間に大量にできることで、一度に大量の星が形成される現象。このアジサイは、まさに小さな星形の花弁が、次から次へと。(*^^)v折しも今日は七夕さま。銀河に馳せる夢、大きく大きく膨らむとよいですね。
2010年07月07日
コメント(14)

朝から雨が降ったりやんだり…。気温が高いので、必然的にめちゃ蒸し暑くなっています。(*_*;全盛期は少し過ぎたかな?でも、相変わらずかわいい花をつけている『よつ葉のクローバー』。『デッペイアイアンクロス』がホントの名前。それだけ聞くと、ちょっと硬いイメージだけれど。。。実はこんなにかわいい花なんですよ。優しい感じのする『マルバストラム』もそろそろ終焉です。今年は雨の降り方が半端じゃなかったためか、例年より花数が少なめで、、、、(*_*;梅雨が終わると、ついに夏が到来します。梅雨のムシムシも嫌だけれど、真夏の派手な暑さもやっぱり…いやだ。
2010年07月06日
コメント(12)

今日は朝から気温がぐんぐん上がりました。長い蒸し暑さのおかげで、ちょっとグロッキ~~!(-_-)人間だけじゃなく、花たちにもこの時期の気候は意地悪です。うどんこ病にやられて、短くカットしていたミニバラの『エッコ』とバラ『ロサ・キモノ』がやっと復活し始めました。『エッコ』は、花自体はかなり小さめですが、相変わらず甘い芳香で、心を癒してくれます。(花芯あたりがオレンジっぽい時、芳香を放つようです)大輪バラのはずの『ロサ・キモノ』も少々小ぶり。でも、幾重にも幾重にもなる花弁はやっぱり豪華です。
2010年07月05日
コメント(10)

梅雨前線のいたずらでしょうか?今日は朝から激しい雨が降っています。「夏!」のイメージそのものの花 『ブーゲンビリア』 が咲き始めましたよ。濃淡のピンク2本が冬越しして元気です。雨上がりの雨粒がきらり★。・。゜☆・。・この花が咲きだすと、梅雨明けもそんなに遠くないかな???鬱陶しい梅雨空に、このピンク、映えますよね。
2010年07月03日
コメント(14)

今日は、雑節でいう「半夏生」だそうです。相変わらず蒸し暑い一日になっています。真夏の強い日差しにも負けず、その柔らかな花びらを、少しの風にもふわふわと。いかにも涼しげです。(^.^)本来の咲き方は、左の分。右はショッキングピンク一色に。突然変異でしょうか?こんな面白い咲き方も...。ちょっとしたことで、花の咲き方に変化が起こるのでしょうね、きっと。。。6/23の日記にも真っ白の分をUPしています。よかったら見てくださいね。(↑の行をクリックすると、その日の日記にリンクします)
2010年07月02日
コメント(6)

今日から7月。。。今年も一年の半分が過ぎてしまいました。あと半分、焦らずマイペースで過ごしてみたいものです。鬱陶しい梅雨空にもめげず、目の覚めるようなレモンイエローの『ランタナ』が今年も開花!風水では金運の色とか…。西の方角(正確には南西)に植えています。金運、、、転がり込まないかな~。^_^;アリさんも一匹、金運を求めたかな?(赤い矢印)
2010年07月01日
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1