2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
只今、『留学blogランキング』に参加中です。耳が聞こえなくなった結末とは? こんな僕にあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** 昨日、海に行ってブギーボードして以来、右耳が聞こえないんですが・・・。大汗。 プールとかでも耳に水が入って一瞬だけ聞こえなくなることがあるけど、頭を叩けばすぐに水が出てくるし、でも今回は全然・・・。 何かが耳にあるように感じたので、海水が耳に入ったままだと・・・。激汗。 今日、1日右耳が聞こえない状態で過ごし、お客さんから話しかけられてもよく聞こえないんです・・・。涙。 そして、心配なので、一緒に海に行ったアメリカ人の友達は、「大丈夫だよ。」とは言うけど自分のことなので、日系クリニックに予約入れたのですが、木曜日まで空きがなく、それも仕事の時間帯なので、金曜日にしたのですが・・・。汗。 会社の健康保険のこともあり、指定されたアメリカのクリニックに行けば、安くて診療できるんですが、近くにその日系クリニックがあったし・・・。でも、予約が満杯なんですが・・・。大汗。 仕事が終わり家に帰ってから、「そう言えば医者の友達がいた!」と思い、夜も9時になってから電話して、アドバイスをもらおうと思ったのですが、「Earwax Removerが薬局で売っているから、それを買えば? 20ドルもしないと思うけど。」ということだったんですが、Earwaxとは耳垢のこと・・・。激汗。「そのキットがあるから家に来る?」と言われたので、夜10時も過ぎてから行って来ました。 そしたら、目薬みたいなのを聞こえない耳に垂らして、横になって数分待ち、そして少し温かめの水を貯めるところが丸くなっているスポイドで勢いよく耳に入れて、何度かやっていると、大きな、大きな、大きな耳くそが2つほど出てきました!大驚。 その液状の薬が耳垢を柔らかくして、耳に水を流して出すというような仕組み・・・。 というか、僕の固まった耳くそ、かなりの頑丈でなかなか出てこなく、2回も耳に液を入れて、ソファで横になっていました。苦笑。 懐中電灯と虫眼鏡まで出てきて、「あと1つ残っているみたい、あとはこのスポイドあげるから家でやりなさい。」ということで、退散しました。爆笑。 そしたら、なんだか耳がよく聞こえて、すっきりした感じ!笑。 大きな波で海水が手前にあった耳くそが奥に追いやられて、それが固まったせいで、耳穴が塞がれて聞こえなくなってしまったという結論でした。汗。 耳に海水が入ったままじゃないかと本当に心配でしたら、耳くそがいっぱいあって、それが問題だったようです。確かに最近、耳掃除しているけど、なんだか痒い感じでモゾモゾした感じを覚えていた・・・。汗。 アメリカに来て、鼻毛にしても耳くそにしても、ほんと大変です!激汗。 日本からの耳掻きも奥まで行かないし、麺棒だったら、耳の中が濡れている状態じゃないと効果がなさそうだし・・・。僕はやっぱりどちらかというと麺棒より耳掻き派です。爆笑。アメリカ人は麺棒だね、やっぱ。 耳掻きの存在さえも知らないんですから!大爆笑。 いっそのこと、そのEarwax Removerを使って、すっきりさせましょう!笑。
2007.05.29
コメント(0)

只今、『留学blogランキング』に参加中です。メモリアル・デーについて勉強になったそんなあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** 先週土曜から始まった3日間の連休の最後の日です。そして今日は、Memorial Day (戦没将兵追悼記念日)で、戦没将兵追悼記念日は南北戦争の戦死者を悼んで始まり、現在では母国のために戦死した人々を追悼する日である。 メモリアルデイはもとはデコレーションデイ(Decoration Day)と呼ばれている。 ミシシッピ州のコロンバスの婦人達が南北軍の戦死者の墓を南北戦争の直後に飾ったのがこの日の始まりとの説もあるが、公式にはニューヨーク州のウオータールー村で薬剤師Henry C. Wellesが1865年に南北戦争戦没者の墓に花を飾って追悼しようと提案し、退役軍人達の賛同を得て、1866年5月5日に最初の追悼式が行われたのが始まりである。その日に村には半旗が掲げられ、退役軍人や一般村民が墓地まで行進した。翌年も同日同じ行事が行われた。1868年には北軍の退役軍人の組織 the Grand Army of the Republicの援助を得て、5月30日にウオータールーで戦没者の慰霊祭が行われた。 以後毎年この行事は5月30日に行われることになり、全国的な行事となった。5月30日になったのは、1865年のこの日近くに南軍の最後まで戦っていた軍隊が降伏して4年間に亙る南北戦争が完全に終結したからである。 現在では南北戦争のみならず、国のために戦死した将兵をも記念する祭日で、退役軍人の他、ボーイスカウトやガールスカウトのパレードもあり、時には軍隊が参加することもある。 すべての国の墓地や記念碑には花輪が掲げられる。軍の駐屯地では21発の礼砲が撃たれる。海では海戦での戦死者のために花が船から投げられる。 今日では5月30日の代わりに5月最後の月曜日が祭日で、3連休となる。 メモリアルデイについては、北尾謙治 同志社大学教授北尾S.キャスリーン 同志社女子大学助教授のZET 299号 (April, 1990)の原稿から引用しました。 ************************************************************* 今年2度目の海にて、ブギーボードを本格的に始めることになりました!笑。 来週に迫っている僕の29歳の誕生日・・・。 いち早く、仲の良いアメリカ人の友達が誕生日プレゼントをくれました!嬉。 それが、ブギボだったわけなんです。 実は、去年の夏の終わりに、来年用に買おうかと思って、相談していたんです。でも、「今年も海に5回も行ってないのに、なぜ、必要?」って正され、買うのを諦めたのです。そしたら、それを覚えてくれていて、プレゼントしてくれたわけなんです。感激。 でもね、その分、さらにお金を使ってしまう羽目になってしまい・・・。 ボードだけなので、スーツとフィンも欲しいと思い、昨日、ミッションバレーにあるスポーツ用品店(Sport Chalet)に行きました。長袖の上下スーツは、100ドルもしました。高いので、買えずで、半袖の上下は、セール中のもあって半額ほどでした。それも、僕のサイズは最後の一点・・・。 それは買うのみ!爆笑。 さらに、フィンは30ドルほどで高いので、ウォルマートに行ってチェックしました。プロを目指しているわけじゃないし、20ドルほどで10ドルセーブして見つけることができました。 それもまた僕のサイズは最後の一点・・・。 買うしかありません!大爆笑。でもね、10ドル惜しんだだけで、やっぱりちゃちいね、ウォルマート・・・。汗。 そんなわけで一式揃えることになり、思わずの失費! でも、日本で買うよりは断然安いね!得。 こんな感じで、ブギーボード!笑。 今年の夏は、このブギボを持って最低5回は行きたいものです。笑。 すでに2回行ったし、クリアできるかな!? ちなみに、僕、波に乗れました。 でも、隣の5歳児のアメリカ人、2人の方がプロ級に上手でした、完全に完敗!激汗。 そう言えば、スペイン留学中に行ったフランスの冬山でのスキーでも、フランス人の5歳児がいっぱいいた隣で20歳の僕は、バタバタ転倒していたものです・・・。大苦笑。 今回のブギボでそれが脳裏に焼きついて離れませんでした。爆笑。 もうすでにちょっぴり日焼けな僕、夏男になってやるぞ! えいえいお~!大爆笑。店名:Sport Chalet 住所:1640 Camino Del Rio N San Diego, CA 92108 電話:(619) 718-7070
2007.05.28
コメント(2)

只今、『留学blogランキング』に参加中です。枝豆ご飯好きな人、この指と~まれ!爆笑。そんな僕にあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** 5月18日(金)に一度、枝豆ご飯を作ったのですが、枝豆が残っていたので、再び、今日作りました。爆笑。先日、ニジヤでセールしていた冷凍むきみ枝豆を見て、なんだか急に枝豆ご飯が食べたくなって、とうとう作りました!笑。豆ご飯は、グリーンピースがメジャーですが、僕は、やっぱり枝豆ご飯派なんです。大爆笑。 いろんなレシピを見てみたけど、時間も量もそんなにかけないように作り方は至って簡単、シンプルにしてみました!1.お米を普通に3合研ぎ、昆布だしスティックを1本 入れ混ぜ、炊飯器でただ炊く。2.枝豆は冷凍むきみを使い、お湯で5分ほど沸かして 食べ頃の固さにし、ざるに取り、さっと水につける。3.むきみ枝豆にさっさと適量に塩を振り掛け、ご飯が 炊けたら、一緒に混ぜる。 底の焦げが気になる ようだったら、そこまでかき混ぜないこと。 出来上がりはこんな感じ!微笑。 塩を控えめにしたので、力強さが感じられないんですが、塩分の取り過ぎは良くないので、ちょうど良いでしょう。笑。 おにぎりにすれば、何個でも食べれちゃいますよ。爆笑。 さらに、明石焼きにも挑戦しました!笑。 日本より電気タコや機器を持参の僕・・・。←関西人やで!大爆笑。たこ焼きより多めに玉子を使います。 それで、ふっくらしたたこ焼きが出来るわけなんです。 さらにつけ汁は市販のうどんスープを使いました。 もう最高!!!タコはニジヤで大奮発の一足7ドルのゆでダコです!!!ちょびちょび小さく切って、たこ焼きに入れました。笑。 出来上がりはこんな感じ!笑。 レシピ研究所・サンディエゴ支部もご覧ください。楽しいレシピがいっぱい!?です。大爆笑。
2007.05.27
コメント(0)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。日本ではまだまだメジャーじゃないと思うルミニアーズ(Lumineers)についてご興味があるそんなあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** ここで発表することもないのですが、ずっとずっと考えていたことがあって、あまり大きな声では言いたくない自分自身のこと・・・。汗。 それは、生まれつきの歯の色なんです。 あ、言っちゃった。爆笑。 普通に話していると気にしない人もいるかもしれないけど、笑う時とかやっぱり歯は見えますよね? 幼い時、病気がちだったのですが、今となっては元気いっぱい! そんな時、よく医者からもらって薬を飲んでいました。 永久歯に生え変わった時に、その歯の色に気付くことになるのですが、日本にいた時もアメリカに来てからも、歯のことを聞いてくる失礼な人が多い!「もう放っておいて!」って感じで・・・。だって、歯そのものは健康なんですよ、抗生物質の一種であるtetracycline(テロラサイクリン)が原因で、歯に色が付いてしまったということ。 小さい時は歯の色のことでいじめられたわけじゃないけど、成人してから、指摘してくる人が後を立たない。 僕としては見てみぬ振りで十分嬉しかったのですが・・・。 はっきり言って、その辺のブライトニング商品じゃ全く役に立たない。 絶対色が落ちない歯で、コーヒーなどでの歯の表面の話しのレベルじゃないんです。歯自体がそういう色をなって生えてきたんです、上記に書いた通りに抗生物質の一部のせいで・・・。 そりゃ20年数年も前の話し、医者もそのような意識もなかった時代、今となっては医者が、生まれてくる子供にそのような状態にならないようにアメリカでは薬を処方してくれると聞きます。 なんと有難い時代でしょう。 思春期を過ぎて、だんだん歯の色に対して劣等感を感じるようになり、母を連れて、市内の矯正歯科や審美歯科へ行き、話しを聞いたりもしましたが、まず初めに「健康なんだからいいじゃない? 値段もすごいじゃない!」って却下され、矯正がしたいわけじゃなくて、歯の色を変えたいだけ・・・。「すきっ歯」だけど、それは愛嬌で、好きな僕なんですが、色だけはどうしても気になる。 今となっては日本でも矯正する人も増えて来ているかと思いますが、アメリカほどじゃない。 アメリカでは矯正は当たり前のような考えだし、見た目が大切な国民性であるように思われるので、日本の方がそういう見た目に対してはまだ鈍感な気がします。 アメリカに来て以来、初対面やちょっとした知り合いのアメリカ人からでさえ、「矯正してるの?」とか「いつその矯正取れるの?」とか聞いてくる。というか、矯正なんかしていないし、最悪な場合、「矯正が失敗して、歯に色が付いたの?」とかもありました。 僕、アメリカに来てたったの5年、こういう質問が普通になってきて恐ろしいと思うくらい・・・。 アメリカに30年近く住んでいる日本人からは、「アジア人でも歯がガタガタなのは日本である証拠、ユタカン。さんも歯医者に行けば?」みたいなことを言われ、矯正のことか歯の色のことを言っていたのかは不明ですが、僕の歯の何かついて言っていたことは確か・・・。 というか、大きなお世話でしょう? 気が狂いそうになります。そこで、「ママ~!」とは言わないけど、速攻で母親に電話する僕・・・。爆笑。 悔しいというか腹立たしい・・・。 僕自身の責任じゃないし、僕が歯のことに関して自らそう仕向けたわけじゃないし・・・。 納得いかないわけなんです。だから、アメリカに来て、大きな口を開けて笑えない自分がすごく分かる。 いつの間にか手で口を抑えている自分がそこにいたりします。全然、恥ずかしがることないし、自分に自身を持っていれば全く関係ことなんですが・・・。ただ、本当に助かっているのは、全く気にしないアメリカ人もいるということ。 そんな人達が僕の周りにいてくれて本当に感謝なんです。一言もそのことに触れないで接してくれる、というか見て見ぬ振りなんだろうけど、それが一番の手段だと僕は思う。 まずは、ルミニアーズのテレビコマーシャルをチェックしてみましょう。 今回の歯医者とか別に仕事場近くにある一般歯科にも3ヶ月に1回のクリーニングのために通院していますが、そこではベニアしか扱っていなく、歯医者なのに、ルミニアーズ(Lumineers)の存在すら知らないんです。さらに、痛いベニアも痛くないルミニアーズも値段は同格です。 実はこの一般歯科、あまり好きじゃないので、歯医者を変える予定で、このルミニアーズを取り扱っている審美歯科でも一般歯科があるので、会社の健康保険が使えれば、そこにするつもりです。 ただやっとこれから開放される日が来ました。ルミニアーズ(Lumineers)という技術を使って、上10本、下10本の歯を白く変えることになりました。 審美歯科なので、保険も利かないので、本当に高い値段ですが、新車が欲しいわけじゃないし、どっかに長期旅行するわけでもないし、お金を使うなら歯の色にと・・・。それで、自分が満足するなら・・・。 アメリカ人の友達がネットで探してくれたアメリカ人女性歯科医にやってもらいことになり、今回、3時間、歯の一部表面を削り、歯の型を取ったり、銀歯を白のクラウンに変えたり、歯の色を決めたりしました。 色は、2番目に白いものにしました。 2番でも真っ白なんですが、1番目は俳優さんとかモデルさんとかが好む色らしいので、一般人の僕は、2番目のにしました。笑。 さらに約2週間ちょっと開けて、次回は6時間の診療で、アメリカで20年の技術という、この歯医者では去年からスタートさせたようで、ベニアよりお勧めなルミニアーズ(Lumineers)です。 というのも、ベニアは歯茎や歯を削らないといけない痛みを伴う治療ですが、ルミニアーズは、歯の表面だけ削るだけ、あとは歯に貼り付けるだけなんです。 僕のように歯自体が敏感な人は、麻酔をしてもらうといいでしょう。 でも、何本打ってもらってかな?10本は使ってないと思うけど・・・。汗。 6月13日(水)が、2回目、朝10時から6時間耐久レースとなります。 同じような悩みを抱えの方、僕の体験談にご興味の方、ルミニアーズ(Lumineers)に関してでしたら、情報があります。 さらに、治療もご興味があれば、僕が通っている歯医者さんでは、まずは無料カウンセリングをしてくれます。 その後、1回目に約3時間、2回目に6時間の治療を受けることになります。 今だけ現金で払いとさらに10%のディスカウントがあります。 金額が金額なので、この割引は本当に大きい! 僕の歯医者さんもご紹介しますので、ご一報くださいね。 日本ではまだまだメジャーじゃないこの技術・・・。 アメリカでもやっとテレビとかで見るようになったらしく、これからもっともっとメジャーになるはず!その先駆けだね、僕は!笑。 続きの2回目は、6月22日のブログを参考にしてくださいね! まずは、ルミニアーズが紹介する歯医者さんを探しましょう。 ルミニアーズの技術を習得していないのに、顧客にルミニアーズをしている歯医者もいるようなので、注意しましょう。LUMINEERS by CERINATEhttp://www.lumineers.com/ルミニアーズhttp://www.itohdds.com/luminerj.html
2007.05.25
コメント(8)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。今学期も耐えたこんな僕にあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** やった、やった! 今年1月始まった今学期も今日で終わりました! イエーイ!爆笑。 今回、受講した科目は、『Environmental History & EnviromentalistThoughts』という僕にとっては全く新しい学問・・・。汗。 プレゼンが1回、ペーパーが3回ありました。プレゼンのテーマは、『The Enviromentalist Movementsand The Environmental History』で、Social Groupの1つである、オウム真理教をメインに上げて話しをしました。1回目も2回目のペーパー共に5枚ずつで、1回目は、Bibliographyを付けるのを忘れてしまったので、95点でしたが、それでもAです。 テーマは、「EnvironmentalHistoryってなんぞや?」という内容にしました。 2回目は、な、なんと! 100点満点! やり~!大爆笑。 テーマは、『Methodology in Japanese Environmental History』ということで、日本の公害を上げて書きました。 かの有名な足尾銅山のことやどうやって日本で公害が起こったのかについて研究しました。 さらに、最後の3回目は、25ページという話しだったけど、15枚になり、それでも大変だと思った僕なんですが、取りあえず書かないといけないので、やりました。提出したばかりなので、結果が分かりません、大変心配です。汗。テーマは、『Japanese Environmental History, Pollutions andPolitical Issues』ということでした。 2回目をさらに深くした内容なんです。 ちょっと内容がかぶさっているので、どのように教授が見るのか心配ですが、15枚もあるので、新しい部分もたくさんあるので、問題ないとは思うのですが・・・。激汗。 そんなわけで、今学期も一クラスだけしか受講しませんでした。来学期は8月終わりからだと思うので、ひとまず、夏休みということになりますが、仕事があるので、実際は休めず・・・。汗。ただ、勉強のストレスから開放されるのは嬉しいかも! 仕事だけに集中できます。 この受講の成績、気になるところ・・・。汗。 いつ発表になるのだろう? 来学期は何を受講しようかな? なんだかSociologyに良い教授がいると聞くので、それと受講しようかな?それとも、今学期のLatin American studiesの同じ教授の授業を受講しようかな? ポルトガル語も受講したいので、もしかしたら、来学期と再来学期は、2クラス受講するかも・・・。 いや~、思っただけでしんどくなります・・・。大汗。 ちょっと良く考えてみることにします、はい。
2007.05.16
コメント(5)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。どこかに僕が・・・。爆笑。 見つけてくれたあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** 3月25日の日記で書いた『サンディエゴ発・ルポ!長寿クイズ番組、Wheel of Fortuneを観覧し、セレブと写真!笑。』の巻。を参考にしてくださいね!http://plaza.rakuten.co.jp/yutakan/diary/200703250000/ 先日の収録されたWheel of Fortune、今日から3日間、全米テレビ放映中です。笑。 そして、僕もどっかに出演中なので、是非、見つけてくださいね! 題して「ユタカン。を探せ!」←懐かしのウォーリーを探せを匂わせております。大爆笑。 Wheel of Fortuneは、サンディエゴでは、NBCで夜7時から始まるんですが、ただ明日も明後日も仕事があるので、夜7時からは観ることができません。涙。水曜は授業があるので、ギリギリ観ることができるかもしれません。 友達の家でビデオテープに録音してくれているので、後で観ようと思います。爆笑。 ちなみに今日、放映された中にいました、僕いたようです。←友達からの報告、何せ仕事中だったもので・・・。汗。 それも、2回も出演していました!一回目は後頭部、二回目は正面だったようです。ただ、数秒間だけの短い戦いなんですが・・・。有名人になるもの楽じゃないですね、やっぱり。笑。 今日、見そびれた皆さん、明日と明後日と二日もあるので、「ユタカン。を探せ!」に是非、挑戦してください!大爆笑。 幸運をお祈りしております。笑。Wheel of Fortunehttp://www.wheeloffortune.com/
2007.05.14
コメント(2)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。2008年度H-1Bビザ、ほんと大変!汗。 あなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** 僕の経験を参考に・・・。『サンディエゴ発・速報!念願の就労ビザ(H-1b)獲得しました!笑。』の巻。http://plaza.rakuten.co.jp/yutakan/diary/200610110000/『アメリカ発・今年のH-1bビザはすでに5月で締め切り!激汗。』の巻。http://plaza.rakuten.co.jp/yutakan/diary/200607090000/ 以前に日記を再び読んでみると、昨年(2007年度)、僕の時は5月終わりでH-1bビザ締め切りになっていることが分かるかと思いますが、今年(2008年度)は、4月1日に受付けが始まり、たった2日で締め切っています。激汗。 去年の僕だったら、間に合っていないし・・・。激汗。 3日に届いたものは、コンピュータによって無作為に抽出されるということで・・・。 運ですよ、もうここまで来たら・・・。 4日以降のものはすべて却下・・・。 また来年に向けて申請ということになるけど、これでその人の人生が大きく変るかと思うと、ほんと大変なこと・・・。 僕も昨年は、「もしかしたら?」と思い、日本へ戻ることも考えていました。 大学院入学もまだ未確定だったし、潮時かと思い、ちょっとブルーな毎日、仲の良いアメリカ人に八つ当たりしていたものです・・・。←ごめんなさい。汗。 計画的にビザサポートしてくれる会社と話し合って、最善な道を探して、申請を進めていかなければなりません。 会社というか弁護士次第なので、上手いこと進めてくれる人がいれば問題ないとは思いますが、去年と今年、極度に締め切りが短くなっているのか気になるところ・・・。大学院以上には、別に2万件のビザ発給数があるので、弁護士と相談すろといいかと思います。 去年の日記を読んで、あの時に心配さがよみがえって来ました。 ところで、僕は、昨年9月にアシスタント・マネージャーからマネージャーへと昇格しましたが、仕事が増えただけなので、毎日大変です。激汗。責任度も増したしね・・・。 でも、ここでめげている場合じゃありません、大学院にも行っているので、少しでも自分のプラスになるためにとやっていることだし、なんだか疲れちゃっているけど、やりたいことをやらせて頂いていることに関して、感謝して毎日を一生懸命!?過ごしている次第です。爆笑。 学生ビザから労働ビザへの切り替えについて心から大変な気持ちが分かる僕・・・。 アメリカ、日本人でもいろんなビザのステイタスを所持した人がいる中、僕達学生は、ほんと苦労していると思います。 自分で「そこまでしてアメリカに残りたいのか? 日本での方が良い仕事が見つかるのでは?」など自問自答してしまうほど・・・。ただ、僕はまだやりたいことがこの国、まだまだ経験したいことがあるので、ここに残ることを決め、ビザ申請から取得まで必死でやって来ました。インターンとして働き始めて、会社とのやり取りに約2年要しました。 ここまででも大変なのに、申請後、実際、正社員として働き始めてからも大変な日々、今日で7ヶ月ちょっとが過ぎました。インターンを合わせると、この夏で3年働いていることになるし、4年目突入です、早いものです。今は、フルタイムとして正規で働けるけど、まだまだ不安なことがたくさんあります。 他のビザ・ステイタスの日本人が羨ましくなることも多々ありますが、仕方がないこと、誰も助けてくれないし、自分を信じて、信念を貫くしかないんです。 自分で選んだ道、ここまで来たらなるなるようになることでしょう。 ただ、止まらず、前に進むだけ・・・。←これが結構大変なんだけど。 いつの日か報われるのであろうか!?
2007.05.09
コメント(2)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。海はもっぱら焼くだけ!汗。 そんなあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** 今年、お初の海です!笑。 そして、一部分だけ日焼けが酷くて痛いんです。涙。 それは、海水パンツの脚の部分からひざ上辺りまで、真っ赤になって、ヒリヒリして痛いんです。汗。家に帰ってローションを塗りましたが、あまり効果もなく・・・。そこだけ日焼け止めクリームを塗るの忘れてしまったんです。激汗。 顔とか、胸とか別に問題ないのに・・・。 快晴、超快晴でした。 海で泳ぐことなく、ずっと寝てました!大爆笑。 本とか音楽とか持っていっていたのに、全然でした!もうひたすら、自分の世界へ・・・。 海の音を聞きながら朝10時から夕方4時頃まで過ごしました。笑。 お昼ご飯も持って行っていたので、もう万全!爆笑。 お腹の調子も調子が良いと思っていたら、あ、下痢しました、途中で・・・。気を抜かしたら、絶対、海に行ったら時、お腹の調子が悪くなる法則なんです・・・。 でも、また本調子に戻ったので、良かった、良かった。笑。 腹巻も持って行っていたんです!!! 夏までまだあるけど、今年は何度、海に行くだろうか。せっかく海がそこなのに、全然行かない僕って海男じゃないですね、120%・・・。苦笑。 今年の夏は、最低3回は行きたいな、海に!大爆笑。
2007.05.06
コメント(4)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。シンコ・デ・マヨについてご理解頂けたあなたのひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。クリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆*********************************************************** 日本では『子供の日(端午の節句)』の今日は、アメリカやメキシコでは『Cinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)』というお祝いの日である。 『Cinco de Mayo』はスペイン語で、日本語では『5月5日』という訳になる。 この日は、メキシコ人にとって意味のある記念日なのである。 ただ、僕はいるカリフォルニア州では祝日には指定されておりません。 1862年、メキシコでの帝国建設の野望を抱くナポレオン三世下のフランスとメキシコ人民軍との間で戦争(プエブラの戦い)が勃発。 約4000人の劣勢を覆してメキシコ軍が約8000人のフランス帝国軍を駆逐したのが同年5月5日(Cindo de Mayo)だった。『フランスの侵略からメキシコを救った』という記念日。 この日はメキシコの独立記念日と誤解している人がたくさんいますが、スペインからの独立は1810年9月16日、実際の独立はその11年後である。 列強の帝国主義に勝利してメキシコ人の結束と愛国心を内外に示した『士気発揚』の日と言ったところでしょうか。現在では米国内のメキシコ人/メキシコ系アメリカ人の祝日という意味合いが強く、米国側で開催される式典行事が本国よりも大規模だと言われている。 どうしてメキシコのお祝いがカリフォルニアであるの? アメリカの歴史を紐解いてみますと、1800年代は米国とメキシコの間にはヨーロッパ諸国の介入とそれに伴う確執の連続です。また、米国がメキシコからカリフォルニアを購入した、と記されていますがそれも正確ではありません。 1864年米国の国土拡大主義政策から当時メキシコの一部であったカリフォルニアの主権を主張、それとともにメキシコへの戦線を布告し、いわゆるアメリカ・メキシコ戦争が始まり、1848年のGuadalupe Hidalgo条約の締結でカリフォルニアは米国への所属か決定されました。これはもっともらしい歴史の説明ですが、真相は戦争中に米国がメキシコをだまし討ちしてカリフォルニアを盗んだのです。 インターネットで検索して調べてみました。間違った情報のままネット上で流れていた。総合しての内容が上のものでございます。笑。
2007.05.05
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1