2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
只今、『留学blogランキング』に参加中です。トラベル・エキスポに興味があるあなたのクリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆******************************************************** NBC主催Travel Expoへ行ってきました。笑。昨日と今日の2日、旅行に関してもイベントがサンディエゴのダウンタウンにあるコンベンション・センターでありました。 朝10時前に行ったら、まだ始まっていなかったのですが、まずは、無料で体験できるスキューバ・ダイビングをやってみて、初めてボンベを背負ってみました。爆笑。 写真も撮ってくれました!笑。 2週間ほどでEメールに送ってくれるそうですが・・・。 その後、会場内をいろいろ周って、でもあまりこれっというものがなく、アジア・セクションやアフリカ・セクションなどに分かれていたけど、日本ないし・・・。激汗。 日本人関係者は、興味ないのか!? もっと日本を宣伝するためにはいい機会だと思うんだけどね・・・。汗。 Ellen Show(エレン・ショー)のブースもあって、テレビカメラの前でインタビューを受けるというもの、良いものはEllen Showで使用されるようです。 で、僕、インタビュー受けました!大爆笑。 名前とかEllen Showで好きなエピソードなど質問され、Ellenがよくするダンスを同じように披露するように言われて、踊りました!大爆笑。それもこの僕、1人で・・・。 周りのアメリカ人に見られているので、恥ずかしかったけど、楽しかった!大爆笑。 「日本人、Ellenのことが大好き!」とか言ってみたので、もしかしたらもしかするかも!!!爆笑。 もし番組で使用されるようだったら、お呼ばれするみたいですよ! どうしよう、どうしよう!緊張。昨日もやっていたし、ブロークン・イングリッシュな僕がま、選ばれることもないだろうけど、もしかしたらに期待しようかと思います。大爆笑。 もしロスのスタジオに呼ばれることがあれば、ここで大発表しますね!微笑。NBC 7/39's Travel Expohttp://www.nbcsandiego.com/travelexpo
2007.09.30
コメント(0)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。パシフィック・アイランダー・フェスティバルに興味があるあなたのクリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆******************************************************** 昨日と今日、サンディエゴのSki Beach, Mission Bayにて13th annual San Diego Pacific Islander Festivalがありました。 実は、あまり宣伝していないので、見逃しやすいので、毎年終わってから気づいていたのですが、今回やっと行くことができました。 ただ、カメラを持っていくのを忘れたので、写真を撮ることができませんでした。涙。 今日の昼間、天気が良かったので、日光浴がてらにちょうど良い感じでした。 入場料は無料で、イベントを見るために椅子や食べ物を持参している家族連れなどたくさんいました。 そう、ダンスや歌などを披露するするための舞台がもちろんあって、大きな会場なので、ハワイとかグアムとか他のアジア系のお店が出ていて、食事もできるんです。 でも、ここでは食べませんでした。オーシャンビーチにある有名というハンバーガー屋さんへ行く予定だったので・・・。笑。 ハワイにちなんだTシャツなど3枚も買ってしまいました!笑。 ショッピングしてました!爆笑。 来年も来ようかと思っています。笑。The Pacific Islander Festival Association of San Diego(PIFA)http://www.pifasandiego.com/PIFA is a non-profit organization providing culturally-richannual Pacific Islander festivals in the San Diego community.
2007.09.23
コメント(2)
只今、『留学blogランキング』に参加中です。『Labor Day(労働者の日)』の由来についてご理解して頂けたあなたのクリック、クリックで清き一票を!大爆笑。留学blogランキングへ ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!☆モブログランキング☆********************************************************・『Labor Day(労働者の日)』の由来とは・・・。 毎年9月の第1月曜日は『Labor Day(レイバー・デー)』でアメリカの祝日です。必ず月曜休みですので土曜日からの3連休が約束されています。 すでに100年の歴史があり、もともと労働組合の祝賀であった「夏の最後を祝うお祭り」から来ているようです。 1882年にニューヨークでナイツオブレイバー(労働者の騎士?)が労働者階級の名誉を祝してパレードを開催、1884年にはさらに大きなものになりました。 このパレードの日が9月の第1月曜日だったのです。 このナイツオブレイバーはこの日をレイバーデーとしてパレードを続けていくことを表明します。 労働者のためのお祭りというと5月1日のメーデーが思い起こされますが、基本的に共産主義、社会主義のお祭りなのでアメリカでは今ひとつ受け入れられなかったようです。 日本でもメーデーは祝日ではありませんよね。アメリカの『Labor Day』はそれとは全く異なるということを表す為にも9月になっているようです。 初めて『Labor Day』を勝ち取ったのはオレゴン州。その後、続々と州が参加し、ついに1894年、正式な祝日としてクリーブランド大統領により議会で承認されました。 アメリカでは完全な地方分権なので、州により若干祝日が異なります。 しかし、この『Labor Day』は『国民の祝日』として国が認めた祝日です。 クリーブランド大統領が承認する前は、州により『祝日』だったり、そうでなかった所もあったんだろうね。 1887年にはオレゴン、コロラド、ニューヨーク、マサチューセッツそしてニュージャージーがレイバーデーを休日として宣言。 1894年に公式な国民の祝日となりました。 カナダも同じ日が『Labor Day』なんだよね。アメリカとカナダはやっぱり仲が良いな~。爆笑。 『Labor Day』が来ると夏が終わること知らせでもあるのです。涙。 『Labor Day』の次の日から小中高校では、新学期がスタートします。 みなさんもご存知のように、アメリカでは秋が新学期なのです。新しいクラス、新しいクラスメートに新しい先生と新しいことが始めるのです。 ちなみに僕の大学は、先週から始まっています・・・。汗。 すでに宿題出ているし・・・。苦笑。******************************************************** このLabor Day Weekendは、いろんな出来事があり、せわしく終わってしまいました・・・。 久々にかなりの二日酔い・・・。 夜中、3回もゲロ吐き状態・・・。←かなりの情報で申し訳ございません。爆笑。 お腹の中には何も入っていなかったので、飲んだアルコール(クランベリー&ウォッカ)などの水系しか出てきません・・・。苦笑。次の日、アメリカ人の友達との昼食会、さらに別に2つものパーティー(プール・パーティーと夕食パーティー)に誘われていたけど、昼食会とプールの方には行かずに、夜のディナーだけ行きました。昼間はずっと寝ていたので、スープしか食べることができなかったので、夜にはすっかり腹ペコでした。笑。でも、胃はすごく重たかったんだけど・・・。お酒は飲まずに、ジュースだけ飲んでいました。汗。お陰で夕食はモリモリ食べることができました。爆笑。 今日、Labor Dayは、朝早くからもちろん、海へ!爆笑。 朝8時半だよ・・・。 だって、駐車場は混むこと判っていたし・・・。 行ったら、もう30分ほどで一時駐車禁止になっていたし・・・。みんな考えていることは同じということ。昼3時までいたので、6時間近くいました。パラソルがあったので、今回はそこまで焼けることもなく良い焼け具合になっております。爆笑。もちろん、ブギボーも!笑。 ただ、波が高かったので、一度しか波には乗りませんでしたが、宿題をやったり、雑誌を読んでみたり、寝てみたりとゆっくりとやりました。笑。 ビーチには、いっぱいの家族連れやカップルがいっぱいでしたが、海に来るとなんだか『平和』を感じます。 波の小波を聞きながら、軽い昼食をしたり、人間ウォッチングしたり・・・。笑。夜は、これからお気に入りの日本食屋さんへアメリカ人の友達と行って来ます。 またまた刺身を食べる予定!楽しみ、楽しみ!大爆笑。
2007.09.03
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


