全30件 (30件中 1-30件目)
1

チドリソウとヤブガラシのツルでミニ額を作りました。バックのラベルシール、アンティークな雰囲気が好きです。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.31
コメント(4)

昨年、頂いた紫陽花の枝。昨年も今年も、新芽は出ましたが花は咲かなかったのに、今頃になって白い花が咲いてるのを見つけました。 びっくりです!! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.30
コメント(0)

エキナセアの花が咲きました。 蕾のころです。エキナセアもいろいろあるのでしょうか??エキナセア・パープレア と書いてあります。全草を乾燥させて保存しておくと、風邪予防のハーブティとして利用できるそうです。 しべも美しいですね~~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.29
コメント(0)

昨日は、まごころハガキ体験会のお願いに津屋崎郵便局へ、花雑貨講座のサンプルも持参して伺ってきました。9月の敬老の日に向けて2日間の体験会!まごころの言葉を添えて、お花を送ろうということで、サンプルは、花束と花かご 昼咲ツキミソウのワイングラスも!! 窓口に置かせていただく用に、チラシも取り寄せて・・・A4サイズと、 縮小したのを持参しましたら、近隣に配布する場所があるとのことで、縮小版をもっとコピーすることにしました。 「押し花のはがき作り」敬老の日、まごころの言葉を添えて・・・津屋崎郵便局 平成27年9月8日(火)16日(水) 午前10時~午後1時 押し花はがき・・・1枚100円 皆さまのお越しをお待ちしています!! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.28
コメント(2)

夏になるとどこからともなく出てくるヤブガラシツルがなかなか魅力的ですね~~ 1本だけ苗を植えたゴーヤも 面白いツルですね~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.27
コメント(2)

世界文化遺産「官営八幡製鐵所旧本事務所」を見学してきました。土日祝は、JRスペースワールド駅→八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース→北九州イノベーションギャラリー間を8月30日まで(予定)1日24便無料シャトルバスが出ています。 この位置からの眺望なので、正面が見えません。 入り口に大きな写真がありました。ポストカードを頂きました。 イノベーションギャラリーでは、「八幡鐵ものがたり」 という記念展が開催中でした。写真や映像、 壁一面に書かれたアインシュタインをはじめ先人たちの言葉はとても興味深いものでした。 中で体験会!!鉄のペーパーウェイトづくり(100円)ボールペンがさせます! 近くの、いのちのたび博物館では、「北九州と明治日本の産業革命」展が、11月8日まで開催とのことなので、次の機会に行ってみようと思います。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村 http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.25
コメント(2)

園芸店で買ってきたブルーベリーの木 まだ小さい木ですが、実が熟し始めました。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村 http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.25
コメント(2)

バラのレカンフラワーが出来ました。中から取り出すときはいつもワクワクしますね~~~!! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村 http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.24
コメント(4)

6年前のスズランのレカンフラワーミニ額を出してみました。かわいらしさも白さも当時のまま!! 押し花より、レカンの方が、白が美しいですね~~!!緑の葉っぱも、まだまだ頑張っています。6年前のスズランにまた会えました。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.23
コメント(4)

アナベルがレカンフラワーになりました。 魅力的な花ですね~~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.22
コメント(2)

朝、「面白い葉っぱだなぁ~~」と、思って、近づいてみると豆が出来ていました。初めて見ました!!鮮やかなライトグリーン!!先月、園芸店で買ってきた四角豆の苗!! 花です。 咲くと紫色のスイトピーといった感じです。15センチくらい断面が四角のところから四角豆というのだそうです。 てんぷら、炒めもの、ゆでてサラダにしたり・・・ いろいろ使えそうです。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.21
コメント(2)

近くの公園から太鼓の練習の音が響いていました。 いよいよ昨日が夏祭り本番!!元気な掛け声とともに、きらびやかな山笠が近づいてきました。 終盤、山笠のねぐらまで、町内を練り歩いて帰っていきました。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.20
コメント(2)

いつもの園芸店は、行くたびに何かしら新しいものがあって、毎回楽しみです。昨日は切り花の方で、美しいバラ ! その場所がぱっと華やぎますね~~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.19
コメント(2)

まごころハガキ講座でコーティングメルト液を知って以来、いろいろなものに、ちょこっと押し花!封筒に押し花!! かわいい押し花が気軽に使えて、日々の暮らしが、またちょっといい感じ・・・ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.18
コメント(2)

お気に入りのコーティングメルト液を使って、一筆箋に押し花!! 淡い花のイラストの上に押し花! 左下のネモフィラは中心が薄くて、下のガクが透けて見えますが、 これも愛嬌!! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.17
コメント(2)

フリズル・シズルの花が咲き始めました。 7月5日はこのくらいだったのが、 今朝は、もう、こんなに大きくなりました。 日に日に大きくなっていきます。花の中の方は黄色です。 バニラの香りがするらしいのですが、まだ香ってはきません・・・ 葉っぱのクルクルも、まだまだ、これからみたいです。 台風11号の影響で、今日は強風波浪注意報が出ています。 太陽が強く照って、紫外線が多くなるとクルクルも強くなるそうです。不思議な花ですね~~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.16
コメント(2)

もみじあおいの葉が、段々と紅葉し始めました。 今頃から紅葉し始めるなんて驚きです!! 葉の形といい、色といい、その美しさに、うっとりです!! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.15
コメント(4)

ギフトデザインパート6の案内が届きました。 いままで、いろいろなアクセサリーを学びましたが、今回は「高級感のある光沢が美しいアクセサリー」 毎回、新しい技法、新しい教材が紹介される講座です。 まごころハガキ講座で紹介された新しい教材コーティングメルト液が、今、マイブームです。花のイラストの一筆箋に、チドリソウ!! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.14
コメント(2)

チドリソウも、段々終わりに、近づいてきました。 つぼみかと思ったら、種のようなものが出来てきました。 段々、さやが茶色くなってきて、種がはじけていました。 来年、こぼれ種で、チドリソウがまた芽を出してくれるでしょうか??! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村 http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.13
コメント(4)

とても香りのいい花が咲くレモン今、小さな実がひとつ出来ています。 昨年も、出来たのですが、黄色くなる前に落ちてしまいました。 今年は、頑張ってくれるかな?? 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.12
コメント(6)

今朝、起きると、カサブランカが1輪咲いていました。早速、玄関に!! あと4つ、つぼみがあります。 昨年初めて咲いたのは7月17日 今年は1週間ほど早かったです。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.11
コメント(0)

今年受講したまごころハガキ講座で一番のお気に入りはコーティングメルト液! 名刺にチドリソウ なかなかのスグレモノですね~~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.10
コメント(0)

定期的に行く場所に、いつも美しくお花が活けてあります。クルクマです。 ピンクはよく見かけますが、白も素敵ですね~~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.09
コメント(2)

幕末から明治時代にかけて日本の近代化に貢献した産業遺産群(製鉄、製鋼、造船、石炭産業)北九州市からは、官営八幡製鐵所関連施設です。1899年竣工 八幡製鐵所旧本事務所 1900年 修繕工場1900年 旧鍛冶工場1910年操業開始 遠賀川水源地ポンプ室(中間市) 修繕工場・ポンプ室は今も稼働しているそうです。 製鐵所構内に立地していることから一般公開されていませんが、 旧本事務所眺望スペースが出来ました。 かなり遠くからの眺めみたいですが・・・ 二代目の本事務所は大正時代に造られて、どっしり大きくてとても素敵でしたが、残念ながら取り壊されて現在ホテルが建っています。 登録外ですが、操業停止後シンボルとして残された東田第一高炉1901年当時はこのように大きなものではなかったそうです。 右端にちょっと見えるのは、スペースワールドというレジャーパークの観覧車です。 製鐵所遊休地の有効活用として、宇宙がテーマのテーマパーク !古いもの、新しいものが共存しています。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.07
コメント(0)

日本各地にある明治の産業革命遺産が世界文化遺産に登録決定しましたね~~ 1901年(明治34年)官営八幡製鐵所、東田第1高炉で火入れが行われました。 北九州市のJR八幡駅には、いつごろからか、こんな看板や写真が掲示してありました。 修繕工場は、100年以上経過した現在も稼働中なのだそうです。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.06
コメント(2)

チューリップの作品の時に使ったフリズル・シズルという南アフリカ原産の植物何かラインになるようなものは無いかな??と園芸店に探しに行って、買ってきました。このクルクル!この時全部押して、丸坊主になったのを土に埋めてたら・・・ にょきにょきと出てきました。 まだクルクルは始まったばかりですが、紫外線に当たれば当たるほどクルクルになるのだそうです。7巻きくらいにはなるそう・・・夏は断水でいいのだそうです。さすが、南アフリカ産!これから、黄色い花が咲いて、なんとバニラの香りがするのだそうです。また楽しみです!! 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.05
コメント(0)

郵便局でもらった花の種 6月30日に蒔いたら、もう芽が出てきました。 種まき講座で教えていただいた牛乳パックの再利用も、なかなかいい感じです。 講座で、初めて蒔いた種もスクスク・・・ 手前から時計回りに、コリウス、 マリーゴールド、千日紅、サルビア カタツムリがいました。 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.04
コメント(2)

押し花額で模様替え 押し花クチュールの作品クチュールとは、フランス語で、「仕立て、縫製」という意味だそうです。 スカートはモモの花モモの花はピンクとばかり思ってたので、びっくり!! 花束はムスカリと、ハナズオウ 春に、見かけた美しいピンクの花の木・・・・・なんだろうと思ってたら、ある時、園芸店で見つけた小さな苗木のタグ 作品からは、制作したその時その時の場面や想いが、また鮮やかによみがえってきますね~~ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.03
コメント(2)

北九州市小倉北区にある小倉城1602年、細川忠興が築城し、現在の城は、昭和34年に再建されたものです。 小さな城ですが、お堀があって、風情があります。 でも、こちら側から見ると・・・ 愕然としてしまいます・・・ 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.02
コメント(2)

昨夜、激しく降った雨も、朝にはやみました。7月のアナベル 6月15日 6月のアナベル 押し花・レカンフラワー日本ブログ村http://flower.blogmura.com/lecrinflower/ranking.html
2015.07.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1