全9件 (9件中 1-9件目)
1

ちょっと前(2週間くらい前だったか?)にイチゴ狩りに行ってきました。ひいはイチゴが大好きで、食後はいつもイチゴをほおばっています。なんだか、ご飯よりもイチゴのほうがたくさん食べてるみたいで主食はイチゴになりつつあります。イチゴ狩りに行けばそれはそれは喜ぶだろうなと思ったんですが行く途中でに車の中で寝てしまい、イチゴ狩り園についたときに無理やり起こしたためいまいちご機嫌斜めでした(^_^;)そして、いつも食卓に出てくるお皿に乗ったイチゴとここでなっているイチゴについて頭の中で整合性がはかれていないような感じでした。それでも、いくつもほおばっていましたが。アドバンス4番も食べ放題だったので、欲で食いまくりました。イチゴでおなかいっぱいでした。おなかいっぱい過ぎて具合悪くなりました。もう当分イチゴは見たくないです(^_^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2010.03.24
コメント(2)

昔のレース仲間と会うとどうしても、レースの話になるで、どうしても会話の中に出てくるのがギンギン ギャンギャン カリカリ キンキン ガンガン スカスカなんか細かい説明を聞くよりも、一言「ギャンギャンだったんだよ」って言われたほうが、とてもよくわかります。近くで聞いている女の子たちの頭には「?」が出てたりしますが長い間レースを手伝ってくれていたのでなんとな~~~く分かってるみたいです。やっぱ、レースしてる人ならこういう言葉、使いますよね(^-^)ギャンギャン等の使用例「100Rは3速全開で立ち上がるんだけど、その辺でギャンギャンに回ってないと、タイムでないんだよね。でも、だからってあまりカリカリにするとトルクなくてしたはスカスカでしょ。やっぱあの辺は、セットもだけど気合で全開くれてガンガンいかないとだめだよ」 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2010.03.23
コメント(2)

さて、どうするか。現在、ZZRのフロントタイヤはほぼスリック状態。6000kmちょっとで終わりました。なので、バイクシーズンが始まる前にタイヤ交換をしないといけません。いままでは、ZRXでBS、ZZRでも純正がBS、次にはいたのもBSだったので一度ミシュランをはいてみようと思ってます。銘柄はパイロットロード2でいいかな。ほんとはパイロットパワー2CTで、ガンガン走りたいんだけど寿命が短いし、ちょっと高くてね(^_^;)そんなわけでタイヤの銘柄は決まったのですが、もう一つ悩みが。タイヤを通販で買うと安いところで前後で38,600円。で、自分で交換。ライ○ランドだと、工賃&廃タイヤ処分料込みで40959円。その差は2000円チョイ。だったらやってもらってもいいかなぁ~。でも、レースやってて、メンテは全部自分だったせいかよく知らない人の整備は信用できないし、自分でやりたい気持ちもある。それに、その店まで行くのに高速使って、片道2時間くらいか?作業に1.5時間かかるっていうし、作業時間+往復時間を考えると5.5時間(汗)一日仕事になってしまう(>__
2010.03.19
コメント(4)

最近の流行りは「スリム」なんでしょうか?スノボのウェアもいままではダボダボなのが当たり前でしたが数年前から「スリム」タイプも流行ってきています。いまだにダボダボ派が多いですが、そのうち二極化しそうな予感がします。で、スノボウェアに限らず、スーツなんかもスリムが大流行りなんですね。テレビ見ていても、スーツ着ている芸能人はみんなピッタリ目なスーツを着てます。某スーツ専門店も、ハン○ムスーツとか何とか言って、スリムを売りにしています。そうなってくると、ちょっと余裕のあるスーツを見ても「一昔前」の形に思えてきます。と、何で急にスーツの話かというと景気が悪い昨今、仕事がない日にボーっとしていても仕方ないので隙を見ては、ちょっとお客さんに挨拶に行ったり○○工業展みたいなのに顔を出したり○○税理士事務所主催の会合に顔を出したりしようと思いまして。ま、いままでも顔をちょいちょい出していたんですがスーツじゃなくて作業着だったり私服だったりしたんです。特に問題があったわけではないのですが、やっぱりスーツがほしい場面もありまして。今回思い切ってスーツを買いに行ったんですが、なんとまあ、なんでもいいから一番安いの!!って思うとその某スーツ専門店ブランドのスリムなスーツしかなくって。しかも、スリムなほうがかっこいいから絶対スリムなのを買えとしいがいうもんで仕方なくスリムスーツにしたわけです。当然スリムなので、ピッタリです。自分でいうのもなんですが、結構かっこよく着こなしているんじゃないかと(^-^)ただ、問題はピッタリ過ぎること。少しでも太れば、もう腹周りはきつきつになるだろうこと請け合い。しかも間の悪いことに、いまのアドバンス4番、毎週スノボに行っていることと最近はまったく晩酌をしないこととがかさなり去年の同時期と比べて6~7kgも軽いのです。レースやってた当時の体型そのままなのです。冬が終わりスノボをしなくなり、夏の暑さにビールが恋しくなるときっときっとスーツ(特にパンツ)が入らなくなることでしょう。それがもう心配で心配で。下手すれば、一度も着ないうちに着れなくなってお蔵入りなんてことも(>_
2010.03.18
コメント(4)

欲しい欲しい病です冬用に板とブーツが欲しい夏用にメットとシートバッグとタイヤがほしいこれら全部買うと20万円くらいかな~無理だな~この中からとりあえず、一番必要なものを考えると・・・・・タイヤだなん?タイヤ交換にフロントスタンドがほしい(^_^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2010.03.16
コメント(2)

すいません、今日もひいネタです。気がつけば、3回連続なんですが、なにしろひいの事だと話題に事欠かないので、いろいろネタを考えずに済むのでらくなんですよね(^_^;)で、今回はどんなネタかというと・・・・・ゆうべのひいは、一心不乱にシールを貼っていました。・・・・・・・自分の足の裏に(^_^;)必死になり過ぎて、顔が変になってます(^_^;) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2010.03.11
コメント(2)

雪、降りました。先週のあのバカみたいな暖かさのせいで、壊滅的なダメージを受けたゲレンデもこれで復活です。アドバンス4番的には大喜び。でも、先週のあのバカみたいな暖かさがなかったとしたら、今日の雪で、ゲレンデのコンディションはさらに良かったに違いなくそう思うと残念でなりません。何度も言いますが、あのバカみたいな暖かさがで、雪が降ってうれしいのですが、そうはいっても春の雪。重くて、きゅっと握るとすぐ固まる雪です。母は朝会社に行くのに、無理やり雪の中を進んだために、車の下に雪をくわえこみ、見事にカメになり掘り出すのが大変でしたし雪かきも大仕事でした(^_^;)そんな中、やっぱり子供ができるとこういうことがやりたくなるんですね。何十年ぶりでしょうか、かまくら作りました。完成したので、喜び勇んでひいを呼びに行き、かまくらで遊ばそうと思ったんですがなんだかおびえて、かまくらに入ろうとしません。5分後、せっかくがんばって作ったのに、無駄だったかとがっかりした父の気持ちを察したかひいがかまくらに入ってくれました。いや~、作った甲斐があったよ(^-^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2010.03.10
コメント(2)

最近、ひい(生後1歳2カ月)の手のひらに、何やらぽつぽつと赤いものが・・・。いや、ぽつぽつというか、全体的に赤いようなかぶれたような・・・。最初のうちは、夕飯でしょうゆのついたようなものを握ったせいで、痒くなったのかとか、猫を触ったせいじゃないかとか、いろいろな説が飛び交いましてとりあえず、ちょっと様子を見てみようということになりました。あと、左足の人差し指とかな指の間の皮がむけたりして、指の付け根もかゆそうでいったい何が何だか???で、ちょっと様子を見ていたんですがなかなか良くならない。まさかアトピーとかそういう事か!?とかいろいろ心配になり、今日、医者に連れて行きました。すると先生が一言「ああ、お砂場アレルギーですね」・・・・・・・・・・へっ?いまなんと??・・・おすなばあれるぎい?ちょっと意表を突かれましたが、小さい子供にはよくあることみたいで砂場にはいろいろな物質が含まれていて、まだ皮膚が強くなく、いろいろなものを触ったことがない小さい子が、いきなり砂遊びをすると出るんだとか。そういえば、砂場に遊びに行ったんだよと言ってた後から手が赤くなったような。そして、足もどうやらそれみたいで、靴の中に砂が入ったからじゃないかということでした。それにしても、お砂場アレルギーとははじめて聞きました(^_^;)お薬ももらってきまして、普通に治るようで一安心です。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2010.03.08
コメント(4)

今日の新聞記事にこんなのがありました。5月の大型連休は九州が第2週、北海道は月末―。政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会がまとめた休暇改革の原案が1日、明らかになった。 春と秋の2回、土曜と日曜を含む5連休を創設。全国を5ブロックに分割し、時期をずらして取得する。ゴールデンウイークやお盆に集中している休暇を分散化することで、観光需要の掘り起こしや混雑の緩和、関連業界の雇用安定を図るのが狙いだ。 同本部は2011年以降の導入を検討しており、今秋の臨時国会にも国民祝日法改正案を提出したい考え。3日の分科会で日本経団連など産業界から意見を求める。 ブロック分けは(1)北海道・東北・北関東(2)南関東(3)中部・北陸信越(4)近畿(5)中国・四国・九州・沖縄―が有力になっている。春の大型連休は「行楽日和」に当たりやすいよう、気温上昇と梅雨入りの時期などを考慮して南からスタート。秋は「紅葉前線」の南下に合わせるように北から順に取得する。 年間の休日数は増やさず、計6日の祝日を春と秋に3日ずつ振り替える。国民祝日法は祝日を休日とするよう定めているため、法改正が必要になる。これを読んで、アドバンス4番は心底思いました。「これを考えたやつはあほだ」と。たとえばうちが中部地方だとして、お客さんが関東にいた場合、当然関東のお客さんに合わせて仕事をするわけで。じゃ、関東のお客さんに合わせて休みを取ろうと思っても、中部にだってお客さんがいるわけで。もっといえば、関東のお客さんにだって、北海道のお客さんがいるかもしれないし、さらにその北海道の客さんには九州の客さんが・・・、ということになり、結局クモの巣状にすべての会社がつながっているわけですよ。そうなると、結果として、どこもかしこも休みが取れなくなるわけだ。そうなると、お題目のゴールデンウイークやお盆に集中している休暇を分散化することで、観光需要の掘り起こしや混雑の緩和、関連業界の雇用安定を図るのが狙いだ。という、観光需要の掘り起こしも、関連企業の雇用安定も全く狙えないことになる。連休が取れるのは、どこもかしこも一斉にだからこそ取れるんだよね。その辺の、だれにでもわかるようなことに頭が回らないのは、一流大学を卒業して、一般企業に就職せず、いきなり霞が関あたりでお役人になった世間知らずと、ママから毎年数億円のおこずかいをもらってるようなお坊ちゃまと、パパも伯父さんもおじいちゃんも○○大臣だ、みたいな学校卒業したらパパの秘書、そのままパパの地盤をついで政治家になっちゃった世間の底辺のことは想像もできないような政界サラブレッド(何がサラブレッドだか)、等などだからだと思うんだよね。経団連に意見を求めるまでもなくわかることだと思うんだけどね。ま、じっさいに、分けてとれるならそれに越したことないけど不可能でしょうよ。それに、じゃ、中部は連休だから関西にツーリング行って、関西在住の友達と合流してって思っても、関西休みじゃないしって事になれば、それはそれで全然つまんなくないか?この案、あほだと思いませんか?俺は思います。 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2010.03.02
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1