全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨日の夜は帰りがちょっと遅くなりました子供たちは先に夕飯を食べたのでテーブルの上にアドバンス4番の分だけがラップなどをかけておいてありましたおかずは鍋だったのですが鍋はもう片付けられていて鍋の中身だけが皿に盛られてラップを掛けられていたっていう状況でしたそこで気がついたのですが鍋って鍋の中に入っていてこそなんですね、これ大事皿に盛られていたのが鍋の具ばかりで汁がほとんどなかったというのも理由の一つですがアドバンス4番の夕食の「かつて鍋だったもの」は皿に盛られてすっかり「若干汁っ気の多い野菜炒め」に変わっていたんです見た目も食べた感じも( ´_ゝ`) 別に体が温まるわけでもなく具も野菜ときのこと肉だったし・・・一人でもそもそと皿に盛られたそういうのを食べて「これは鍋だ」って思えます?「野菜炒め」ですよ( ̄(工) ̄)あ、でも誤解のないように言っておきますがおいしかったですよ、とても「野菜炒め」としてね(´ー`)┌フッそんなわけで、みんな気をつけろ!!鍋は鍋で食べてこそ鍋なのだ!!(ようわからんけど) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2016.11.30
コメント(2)

いつもなら、12月中旬くらいに「そろそろやるかな」ってな感じで、週末の昼間にやってるんですが今回はそんなわけにもいかず今までにないほどにあわただしくなりました(´・_・`)数日前から何となく風の噂は聞こえていたんです雨かな~雪かな~ってねでも、例年この季節は降ることはないですしふっても地面を舞う程度のうっすらですそもそも、たいていは「降る降る詐欺」でおわるんですよそれが今回は雨か雪がふるかもよ~たぶん雪じゃねーかな~雪決定だよ~結構降るよ~降水確率80%だよ~大雪だよ~って時間とともに雪が確実になりまして( ̄(工) ̄)しかも、たぶん雪じゃねーかな~から大雪だよ~までがとても短くて、あれよあれよという間に「明日は降るよ」ってところまで追いつめられましたみんなそうだったらしく、ガススタ(※)はどこもタイヤ交換30台待ちとか、ガススタ(※)に朝車を置いていってもタイヤ交換終わるのが夕方とかてんやわんや状態だったみたいです※ガススタ→クリックうちの場合、そんなてんやわんやに加えてアドバンス4番のハイエースは塗装の関係で入庫中(´・_・`)しいの車はこの前納車されたばかりでスタッドレスはまだディーラーに( ̄(工) ̄)タイヤ交換したくてもできない状況でした夜になって担当の営業の方が任意保険の書類を持ってくるついでにしいの車のスタッドレスを持ってきてくれましたまあ実際はこの時点まで「まあ、周りはみんなあせっているけど結局は降らないだろう」ってくらいの気分でした夜中に必死で暗い中タイヤ交換して明日の朝起きて「やっぱりね!!降ってないや」ていうのが一番ばかばかしいしなんなら明日の朝起きてもし降ってたら交換すればいいじゃんくらいの感じ(* ̄m ̄)プッなんて余裕かましてたんですが天気予報を見ると「もうね、マジ降るっつってんじゃねーか、予報なめんなよ」くらいのこと書いてあるじゃないですか( ̄□ ̄;)ガーン結局、夜中にタイヤ交換しましたよで、今朝は積雪20cmΣ(・ω・ノ)ノ*******************************ちょっと話は脱線しますが今のスタッドレスってパターンによるローテーションてないんですねタイヤにOUTとINがあって外側と内側でパターンが違うんですが左用と右用がないんですよねなので、排水パターンが右が正パターンになれば左は逆パターンになるということでちょっと焦ってしまいローテーションはないのかネットで調べちゃいましたよ(^_^;)メーカーがそのまま出してるんだから問題ないんだろうけど排水パターンが逆ってちょっと心配ですね逆にスリックタイヤなんてパターンないけどローテーションありますよ面白いですね(^-^)まあ、スリックなんて予選で逆ばきして決勝で正履きで走るとかよくしてましたけどねチャンピオンとった年は予選と決勝それぞれ新品履きましたが( ̄ー ̄)ニヤリッ*******************************いや~昨夜タイヤ交換しておいてよかった~今朝だったらまず雪かきしてから雪にまみれながらタイヤ交換とかヤバかったわなんて思っていたら、「雪降ったら会社休むからいいわ」なんて余裕かましていたおばあちゃんが案の定、会社を休みまして結局、雪の中おばあちゃんの車のタイヤ交換でした(´・_・`)そして、庭の雪かきを若干しましてもう腕がクタクタですプルプル震えちゃってちょっと顕微鏡見ながら0.1mmを狙うような溶接が出来るような状態ではないのでブログ書いて一休みでございますときに、ハイエースの代車がノーマルタイヤなのでまったく使えない状態なのとノーマルタイヤで入庫しちゃったハイエースが帰ってこれるのかが心配です(´ー`)┌フッ うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2016.11.24
コメント(0)

思えば初めてアカハライモリのブログを書いたのは9月22日でしたイモリのブログ 9月22日←クリックで、23日には続きを書きましたイモリのブログ 9月23日←クリックさらに10月6日には続報をお伝えしましたイモリのブログ 10月6日←クリックで、気がつけば今日は11月22日(^_^;)でもね、その間ブログをさぼっていたわけではなく他の話題を書いていたわけで(p・Д・;)アセアセと自己弁護したところで続きです・・・・・・・・・・自分でもどこまで書いたか忘れたのでちょっと失礼して以前のを読み返してきますそうそう、えっと、流木がほしくて、考えたら自宅は大自然の中だからと川から拾ってきて、でも川から拾ってきた流木って売っているのと違って浮いてきちゃうから苔の生えたいい感じの石を拾ってきて重りにして・・・・でもそこでまたまた問題が浮上したってとこでしたで、やっと今回ですが、その問題とは何なのかってことですがプラケースの蓋をしちゃうと中が暗くなり夕方以降はイモリが見えないんですよ(´・_・`)で、ちょっと見たい時は懐中電灯で照らしてみたりちゃんと見たい時は部屋まで運んできたりいろいろ大変なんですそんなバタバタした家族を見ていたおばあちゃんがひとこと「水槽買ってあげるよ」ヽ(^o^)丿ヤッターおばあちゃんが水槽を買ってくれるというので気が変わらないうちに早速買ってもらいました実はアドバンス4番、昔は熱帯魚など飼っていて水槽や照明、ヒーターなどはそこそこ詳しいのですしかも当時は普通に水槽(アクアリウム)やってたんですがそのころからアクアテラリウムにも興味があったんですでも、結局アクアテラには手を出さずにいたんですねそれがここにきて、えらい月日を経てアクアテラに手を出すチャンスが来たわけです喜び勇んでいろいろ調べ、カネに糸目をつけず水槽その他を買ってきましただっておばあちゃんがカネ出してくれるから(*`艸´)ウシシシって、そんなことないですちゃんと安くなるように買ってきましたってば(^-^)底砂も本当は底面フィルターに適したものなんかにしたかったのですがうちにあったメダカの砂で我慢ですそれで出来た水槽がこれです↓買って帰ってきて、とり合えず立ち上げた段階でもこれだけだとちょっとさみしいねってことで苔とシダを増やしてみたのがこれです↓ネットなどで見るアクアテラリウムはふたがなくて、高さの制限がないので水槽から飛び出して流木を配置したり、植物を植えたり、照明をあてたりしているのですがうちはイモリがいるのでふたは必須です一度、モーターのコードをつたってふたの隙間から外まで脱走したこともありましたし( ̄(工) ̄)なので、ふたをしっかりするために背の高い植物などは無理ということで苔をちがうものにかえたり、森で苔むした枝などを拾ってきて配置したりしましたこのころ(9月上旬~中旬)は昼休みには森に行き、週末には森に行っていましたので森の住人とかコケ博士とかそんな風に呼ばれたとか呼ばれないとか・・・ヒノキゴケだのスギゴケだのシノブゴケだのホウオウゴケだの色々とってきましたネットで結構な値段でコケを売ってることを初めて知りびっくりしましたこれなら前の森を借りてコケ栽培でもすればもうかるかも・・・とか頭をよぎったんですがまあ、そんなにうまくはいかないですよね(´ー`)┌フッコケ探しの際、つらかったのは森に入るたびに首すじだのをカに刺されまくったことですね(´・_・`)そのほか、ネットで見かけた川や滝のあるアクアテラリウムがかっこよくてどうしてもやってみたくなり、がんばってみましたついでに冬に備えてヒーターも入れましたそんなこんなで出来たのがこれ↓わかりにくいと思いますが、石と石の間から(赤い矢印のところ)水が流れ出すように配置してみましたまあね、アクアテラリウムを本気でやっている人からしたらほんと幼稚なものかもしれませんがアカハライモリを飼いながら、ついでにアクアテラリウムを楽しむスタンスのアドバンス4番にはまあちょうどいいかなと思いますただ、植物がほとんど入らないので、アクアテラリウムというよりもコケテラリウムかもしれません(´・_・`)このころにはイモリ4匹の個性もはっきり出てきてほとんど陸上ですごしているのが1匹いたり(わかりにくいかもしれませんが前3枚の写真の赤い矢印で示しているところにいます)やたら食欲のあるのが2匹いたりなんか地味なのが1匹いたりでそれぞれに子供が名前を付けました(^-^)そのほか、某知恵袋などを見ると「イモリと一緒には絶対に飼えませんよ、食べられますよ」などといわれていたメダカ×3もオトシンクルス×2もヤマトヌマエビ×5もみんな元気で過ごしていますしそもそもイモリがそれらを餌と認識して追いかけることが皆無なので今後も大丈夫だと思います(^-^)で、現在ですなんか、植物いっぱい生えていますが植えたわけではありません採ってきた苔から勝手に生えてきているだけです( ̄(工) ̄)また、山から採ってきたこけを洗ったり土を落としたりせずそのまま入れてあるので、たまに苔を動かそうと思うとコケの裏にミミズみたいのとか、ゲジゲジみたいなのとかを見かけるんです変なのが住んでいるようです(´・_・`)水槽の手前に沈んでいるのは「はたしてコケは水中化するのか」実験ですうまく水中葉を展開していくものもあればそうじゃないものもあるとか数種類沈めてありますが、ハイゴケとシノブゴケはひょろっと伸びてきましたね陸上の苔も、採ってきて水槽に入れた後に枯れたのはひとつもありませんアドバンス4番的に一番気に入っているヒノキゴケですが森の中でも少なく何となく繊細な感じがしていたので枯れてしまうのではないかと心配していたのですが元気にしていて新しい芽(というのか?)も出てるので一安心です(^-^)また、写真1枚目の重りの為にひろってきたコケの生えた石ですが現在はレイアウトの土台として水中で活躍していますわかりやすいのが5枚目の左下ですが水中沈んでいるにもかかわらず拾ってきた時よりもコケが伸びて範囲も広がっています(^-^)というわけで、長くなりましたが現在までの報告をさっさと終わらせないといつまでもブログ記事が現在の状況に追いつかないので一気に書いてしまいました( ̄(工) ̄)以上、今後もちょくちょくイモリの事も書いていければいいなと思っております うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2016.11.22
コメント(0)

恒例の伊豆ツーリング 1からずいぶん時間が経ってしまいました(´・_・`)前回はどこまで書いたか自分でも忘れたのでチェックしてみました皆さんも良ければチェックしてくださいね(^_^;)↓クリック恒例の伊豆ツーリング 1そんなわけで、走り始めは「そんなに寒くないな~」なんて思っていたのですが一時間も高速を走っていると完全に冷え切ってしまいました(>_
2016.11.16
コメント(0)

ブログの更新頻度がとても低かったのを反省してがんばってちょこちょこ書いてたんですがまたここのところさぼり気味だったので何とかしなければと思いながらもついついさぼってしまっていました(´・_・`)ネタがないわけではないのですだって、アカハライモリの件も伊豆一泊旅行の件も中途半端だし家の塗装の件やメガの件も書くことがあるんですで、昨日は久しぶりに一日ぽっかりと仕事があいてしまいましてそれならブログも写真載せたりする手間のかかる記事を更新しようと思ってたんですでもね、しい(嫁)に「仕事暇なら娘を病院に連れてって」と言われまして・・・( ̄□ ̄;)ガーン娘、日曜日の午後から熱を出し、月曜日に医者に行ったのですがいまいちよくないというか、逆に熱が上がる傾向がありましてまあ、アドバンス4番から「もう一度病院行った方がよくね?」ってしいに言った手前もありまして病院に連れていくことにしました下の子(息子)は元気なんですが娘の風邪をもらったのか微妙に熱があったりなかったりで保育園休んでますなので、昼間は仕事しながら娘と息子をアドバンス4番がみていましてここのところ、お昼の用意とかてんやわんやで頑張っていましたそんなわけで病院に行ったわけですが息子は医者に見せるほどでもないし、かといって一人で家に置いておくわけにもいかずしかし、一緒に病院に行ってほかの余計な病気をもらってくるのも怖いということで一緒に病院に連れて行って、車の中で待っていてもらうことにしました息子には車の中で動画見させておいて、ささっと娘の診察を終えようという作戦・・・・・・だったのですが~先生に「咳が出るから吸入しようか。あとちょっと心配だから、お父さん、娘さんのレントゲンとらせてくれる?」なんて言われて吸入とレントゲンをやることに( ̄(工) ̄)吸入している娘を待たせて「ちょっと車まで見てくるね」なんていて車に走って行って息子の様子を見たり娘のところに戻ると吸入終わったころにおなか痛いと泣きだしたからレントゲンとる前にちょっと横になって休みなさいと言われたらしくベッドに寝ていたりそこでまた時間かかるからもう一度車に行ったり戻って娘のベッドの隣で娘の様子見たり病院内で一人でバタバタしてましたで、レントゲンとったところ先生に「ちょっとこれ、肺炎ぽいですね、すぐ紹介状書きますので大きいところ行ってくださいそのまま入院かもしれません。咳も出るしマイコプラズマ肺炎とか周りで流行ってます?」とか聞かれてしまいましたヒィー!!((ノ)゚Д゚(ヽ))で、そのまま大きい病院へ仕事がないとはいえ、一件は入っていたのでこのまま入院だのなんだのと一日つぶすわけにもいかずおばあちゃんに電話して息子を預けてしいに電話して大きい病院で落ち合って娘のバトンタッチをしてなどと大騒ぎでした(>_
2016.11.10
コメント(4)

出来るだけこまめにブログの更新をしようと思っていたんですがついつい色々な忙しさにまけて更新をさぼっていましたそれにしても最近は寒いですね今日も子供を保育園に送っていく8時30分で4度ほどでした(>_
2016.11.02
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


