全30件 (30件中 1-30件目)
1

【川越】で畳屋さんが小物を販売しているので訪問していたのですが急なお休みとのこと、仕方がないので【蔵造りの町並み】に戻ってきました。それではランチを少し早めですが訪問ということになりましたが開店が11時30分とのとこ、とても30分以上は待てないということで流浪の旅にでることになりました。さて、【川越】の【蔵造りの町並み】、週末でも11時前ですとこの位のお客様、やはり観光地は早めの行動です。【蔵造りの町並み】にやってくると必ず訪問が【時の鐘】、この青空に聳える撮影がお出掛けの醍醐味です。それではランチということで【時の鐘】の目の前にあります【鐘つきうどん きんちょう】、残念ながら11時30分開店でした。こちらが直前のTVのお出掛け番組で拝見しましたが、今回は未踏破になりました。その後別のお店を目指してやってきたのが【うんとん処春夏秋冬】、こちらも何と開店が11時30分とのことでした。 仕方がないので別のお店を探す流浪の旅となりました。年末にもやってきましたが目的のお店が年末休業、どうも【川越】散策ではお店がついていないようです。PS.当家の庭も牡丹の花が散り、小手毬の花が満開になりました。スズランの花も咲き初め庭掃除も忙しい季節になりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.30
コメント(5)

2月4日に訪問は【川越】、最近大混雑になってきているので早めに到着となりました。11時にはランチのお店が開店しますので小一時間は散策です。今回歩いていると【AKBチーム8】のTVクルーがいましてが抜き去っていくのが2度、これがなんとTVに撮影されていました。さて、【川越】に到着して早速【菓子屋横丁】に向かいます。そしたら【AKB48チーム8のあんた、ロケロケ!】という番組のクルー、ピンクのつなぎがAKBのようです。最初の目的地は【川越ベーカリー楽楽】、こちらの味噌パンを当家のお出掛け隊長がお気に入りなんです。お店の道路を挟んだ建物がイートインコーナーになるほどの人気、やはり自然酵母のお店は凄いものです。 【菓子屋横丁】に入りましたらまたまたAKB、今回もTVクルーを抜き去っていきました。当時のTV番組の動画を見つけましたのでリンクしておきます。【チーム8のあんた、ロケロケ! #07】【川越】はTVのお出掛けでも度々登場していますが、当家は休日の訪問ですので撮影にぶつかるのは初めてです。PS.今日から大型連休、忙しく過ぎ去りそうですが初日はご近所でお買い物です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.29
コメント(7)

【月島】の散策を終えましてすぐ隣にあります【佃島】にやってきました。こちらは江戸時代に大阪の佃村より連れてきた人が佃煮を作り続けて今でも店内で煮続けています。当然今回も自宅使いでのお土産、お店に入れば醤油の香りがしてくる懐かしい場所です。さて、【佃島】でお土産は【佃源 田中屋】、今回はセットの商品を購入しました。直ぐ近くに【天安】もありまして江戸の香りが今でも漂います。【隅田川】のすぐ脇、当時はこんな場所から魚を仕入れていたのではないでしょうか。 最後に訪問は【肉のたかさご】、こちらの焼き豚が絶品で毎回寄っちゃいます。日曜日はお休みですのでお気を付けください。1月の寒い季節の定番お出掛け、お江戸下町巡りは今回も大成功です。PS.今日は久しぶりに自宅に戻ります。夜も遅くの移動になりますので明日からの大型連休はまったりから開始です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.28
コメント(6)

【月島】の【近どう】でもんじゃ焼きを頂きましてお腹一杯、街並みの散策することになりました。【月島】は路地も多くありまして今では忘れてしまった街並み、今にも子供が走っていきそうな雰囲気を感じます。さて、【月島】の街並み散策、こんな路地にもお店があります。それにしても懐かしい路地です。【月島】のメイン【もんじゃ通り】、ふらふら歩いていましたらおいしそうなメロンパン、以前TVのお出掛け番組に出ていましたのでついつい購入です。【久栄】のメロンパン、次回も買っちゃいそうな位美味しいです。 通りの入り口にありますので【月島もんじゃ振興会】に寄ってからお店に行けばお得なチケットを購入することができます。地下鉄からやっくる方はこんな雰囲気のいい建物を目印にするといいと思います。冬の下町巡りはどちらに行っても楽しいものです。PS.昨日の大阪は一日雨模様、涼しく過ごす事ができました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.27
コメント(4)

【清澄庭園】で素晴らしい日本庭園を楽しみましてランチにやってきたのは【月島】、当然もんじゃ焼きを頂きにやってきました。今回訪問は月島で元祖もんじゃ焼きの【近どう】、開店前から並びまして入店完了です。さて、【もんじゃ近どう】に入店して早速注文、最初にやってきたのは特製近どうもんじゃです。ご自分で焼かれますかとの店員さんからの質問は当然自分で焼いていきます。キャベツとその他の具材を焼きまして最後に汁をこぼさないように混ぜ込んでいきます。 余りの熱いもんじゃにコーラを注文となりました。ハグハグしながら頂くもんじゃ焼き、久しぶりでしたので大満足です。もう一つは餅明太もんじゃ、こちらは餅のお陰で伸びること、当然二人共に大満足で完食です。 当家がお店を出た時は既に10人以上の列、やはり名店は大人気のようです。久しぶりのもんじゃ焼き、今回は開店と同時に入店できましたので待ち時間もなく頂くことが出来ました。PS.昨日から大阪に来ています。到着したら気温が高くて既に初夏の雰囲気です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.26
コメント(8)

【清澄庭園】の広い池には水鳥が一杯およいでいます。鴨が多いのですが東京湾が近いので海鳥もいまして賑やかです。それでも冬の寒さのためか日向をまったり泳いでいる鳥が多い印象、やはり鳥も春を待ちわびているのでしょうか。さて、【清澄庭園】の池には多くの野鳥、水鳥の憩いの場所のようです。庭園の周りは高いビルがないのですが向こうに【スカイツリー】、やはり下町に来るとこの姿を見ないと寂しいものです。苔生した場所までありまして梅雨時期の雨を待ちわびているのではないでしょうか。 小一時間での散策も終わりまして今回も素晴らしい日本庭園を楽しみました。 当然当家の場合は早めのランチへの移動開始です。PS.庭の牡丹がすべての花が咲きました。週末には散ってしまうと思いますので今日の花を目に焼き付けておきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.25
コメント(9)

冬の日本庭園は木々も芽吹く前、常緑の木々もありますので充分楽しめます。そんな中でも散策路の脇を賑わしてくれるのが水仙の花、今回は満開で私たちを迎えてくれました。さて、【清澄庭園】の散策路を歩いていると水仙の花が満開でした。当然記念撮影で時を過ごすことになります。 冬空の真っ青な晴れ、こんな日の撮影は木々も映えるものです。冬の芝生も撮影すれば素晴らしい色合い、こんな景色を見ていると時を忘れそうです。池の畔には茶室、私たちが自由に入れるわけではありませんがこちらからの眺めは素晴らしいものだと思います。 【清澄庭園】の散策路は池の周りを一周、木々だけでなく富士山を模した高台まで造り殿様の気持ちを癒していたと思います。PS.昨日は朝から快晴、午後から庭の木々に消毒となりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.24
コメント(5)

冬になると寒い日々、そんな当家の定番お出掛け先が都内の日本庭園です。1月28日に訪問は【清澄庭園】、冬の快晴の中での散策になりました。【清澄庭園】には残念ながら駐車場がありませんので100円パーキング探しまくりまして漸く入園です。さて、冬の【清澄庭園】訪問は今回で3度目、庭園の散策路も頭に入っています。東京都が管理していますので入園料金も凄くお得、入り口から雰囲気のよい日本庭園が見られます。 時の殿様はこんな庭園を眺めながら何を考えていたのでしょうか。私はパチパチ撮影ポイントを移動しながらの散策です。それにしても冬と言っても暖かい日差しで風もないお出掛けはありがたいものです。 東京都の管理している日本庭園の中でも【清澄庭園】は好きな場所、周りに高い建物が少ないのでワープした感じになります。PS.昨日自宅に戻ったら牡丹の花が開花していました。小手毬も咲き初め当家の庭は一気に初夏を迎えました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.23
コメント(5)

1月22日は【佐野プレミアムアウトレット】にお買い物です。冬物バーゲンもファイナル、お正月の福袋も一掃してお客様も少なめの時期に訪問となりました。この日も開店と同時に到着、駐車場もベストポジションとなりましてお買い物開始です。さて、【佐野プレミアムアウトレット】でのお買い物と言っても入店するのは定番ばかり、それでもお得なものを見つけてはお買い物袋は増えていきます。 当家のお買い物は一時間位、青空に恵まれて今年初のアウトレットも大成功です。お昼ごはんは佐野ラーメンの【宝来軒】、竹踏み麺と醤油味のスープがマッチしたものは定番です。私はわかめラーメン、妻は醤油ラーメンと定番を頂きました。最後のお買い物は【道の駅どまんなかたぬま】で新鮮野菜の仕入れとなります。お買い物の前は当家の基本ソフトクリームを頂きました。栃木県の定番とちおとめのソフトクリームは美味しいものです。今年もアウトレットでのお買い物が何度も登場すると思いますが、当家のお出掛け隊長は希望に燃えているようです。PS.今日は久しぶりに帰宅になります。飛行機で羽田に戻りますが、自宅到着はお昼ころかな。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.22
コメント(6)

【京橋エドグラン】は【中央区】の観光案内所がありまして海外からのお客様も気楽に寄れる場所になりました。当然日本語だけでなく英語、中国語、ハングルなどの観光案内もありましてサービス満点です。さらに日本らしいお土産まで販売でお客様は楽しそうに手に取って見学です。さて、【京橋エドグラン】の地下のホールには歴史ある時計の展示、こちらは凄く懐かしい【ディズニー時計】です。よく保存されているもので、手に取ってみたいものです。凄くバリエーションが多いのがびっくり、こんな見学が無料で楽しめるのが不思議なくらいです。これらの時計はおもちゃの【北原 照久】さんが収集したもののようです。【京橋】のニュースポットはランチ目的でやってきましたが最後は見学まで出来まして大満足のお出掛け隊長でした。PS.今日も今週二度目の広島出張、大阪から西はトンネルが多いのでひたすら寝ていることが増えてしまいます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.21
コメント(5)

1月15日に出掛けましたのは京橋に出来ました【京橋エドグラン】、【明治屋】の京橋ビルを含むオフィースビルとして生まれ変わりました。当然私たちが訪問したのはショップエリア、単にランチを楽しんだだけです。それにしてもこんなビルでもニュースポットとしてTVで放送されるとは強烈です。さて、【京橋エドグラン】に到着しまして早速お昼ご飯、今回は【鶏味座】で親子丼です。とろとろの卵が美味しいものでした。お昼ご飯を食べまして表を歩きますと歴史建造物の【明治屋】、こちらを保存しながらの再開発とのことです。同じ敷地に明治の雰囲気と最新の建物、東京駅からも近い場所にこんなオフィスがあれば仕事も捗るかもしれません。ショッピングエリアは一階と地下、地下も一階までのオープンエリアで開放的です。【京橋】という歴史ある場所、それにしてもお客様がほとんどいない場所まで制覇するとは当家のお出掛け隊長は凄いものです。PS.昨日から広島に来ています。昨年11月の旅以来ですが、観光目的の外国人が目立ちます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.20
コメント(8)

【菖蒲グリーンセンター】での苺狩りの後に寄りましたのは【山本屋又右衛門】、こちらは昔の蔵造りの中にお店がありまして食事もリーズナブルな価格の定食になります。当家の大好きな和食、それも家庭料理が丁寧に盛り付けられたお店です。さて、【山本屋又右衛門】の定食、私はキノコ汁のつけ汁うどんになりました。妻は煮物、この日はおでん定食となりました。十穀米でヘルシーなランチ、それでもお腹は大満足です。食後のドリンクも付きましてランチのひと時は終了です。雰囲気のいいお店、年に一度くらいの訪問ですが、ついつい行きたくなるお店の一つです。 この後日帰り温泉でまったり、冬の露天風呂はゆったり出来ましたPS.新幹線での移動生活が復活しました。大抵は寝ているのでいい休養かもしれませんが。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.19
コメント(8)

1月9日は毎年恒例の苺狩りに訪問です。食べるだけでしたら購入のほうがお得かもしれませんがやはり自分で収穫は満足度があるものです。ほかのお客様は子供連れが多くなるのですが、真冬のお出掛けでもハウスの中は暖かくて大満足です。さて、野菜の直売所【菖蒲グリーンセンター】には当家から30分程度で到着、早速苺狩りのチケット購入すると農家までバスで送ってくれます。ハウスに入ると既に真っ赤な苺がなっていていきなりテンションMAXです。今年訪問のハウスは大きなもので向こうまで移動するのも大変なくらい、どちらの列を頂いてもよいとのことで子供さんは賑やかに移動していました。30分制限と言っても20個以上食べれば大満足、当家はバスを待つことになりました。その後直売所で新鮮野菜を購入して退散、ランチは久しぶりに訪問の【山本屋又右衛門】にやってきました。お店の中も雰囲気のいいもので食事が来るのを待っているのも楽しいひと時です。毎年と言っても寒い冬のお出掛け場所は重要、こんな場所が当家から30分であるというのはありがたいものです。PS.雨音が聞こえるくらいの天気、庭の木々は新緑の時期を迎えて嬉しそうです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.18
コメント(7)

【護国寺】は地下鉄の同名の駅前にありますのでお出掛けにも便利な場所、車でも池袋からも近い場所ですので比較的お出掛けしやすいお寺です。さらに偉人たちの墓所にもなっているお寺と知っていればもっと早く詣でるべきでした。さて、【護国寺】山門をくぐりまして本堂の方面を見るとこんな感じです。こちらの端を車で移動する道とはどなたもわからないでしょうね。階段を上りまして本堂を眺めるとこんな感じ、左側の車の場所が駐車場になっています。左を向くと二重の塔、木々の緑が濃い季節に訪問してみたいところです。右側には大仏様、こんな雰囲気だけでも詣でる価値ありです。【丸の内】のお出掛けから急遽寄りました【護国寺】、素晴らしいお寺でした。PS.昨日は午後から公園に行ってきましたが駐車場が待ちになるほどの混雑でした。それでも一面のチューリップの開花に皆さん楽しそうに足を停めて見学でした。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.17
コメント(6)

【護国寺】も年末年始はさぞや大混雑だったと思いますが、当家が訪問した1月8日は空手の訓練のために集合、そのため【大山倍達】の遺影まで飾られる日でした。天気は悪いものの比較的寒さも緩むこの日、空手の修行にもありがたい日だったのではないでしょうか。さて、【護国寺】の偉人の墓所を参りましたらすぐ脇に梅の花、この時期に咲いているのは珍しいもの、訪問は大成功です。この日が空手の合同初練習の様子で遺影も飾られていました。境内も有名なお寺だけありまして撮影スポットは限りなくあります。本殿まで車で移動してしまいましたので入り口まで少し降りてきました。【護国寺】の散策も参拝客がいませんので当家の独占のようになりました。PS.今週は暖かい晴れの週末、先週の桜の花見と変わりまして最高の週末にも関わらず用事がありまして少し残念です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.16
コメント(6)

【丸の内】を楽しみました後そのまま帰宅とも考えていましたがもう一か所の訪問を楽しむことになりました。目の前は何度も通過していたのですが今回が初めての訪問、駐車場も境内にありまして参拝も楽々でした。【護国寺】はやたら大きな墓所が多く、よくよく見ると偉人の墓所とのことでじっくり見学となりました。さて、【護国寺】に到着して参拝開始、【鐘楼】もしっかりした造りです。 本堂で参拝した後境内を歩いているとやたら大きな墓所、こちらは【大隈重信】の墓所とのこと、レンズを最大望遠してもこれくらいの奥地にあります。こちらは【空手バカ一代】の【大山倍達】の墓所、この日も空手の団体が訓練に訪れていました。こちらもやたら大きい墓所とのことでとりあえず撮影しました。ネットで確認したらなんと【三条実美】の墓所とのこと、それにしても幕末からの偉人がよくぞこれだけそろったものです。今回報告以外にも偉人たちの墓所がありましてとても大切なお寺です。PS.桜の花も散り始めると次に咲くのが花水木、当家も可愛い花が賑やかになってきました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.15
コメント(5)

【丸の内】で食事を頂いた後は当然お散歩になります。休日の【丸の内】は平日と違いましてお客様もユッタリ、食事のエリアは混雑していてもお客様の歩みも遅くなります。私は平日も来ることありますがこんな時の進みがゆっくりなのは不思議な感じです。さて、【自由が丘グリル】で食事を済ませましたのでこの日は【新丸ビル】の展望エリアからの眺めを楽しみました。皇居側を眺めると観光のバス、一度乗りたいと思っていますが未だに未踏破です。こちらからも【東京駅】は目の前、天気が今一ですが建築物としても芸術性の高いものです。早く駅前の工事が終わってほしいものです。 この後やってきたのは【KITTE】、イベントエリアは毎度各地のゆるキャラがやってきますのでお客様も楽しそうです。一階ではお正月のためか書道のイベント展示でした。 お正月明けの【丸の内】は休日の中でも空いていてお散歩には最高でした。PS.昨日から大阪に来ていますが、桜は満開になり歩いていても気持ちのいい春を感じます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.14
コメント(6)

当家のお出掛けスポット【丸の内】、こちらは【丸の内ポイントカード】にお世話になっています。特に年4回の5倍デーを集中的にお買い物、回数券なんかも購入してポイントを集めています。お陰で毎年2000円分の商品券をゲットしています。そうなると毎年ランチを楽しむのですが、今年は【新丸ビル】に入店の【自由が丘グリル】で頂きました。さて、【自由が丘グリル】に入店、ランチのコースを注文です。早速ゃってきたのがコーンスープ、しっとりしていておいしいものでした。私はメンチカカツ、このソースとの相性が最高でした。妻は蟹クリームコロッケ、こちらもしっとりして大好評となりました。 ランチコースとなりますとこんなデザートとドリンクも付いてきますのでお値段もそれなりだと思います。こちらには初めての訪問ですが、やはり有名なお店は大事したいものです。冬の寒さも感じない室内、やはり少し【丸の内】を散策することになりました。PS.桜の花も散り始め、新緑の時期を迎えようとしています。通勤時も緑を眺めながらなんとなく気分も爽快です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.13
コメント(6)

【北海道知床標津いくら丼 うえだ】旅の報告からいつものお出掛けシリーズ復活です。今回は12月30日に訪問の【三井アウトレットパーク入間】です。年末は大掃除もありまして忙しいのですが、29日までに頑張りましてお出掛け決行でした。それでも特に侵すものの目的もなく、ランチを食べに行ったようなものかもしれません。さて、【三井アウトレットパーク入間】には当家から30分位、開店直後に到着です。お店を少し回りまして早速フードコートに直行です。私は【北海道知床標津いくら丼 うえだ】でまかない丼、食材は海鮮ばかりで大満足です。今回はお買い物が特にあるわけではないのでなんとなくモールをフラフラしました。 食後のデザートということで【リンツ】でドリンクゲットです。この後【川越】にあります日帰り温泉を楽しみましたが当然喉が渇いたので帰り道に紫芋ソフトを頂いて帰宅となりました。 年末の忙しい日々もこんなお出掛けしていてはさらに忙しくなりますよね。PS.今朝は昨日と打って変わりまして暖かくなりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.12
コメント(4)

【広島】の旅、【三景園】の散策を終えましてレンタカーを返却と行かないのが当家、更に追加の訪問です。旅の開始時にレンタカーを借りるときについつい看板を見てしまったのが【Hattendo カフェリエ】、何と当家のお出掛け隊長が大好きなクリームパンの【八天堂】がカフェとしてサービスしているとのこと、これは帰りに必ず寄るとの宣言がありまして訪問となりました。さて、【三景園】からも車で2~3分、【Hattendo カフェリエ】にやってきました。入り口からお洒落な雰囲気、お出掛け隊長は既にニコニコ顔です。カフェの隣にありますショップでクリームパンを買いましてカフェでドリンク注文がOKとのこと、こちらではカープマークの限定商品があり二人でシェアして大満足です。 帰りにショップでお土産購入、当然カープ愛はこちらでも同様です。この後飛行機で【羽田空港】まで戻りまして夕飯に購入は空弁、旅はあっという間に終了でした。こちらが現地で購入のお土産軍団、当然普段使いのものばかりですのであって言う間に消費してしまいました。長い間の報告になりましたが【広島県】を十分満喫できました。PS.昨日から気温も下がり、今日はコートを着ての通勤になります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.11
コメント(8)

【広島】の旅、【広島空港】近くにあります【三景園】、園内には広い池がありまして当然錦鯉が泳いでいます。こちらでも錦鯉への餌やり、お客様も錦鯉を近くで見学したいもので子供さんの多くが楽しんでいました。餌に群がる錦鯉、当然私たちのシャッターチャンスになります。さて、【三景園】の大きな池、周りは緑濃い森林地帯、池に映り込む景色も素晴らしいものです。 メインの近くにやってきますと錦鯉が餌に群がっていました。青空に恵まれた二泊三日の旅、最後まで綺麗に晴れ渡った素晴らしい旅でした。 急な訪問でしたが結構満足の日本庭園、やはりフリーの旅はこういう出会いが重要です。更にレンタカーを返却する前にもう一か所追加の訪問になります。PS.今朝は週末と違いまして気持ちのいい朝を迎えました。当家の庭も新緑の季節を迎えまして明るくなりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.10
コメント(6)

【広島】の旅、二泊三日の旅も最終日は予定も少なめ、【カープ優勝パレード】を見学もランチが待ち時間もなく頂けましたので帰りの便まで時間が出来ました。【広島空港】に到着した時に近くに【三景園】という看板、どうも日本庭園があるようですので追加の散策となりました。さて、【広島空港】は結構山の中にありますので到着した時も紅葉の始まりを眺めながら旅を開始しまた。【三景園】に入園すると予想通りの色付き、旅先で本格的な紅葉狩りとなりました。 大庭園のメインに到着、【広島空港】が出来た時に設営とのことですので管制塔が見えるのが印象的です。散策路の脇のもみじも綺麗に色付き初めでした。当家が訪問した時は暖かい日でしたが朝晩は寒いのでしょうね。広い池に映り込む建物、当家も池を一周していきます。今回の旅は優勝パレードの見学に続いて紅葉狩りと予定していませんでしたが楽しい散策が続きます。PS.昨日は小雨模様で桜の花見を決行、それでも満開の花に癒されてきました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.09
コメント(7)

【カープ優勝パレード】【広島】の旅、【平和記念公園】の【カープ優勝パレード】見学、カープ女子の応援は結構人数も多くて迫力全開、TVの放送では聞いていましたが応援に来られている人数も凄いもの、今やプロ野球は女性のパワーで持っているようです。さて、【カープ優勝パレード】最後の選手カーが登場です。最後まで手を振り続けるカープ女子、今年の応援を振り返っているようです。最後の選手カーも過ぎましたが、選手が遠くでも撮影を続ける応援団でした。今回の旅で偶然の優勝パレード、そのため駐車場は【そごう広島店】に停めました。パレードの後にやってきたのが【そごう広島店】に入店している【みっちゃん総本店】でお好み焼きを頂く予定にしていました。やはり広島のお好み焼きはボリューム満点、妻は一人前を食べれずにノックダウンとなりました。当家が食べた後は既に長蛇の列、早めの訪問は大成功でした。広島の旅はランチが尾道ラーメン、宮島の穴子飯、最後にお好み焼きと名物の大登場となりました。PS.折角の桜の花見、朝から強い雨となりました。傘を差しながらも花見を決行したいと思います。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.08
コメント(5)

【広島】の旅、【平和記念公園】での【カープ優勝パレード】、テレビで見学と違いまして迫力満点、選手も優勝してのことですので楽しそうに手を振っています。当然応援の真っ赤なユニフォーム軍団は興奮状態でした。カープと言えばカープ女子、確かに応援しているお客様も女性が多いような感じです。さて、【カープ優勝パレード】も既に後半になりましてさらに応援の旗は力が入ります。最近のパレードは車上の選手の片手にスマホ、応援のお客様をバックに自撮りしています。選手もこの時を思い浮かべてシーズンを戦っているのではないでしょうか。 少し離れた場所でも旗を大きく振りながら応援継続です。応援も終盤、当家はカープファンでは有りませんが二人共に興奮状態になりました。PS.漸く金曜日、週末の天気が気になるところです。当然今週は桜の花見です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.07
コメント(5)

【広島】の旅、【平和記念公園】の【広島平和記念資料館】の見学を終えますと今回の旅で突如追加のイベント【カープ優勝パレード】の見学です。当家が訪問した11月5日に偶然パレードが開催とのことを現地で知りまして時刻に合わせて見学となりました。当家はパレード開始の10分前でしたが【平和記念公園】は広いもので問題なく見学場所をキープしました。さて、【広島平和記念資料館】の見学を終えまして【平和記念公園】を眺めると赤いユニフォームのお客様ばかり、当家も急いで見学に向かいます。 空の上を報道ヘリコプターが近づいてきました。先頭はNHKの放送車、そろそろ歓声が大きくなってきました。当家は残念ながら応援用の旗をゲットできませんでしたが、当然大きな声で応援です。私も望遠レンズに替えての撮影、レンズ越しで楽しみました。【平和大通り】を走り抜けるパレード、旅の途中でこんなイベントに出会うのはラッキーです。PS.満開の桜の下を出かける日々、そろそろ花吹雪が近づいてきました。入学・入社と新たな生活への希望を持ちながら花吹雪、春を感じます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.06
コメント(8)

【広島】の旅、【平和記念公園】に訪問はアメリカのオバマ元大統領の広島訪問、そして平和への祈りのために鶴を折られたとのことで見学も兼ねていました。原爆投下により甚大な被害、それでもこれからの平和への期待を込めた鶴、2羽折ったようですが1羽は長崎に貸し出しとのことで1羽を見学出来ました。さて、【平和記念公園】にあります【広島平和記念資料館】、最初に見学は当時原発投下時のの模型です。こちらが原爆と同じものの模型、恐ろしいものです。平和への祈りは折り鶴、皆さん折り続けていらっしゃいます。 こちらはオバマ元大統領の折り鶴、メッセージも公開中でした。 オバマ元大統領の折り鶴、期間限定とのことでしたので見学出来た当家はラッキーだったかもしれません。PS.朝晩は涼しいものの昼間は暖かくてコートを着ている方もいなくなりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.05
コメント(6)

【広島】の旅、【平和記念公園】にやってくると平和への祈りをあちこちで願っているお客様ばかり、当家の訪問した11月5日は快晴の青空、今では木々の緑も綺麗な公園となっていますが、当時の風景が目の前に浮かんでくるようです。さて、【平和記念公園】の平和の灯、TVで良く拝見する場所になります。当然こちらでは献花された花に向けて皆さん祈ります。奥には【原爆ドーム】、原爆の爆発地点を臨みながらの祈りとなります。前のお客様が終わりまして当家もこちらで頭を下げます。この後【広島平和記念資料館】に入館、通路からは真っ赤な軍団がパレード一時間くらい前から待ち構えていました。この後今回の旅を決定しました【オバマ元大統領】の折り鶴が登場です。PS.漸く今日から春らしい暖かさになるとのこと、これで一気に桜の花も満開に向かえそうです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.04
コメント(7)

【広島】の旅、【原爆ドーム】を見学している方は海外からのお客様が中心、皆さんどのような思いで見学されているのでしょうか。当家は祈りをささげながら【平和記念公園】に移動、更に皆さんから送られた折り鶴の姿を見学すれば頭を下げるしかないです。さて、【原爆ドーム】の見学、原爆がすぐ上で爆発したにも関わらずこの姿を維持、今でもどんどん風化しているのではと思いますが保存をぜひ続けていただきたいものです。確か以前はもっと近くで見学できたと思いますが、今では保存のためか周りからの見学になっていました。そろそろ【平和記念公園】に移動、橋の上から振り向いて【原爆ドーム】をパチリです。【平和記念公園】に到着、平和の鐘の周りは折り鶴で一杯、各地からの修学旅行生が納めているようでした。 皆さん平和への祈り、今では青空が綺麗な【広島市】も当時は暗闇の中にあったのではないでしょうか。PS.土曜日と変わりまして日曜日は日差しも出まして桜の開花が進みました。ご近所の公園でも桜の木の下で花見の宴なんていうお客様がいらっしゃいました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.03
コメント(5)

【広島】の旅、三日目の11月5日は【広島カープ】の優勝パレードがあるとのこと、当然旅の予約時にはパレードの碑なんて予想できませんので偶然のことになりました。三日目の散策は【原爆ドーム】から開始の予定ですが、駐車場も市営駐車場にはパレードのお陰で停められそうもありませんので急遽ネットで探す忙しさになりました。さて、【グランドプリンスホテル広島】の宿泊は当然寝起きの朝風呂から開始です。朝食会場はホテル最上階、眺めの素晴らしい場所で頂くことが出来ました。 素晴らしいホテル、それも温泉まであるリゾート感も最高のホテルを満喫しました。早速やってきたのが【原爆ドーム】、旅の最終日も快晴に恵まれました。市街地も紅葉が始まりいい季節に出かけることが出来ました。周りは真っ赤なユニフォーム、この後【広島カープ】の優勝パレード見学に皆さん集まってきました。 久しぶりの【原爆ドーム】訪問、旅の三日目も充実しています。PS.昨日は朝から雨模様、寒い一週間でしたので桜の開花も足踏み状態です。満開までほど遠い開花状況で花見は来週末に延期です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.02
コメント(5)

【広島】の旅、二日目の宿泊は【広島市】の【グランドプリンスホテル広島】、少し贅沢ですが宿泊した11月4日は金曜日の平日ということで決定です。こちらは市内にありながら海辺のリゾート感バッチリ、さらに温泉アリというサービスも最高のホテルになります。さて、【グランドプリンスホテル広島】にチェックインしまして早速温泉、疲れた体を癒しました。予約していた夕食の時刻になりましたので早速座席につきましたら外のイルミが点灯していました。【広島】の冬は当然の牡蠣、ブッフェ形式の食事ですが焼き牡蠣をゲットです。 ステーキをたべつつもさらに焼き牡蠣と牡蠣フライと牡蠣尽くしの食べ放題になりました。 お腹一杯になってもデザートは別腹ということでさらに頂きまして二人共にノックアウトです。平日と言っても市街地からも近いホテルでしたのでレストランは結構混雑していました。旅の二日目も温泉で癒して睡魔に襲われました。PS.折角の週末ですがここのところ寒い日が続きまして桜の花見は延期です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.04.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1