2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は、とにかく暖かかったぁ~。こないだまでの寒さは一体なんだったんだ!?ってくらい、暖かいっつうか、暑かったです。MINMI の IT'S SUMMER TIME~~って歌声が私の頭の中をループしちゃうような初夏さながらの日和。MINMIって嘘つきました。我が家のシボレー インパラ車内では、Beenie Man でした。夏だもの。今日は、お稽古に行ってから、銀座へお買い物へ出かけました。銀座の町は相変わらずたくさんの人でした。でも、やっぱりクリスマス前の銀座の混みようにはかなわないね!!ずいぶん前に、お友達の紗矢ちゃんからファッションバトンを頂いていたのですが、全然回答していませんでしたね。。。ごめんね。バトンの内容とはちょっと違うけど、こんなんで許して~~。今日は、大人のカジュアルをテーマに、破れかぶれジーンズに、Coskel Univ.の白タンクトップ。その上に紺ブレを着て、靴とバッグは迷彩柄にしてみました。こんな感じです↓Coskel Univ. のタンク、Tシャツが活躍してくれそうな季節がやってきました♪(Coskel Univ.のTシャツは、このBLOGのトップページのバナーからどうぞ~)この紺ブレ、昨秋買ったアイテムなのですが、このボタンホールからのリボン、そして、そでをまくって着ると見える裏地が素敵です。しかし、この紺ブレ。昨秋買って気に入ってる割には、実は袖を通すのが今回で2度目・・・。以外と紺ブレって言うとトラッドに着こなさなきゃいけない気がするんで、ワンパターンになりそうなんですが、今日みたいに着くずして着たいし、意外とそんなのもありです。ダー様は、セレクトショップMANO マーノで買ったグレーのサマースーツでした。このセレクトショップ、私たちは、日本橋コレド店や、お台場店に行くんですが、良いです♪こないだ、このダー様のスーツを買う時に見つけた、女性もののスーツも素敵だったなぁ~。私も一着スーツを新調したいとずっと思っているのですが、いまだ購入していません。今日は、サングラスを新調しちゃいました。Giorgio Armaniのもの。本当は、こんな高いの買う予定なかったんです。もっとお手ごろにJill Stuartのものにしようと思っていたのに、ダー様が「あっ!!Chill!!こんな素敵なのがあるよ~♪」と魔の誘いをするもんですから、かけてみたところ、とっても良かったので、Jillの倍はする値段で購入してしまいました…。夏って怖いですね。暑くなったとたんに、こんな購買意欲までむくむくわくのですから。Beamsで、ボディは白黒ボーダ。半そでの袖の部分はゴールドラメラメで、フリフリフレアーになっているサマーセーターを購入しました。私はボーダーが異様に好きです。Beamsにも、ピンストライプな、マニッシュなパンツスーツを発見!そのピンストライプも、サグな感じのするピンストライプでなくて、朱色が混じったような、いやみのないピンストライプ。サイズもぴったりだったんですが、先日車検で12万をはたいた私には、6万円は大きい…よって、なくなく断念!!無念!!しかし、買って速攻サングラスしてたんですが、それまでの半日、サングラスをせずに出歩いたせいか、夜には目が真っ赤になっていました!私の目、日光に本当に弱いみたいです…。
April 30, 2006
コメント(10)
そこまでは・・・そこまでは、止めておこう・・・この辺でこの熱冷まそうと思っていたのですが・・・私の【須藤 元気】熱が一向に収まらず、それどころか、日々興味の対象になっていってるせいで、(あっ!彼の著書、【幸福論】も数時間で読破しました。 やっぱり、彼の考えに異議申し立ては、私は、ございません・・・)で、そんなわけで、こんなん注文してしもた・・・。こんなん・・・ま、これからサマーだし、Tシャツ必須アイテムだし、いいんじゃないの??と、自分を説き伏せるのでした。。。
April 28, 2006
コメント(4)
こんなのを見つけてきました。私は泣きました。ありがちな話だけど、それでもこういった話は心が洗われます。。。最近、親に会っていますか?感謝の気持ち、伝えてますか?大切な家族、かけがえのないものだと気づいていますか?母の貯金
April 27, 2006
コメント(2)
皆様!一足お先に!!今日の仕事を終えて帰宅した私は、ゴールデンウィークが始まってしまいました何でか知らんが、明日の金曜から休み(多分、土曜が祝日だからか?)です。ようするに10連休でございますだけど、職場復帰できるかどうかが心配です。。。でも、最近は同じ部署内ですが、違うグループに異動(?)になったので、前ほどのストレスもなくなり、毎日、新しいことを教えて頂きながら、楽しく仕事していますので、『どうしても仕事行きたくない!』ってことはおきなそうですが。でも、前ほど簡単に休めなくなり、体調が悪い時は困ったのですが、季節の変わり目も過ぎ、体調も万全になってきたんで、この心配もなくなりそうです。おかげさまで、ココ2ヶ月ほど、有給を取っていません。。。前日の飲みすぎで、吐き気をもよおしながらも、仕事は休めません。朝礼で吐き気が起きても頑張ります(笑)まぁ、この会社、この部署で働き始めて2年半が経ちますが、今のグループでは新参者ですので、休めないのはしょうがないですね。それよりも、一生懸命勉強して皆様の足をひっぱらないようにしないとね。それが先です。さて、そんな私のゴールデンウィーク計画ですが、5月1日くらいに富山に帰ろうかと思っています。まだ、ダー様のご予定が分かりませんが、多分そんな感じで行けそうです。今日、同じ部署に、ゴールデンウィークに富山に行く人が4人もいました!!その内二人は富山県民なので、ない話ではないのですが、後の二人は、富山県民ではありません。一人はお友達の新築祝いにバイクで行くそうで、もう一人は、立山に行くとか何とか?そのバイクで行く人が、富山まで行く道すがらで楽しいところはないか?とおっしゃるので、春だし、高速は松本で降りて、飛騨高山の方を通って、途中、道の駅で岩魚の塩焼きを食べて、なんてのはいかがです??と提案して、気づきましたが、私たちも車で帰るんなら、たまには、のんびりそんなコースで春を感じながら帰宅するのも楽しいかもしれません。この道の駅の岩魚の塩焼きがうまいのなんのって!!ただビールが飲みたくなるのがたまに傷・・・なにはともあれ、みなさま、それぞれ思い思いの素晴らしいゴールデンウィークをお過ごしになってくださいませよ~~~
April 27, 2006
コメント(6)
21日、仕事が終わってから、ダー様と車で地元富山に帰りました。と、言いますのも、祖母の三回忌(実際は今日、25日が命日)でお経があがり、親戚が集まったからです。いやぁ~。早いものです・・・。最愛の祖母とお別れをしてから丸2年です。私は祖母の最期の瞬間に立会った事・・・。そして初めて大切な人を失ったことで、自分で言うのもなんですが、ずいぶん大人になったと思います。。。本当に・・・。生きる意味、与えられた命をどう生きるか。そして自分だけが生きることでなく、他の人の生きる意味、生きている意味も、それまで以上に深く、重く、大切に感じられるようになりました。本当に祖母との別れは私にとってはこの世の果てとはこの事か・・・と思う程に悲しく、そして、その悲しさで人は本当に心臓がズキンッと、痛む・・・と言うことも分かりました。ココにそのお別れのことを書くのにも1ヶ月を要しましただけど、祖母との別れからしばらくして、自分がそれでも成長できたことに気づいて、「おばあちゃんは、最期の最期まで、私に何かを残してくれたんだな。私に教えてくれたんだな。最後のおばあちゃんからのプレゼントを私はもらったんだな。」って思ったら、ずいぶんと気持ちは軽くなりました。祖母が亡くなって間もない時は、【死=マイナス】としかとらえることができなかったのですが、祖母は自分の死をもっても、私に人生の勉強をさせてくれた、ということが分かった時、人の死は決してマイナスだけで捉えるべきものではないとわかりました。祖母に会えないことは、今はそんなに淋しく感じていません。祖母に肉体のない今は、逆に毎日一緒にいることが可能になったような気がするのです。祖母が生きている時は、毎週末祖母に会いにいくことに一生懸命になっていました。それは、やはり距離があるからで、今は逆に、物理的制約がなくなって毎日一緒だと思えます。祖母の最期のそのシーンを思うと、苦しむ姿を思い出して、悲しくなりますが、それを思わなければ、今はそんなに悲しく思うこともありません。良い思い出だけが残っています。そんな祖母の命日、4月25日。とある「坂東 玉三郎さま」関連ウェブを見て思い出したのですが、本日4月25日って玉さまのお誕生日でしたのね!!私の大切な人が、仏様になった日と、現世において私の仏様のような玉様の生誕の日が同じだって事、今日気づきました・・・。そういえば、ここ数年、私の家族と、知り合った人の誕生日が同じだったり、私の誕生日が、その誰かの家族の誕生日だったり、って事がすっごくたくさんあります。なんだかそうゆうのは嬉しいものですね♪
April 25, 2006
コメント(8)
友達、紗矢のところでこんなのがUPされてましたおかしくって涙が出ちゃう・・・。歌舞伎好きのあなた!そして、中村屋御贔屓のあなた!必見です。映像と音声、そして爆笑を伴うので、どうかお家で拝見しておくんなましね。中村屋の結婚式スピーチダー様と私のちょっとした遊びの中に、家族や知り合いを、歌舞伎の屋号で分けると言うものがあります。人の雰囲気によって、「あぁ、あの人は成駒屋のねぇさんだわね」とか。「あいつぁ、高麗屋だな」とか。結構楽しいですよ。
April 17, 2006
コメント(6)
525600 mitutesHow do you measure a year in the life? 母のヒッチコックばりの体験談をBLOGにUPしていたら、背後にあるテレビから、こんな歌詞が聴こえてきた。「!!何?」さっそく振り返ると、なにやら映画の予告らしい。どうやら今スターチャンネルが付いている。さっきまでダー様がモータサイクルなんとかって映画を見ていたんだった。今は、駐車場の車のところへお行きなすって、お留守。何?何?私の耳を一発で惹きつけた、この音楽は一体何?それの正体は、コレだった・・・。ブロードウェイミュージカル“RENT”が映画化されたそうだ。この音楽のメッセージにすぐに虜になってしまった。525600 minites 525600分How do you measure, measure a year? あなたは1年を“どう”数えますか?この先も歌は続く・・・in daylights? 朝焼けの数で? in sunsets? 夕焼けの数? in midnight in cups of coffee? 夜中のコーヒーのカップの数で?in inches? インチで?in miles? マイルで?それとも、悲しみの数で? 笑いの数で? 別れの数で?そして、最後に、【友と過ごしたこの1年を祝おう!】すぐに私の心にクリーンヒット!走者一掃しちゃいました!4月29日公開だそうです。GWだし、絶対観に行きます。予告で絶対だ!って強く思うものに、ほぼ外れたことがないので、絶対コレも良いと思う。良いものは予告から何か強いメッセージを投げかけてくると思いません?こんなのがっ!こんなのを見つけてしまった!是非参加してみたいくらいだ!こう見えても一応、元合唱部富山県代表なのですよ。イヒヒ。歌うのは大好きです。歌は心のビタミンですから。
April 16, 2006
コメント(4)
この日曜日の朝に、母からメールが来た。『タイトル: びっくり! 本文 : 今、コンビニへ、Chillの自転車で行って、帰りに児童館のところでカラスに頭を踏み台にされた! びっくり!』さすが、成分分析結果で、“100%元気玉で出来ています”と言われるだけの母である・・・。詳しくは、4月8日の私の日記をご覧頂くか、実際に、こちらのHPから、ご自身の成分解析をなさってみてください。そのメールを読んで大うけした私は、早速母に電話をかけた。母は、すでに笑いながら電話に出た。「もぉ~~びっくりしたぁ~~~」と、いつまでも少女のような母は、ケタケタと笑い、今朝の衝撃的な事故・騒動を話してくれた。彼女曰く、最初真っ直ぐ行こうかな~と思ったところを、急に気持ちを変えて、右折したのだそう。そしたら、頭に何かが乗っかり、ひぃ~~~~~と思い振り返ると、そこには、大きく黒く悠然と大空へと向かうカラスの姿があったと言う。大爆笑である。見た目も少女チックな小柄な母が一生懸命自転車をこいでいるところに、カラスがひょいっと頭に乗っかる。想像力豊かな私は、考えてる今も笑いが噴出している。実は会社の叔母様の一人にも、同じ経験をした人がいて、その人の体験談をお昼休みに聞いたときもうけたのだが、【カラスに頭を踏み台にされる人】には何か共通点があるのだろうか?と考えてみた。母も、その叔母様も自転車に乗っていたと言うこと。母も、その叔母様も年の割りにはエネルギッシュであると言うこと。そして、その叔母様の成分分析をしてみたところ、彼女は、****の66%は乙女心で出来ています****の24%は税金で出来ています****の5%は気の迷いで出来ています****の3%は言葉で出来ています****の2%は心の壁で出来ています66%乙女心で出来ているそうだ(笑)前述で、母のことを「少女のよう」とか、「少女チック」だとか、書いたが、それを書いた後、ココで初めて、上記の成分解析をしたので、なおさらうけた。決して、彼女が乙女心で出来ていることを把握して、母を「少女」としたわけではないことをココに記述したい。総称して、カラスに頭を踏み台にされやすい人とは、自転車をエネルギッシュに漕ぐ少女なのではないだろうか・・・(笑)
April 16, 2006
コメント(8)
今日は、朝の8時35分より、愛しの玉さまが、NHK総合、「生活ほっとモーニング」にお出ましになると言うことで、私は、この14日と言う日を忘るべからず!と、数週間前から、家のカレンダー、自分の手帳、会社の机上のカレンダーと、3箇所にも、「生活ほっとモーニング」と言う、なんとも間の抜けた言葉を繰り返し書いたのである。家では、ダー様がやはり「?」と思ったらしく、「これ何の予定?」と不信感も顕わに問われた。会社でも私の机上を見た人は「?」と思ったことでしょう。「玉。生活ほっとモーニング」と略されているところも他人の恐怖心を誘う…。私が他人の机上カレンダーにそんな言葉の羅列をみたらきっと、「一体14日の朝に何が起こると言うのだ!!??玉??投げられるのか?」と、思う。私はそんな他人の不思議行動をこっそり見つけて、ウォッチングするのが大好きだ。だから、みうらじゅんを崇拝している。彼の行動は私のつぼにぴったり一致する。おっと、話が、玉さまからみうらじゅんになるところだった。。。朝の8時半と言ったら、もう会社についている時間なので、ビデオ録画予約をして出社、帰宅後、ダー様と共にごはんを食べながら拝見。鷺娘の衣装や、阿古屋の実際の衣装を使っての、衣装構造の説明は、私にとってはさほど真新しくはないにしろ、ダー様は、「へぇ~~こうなってるんだぁ~」と関心していた。私の舞台や、舞台Vを嫌と言うほど見せられているダー様も実際間近でその引き抜きの瞬間を見るわけではないので、おおよそ分かるが、細かいことを不思議に思っていたそうだ。私は、そこから考えてみると、こんな衣装構造をそれこそ何百年も昔に作り出した人はすごいなぁ~と思う。だって、こんなテクノロジーの行き着く末まで行き着いてしまったような現代に、その昔の手法が変わることなく受け継がれているのだから。大概のものがテクノロジーに取って代わられてしまっている現代において、例えば、洗濯板は、洗濯機になったし、手紙は、電子メールになってしまった。ただし、【文化】に通づるものの多くは、取って代わられていないのかもしれない。物質社会において、その世界はきっとなくなってしまってはいけない。こんな現代だからこそなくなってはいけないのだと思う。鷺娘の解説を聞いていて、私が思っていた解釈とほぼ変わらなかったことも嬉しかった。何でも、演じると言うことは同じだと思うが、日舞でも、何かを演じる時には、その物語や、そのシーン(振り)毎のその演じる対象の心情をちゃんと捕らえていないと、駄目だと思う。若輩ながらも私なりに稽古の時は、“それ”は一体なんであるかを師匠から教わったり、自分なりに考えて、それがまとまってきて、舞台まで行き着くと、“それ”を感じて踊るようにしようと思っている。ただし、私の技術と表現方法ではどこまで“それ”がお客様に通じているのか、もしくは自分で表現できているのか分からないが、そうゆう気持ちをもって、またあと数十年稽古を重ねていけば、いつか、その技術と、気持ちの表現方法が両々相まって、素晴らしいものが出来上がるのではないかという、信念と淡い希望の元に日々やっている(笑)だから、その鷺娘に関する、私の第二の師匠のような玉さまの解釈が、自分と一致していて、その解釈をベースとして、昨年、鷺娘を踊れたことは、新しく嬉しい発見であった。何をするにしても、【心】と言うものは、大事だ。【心】があるとないとでは、テクニカルポイントが同得点の場合、当たり前だが、【心】のあるものが勝る。日舞や芸事のみならず、これは人付き合いだって、仕事だって、生活の全てに言い当てはまると思う。昔良く、『熱意は伝わる』なんて言葉を良く耳にした気がするが、これは本当だと思う。私は自分の精神が、現代における【60年代の人】なのかもしれない、と良く思う。現代年齢で言うと自分の父母よりももう少し上の人が生きた60年代の生き方や、精神方向に非常に共感できるところがある。断っておくが、その60年代の人の求めた社会や精神が同じというのではなく、その求むるところへ向かおうとする精神・精神力と同じと言うことだ。別に学生運動をしたり、国会突入をしようと言うのではない。。。ただ、その時代の人のエネルギーに近いものを持っていたいと思う。ようするに生きる“元気さ”である。良く感じるのが、【熱意】がもう格好悪いものと思われているのではないかと言うこと。現代に生きる若い人は【熱意】が強ければ強いほど、大きければ大きい程、それがうまく行かなかった時の自分の落ち込みも激しくなると言うことを経験からなのか、生まれた時代のせいなのか、感じているように、私は感じることが多い。ひと昔前、アメリカで、Generation-X なんて定義づけられた世代、モラトリアムで、アイデンティティの確立ができない世代。これは日本でも当てはまると思う。こんな格好悪い定義は私はごめんだが。だから、彼らは極力、【熱意】なんてものは排除して、安穏と生活できれば一番良いと思っている。そして人との関わりも、そんな感じで良いと思っている気がする。もちろんそんな人ばかりではない。私がプライベートで知り合ったり、関わったりしている同年代の若者は、そんな【熱さ】を持っている人が多い。そんな【熱さ】をもって仕事や趣味を両立させている人が多い。ココに訪れてくれる私のお友達も、相互リンクを貼らせて頂いている方もそんな人が多い。そんな人からは学ぶところも多いので、そんな人たちとは、【熱意】を持って接して、素晴らしい関係を築いていきたいと思うのです。よって、皆様よろしくどうぞね(笑)最終的に玉さまと話がずれてしまいました・・・。最終的に“CHILL's 哲学”・・・。あ、まだあったんだった。これを見ている間、夕飯中だった。私は、カレーの盛られた皿を手に、玉さまの姿、発言に釘付けになっていた、その時であるっ!!!手からカレー皿がすべりおち、上向きに落とされた猫がちゃんと下向きに着地出来る要領で、そのお皿も、上手に一回転をして、見事私の足と、足元にあったビデオのリモコン、床の3点着地を成し遂げてくれた。私は普段おっちょこちょいではないので、こんなミスをすることは人生のうちで今まで一度もなく、一瞬目の前と自分の足元で起きたことを認識できず、まぁ、いいかと、そのままテレビに視線を戻し、玉さまの話に耳も戻した。それを隣で見ていた、ダー様は、「おいおい!」と、落下したカレー皿と、無残なご飯を拾い上げてくれました。そんな現実に引き戻してくれる、ダー様の「おいおい」と言う言葉に私が発したのは、「まぁいいじゃん。。。」と言う力ない言葉だった。本当にどうでもいいと思ったのだ(笑)とりあえず、カレーの事は後にしようと。まさに現代人、モラトリアム(大事な事を先延ばしにし、やらないこと)全快ではないかっ!!??ダー様曰く、「君は、時々自分の経験値から判断できないような不慮の事故が起きた場合、意識を遠いところに持って行って目を背けるところがあるよね。」と(笑)まったくごもっともな意見でまた力なく笑えた…。
April 14, 2006
コメント(2)
序章: 私は格闘技には全く興味がありません。 興味がないと言うよりも、逆に逃げたいくらいです。 人が人を叩く、蹴るシーンを見ることができません。恐怖です。 よって、年末に数々のテレビ局がこぞって格闘技番組をやられると、困っちゃいます。 もちろん、チラッとチャンネル変えるついでに見たことはありますが。。。 第一章: あれは、2月のある日の事でした。 変な夢を見たのです。見たことのあるような男の人が夢に出てきて、一言も言葉を発する事無く、 床の間のような、私より一段高いところに、仏像のように立っているのです。 微動だにせず。私はなんとなくその仏像のような人が怖くて、物陰に隠れているのです。 目覚めた私は、「?あれは誰だ??何か見たことあるようなぁ。。。格闘技やる人だな…。 だけど誰だ?? キスミントのCMの人?マサトとか言う漢字の難しい人か?何とか元気とか言う人か?」 出社した私は、お!あの人誰だか確認してみようと、“格闘技 マサト 元気”などとググってみたのです。 写真を見てみたところ、どうやら須藤 元気と言う人だと分かりました。 第二章: そんな夢の事も忘れていた先月末。 夜中に何となくテレビのチャンネルを変えたら、オーラの泉をやっていて、ゲストがその須藤 元気だったのです。 あ!この人だ!夢で見た人。 これって、見たほうが良いわね。また偶然の一致だな。と思い見ていました。 まず第一印象で思ったのが、この人本当に格闘家?と言うこと。ファイターってのはまずギラギラしているイメージがあるのに、 それどころか、「何?神がかった、悟りの境地みたいな顔してるよ、この人…」でした。 そういえば、夢で見たこの人も仏像見たいに突っ立ってたなぁ。 そして彼が江原さんや美輪さんに話す事を聞いていて、びっくり! 彼の言っている事が、100%理解できる!理解できるって言う言い方は違うかなぁ。 あかの他人なのに、ここまで同じ考え方を持っている人がいるんだ!と言う事に驚いたのです。 でも、この番組を最後まで見る間に、自分と違うなって所も出てくるだろうと思っていたら、 最後まで彼の発言に、『?』を感じる事がないどころか、『!』だらけでした。 何?代弁してくれてるんですか??と、思うくらい。 よって、江原さんの彼に対するカウンセリングがまるで私に言ってくれているようで、ありがたく江原さんの言葉、勝手に受け取っちゃいました。 『前世で山の行を積んできたから、現世では、今、里の行の最中なんだ』と。 意味不明ですよね。これだけ聞いても。でも、この言葉、そうか、といやに納得。 ありがたいのと、驚きとで眠りにつきました。最終章: そんなわけで、その夢を見たのも、ちゃんとオーラの泉を見ることになっていたのも全部、つながってたのかな?なんて思い。 これから、『須藤 元気君、君って何者だい?』研究に入ることにしました。 取り急ぎ、彼が四国88ヶ所をお遍路して書き下ろした、『幸福論』と言う本を、Amazonにて発注。 読ませていただきましょう。 お遍路とかも実に私、興味があったのです。四国までは行けないし、時間もないし、と思っていたところ、 12月にテレビ東京の番組と番組の途中の数分の番組(“世界の車窓から”みたいな) 『オッと!』とか言う番組で、 これまた偶然、東京にも実は88ヶ所があるってのを見て、是非土日とかで、数ヶ月かけて廻ってみたいなと思っていたのでした。 弘法大師ゆかりの八十八ヶ所のお寺を、祈願のためにお参りする東京版お遍路コース 最近、彼のHPを拝見しまして、最初に出てくるあの図柄を見て(彼のTシャツとかにデザインされてるやつ) あれも何から来てるんだろうなぁと不思議でなりません。 ナスカの地上絵のような… ネイティヴ・アメリカンのような… トライバルのような… 彼のことですから何か必ず理由あっての事なのでしょうね。 しばらく、【須藤 元気】研究もしてみたいと思います。 あ!格闘技と言えば、私の幼馴染のような仲の良い友人があるテレビ局で、ずっと格闘技番組の制作をやっています。 彼にもいろいろ聞いてみようと思います。
April 9, 2006
コメント(4)
U@6TBさんのところでこんなおもしろいものを発見ココからソフトをダウンロードして、みなさんも自分の成分解析をしてみてはいかがでしょう??ちなみに、私の本名で解析してみたところ…○○○○の84%はカルシウムで出来ています。○○○○の8%は宇宙の意思で出来ています。○○○○の7%は勢いで出来ています。○○○○の1%はカテキンで出来ています。ほとんどカルシウムです。骨太です。骨粗しょう症には無縁みたいですね…(苦笑)宇宙の意思って…まぁ、いわゆる哲学的に言えば人類の誰もがその元に生まれ出ずるような気が…勢い・・・これはあってますでは、chill で解析…chillの51%は怨念で出来ています。chillの32%は努力で出来ています。chillの17%は理論で出来ています。怨念って… 努力と理論は良いけどさ… 怨念って… では、結婚前の苗字で解析…☆☆☆☆の60%はスライムで出来ています。☆☆☆☆の16%は保存料で出来ています。☆☆☆☆の12%は赤い何かで出来ています。☆☆☆☆の10%は玉露で出来ています。☆☆☆☆の1%は微妙さで出来ています。☆☆☆☆の1%は信念で出来ています。スライム… スライム… スライム… ノーコメントです…では、芸名で解析…□□□□□の81%は怨念で出来ています。□□□□□の13%は媚びで出来ています。□□□□□の3%は保存料で出来ています。□□□□□の3%は微妙さで出来ています。いよいよ、怨念が81%まで昇格してしまいましたこれ以上私に別名がないので、この辺で終了~~。知り合いとか友達も成分解析してみよっと。追記 びっくり!!今、私の母を成分解析してみたところ、驚くべき結果が!!****の成分解析結果 : ****はすべて元気玉で出来ています。うちのかぁちゃんすげぇ~~~!!かぁちゃんかっこい===33
April 8, 2006
コメント(10)
ご無沙汰しています。CHILLです・・・。皆様お元気でお過ごしですか?3月頃よりChillの仕事環境がガラリと変わったせいで、ココへ帰省する事がなかなかできずにおりました。。。そうなってみると、ココの存在も恋しいものです。普段は、「うぅ~ん。何かネタないか?」なんて若干責務を感じている感も否めないわけですが、こうなってみますとやはり戻ってきたい場所でありますね。言論の自由とは如何に普段得られ難いものであるか…。考えたことはありますか??そう、最近とっても“心が”つまらない生活を送っています。それは、自分の心と精神の持って行き方によって、つまらなくなくも出来るのかもしれませんが、仕事が忙しいと言うことは別段、わたしにとって問題ではありません。それに付随する人間関係にわずらわしさを感じているのは本当です。時々、自分でも思うのですが、人の顔色を伺いすぎているのでは?と。でも、決して、人の顔色を伺う事をなくしたくはないのです。何故なら、人の顔色を伺うと言うことは、その言葉自体はあまり言い響きではないですが、イコール、人の気持ちを思いやれると言うことなのですから。ですが、それが本当に必要以上になった時、人間不信になりそうですね。でも、その反動だかなんだか、自分が信頼している人には思いっきり心や自分の精神を出してしまうのです。それはもちろん同じ精神を持ちえている人であろうと言う判断下で言うのですが、それもたまに全くうまく通じないこともあり、なかなか難しいです。そんな最近、大好きなビールさえうまく感じなくなったChillが癒しを感じる唯一の時はコレです。朝起きて、とりあえずテレビをつけて、シャワー浴びて、弁当作って、コーヒー淹れて、そろそろ化粧でもするか、とようやくズームインに目を向けられる頃、このCMが毎朝流れます。これを見ると、今日も頑張ろう!!日本の女性は美しい!!だから頑張ろう!って思っちゃいます☆VIVA SHISEIDO!! です。だいたい朝見るCMは鼻に付くものが多いのに、こんなに爽やかに癒してくれるなんて、そして頑張ろう!と思わせてくれるなんて、すばらしすぎます!!ありがとう!!どこぞの広告会社!ですよ。
April 7, 2006
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


