2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
熱い夜になったぜ、ひゅ===33 私は、外れたのだけど、お友達の紗矢ちゃんが、試写会当たってそちらに便乗させていただきました☆☆ BLOCK PARTY ☆@浜離宮朝日ホールホールは非常にこじんまりとしていて、それがまたなかなか良い感じでした。さて、この映画は、2004年の9月にUnited Statesは、ブルックリンの街のとある一角にて行なわれたHIP HOP ライブの模様及び、その開催3日前からを記録したドキュメンタリー・フィルム。このイベントを企画し、またこのフィルムのストーリーテラー的存在であるコメディアンのデイブ・シャペルが笑えると言ったらない。そもそも、このライブの出演陣が豪華絢爛絵巻すぎて、そっちばかりを期待してたんだけど、デイブによるお笑いライブ的な要素も入って、最高です。それのみならず、米国における、Blackの歴史や、やはりそんなヒストリーから派生した、HIP HOPであることを強く強く再認識したのでありました。観客が腕を突き上げてるとこなんて、ブラック・パンサーの活躍・活動・あの時代を彷彿とさせ、実際、父親がブラックパンサーだったという人も登場したり、ルーツのある音楽。だからこそ、根強く、熱いんだってことがしみじみと思いやられます。。。(涙)さて、豪華絢爛絵巻物的出演者ですが、Erykah Badu、Common、Mos Def、The Roots、Jill Scott、John Legend、Fugeesまで!!私的に思いがけずいいな、って思ったのは、【Dead Prez】だった。やつら熱いね!かつ、音もいいし。要チェキです。残念だったのは、John Legendの出番少なすぎ・・・。彼の甘い声はもっと聴きたかったね。Commonは、やっぱりおしゃれだし、素敵だね。でも、もっとメインで観たかったぞ。Kanye West何してた??それに引き換え、女性陣は見せてくれたねぇ、ってか、見せられたね。。。誰だ、編集したの・・・Erykah, Jill, Lauryn。やっぱ、Woman is God的に?この映画は、お金払ってでももう一回観たいね。11日より公開です☆巷のHIP HOP LOVERは行くべし、見るべし、盛り上がるべし!!
October 31, 2006
コメント(4)

昨日の日記を読破いただいた方、及び、Chillの日ごろからの悲しい性のようなものをご存知の方は、既にお気づきかとも思いますが・・・さっそく本日よりはじめましたよ!!RIP SLYME研究(笑)本当、自分で言うのも何だけど、手をつけるのは早いのよねぇ・・・。【ケイゾク】うんぬんは、うんぬんとして・・・。ごにょごにょごにょとお茶を濁し・・・ちなみに昨日の日記にあった、MR. 一番目を辿って、巡って、ググって行ったところ。MR. 一番目。1976年12月27日生まれ。私と9日違いでこの世に生を授かりやがったな!!ちなみに私は1977.1.5生まれ。こうゆう同い年宣言、会ったこともなくてもなんか親近感湧くってもんだ。ちなみに同じくミクロキッズ!小動物仲間~~。ま、そんなことはさておき、研究の第一巻として、明日発売の昨日MR. 一番目及びトラックメイカーのみべた褒めの、『ブロウ』を購入。そして、ついでに、DVDなんて購入してみて、動画付きで音楽性の判断を下そうという試み。いやはや現代。。。さてさて、そのDVDで、今までろくに聴いたことのなかったRIP SLYMEサウンドを堪能させていただいたんですがね。『同じ時代に、同じようなHIP HOP聴いてた人たちなんだろうなぁ~』っていう、【同期の桜】を感じたわけですよ。実際に、MR. 一番目は同い年だし、DJのコを除いて、その他3名年上ですね。彼らの曲を聴いてたら、私が10代の頃に聴いてたあの曲や、あの曲を思い出したり、HIP HIPに夢中だったあの頃を思い出したり。。。渋谷から原宿に抜けようと歩いていた途中でおっちゃんが、このレコードをフリマ状態で売ってて、かなり飛びついてたったの500円で購入したことを思い出したりね。私のHIP HOPブームはこのRUN DMCをコトの発端としてるわけでね。アディダスの紐抜いてはこうかなぁ~~とか(笑)数年前のFUJI ROCKにRUN DMCが出演した時は、当日の朝からRUN DMCの登場するステージ脇にレジャーシートひいてスタンバッタもんだなぁ~~。それ以外にも、忘れられない曲とかいっぱいあってねぇ。クラブに行って、DJにそんな自分のお気に入りの曲をかけてくれと頼んでみたり、お気に入りな曲がかかって誰の曲かわかんない時は、DJに直に聴きに行ったり・・・。音楽をとことん楽しんでいた時代を思い出したのよねぇ。。。そんな勢いでターンテーブルとかも買っちゃって、その名残が今もココに・・・。なんか、RIP SLYME自体の研究はこれ以上進むかどうかは定かでないのですが、そんな自分の若かりし頃の情熱大陸を再認識して、嬉しくなってしまった今日でした。いやぁ~、やっぱり音楽ってすばらしいですねぇ・・・。では! さよなら。さよなら。さよなら~。
October 24, 2006
コメント(13)
今日は【意外性】について考えてみようと思います。だんだんと人は大人になると、脳のどっかが凝り固まってきて、自分の【枠】にはまらないものは排除したがったり、否定したり、見てみぬふりしたり。例えば、そこに、ネスカフェと、ブレンディ2種のインスタント・コーヒーがあるとして・・・脳が固まり始めている大人気味、大人フレーバーな私は、「コーヒーはネスカフェじゃないと。ブレンディなんて邪道よ・・・」と、長年の生活習慣から、ネスカフェを選らぶわけだ。ところがっ、だっ!!たまには、ブレンディに浮気ココロを起こしてみると、これが意外とまたマイルドでよかったりするわけ。そう、意外と・・・【意外】 = 思いのほか。思いがけない。そう、思いがけず、うまかったりなんかする。なんだか知らないが、夏も過ぎ去り秋めいてきた頃から、通勤車内のBGMは、BPM100以上はあるSOCAなんてパーティー・チューンが、耳にココロに、キャッチーさと軽さを与えるどころか重みすら与えてくれちゃって、そんなカーニバル・チューンに体がついていかなくなってきたので、もっぱらラジオなんか聴くようになった。最初は自分で聴きたい歌が聴けないことから、朝っぱらから、サザンの「涙のキッス」なんかかけられた日にゃあ、「勘弁してよ・・・」と、即効CDにやはり逆戻りしていたものだけど、最近はBUDDA(仏)ごとき笑みを浮かべ、かけられる曲という曲に耳を傾けるのである。そんな感じで数ヶ月過ごしていた時、ラジオのパーソナリティーが・・・「では、この辺で次の曲に行きます。10月25日発売、リップスライムで、ブロウ」♪~~~~~♪~~~~~~~『リップスライムかぁ・・・』ココロの叫び。。。10代の頃から、HIP HOPや、RAPは聴いてたんで、勝手なHip Hop理念とかありまして、「ジャパニ~ズ HIP・POPかよ~」って思っちゃうんですね。(Japanese Hip Pop: 和製HIP・HOPかと思いきや!そのポップさポピュラーさから、そう呼んでるんですがね・・・)で、期待せずに聞いてたら、「ちょっとリップスライムやっちゃったねぇ~~」って思いました!!けっこうやばいですね。曲の完成度とか、感性度とかすごいです。できあがってます・・・。御見それしました・・・。すみません・・・。サビ部分は、「あぁ、Japanese Hip POPきちゃったなぁ・・・」って残念なんですが、曲のいっとう最初、一人目の人のとこがすごく良い!!ココ、この人のとこだけず~っとLOOPで聴いてたいくらいです。私的にかなり麻薬的な良さです。なんだろうなぁ。。。声が好きなわけじゃないんだけど、この人の微妙なリズム、この彼の微妙なリズム感、分かるかなぁ・・・。微妙なんだけど、あれはきっとあの一番目の人の絶対的なリズム感と音感なんだろう、と勝手に私は思っている。二人目からは、一人目とトラック同じループしてるのに、全然トラックの良さがひきたてられてない感じ。トラック作ったDJと、一人目の人はすごいな、って自分の【枠】超えで思った。そんなことを思っていた先週だったかな??今日、珍しくHEY! HEY! HEY!なんかを見ていた私。でた!!リップスライム!!なんかちょっとリップスライムって太めな人しか顔覚えてないんですけど・・・。ってか、なぜあの人の印象だけあないに強いのかねぇ・・・。まぁ、それも彼の長所なんだろうねぇ・・・。さて、お待ちかね、Chill期待の一番目の人!!そこには、髪を7:3に分け、でかいめがねをかけ、細身のパンツに、シャツ。そしてスカイブルーのVネックセーターをまとった一番目が。。。(笑)かっこいいじゃん!!これが、【意外性】ってやつでしょ。目が釘付けだよね(笑)Hip Hopやる人の格好じゃないとこがいい!そうゆう人、わたしゃ一目置いちゃうし、大好きだ♪ラジオで聞いたリップスライムの曲の意外性に良い意味でぎょっとさせられ、一番目の人の、TVの中の姿の意外性にも、微笑み浮かび、脳が凝り固まり、【意外といいじゃん】に気づけなくなることは防ごうと思い、人間の魅力ってやつは、やっぱ【意外性】だなぁ、と思った今日だった。だって、見るからに「Hip Hop好きです」って格好してHip Hop聴いてたって別に面白くもなんともないでしょ。この人絶対音楽聴かないわ~って人が、Hip Hopに秀でていたりすると、面白いでしょ?興味沸くでしょ?あ、かと言って、「Hip Hop超~好き」って格好して、エミネムとかしか知らないっていう意外性は要りませんから・・・。人ってのは【意外性】です。魅力的な人間は【意外性】という名の、たくさんの自己の姿を持っているものです。休日も平日も何も変わりのない人とか面白くないでしょ。リカちゃんばりに、百面相ばりにありとあらゆる姿を持ってる人は、やっぱり男女問わず人の目をひきます。私も、良い意味で【人の期待を裏切る】人間でいることを目標に生きて行こうと、実感しました☆ちなみに、リップスライムの25日発売、ブロウはココで試聴可能ちょっと、聴いてみて!!PVだけど、これちょっともうちょっと作り方あったような・・・。出来れば音だけを聴いてください。。。一番目の人に注目ね。やばい、私25日CD屋走っちゃうの!?(笑)でも、Mr. 一番目は注目していきます。
October 23, 2006
コメント(10)

こんなにココ数ヶ月騒いでいた私の中の【須藤 元気 熱】が、あの9月のK-1観戦の時に、元気氏の意外なる戦う男の顔を見て(って、彼にとってはそっちが本職ですけど・・・)更なる体温上昇を遂げ、摂氏41℃で、エベレスト登頂を果たし、後は下山のみ・・・ な雰囲気だったココ1ヶ月程度なのですが・・・ココにも書いたように、一昨日、東芝EMIより発売された元気氏デビューシングル記念Tシャツに当選し、(35.6℃まで下山していた体温が、36.7℃にっ!!)そのTシャツに同封されていた東芝EMIからの「どのみちビジネスライクなレターであろう」という私の大人的思考を打ち破ったレター・・・『元気ですが、歌以外にもたくさん頑張ってますので、どうか皆様末永く御贔屓ご愛顧のほど、よろしくお願いいたしまする~~』的な、【商用】 なのに 【feat. AI(愛)】なレターに、『あっ!そういえば最近元気ちゃんへの愛が足りていなかった・・・』と・・・(36.7℃から、ほのかに心地よい、37.1℃まで)と、それからその翌日、うだうだと飲んで帰宅していつものようにPC立ち上げ、mixiへ接続してみたところ、【元気コミュニティ】で前々から非常に気になって、私が足跡たくさん残してしまっていた方から逆にメッセージを頂いて、お知り合い・お友達になることができて、その歓喜により・・・(微熱が・・・37.8℃・・・もう微熱の域ではないね)で、その微熱の域を再度脱した私は、久々に須藤元気HPなんか覗いちゃったりしてみたら、月一くらいの元気氏の日記が更新されていて、そこに、なななんとお猫様と暮らし始めた記載がっ!!お猫様LoverのChillは、はたまた、(そろそろ意識朦朧としてきてますが・・・ピピピ ピピピッ(テルモ)38.7℃!!)完璧なシナリオで、再度【須藤 元気熱】が再発どころか、すでにPhase異なり、【須藤 元気病】に導かれている気がする、秋の夜長・・・。今日の月はどっちを見ている・・・ちなみに、元気氏愛猫拝観は此方
October 19, 2006
コメント(6)

今週から、職場に新しい仲間が入りましたそんなわけで昨日は、みんなで歓迎会的飲み会を開催したのですが・・・飲んだ翌日の大人って非常に可愛いです。私の席と向かい合ったあちら側に並んだ、4名中3名が昨日の参加者だったのですが、みんなの席に、スポーツ飲料が並ぶのです(笑)飲んだ翌日の水分補給がばればれです。私たちのいるフロアの自販機で、スポーツ飲料といえば【ゲータレード】なんで、ほぼ大半の砂漠地帯・乾燥中の大人は、【ゲータレード】を机上に乗せてます。本当に、みんな分かりやすくって可愛いです。こうゆう時、『やっぱり大人も昔子供だったんだっ!!』って思うのです。私は、こうやって飲んだ翌日、一緒に飲んだ人の机上の飲み物チェックをするのが常ですので、私は、天邪鬼に、暖かいお茶と、ローズピップティーでやり過ごしたのでした。でもさ・・・スポーツといえば、ゲータレードって書いてあるよ・・・二日酔い時の、水分補給に!! みたいの、書いてないよ・・・
October 19, 2006
コメント(2)

帰宅したら、一通の封筒が、無理やり郵便受けに突っ込まれていた・・・。差出人は【東芝emi】封筒の触感は、【フカフカ】ぴ~~~~ん!!1ヶ月ほど前に、須藤 元気のファーストシングル『Love & Everything』を購入した時のCDの帯のところに書いてあったTシャツプレゼントに応募したら、当たっちゃいました☆何かに葉書出して応募して当たったのは何年ぶりだろうかぁ~~☆中村 勘太郎&小山三 サイン扇子は、トークショーの抽選会で今年当たったけど。うれしいなぁ~~♪こんなんだったら、ファレルのも応募すればよかったなぁ~~。うぅ~ん。これ、DOARATなんだけど、どの辺がDOARATなんだろう…。
October 17, 2006
コメント(4)
あぁ・・・ 私もいよいよか・・・・・ついに、芸能人の区別が付かなくなり始めました・・・ もうろく・・・ 玉木 宏と、成宮 寛貴の区別がつかんとです・・・ Chillです・・・あなたは区別が付きますか??では、以下に、上記2名のうち、どちらかが出演しているドラマ、又はCMを記載しますので、それが、【玉木か成宮か!?】ぜひ、1問ずつ答えていってください。***** クイズ! 玉木か成宮かっ!? *****問1. ドラマ 「いま、会いにゆきます」 共演者: ミムラ問2. 映画 NANA 共演者: 中島 美嘉問3. ドラマ 「オレンジデイズ」 共演者: 妻夫木 聡, 柴崎 コウ問4. 大河ドラマ 「功名が辻」 共演者: 仲間 由紀恵問5. CM 「ミスタードナッツ」 ♪もっていこ~もってかえろ~ ミスタード~~ナッツ♪問6. CM 「丸井」 共演者: 黒谷 友香問7. CM 「NEC PCバリュースター」 共演者: 山本 太郎, 浅田 真央***** 正解は・・・ *****問1~3 が、成宮 寛貴問4 が、両方問5~7 が、玉木 宏これじゃまるで玉木さんは、CM専門に見えますが、今日から放送の月9『のだめカンタービレ』に出演なさるようです。今日のランチタイムに、職場の女子'sに問うてみました。玉木と成宮の区別が付くか。まぁ、あまりみんな区別できませんね。しまいには、「あの、洗剤のボールドのCMの人が玉木だよね~」って、今調べてみたら、玉木でも成宮でもなく、あれは玉山 鉄二!! もうみんなダメです(笑)さて、あなたは、玉木 宏と、成宮 寛貴の区別がつきますか・・・??ちなみに、私は両方興味がありません・・・。
October 16, 2006
コメント(7)

うろこ雲の秋空の下、上野動物園に行ってきました上野動物園や多摩動物園は、入園料が大人でも600円とお安いので庶民の味方です 都営だからかな??ただし、閉園も5時と早いです。今日はお稽古の後に行ったので、あまり時間がないのでお目当ての動物へ猪突猛進しないといけないのです!まずは、生まれて初めての生・パンダこっちに背を向けて寝ています・・・その背中が真っ白で、どちらが頭かお尻かも区別が難しいです・・・その隣のレッサーパンダの方がよっぽど愛嬌があって可愛かったです。そんな『ブラウン管の中の憧れの人、生で観てみたらそれほどオーラも愛想もなかった・・・』みたいな気持ちになりました。多摩動物園には2回ほど行っているのですが、規模は多摩動物園の方がはるかに広く、『私が動物だったとしたら・・・』どちらに住みたいかと問われると、やはり周りも自然が溢れている多摩動物園なのですが、『私が人だとして・・・』至近距離で動物に触れられるという満足感(動物にとっては大迷惑)は、上野動物園。放し飼いのヤギ、ヒツジと触れ合ってきました下のヤギは、子ヤギです。可愛いでしょ??人でも動物でも小さい時ってかわいいものです・・・。しかし、子ヤギをなでていた私に、するどい視線がっ!その気配に周りを見渡してみると、おたけびと共に私を睨む、親ヤギがっ!!『ひぃ~。子ヤギをなでたら怒られた~!』と思った私は、突進されたり、かまれたらと思うと怖くて、ダー様の影に隠れて様子を伺うことに。(本当に怖かったのです・・・)いつまでたっても泣き止まない親ヤギ。いよいよ近づいてきました!!私の恐怖も絶頂です!!しかし、近づくにつれ、その目線が私たちを通過して、その後ろに放たれていることが発覚。なんと、私たちの後ろの檻に入っていたニワトリに対しての威嚇だったのですっ!!こんなに怖がって逃げ回った私がバカみたい・・・(涙)さて、私には動物園に行くと必ず探す大好きな動物がいますロバです。この上野動物園のリリーちゃん(メス)もとってもかわいかったです。でも、私は、多摩動物園にいる「蒙古の馬」と住むロバが気になってしょうがないです。なぜ、「蒙古の馬」と一緒にいるかと言うと、その馬が一匹じゃ淋しいだろうと、ロバが入れられているそうです。その前も、そんなような理由で別のところで、別の動物と暮らしていたみたいなのです。。。そんな都合のいいロバ。脇役な多摩動物園のロバが、いとおしくてなりません・・・(涙)それはさておき、今日はココ上野のリリーちゃん。紹介文を読んで笑いました。性格: 人なつっこい、さみしがりや、姫。『姫』って!!と思いますが、実は私も時に『姫』と呼ばれます。理由はいまだに分かりません・・・。やはり自分と同じようなものを好くのでしょうか・・・。確かに人なつっこいし、さみしがりやなところもあります。うぅん、でも今日のメインイベントは、パンダでも、ヤギでも、ヒツジでも、ロバでもないのです。ジャワマメジカなのです!!体長が20cmほどしかない、ジャワ島に生息する鹿。そう、それがThat's まめじか!!数年前テレビで見たときから、まめじかの虜になりました。でも、ジャワ島は遠い・・・。一度は、八丈島のキョンで、まめじかへの想いを紛らわそうとしたこともありました・・・。そんな時、近頃テレビで上野動物園にまめじかがいることを発見したダー様が、私以上にまめじかに熱を上げ、数ヶ月「上野動物園~~」と言い続けた結果が今日なのです。いました!まめじか!!大量の大コウモリと同じ部屋にいれられ、隅っこに丸くなっていました・・・。なんかかわいそう・・・。私の携帯が写りこんでいると思うのですが、その大きさと比較してもらうと、いかに小さいかが分かると思います。しかし、このまめじかがいる場所、小動物館と名うってあるのですが、同じもののよしみか、小動物を見ていると心が落ち着きますね。ココが宇宙のどこかの動物園の小動物館だったら、私も、『人科・Chill 体長・148cm』と檻に入れられていたかもしれません・・・。カピバラも可愛かったです。でも、カピバラの背中に悪の手下・カラスが乗っかって、カピバラの毛をくちばしで抜いてるんです!!何をやっているんだ、あのカラス!!怒りを覚えました。みんなその姿をキャッキャとカメラ片手に笑ってみていましたが、カピバラ時々痛いのか、鳴くんです・・・(涙)ダー様が紙をばたばたさせてカラスを追いやろうとしたのですが、一旦どいてもまた来るんです。。。石でも投げつけてやろうかと思ったのですが、怒られそうだし、とにかくなんだか痛々しくて見てられませんでした。それを嬉しそうに見ている人科の動物にも驚きましたが。。。ペンギンも観察してきました。一匹のペンギンが、その辺に落ちている小枝を拾っては、穴の中に寝ているペンギンの元へ運んでいました。あれは何をしているのでしょうか?穴の中に小さくなって座っているペンギンは病気なんでしょうか?妊娠中なのでしょうか?卵温め中なのでしょうか?あの短い足で、ぺたぺた小枝を一本ずつ運んでは、穴に入れ・・・何をしているのか分かりませんが、その姿に愛を感じましたその他、うしもかわいいし、フラミンゴのピンクはきれいだったなぁ~。
October 14, 2006
コメント(10)
いや~~。久々に行ってまいりました。歌舞伎座。歌舞伎座へは、7月の泉 鏡花祭(←私が勝手にこう読んでるだけです)以来です。そういえば、随分私的にエキサイトした、【泉 鏡花 原作+坂東 玉三郎】の観劇?感激日記を掲載していませんでした。7月の歌舞伎座のチケットは今までにないほと争奪戦でした!1ヶ月も公演があると言うのに・・・。発売日当日に速攻予約したにも関わらず、昼の部、夜の部と、合計2回見に行く内、一度は2階席しか取れませんでした・・・ブ====33それだけの大反響、大注目の皆の期待の集まる催し物だったわけですね。さて、7月のお話はおいておいて、それ以来3ヶ月ぶりの歌舞伎座に参りました。今月は、ダー様の御贔屓・尾上 菊之助さんがお出になるので、ダー様に何としてでも見せてあげたかったのです。とは言え、チケットは取っておらず、観劇数日前にWEB松竹より、空席照会してみたところ、2列目のそれも舞台中心よりのお席が空いていたので、これは行かねば!と。演目は、一. 芦屋道満大内鏡 葛の葉 陰陽師でおなじみ、安部清明の母“葛の葉”は実は狐だったっ!!??というお話です。 ちと違いますね。清明の父がある日、森で狐を助け、その狐が清明の父の許婚・葛の葉姫に化けて現れ、 そのまま結婚、子(清明)をもうけ、つつましやかながら、幸せに父母に子一人で暮らすところへ、 本当の、葛の葉姫及び、その父母が現れ、狐である葛の葉は、清明を置いて山へ帰るという悲しい物語。 私が結構好きな、魁春(かいしゅん)さんがこの狐・葛の葉を演じてらっしゃいました。 姫姿の葛の葉はちょっと厳しいものがありましたが、この魁春さんはなんとも不思議と可愛らしい雰囲気をお持ちで、 清明の父であり、自分の夫・保名が、清明にと土産に持ち帰る風車を、狐・葛の葉、魁春さんが、くるくると手にもって 楽しそうにする姿なんて、愛くるしいの極みでありました。【愛くるしい】ってこうゆうことなんだろうなぁ、と思わされました。 ニ. 寿曽我対面 ダー様お待ちかねの、菊之助さんのお出まし。菊之助さんの弟役に、海老蔵さん。 この二人が演じるのが、曽我兄弟。彼らの父を18年前に闇討ちにした工藤左衛門祐経 役に、海老蔵・父、団十郎さん。 団十郎さん、大病をなさったとは思えない、顔色の良さに、恰幅の良さ。まぁ、顔色はあれだけ塗ってるのでわかんないですがね・・・。 この曽我兄弟のうち、海老蔵さん演じる弟は、かなりのやんちゃもの、血気早って、「父の仇~~!!」と、怒りあらわに、団十郎さん演じる、祐経にかかっていこうとするところを、 菊之助さん演じる、兄がそれを止める。 もともと、声が良いとは分かっていた海老蔵さんですが、2列目で聞くとこれまた、すごいものです!! 荒事の台詞ってのは大変だろうなぁ~とは思っていたのですが、(ブタ鼻みたいのとかあるし・・・) 海老蔵さん、口のどこかで、台詞を言うときにすっごい振動が起こってますね。ビビビビビィ~って、口の中でどこかが振動してるのが聴こえるんですよ! やっぱり、あれだけ声が通るってことは、どこかで共鳴が起こっているんだな、と。 ホーミーが思い浮かびました(笑) 菊之助さんは美しすぎて、2列目なんて近くから見ていると直視できない感じです(笑)三. 一谷ふたば軍記 熊谷陣屋が、あって、その後に、四. お祭り 舞踊 お祭りを、片岡 仁左衛門さんがお踊りになりました。 仁左衛門さんを生で拝見するのは、初めてで、始まる前から楽しみで仕方ありませんでした☆ 中学時代、テレビにお出になった仁左衛門さん(その当時は片岡孝夫さん)の素敵さに、ぽっとなったものです。 まぁ~~~。実際拝見すると、仁左衛門さんの【粋でいなせ】な事・・・(ため息) 【粋】だとか、【いなせ】だとかを耳にするけど、それを【形】として見て、「これが、粋でいなせだったかっ!!」と確信させられたのは初めての事☆ そのぐらい、仁左衛門さんはとっても素敵でした・・・(ため息吐息) 【杉さま(杉 良太郎)の流し目】より、私は、【仁左さまの流し目】に、うっとりでした・・・。 男の色気ってのはこうゆうことなんですね。 男の色気ってのは、いまだ、仁左さまと、市川 染五郎にしか感じ取ったことはありませんね。 市川 染五郎に関しては、「阿修羅城の瞳」の映画版の方で、染五郎の色気を感じ取れると思います。 男の色気とは何ぞや??と思う方は是非、ご覧になってください。
October 7, 2006
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()