2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
高島ですっ!!では、なく、最近いろんな事件が私の近辺で巻き起こってるのですが、そのうちのひとつ・・・。今週の初め、就業時間も過ぎたところで、先に帰宅した同僚からメールがありました。「○○(私)さんの車のとこ、警察たくさんいますよっ」私は普段、車通勤をしていて、会社の隣に駐車場を借りて車を留めています。うぅ~~、一体何事??でも、もうちょっと片付けなきゃいけない仕事はあるし、車は気になるし・・・。気になる私は、その同僚に電話をし、事の次第を確認することに。でも、彼が分かるのも、警察官がとにかくたくさんいるって事だけでした・・・。ようよう気になりだして、居ても立っても居られなくなった小心者の私は、会社のみなさまに、「私の車の周りが、警察官で溢れかえっているようなので帰ります」と言い残し、ドキドキしながら、部署を出たのでした・・・。会社の正門も通行不可になっていて、ただ事ではない雰囲気・・・。遠回りをして、外に出てみると、よく火サスで見かける、黒い三角の番号の振ってある、現場検証用のやつがっ!!1番~6番まで。『もぉ~~。これ何~~。』それを横目に、自分の車が留めてある駐車場に向かって、この角を勇気を振り絞って・・・曲がってみたら・・・・・ガーーーーーーーーーン!!もっと大量の警察官がっ!!そして、黒い三角の7番、8番、9番、10番・・・。の、せいで、私の車が出られません・・・。でも、帰りたいので、5~6人いる警察官の一人に、「すみません。あれ、私の車で、私帰りたいんですが・・・」と。「うん。じゃあ、バックで出て。」「いやぁ~~。バックは、車止めのコンクリートがあるので無理です・・・」「じゃ」と、6人の警察官の人たちが総出で、「はい!!ハンドルここで右にきってっ!!」「あと1メートルバック!!」と、黒い三角を引かないように、誘導してくださいました・・・。ハンドルを握っている素人の私としては、『おじちゃん・・・(警察官)、黒三角の10番、私の視界から消えたけど、踏まんかしら??(怖)』という心の叫びでありました。そんなこんなで、駐車場を何とか出て、ようやく解放されたと、右折で帰ろうと、右折した、私の前方には、パトカーがっ!!『何!?先導されてるの?それとも容疑がっ!!??』こんなに、背筋を伸ばして運転したことは、私の運転人生で初めての経験でした。ところで、この事件ですが、車で帰る前に警察官に聞いたのです。「何があったんですか??」「えっ?知らないの? 今日、ここで男の人刺されたんだよ。」勘弁してほしいです・・・。
September 23, 2006
コメント(17)
お友達のところから、Color占いを頂戴して来ました☆あなたを占います「1977年1月5日 午後2時 富山県で生まれた女性」というデータで検索そんなわたしの色は【パンジー・パープル】そして【わたしの持って生まれたもの】とは?(以下、★ Chillコメント記す)明るいルックスでいつまでも若々しさや、生き生きとした感性を失わない、チャーミングな人が多い。体も少年っぽく、みるからに身軽そうな体型である。★ 近頃身軽な感じが全くしない・・・。特に腹回りを中心に・・・。 この腹回り、全く【少年】とは相対する位置にあるが・・・。気質も色々なことに興味をもち、じっとしていられない。気まぐれのようにみえて実は自分なりのビジョンがあって動いている、という、わけのわからない、妖精的な人が多い。他人からはずいぶんと気分屋のように思われてしまうことだろう。★ あってる・・・ 妖精的かどうかは別として・・・新しもの好きでもあるので、色々なことにぱっ、と飛びついて、ダメだ、とわかるとさっと身を引く、というところから、薄情な女とも思われがちである。がしかし、見切りの良さや早さが、よい形で生きればキャリアの中で生きるならOKである。★ 飛びつきの速さと、見切りの速さは世界一だね(笑)又、根は情も深く、まともなモラルも持っているので、いわゆるアウトサイダー的なことをやっていてもどこか憎めない所も多い。とにかくめまぐるしく変わってゆく所を”先見の明”として使いこなせる仕事につけばいいだろう。★ そう、結構情が深いの。そしてまじめなの。なんせ山羊座のA型ですから・・・ツキもあるが、とにかく一発屋として使ってしまうことが多いので人生はハランに充ちてしまいがちな所も注意してほしい。とにかく自ら波を作ってしまうと落ちみこやすいが、又、リカバーも早い。性格はさばさばしていて明るいので多少のことでは気にせず、まっすぐ進んでいくだろう。★ そうそう!自ら波を作ってしまうと、どうしよう、何でそんなことしたんだろう、ってやたら思い悩み、寝られなくなるタイプな私・・・意外と、「どうにかなるさぁ~けせらせら~」とは思えない人で、「どうにかせねばっ!!」と思うタイプである自由奔放な生き方は、誰からも興味を持たれる存在だろうが、軌道を外れがちであることから、結婚→家庭という退屈な状況が耐えていけない人も中にはいる。又、せっかく幸せをつかんでも浮気につっ走ってしまって平凡な幸福を選ばない人もいる。理想も高く、つまらぬ男と一緒になるよりは、と、独身をつらぬく人も多いだろう。★ そんなに自由奔放な生き方をしてるつもりはないけれど・・・「悠々自適だねぇ」と人に指摘されたことはある・・・又、そのことを気にもしない。今の時代にはマッチした存在として、女性でも、学者、作家、スポーツ、冒険の道をめざすのもいいかもしれない。ただし横道にそれっ放しで、やるべきことのスジが通っていないと、自分自身を苦しめることになるのでご注意を。★ そうそう、「やるべきことのスジが通っていないことが、自分が一番嫌いなこと」と言う意味で、自分自身を苦しめることになるのであろう・・・。意外と当たっていてすごいわっ☆
September 11, 2006
コメント(14)

こないだの日曜、3日に、AEDという、Automated External Defibrillator 自動対外式除細動器 について、ココに日記を書きました。その日の日記みなさんから、いろんなメッセージを頂き、私もちょっとは世間のお役に立てたかな?なんて思っていたら、その翌日の月曜日、会社で毎週月曜に週間連絡事項みたいのが、総務部から発効されてまして、その今週分に、【救急医療週間】についての記事がありました。9月9日(きゅーきゅーの日)を含む一週間(9月3日~9日)は、救急医療週間だそうで、東京消防庁のHPに、AEDの使用方法等について掲載されていましたので、是非、使い方の知らない方はぜひ一読ください。応急処置すごい!何となく気にかかって書いてみたら、ちゃんとそんな週間だったんですね。もちろんそんな週間だとは知りませんでしたが、なんだか然るべくして、という気がします。ここ数週間、街の中で、このポスター↓が何のポスターなのか気になってしょうがなかったんですが、それも、会社の連絡事項に【救急医療週間】について東京消防庁のHPを参照するようにあったんですが、参照してみたらなぞが解けました!こちらは、【防災週間】のものだったんですね。東京消防庁HPです。
September 6, 2006
コメント(4)

須藤 元気熱におかされている私に、数週間前友達から素敵な知らせが。なんと、K-1 World Max 2006 に招待してくれるというのです・・・(涙)と、いうわけで、今日は生まれて初めての生格闘技でした。格闘技をしている須藤 元気を見てファンになったわけではないので、どんな感じなのかな?って軽い気持ちで見に行ったのですが、試合結果はともあれ、あんなにかっこいい須藤 元気は初めて見ました!!これで3度、生・須藤 元気を見ましたが、本当に今日の須藤 元気はかっこよかった☆戦う男の顔ってあんなにかっこいいものなんだ、って思いました。惚れ直しです。 ***** 追記 ***** 昨日は、初の生・格闘技観戦、及び、初の元気の格闘技観戦だったため、興奮さめやらぬ感じでどわぁ~~っと、書いて終わったので、追記。私、実は元気氏の試合はテレビですら見たことがなかったのです。というか、格闘技全般駄目です。殴るの蹴るの血が出るの、駄目です。見られません。もう何年も前、偶発的にチャンネル変えたら、元気氏がトリッキーな動きとダンスで入場してたのを見てしまって、驚きのあまり、速攻、チャンネル変えた覚えはありますが・・・(笑)あれを見た時の私と言ったら、はとが豆鉄砲食らったみたいに、びっくりしたのを覚えてます。「この人、何してんの・・・?え??格闘技じゃないの??? うぅ~~~。チャンネル変えっ!!!」ってなもんです。なので、今年に入ってようやく、まさとと、げんきの区別がついたほど、にわかっちゃあにわかなんです。まぁ、でも願えば叶うのか、こうやって運よくK-1を見せて頂いて、ちょっと怖いなぁって思いながら行ったのに、ますます元気氏の魅力を発見し、ますます元気氏を応援したくなり、感謝しております。招待してくれた友達にも、元気氏にも、なんだかちゃんと見たいもの見れちゃう自分の人生にも。格闘技はまりそうで、今度は別の意味で怖いです。
September 4, 2006
コメント(4)

AED Automated External Defibrillator 自動対外式除細動器日本語で聞いてもピン!ときませんよね。医療に従事なさっている方でないとなかなかピンとはこないと思います。これは、心室細動などで心停止した心臓に電気ショックを与えて、正常な状態に戻す医療器具だそうです。(※心室細動(しんしつさいどう)=心臓の心室が小刻みに震えて全身に血液を送ることができない状態。心停止の一病態。) 平成16年7月からは、一般市民も使用できるようになっており、今、街の中にはこのAEDが設置されているのを知っていましたか?非常に簡単な操作で使用できるそうで、AEDの2つのパッドを患者の体の適切な場所に貼り、ボタンを押すと、AED自体が患者に電気ショックが必要かどうかを自動判断し、音声メッセージで指示を出してくれるそうなのです。こんな装置があるとは、それも街の中に設置されているなんて私も全然知りませんでした。心停止した心臓には、早期に心肺蘇生法と、電気ショックを必要に応じて与えることが、救命率のアップにつながるということです。病気があって、心停止状態におちいった人を救急車が来るまでに救えるのはあなたかもしれません。また、大地震のショックで心肺停止がおこったとしたら?救急車なんて、なかなかくるはずもありません。そんな時、みんなの手で、そんなかけがえのない大切な命を救えるかもしれません。心室細動になると心臓がけいれんし、血液を送り出すポンプとしての役割が果たせなくなります。助かるチャンスは、1分経過するごとに、約10%づつ失われ、10分後にはほとんどの人が死に到るそうです・・・。考えてみてください、あなたの大切な家族があなたのいないところで、心肺停止状態になったとして、それを通りかかった知らない人が、AEDを使って助けてくれたら・・・。だから、私たちも知らない誰か。誰かの大切な誰かを助けてあげられるように、知識の準備をしておきましょう。消防署では、そんなAEDの使用方法について講座も開かれているようですが、そんなことより、メディアで使用方法を伝達するのも手じゃないかと思うのですが。。。使用方法以前に、その存在自体知っている人は少ないと思うのです。宝の持ち腐れにならないように、国も、私たちも気をつけなければいけませんね。ちなみに銀座界隈のAED設置場所です。こんなのもありました、AED設置場所検索ツールこのマークを目印にしてください☆
September 3, 2006
コメント(10)

先月は、夏休みで帰省をしたり予定が合わなかったりで、1ヶ月お稽古をお休みしていたが、今日から再開始。。。 非常にくたびれた・・・。そんなくたびれた体を引きずって、今日は丸の内散策とした。丸の内OAZO(オアゾ)へ行って、Something Rougeと言うイチゴのSweets屋さんで、イチゴのスムージーで疲れた体にビタミン補給。甘いものや、ケーキが苦手で、普段Sweetsとは極めて縁遠い所にいる女子な私ですが、この、Something RougeのSweetsたちは、赤くてちっこくてかわいくて、食べないのに買いたくなる・・・。こうゆうのを、【女子ココロ】というのかしらん♪ 初めての感覚♪ と、ココロと、お目目を☆きらめかせ☆Rougeな、Sweetsたちを眺め回したのでした。丸善で本を物色。お父さん用に、「帝国書院 新詳高等地図」(中学高校でよく使う地図帳)を購入。と、いうのも、こないだのお盆休みに帰省した時、テレビを見ているお父さんがテレビ近辺から地図帳を取り出してテレビに出てる国を調べていたのですが、その地図帳の年期の入ったことといったら。多分あれは、お父さんが高校生の時のものに違いないのです。私も、ずっと自分の高校時代の地図帳を、引越しとともに持ち歩いていて、今だ使用していますが、お父さんの高校時代と私の高校時代じゃ全然違うでしょう。そんなわけで、最新版 新詳高等地図を購入したのです。近々送ります。OAZOの次は、東京駅の前を通過し、有楽町方面へと歩きました。東京駅前から見る初秋の空はこんな感じでした。次なるターゲットは、東京国際フォーラム。9月2日、3日と、東京Jazz2006というJazzイベントが催されているようで、ちゃんとチケット買って見るコンサートは、国際フォーラム内及び、Cotton Clubの2箇所。ただし、国際フォーラムの中庭にたくさんの屋台が集まるところがあり(Neo屋台村)そこの特設ステージでは、無料ライブがありました。ドン・フリードマンというアーティストのピアノの音色に耳を傾けながら、中近東の料理を食べ、生ハムを食べ、ビールを飲む、初秋の夕暮れは、非常に心地の良いものでした。
September 2, 2006
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1