2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
つい数日前、友人の紗矢ちゃんから、とてつもなく素敵なお誘いメールが届いた。『久保田 利伸ライブあたったから、一緒に行かない?』だって~~☆彼女は本当にくじ運の良い人で、映画の試写会とかとにかく良く当選してる、ラッキーガール。そんなラッキーガールにあやかり、ライブに連れてってもらうことにした。久保田 利伸。。。そう、私にはこんな逸話がありました。。。小学校の卒業アルバムの、尊敬する人欄に、『久保田 利伸』と書き、お母さんに怒られたっけ・・・。母:「あなただけでしょ!こんなこと書いてるの!みんな両親とか書いてるのにぃ!!」と。私の良いわけは、(とある男子の尊敬欄を指差し)私:「この人だって、志村けんって・・・」母:「人は、人!それに、このコとあんたくらいじゃないの!!両親って書いてないのは!どうしてなの?」私:「だって、久保田 利伸は、歌って踊れるから尊敬してるんだもん。」そんな問答が繰り広げられた、遠い昔・・・それももう18年前のこと・・・ぎょっ!!そんなにかっ!!??と、思ったが、久保田ライブで、久保田のとしちゃんが言ってた。もう、デビュー20周年だそうだ・・・。はぁ~~。としちゃんが20年ねぇ。ライブはと言うと、新旧取り揃えたナンバーが続いた。本当に20年ほど前の曲から10年くらい前の曲から、いろいろ。やっぱり、LA LA LA LOVE SONGと、YOU ARE MINEは、嬉しかったなぁ。紗矢ちゃんに、「私、実は久保田のCD、シングル1枚しかもってないかも!」なんて言ってたが、帰宅してみたら、10年ほど前のと、6年ほど前のアルバムも持ってた☆ 忘れてた。しかし、としちゃん小さいのに声量ある!そして、生で聞くと、声にすごく清涼感があってきれいだった。アカペラとかで、彼の声だけを聞いてみたかったな、と思う。ステージセットも、ライティングも、ソウルトレインか!と思わせたかと思うと、ニューヨーク辺りのジャズバーを思わせたり、としちゃんのセンスの良さを思わせた。本当に、素敵な夏の始まりとなりました。紗矢ちゃん、ありがとね☆
July 30, 2006
コメント(8)
いやいや、ついに、行って参りました!見て参りました!聞いて参りました!握手して参りました! 須藤 元気【風の谷のあの人と結婚する方法】出版記念トークショー@新宿紀伊国屋ホール30分前に開場入りし、着席してトークショーが始まるのをまっていたら、何の前触れもなくふらっと、須藤 元気さんがステージ上に現れ、プレス向けの会見が始まりました。あまりにも、ごくごく極めて自然に、空気のように現れちゃったもんで、こっちも、「あ、須藤 元気が歩いてる」といったごくごくこれまたナチュラルな反応となってしまいました。なので、以降に開場入りするお客さんが、まだトークショーも始まってないのに、ステージ上に須藤 元気くんを発見し、2度見をするかのごとき、驚き様をチェックしようと、元気くんはさておき、入ってくるお客さんを眺めてみてたんですが、どの方も至極自然でして、なんだか、さっそくそんな会場の雰囲気が、元気くんを物語っているかのようでした。トークショーでは、元気くんが嬉々として、そして自信を持って、自分の思いや信念を述べる姿がとっても素敵でした。・他者とは、自分を映す鏡である!!(ここからは私の私情等も入ってしまう可能性があることをお許しください) ようするに、他者に微笑めば、必ず他者も自分へ微笑みを返してくれるはず。 逆に、怒りをぶつけてしまうと、相手も同じように怒りでもって返してくる。 相手を自分と思い、自分がされると嬉しいことを他者へ贈る。そうすると、必ずそれは自分へ帰ってくる。 『与えるものは、得るものである』・本を汚そう!! 本はきれいに読むものではなく、心に触れた言葉には、線を引くもよし、ページの隅を折るもよし、そこへ自分の気持ちや意見を書き込むも更によし。 読むだけでは忘れてしまう。せっかく心に触れた言葉たちを忘れてしまわないようにしよう。・ノートを作ろう!! そんな心に残った言葉たちを、ノートに書き出そう。きれいに罫線に沿ってノートの上から書くのではなく、 開いたノートの中心に、その著作名を○で囲んで書く。そこを中心として、そこから、その本を読む中で、心にとまった言葉たちを、放射状に線でつないで書き込んでいく。 いずれ、その中心から放射状に放たれたいくつもの言葉それぞれが、繋がり始め、意味をなし始めるそうだ。そんな私のままならない記憶の元の上記情報を鵜呑みにするべからず。この、【風の谷のあの人と結婚する方法】を読めば、全貌があきらかになります!えへへぇ~、宣伝です。『同じ結論を導き出すにも、人によって、いろいろなアプローチが存在する。 それであれば、そこへ向かう意識・思想・行動のベクトルをよりポジティブなものとして生きること、 すなわち、日々「幸福」を感じることではないだろうか・・・』と、Chillは、今日再度強く認識したのでした。そして、Chillはすなわち、元気くんのように、確固たる自己を持ち、かといって、柔和さを忘れるでなく、愛を持って、日常を楽しむ人が大好きである。私も、いつもそうありたいと思う。また、強く念じることは、やはり岩を動かすかどうかは分からないが、確実にその希望を引きつけるのだと思う。例えば、元気くんに会いたいな~と思うと、ちゃんとこうやって機会が出来てくる。8月30日もZeppがある。坂東 玉三郎さまで、泉 鏡花作品を、生きてるうちに一度は見たいと、強く思っていたここ半年。ちゃんと、今月の歌舞伎座で実現された。好きであること、そうなりたいと願うポジティブな精神は、ちゃんとそんな機会をくれるものだ。さて、じゃあ次は何を願うかな・・・☆
July 26, 2006
コメント(8)

会社において、【生き物係り】係長の大役を仰せつかっております、私、Chillであります。(※生き物係りメンバーは、私含め2名です。 約40名の部署において、2名のみ・・・)最初は、観葉植物のポトスの水やりから始まり、栄養剤補給を始め、誰も振り向かないポトスを淋しく一人、そんな感じで世話していたのですが、最近、新しくメンバーが増え、一緒に剪定をしたりして頂いています。(←先輩ですので敬語になりました)私には、仲間が出来たのに、相変わらず一人ぼっちのポトスと思いきや!!なななんと、6月に入ってポトスちゃんにも仲間が出来ました。得体のしれぬキノコちゃんでした。そんなエキサイティングな事件から、生き物係りの活動範囲を増やすべく、新しく、数週間前【赤松】を育てることとしました。それも、種から・・・。とあるデパートで【赤松盆財育成キット】が販売されていて、それを買ってきて育ててみることにしました。種まきから数週間。こんな感じになりました☆しかし、【赤松】 赤松・・・赤松・・・盆栽・・・赤松・・・『木』だよな・・・。木って最初から、あんな枝みたいな茶色いので生えてくるわけではないのですね。当たり前のことのようであって、今まで木が生えてくるところを見たわけでないので、ちょっと驚きました。これから、このグリングリンした草が、盆栽へと進化を遂げるのか!?皆様には逐一報告致したく思います。乞ご期待!!
July 19, 2006
コメント(8)

3連休の最終日の今日は、どこへも行かず、家で過ごすことに。お昼ごはんには、冷やしカレーうどんを作りました。だし汁の中に、市販のカレールー。まろやかさを出すために、これまた市販のポタージュスープの粉末を1袋半を入れ、お醤油、ソースなどで適宜味を整えました。我ながらなかなかのお味でした。ポタージュスープの素。おすすめです。たらふく、冷やしカレーうどんを、ちょっと遅めのお昼ご飯に頂き、夕方になったので、ダー様に、「夕飯は何が良い?」と聞いてみると、「まだ、おなか空かないからいいよ~。」との返事。確かにお昼が遅かったので、おなかは、私も空いていないのだが、「いらない」と言われると、かまいたくなる私の性格。何度も、何度も、「何~たべるぅ~~~?」と、問いかけてみると、ようよう「まだいらないよぉ~」と言うのも面倒くさくなったダー様は、一言。「パン!!!」無理とわかって言ったに違いない、と。本当に作ったら驚くかな?と、作ってみることにしました。なぜかストックのあった、イーストパウダーの箱の中にあったパン作りレシピをベースに初パン作りです。お菓子作りなんかにくらべると、手間はかからず、簡単でした。材料を計ることもなく作りました・・・。ただし、発酵させる時間が全体で、2時間はあったと思います。あれが手持ち無沙汰というか、暇と言うか・・・。私みたいな、アセアセした性格の人には【待ち】のつらさです。細かく刻んだバジルを入れて、バジル風味のロールパンと、しました。強力粉がなく、薄力粉を使ったのですが、なかなか美味しかったです。パン好きのダー様は、喜んでました☆次回は、もっと凝ったのを作ってみたいです。
July 17, 2006
コメント(4)

今日は取り立てて何するわけでもなく、青山へ行きました。まだ行ったことのなかった、表参道ヒルズに行ってみたのですが、テレビで見るより、ちっこいし、3連休だからか、人は多いし、買うもんないし、暑いし、これなら六本木ヒルズの方が楽しいし、ってなわけで、早々と見切りをつけました。。。ココまで来て何もしないのもなぁ~と、表参道ヒルズの斜め向かいにある、タグホイヤーに立ち寄り、時計のベルト交換をしてもらうことにしました。ホイヤーの時計が好きで、二つを交互に使っているのですが、一昨年の冬にダー様に買ってもらった、白いベルトのほうは、すっかりベルトが黒くなって、小汚くなってしまってました。。。夏だし、冬より時計も目立つし、心機一転ベルト交換。しかし、ベルトっていくらするの??恐る恐るたずねてみると、12600円ですって!!!!ベッ、ベッ、ベルトでっせ~~!?新しく時計買えまんがな!!美しいものを、美しく保つには、維持費がかかるのですね・・・。女性も時計も同じか??右が、古いベルト。左は、新しいベルト。
July 16, 2006
コメント(8)
3連休の初日の朝です。いつもなら、土曜が日舞のお稽古日なのですが、今週は日曜なので、朝からシャワーを浴びたついでに小1時間お風呂掃除をしたり、のんびりしています。さて、私のプライベートでない近況はココのところ、全くお知らせしていなかったように思います。4月から職種が変わって、今までは事務をしていたのですが、事務から外れました。事務をしていた頃は、チョコチョコと体を動かすことも多かったのですが、今は、席にじ~~っとして、脳内だけチョコチョコ動かす仕事になり、ちょっとOver weight気味です・・・(涙)最近は、一日中英語とにらめっこが続いています。一応大学でも英語が専攻だったはずなんですが・・・。英語が専攻でしたっけ??と、自分に問いかけたくなります。ま、日常生活英語というものではなく、専門用語が多いので、そのせいもあるのですが(言い訳?えへへっ)しかし、親に大枚はたいて、行かせて頂いた大学での専攻が、仕事で活かせるというのはありがたい環境だと思います。あっ!「活かせる」と、言い切りましたが、「活かしていきたい」に訂正します。。。活かせているなんて、大それたことは言えません。しかし、そう思うと同時に、良く言う、「英語はTOOLである」と言う、鮮度の落ちた言葉が、ぴちぴち(きときと)鮮度を増して、私には聞こえてくるのです・・・(怖)【英語+α】でないと駄目なのです。よって、【英語】の再勉強に加え、これからは、日本のみならず、諸外国の法律などを、勉強せねばと思っています。でも、4月になるまでは全く知らなかったことが、たくさん学べていて、毎日楽しいです。「えっ!?世界にはそんな(法的)システムがあったの??」とか。自分の知らない世界が、外国どころか、日本にもたくさんあるのですね。それと引き換えに、残業という言葉が私の辞書に、加わりましたが・・・。ま、前向きにいくつになっても【学ぼう】と思う気持ちを持つことは非常に大切なことだと思います。がんばりましょう☆
July 15, 2006
コメント(6)

一週間の 疲れが出てくる 木曜日 後1日と 言い聞かせ・・・月曜からの疲れが、肉体的にも頭脳的にも出てくる今日、木曜。残すところ、敵は明日のみ!と、自分に鞭打ち頑張るのです!!明日が過ぎれば、3連休が待っています☆しかし、最近は3連休=やった~~☆ と言った感じではなく、1日働く日が減るってことはぁ~、と考え、その1日分の仕事をどこかで余計に処理しなければならず・・・と、まず考えるようになりました。。。そんな大人になった木曜の私に、こんなものが届いてました☆そう!憧れの須藤元気トークショーチケットです☆☆☆座席が指定されていて、あまり良い席ではないのですが、"生"元気ってことで我慢しましょう…。さて、元気DAYまで、もうひとふんばり仕事がんばっちゃおう!
July 13, 2006
コメント(2)

お稽古に行こうと準備をしつつ、TBSの『王様のブランチ』を見ていたら、現在、六本木ヒルズの東京シティービュー(展望台)にて、【10名の女性デザイナーによるバカラシャンデリア展】をやっているとの情報が。あれれ?そういえば、六本木ヒルズの年内有効展望台チケットがあったはず、っと、本日はお稽古の後、さっそくヒルズへ行くこととしました。ただし、シャンデリアがより美しく輝くのは、間違いなく日没後、東京の夜景とシャンデリアの光が融合した頃であろう、というわけで、日没を待つことに。日没までは、先週も行ったにも関わらず、お台場ヴィーナスフォートへ。先週は、バーゲンスタートにも関わらず、結局何も買わずに帰宅・・・無念なり・・・だったので、今日は買うのだ!と意気込む声も高らかに、いざ戦闘開始!着々と目的物を30~50%OFF価格で購入し、まだ日は高い。隣接するトヨタのメガウェブと言う巨大ショールームへ。そこには、トヨタの全車種が展示されているそうです。トヨタのレクサスシリーズに触れたり、観察したり、車好きのダー様もご満悦の模様。ようよう暗くなりゆく夕方・・・いざ、六本木ヒルズへ。。。思ったとおり、東京の夜景が放つ光と、バカラのシャンデリアが放つ光の融合が非常に美しい。。。夕暮れを待った甲斐があった。。。このイベント1週間しか開催されていないらしく、【王様のブランチ】に感謝である。バカラは、10代の頃から好きで、(ただしいまだにバカラ製のグラスは一個も持っていない・・・)大学卒業して、就職したら、毎月のお給料で、毎月1個づつバカラのグラスを買おうと思っていた、あの頃のココロは何処へ・・・。まぁ、手元になくっても、お店で見たり、こうやって見られればいいか。さて、その展望台チケットには、隣接する森美術館への入場料も含まれているらしく、夜の8時頃から森美術館で現在行われている、【アフリカ リミックス展】と言う、アフリカの現代芸術展を見てきた。先日、これまたココに隣接するダヴィンチ・コード展のチケットがあり、行った時から、「ダヴィンチより、アフリカ・リミックスが見たいわぁ~」とぶ~ぶ~わがままを言っていた私は、夜8時から意気揚々ルンルンタラリラと、ココへ足を踏み入れたのである・・・。足を踏み出したのは、夜10時頃になっていた・・・。全84名の芸術家の作品を一点一点見ていたら、2時間もかかってしまった・・・。絵画、写真、刺繍作品、立体芸術、映像芸術、ありとあらゆる手法を使った作品が、広い広い会場内に、たっぷりと展示されている。アフリカの持つ抑圧された歴史と、それを背後に持ちながらも、そこから飛躍すべく新しい世代の力を感じる作品たちだった。2時間かけて、人の精神のこもった作品を見ると、こちらは結構体力と精神力を消耗させられるものだが、それも心地よい疲れだった。
July 8, 2006
コメント(6)
『1260円で憧れのあの人に逢う方法』を発見しました!!私の現在の憧れの人は、二人おりまして、Chill通の人であれば、すぐに思い浮かぶかもしれませんが、坂東 玉三郎様と、須藤 元気さんです。その後者の、須藤 元気さんが、『風の谷のあの人と結婚する方法』と言う本を近日出版するんですが、その出版を記念して、なななんと、トークショーが行われるとのこと!!今日、何気なく須藤 元気HPをチェックしていたら、トークショーねたがUPされているではありませんかっ!!それも、先着順とか!!待ってくれ!その先着の300数十名に私を何とか組み入れてくれ!との願いも強く、ネットから申し込みをしたところ、なんとかその300数十名に組み入れて頂けた模様☆そんなわけで、その『風の谷のあの人と結婚する方法』代金、1260円で、憧れのあの人に逢えるわけです♪今から待ち遠しくてしょうがないです☆☆☆
July 6, 2006
コメント(0)
ここ数年毎夏楽しみにしていた、カリビアンマジックの日本公演ですが、この夏は、こないんだそうです・・・残念・・・今年は、HONG KONGに行くとか、何とか。。。
July 3, 2006
コメント(7)
全10件 (10件中 1-10件目)
1