全10件 (10件中 1-10件目)
1

3月10日秋葉原編好奇心旺盛オバサン二人組「目指せメイドカフェ~」と掛け声も勇ましく秋葉原駅を降りたものの、ドッチ方向へ行ったものやら~??とりあえず前日ネットで調べた「ほぉ~○カフェ」なるメイドカフェへ突入することに駅から数分の雑居ビルの中にあったお目当ての「ほぉ~○カフェ」、ビル数階分が全部メイドカフェでした!手広くやってるチェーン店ということなのかな?各階によって、店の雰囲気が違うらしいんですが、正午過ぎの時間に開いてる店は1つだけだったので、そちらに入店しました。可愛いメイドさん達のお迎えの挨拶は、お決まりフレーズ「お帰りなさい、お嬢様~♪」「お帰りなさい、オバサマ~♪」と言われたらどうしよう?と少々心配だったけど、そこはアチラもプロちゃんと(?)「お嬢様」と呼んでいただけましたよ~(笑)お店の内装は、ほとんど学校の学園祭のノリで「殺風景な教室に折り紙などで飾りつけした」風なインテリアでした(^m^)正面に小さなステージ風のものがあって、それを取り囲む形でのカウンターとボックス席もあり、もう既に半分くらいの席をお客さんが陣取ってました。我々が帰る頃には、店前には長蛇の列が並んでたから、すんなり入店できた我々は、かなりラッキーだったのかも?メイドさん達は、お決まりのメイドエプロンに加えて、髪の毛や腕にもフリフリ満載~もう、これでもか~的な「可愛い」デコてんこ盛りファッションでした残念ながら店内すべて撮影禁止!ただ、我々はメイドさんと撮影という特典付の食事コースにしたので、唯一撮れたのがコレ↓メイドカフェ posted by (C)カニナ21てっきり、席でツーショット撮影だとばかり思ってたらステージまで出て、しかも、客のほうまで頭飾りをつけてメイドさんと一緒に撮影~私は猫耳をセレクトして、メイドさんに「お嬢様、可愛い~」と言ってもらえました。わはははは~←もぉ完全に開き直ってる^^;お食事のほうはオムライスセットとデザートセットを1つずつオーダーして友人とシェア♪どちらもトッピング(ケチャップやチョコレートで)をメイドさんがお絵かきしてくれます。食事の前は、これまたお決まりの「おいしくな~れ、萌え萌えきゅ~ん」とフリつきでおまじないメイドさんだけじゃなく、お客も一緒に、ですよ!いやぁ~、これは、かなり楽しかったです(爆)(爆)たぶん、年配のお客さんだと抵抗感じる人もいるんだろうけど、我々は思い切り楽しんじゃいましたみんなでワイワイ参加の文化祭ノリお客さんも、男性客と女性客が半々くらい。若い女性グループや、地方から上京組という雰囲気のガイドブック持参のカップルや、我々同様、好奇心いっぱいの中年グループなどなど。若い男性一人客もチラホラ見かけたけど、皆さん、かなりシャイな雰囲気あとは外人さんも多かったですね~!外で並んで待ってるお客さんの4分の一くらい外人さんでした(笑)料金は席チャージ料プラスお食事料で一人2700円くらいだったかな。(撮影&お土産つき。お土産の萌えキャンディを写メしようと思ったら…地震騒動でどこかへ紛失(>o
2011.03.29
コメント(0)

今回の大地震前日である10日に、友人と二人で都内散策に行ってきました御徒町近くの「旧岩崎邸」とアキバ探訪充実の一日だったんですが……これが一日ズレてたら、帰宅難民になってたこと間違いなし!なんせ秋葉原近辺から我が家まで徒歩で帰ることは至難の業ですもん考えただけでゾッとしますそれにしても、このお出かけから、まだ半月くらいしか経ってないのに、もう2,3ヶ月前のことのよう。地震後の状況があまりにも過酷なためでしょうかね~3月10日明治29年、三菱創設者・岩崎家本邸として建てられた旧岩崎邸。かの鹿鳴館などで有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計です。岩崎邸 posted by (C)カニナ21岩崎邸2 posted by (C)カニナ21岩崎邸3 posted by (C)カニナ21和館↓和館 posted by (C)カニナ21撞球場↓撞球場 posted by (C)カニナ21かつては広大な敷地に20棟あまりの建物が並んでいたそうですが今は洋館・撞球室・和館の3棟のみ。木造2階建・地下室付きの洋館は「ジャコビアン様式の装飾」に飾られ、それはそれはゴージャスです同じくジョサイア・コンドル設計の「旧古河庭園」に行ったときも感じたんですが、彼が設計した洋館は本格的なヨーロッパ式であるにもかかわらず、どこかしら日本的な繊細さを感じさせられます室内は金唐紙(きんからかみ)という豪華な壁紙、大理石使用の凝ったデザインの暖炉、天井や柱に施された美しい模様、モザイクタイルなどなど、すべてに洗練された装飾が施され、館そのものが一級の芸術品のようでした。洗面所 posted by (C)カニナ21ロイヤル・ドルトン製の洗面台など、生活備品まで、すべて豪華~往時の財閥の桁外れな財力と洗練された美的センスには、ただただ圧倒されるばかりでした撞球場前のベンチで、しばし日向ぼっこをしたあと(笑)、向かったのは御徒町駅近くにある「花月」先月読んだ「東京 5つ星の手みやげ」でみつけた、昔ながらのかりんとうの名店です。ふだん食べなれてるかりんとうとは、まったく別物のような上品な味でした花月かりんとう posted by (C)カニナ21お次はJR山の手線で、秋葉原へ目指すは萌え萌え~のメイドカフェへ(笑)【送料無料】東京五つ星の手みやげ価格:1,600円(税込、送料別)【送料無料】岩崎弥太郎伝【送料無料】物語ジョサイア・コンドル
2011.03.26
コメント(0)

震災から2週間近く経ちましたが・・・・いまさらながら、被害の大きさに胸が痛いです被災された方々に、改めて、心からお見舞い申し上げます!少しずつ復旧も進んでるようですが、一日も早く温かく、そして安全な暮らしに戻れますようお祈り申し上げます。福島原発の行方も心配ですね震災直後のお米や乾電池不足も、そろそろ落ち着いてきたというのに、今度は都の水道水から放射性物質が検出されたということで、またもや店内の水のペットボトル売り場は空っぽになってます┓(´_`)┏赤ちゃんのいるご家庭を優先して、普通の家は冷静に対処して欲しいものですね~計画停電を受けて、しばらくブログの更新も中断してたんですが・・・停電は、夏、冬まで続く可能性もあるとか?とりあえず、節電に努めながらブログ更新再開です庭の水仙、先週開花しました。水仙 posted by (C)カニナ21水仙2 posted by (C)カニナ21クリスマスローズも満開になってきました♪白クリ2 posted by (C)カニナ21白クリ3 posted by (C)カニナ21紫クリ posted by (C)カニナ21このところ寒さが戻ってきましたね~!ビオラも朝はシナシナになってます^^;ビオラ posted by (C)カニナ21
2011.03.24
コメント(0)

東京近辺も、まだまだ揺れを感じること多い毎日地殻の変動が活発化してるのかも?とチト不安です先日ラジオを聴いてると「今回の大地震の揺れは地球全体に影響があった」というようなことを言ってました。地球規模の地殻変動ということかしら~?地震大国の日本としては、今後も油断できませんね~ということで、我が家の防災グッズも点検&大見直し!もともと地震が苦手なので、防災には力を入れてるつもりだったけど、このところ少々油断して、乾パンなどの入れ替えが怠り勝ちになってました賞味期限切れの缶詰など入れ替えて、家族4人分のリュックを、寝室に設置しました。防災2 posted by (C)カニナ21ちなみに我が家の寝室(和室)には、大きな揺れを想定して、家具を全く置いてません!寝てるうちにタンスに押しつぶされるという事態は免れそうですが、家ごとペシャンコになったらお手上げかも枕元には貴重品&着替えと防寒コート、ヘルメットも置いて寝ています。もちろん、水もヤカンや汲み置き容器に用意して、3日ごとに入れ替えてます。とりあえず、家で罹災すれば、まずは大丈夫とは思うけど・・・・心配なのは出先での罹災。今回の地震直後はJR全面ストップしたため、職場から自宅まで帰るのも一苦労!これが都内にいたら・・・・と思うとゾッとします実は震災1日前、都内(←初メイドカフェ体験(爆)詳細は後日アップ予定ですヾ(^o^;)))まで遊びに行ってたんですよ~!1日ずれてたら帰宅難民になっていたこと間違いなしということで、当分、都内散策もストップです^^;ところで、皆さん、仕事上、計画停電の影響は出てないのかしら?私の職場はオール電化のため、仕事上大きく影響があるため、計画停電にあわせて出社時間も前後して大変です(>o
2011.03.17
コメント(0)
未曾有の大地震、一夜明けて、ますます被害が広がってますね。被災地の方々の困難を思うと胸痛みます。亡くなられた方のご冥福を心からお祈りします!今後もまだまだ余震ありそうだから、これ以上、被害が大きくなりませんように( ̄人 ̄)なむなむそして、一日も早くライフラインが復旧しますように!とにかく祈るしかない、というのがもどかしいですね~私のほうは・・・・・・・パート先で大揺れに!思わず「火、火~消さなきゃ」と慌てたけど……よくよく考えたら、わが職場はオール電化でIH使用。いやはや、うろたえるとパニックになっちゃうものですね~とりあえず、なにも被害は出なかったものの、ニュースも見れなかったので「ま、この程度で済んでよかった」と思ってたら・・大変なことになってたんですね~通勤の足であるJRも全面ストップしてるということで、すわ職場泊?と思ったけど、とりあえずバスが動いてるということで、バス停へでも、大渋滞でバス乗るより歩く方が早そうな気配!ひとまず一駅分歩きましたよ~。(45分くらい)途中、10台以上のバスを追い越し、コンビニで水とパンを確保!なんせ携帯電話&メールはもちろん、職場から自宅への電話も繋がらず、公衆電話は長蛇の列だし、連絡手段が皆無で焦りました。「もうこうなったら家まで歩きとおすっきゃない」と思ってたけど、なんとかメール送受信に成功して、ダンナのお迎えの車に乗車できたものの渋滞でちっとも進まず、結局、家に帰りついたのは終業後3時間ほど経ってでした┓(´_`)┏でも、家族も無事に全員帰りついてて、一安心~都内に通勤通学されてる人は職場泊になったケースも多いのでは?私の弟もオフィス泊だったようです。家の中は、一階は大丈夫だったようだけど、2階の部屋の本棚からは色んなものが落下してて床が見えないほど散乱してました。私のパソのディスプレイもでんぐり返って下に落下幸い壊れてなかったけど~。今後も誘発地震、起こるおそれもあるようなので、他の地域の方々も油断大敵かも。わが地区も、まだまだ余震頻繁です。東電によると電力不足のため、「輪番停電」も検討中とか。ということで、私のほうもしばらくブログ更新お休みさせていただきます。みなさまも、くれぐれもお気をつけて~!!!
2011.03.12
コメント(0)

またまた雪が積もってしまった我が地区今年は春の訪れ、一段と遅そうですが・・・・・・・久々に庭に出てみるとクリスマスローズが咲いてました紫クリロ posted by (C)カニナ21紫クリロ2 posted by (C)カニナ21ここ数年、株が大きくなって、花数もグーンとアップまだ、しばらくの間、花を楽しめそうです白のほうは、開花まであと一息白クリロ posted by (C)カニナ21水仙も、まだまだですな~水仙9 posted by (C)カニナ21
2011.03.08
コメント(0)

恒例行事の確定申告作業、無事終了しました!年々、計算が簡単になっているんで楽なんですが、それだけ年収がだという証拠でもあります(爆)嬉しいような悲しいような・・・微妙な心境です^^;あと数年すれば、収入源は年金だけ、ということになっちゃうのかな?私のパートも、体力的にどれだけ続けられるか心もとないし・・・乏しい収入&資産を遣り繰りして、つつましく暮らさねば~と、先の心配をしてもキリがないので、気持ちを切り替えてヾ(^-^ゞ)(ツ^-^)ツよぃっしょ久しぶりにケーキを焼きました先日、パート先近くの野菜屋さんで仕入れてきた安価な苺をジャムにしたので、ソレを使って、苺ジャムケーキに~イチゴジャムケーキ posted by (C)カニナ21スポンジ台は市販のスポンジ粉を焼いて楽チンにすませ、生クリームにイチゴジャムを混ぜた苺ホイップクリームを塗り塗り~生の苺を買うの忘れてたからトッピングも苺ジャムの粒でごまかしちゃいました。夕食を作りながらのお手軽ケーキだったけど、マズマズ美味しかったですよウエストサイズ赤信号が~・・といいながら、最近、お菓子作りスイッチ入りっぱなしの私(爆)お次は何作ろうかな~ヾ(-"-)ヲィヲィ
2011.03.06
コメント(0)
![]()
2月に読んだ15冊の中で、特に印象に残ったのは・・・「神の棘1」 須賀しのぶ著 ☆☆☆☆【送料無料】神の棘(1)【内容】1935年、ドイツ。若く優秀な保安情報部員アルベルトは、党規に従い神を棄てた。そして上官のハイドリヒから、ヒトラー政権に反発する国内カトリック教会の摘発を命じられる。一方、アルベルトの幼馴染マティアスは、大恐慌で家族を失くし、修道士として静かに生活していた。道を分かたれたはずの二人が再び出会ったとき、友情と裏切りに満ちた相克のドラマが幕を開ける。全二巻連続刊行の歴史ロマン大作(「BOOK」データベースより) 須賀さんは初読みの作家さんです。ライトノベル業界ではベテランさんとか。第二次大戦、ヒットラーの支配下での人間ドラマを扱った作品は数々ありますが、ある程度、世界史の知識がないと、読みくだくのにシンドイ思いをするのが常でも、この作品は基礎的な知識しかない私のようなものでも読みやすく、ナチスssのエリート将校であるアルベルトと幼馴染の修道士マティアスの対比が鮮明で、物語の世界へ心地よく引き込んでくれましたいや~、最近のライトノベル出身の作家さんって、力がある人が多いですね~第2部を読むのが楽しみですお次は先月から続けて読んでる、橋本治さんの作品群「巡礼」橋本治 著 ☆☆☆☆【送料無料】巡礼価格:1,470円(税込、送料別)【内容】いまはひとりゴミ屋敷に暮らし、周囲の住人たちの非難の目にさらされる老いた男。戦時下に少年時代をすごし、敗戦後、豊かさに向けてひた走る日本を、ただ生真面目に生きてきた男は、いつ、なぜ、家族も道も、失ったのか―。その孤独な魂を鎮魂の光のなかに描きだす圧倒的長篇(「BOOK」データベースより)「BA‐BAHその他」橋本治 著 ☆☆☆☆【送料無料】Ba-bah価格:1,680円(税込、送料別)【内容】世にも不思議なハシモト・ワールドへようこそ…。真夜中の東北自動車道を走行中に、キノコ採りの老女を撥ねてしまい、憑依される表題作ほか、現代の人間模様の謎に迫るミステリアスな中・掌編作品集。全14作を収録する(「MARC」データベースより)「リア家の人々」橋本治 著←1月読了 ☆☆☆☆【送料無料】リア家の人々価格:1,680円(税込、送料別)【内容】もの言わぬ父と、母を喪った娘たちの遙かな道のり―。公職追放と復職。妻の死と夫の不実。姉娘の結婚と父への愛憎。燃え盛る学生運動と末娘の恋―。ある文部官僚一家の相克を、時代の変転とともに描きだし失われた昭和の家族をよみがえらせる橋本治の「戦後小説」(「BOOK」データベースより)橋本さんといえば、学生運動華やかなりし頃、「とめてくれるなおっかさん、背中の銀杏が泣いている 男東大どこへ行く」というコピーの東京大学駒場祭ポスターで注目されたことで、団塊世代にとっては懐かしい人物ウィキペデアの来歴によると「イラストレーターを経て、 1977年の小説『桃尻娘』を振り出しに、文筆業に転じる。該博な知識と独特な文体を駆使して評論家・随筆家として活躍する一方、古典文学の現代語訳・二次創作にもとりくむ」と記されてます。ポスターが出た頃、中学か高校生だった(←うろ覚え^^;)私、「東大生なのに(?)カッチョいい~」と思ったこと覚えてますヾ(^o^;)で、今回、比較的最近の著作である3冊を読んでみてビックリ!当たり前のことだけど、「桃尻娘」のイメージは皆無~まさしく該博な知識に裏打ちされた物語の数々、とても読み応えあって、感動しちゃいました「巡礼」「リア家の人々」ともに地味な題材を扱ってるから、血沸き肉踊る式のストーリーじゃないけど、とても冷静なタッチと、他の作家にはない独特の展開に圧倒されました短編集である「BA‐BAHその他」も実に多彩な作品群で、橋本さん独自の世界感が強烈!すっごく楽しめましたいまさらだけど、「桃尻娘」から辿って橋本作品の追っかけしてみたいです(^m^)【送料無料】桃尻娘価格:714円(税込、送料別)【送料無料】橋本治という行き方
2011.03.05
コメント(0)

昨年はゴタゴタしてて、飾らずじまいだったお雛様、今年は出してみました。お雛様 posted by (C)カニナ21ひな posted by (C)カニナ21でも、3日は冷たい風の、お雛様も凍えそうな寒さ!三寒四温とはいえ、どうにも定まらない陽気ですね~(-゛-)雛祭りといえば、雛アラレや菱餅だろうけど・・・・・・ボタモチを作ってみました(^m^)ぼたもち posted by (C)カニナ21今回も圧力鍋じゃなく、普通の鍋でコトコトとちょっとアンコが緩すぎたかも?でも、美味しかったぁ~~食べたい時がうまいとき
2011.03.03
コメント(0)

早くも3月ですね~!春一番が吹いたとたん、いきなり花粉症状も悪化!先月から薬飲んでるのに~(涙)これから先が思いやられます1月はパートの昇給試験のため、読書量でしたが、2月は15冊まずまずの量でした2月の読書メーター読んだ本の数:15冊読んだページ数:3471ページ悪魔に食われろ青尾蠅 (創元推理文庫)読了日:02月28日 著者:ジョン・フランクリン・バーディン神の棘 1 (ハヤカワ・ミステリワールド)読了日:02月28日 著者:須賀 しのぶ精神科医は腹の底で何を考えているか (幻冬舎新書)読了日:02月25日 著者:春日 武彦BA‐BAHその他読了日:02月24日 著者:橋本 治東京 五つ星の手みやげ読了日:02月22日 著者:東京近郊ENJYOY!ハイキング (SEIBIDO MOOK)読了日:02月20日 著者:成美堂出版編集部日本の恐ろしい真実 財政、年金、医療の破綻は防げるか?読了日:02月17日 著者:辛坊 治郎マーチ博士の四人の息子 (ハヤカワ文庫HM)読了日:02月16日 著者:ブリジット オベール巡礼読了日:02月12日 著者:橋本 治催眠〈下〉 (ハヤカワ・ミステリ文庫)読了日:02月10日 著者:ラーシュ ケプレルおむすびころりん息子のお弁当用おにぎりがマンネリ化してきたので、色んなバリエーションを参考にしたいです♪ふるさと大分の吉野の鶏飯おにぎり、懐かしぃぃ~(∩.∩)う~ん、食べたくなっちゃった!!読了日:02月08日 著者:雅姫かんたん!かわいい!!ねこグッズ―インテリアにもなる、ねこグッズがいっぱい! (レディブティックシリーズ no. 2825)読了日:02月06日 著者:いしかわ まりこ作ってあげたい 猫の首輪本を見ながらシュシュタイプの首輪作りました☆とっても簡単で可愛い仕上がり♪もっとたくさん作りたくなりま~す^^読了日:02月06日 著者:西 イズミ天才だもの。 わたしたちは異常な存在をどう見てきたのか読了日:02月04日 著者:春日 武彦シューマンの指 (100周年書き下ろし)読了日:02月04日 著者:奥泉 光読書メーター
2011.03.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1