全15件 (15件中 1-15件目)
1

職場のお仲間さんに手作りの梅ジャムをいただきました梅ジャム posted by (C)カニナ21↑左は我が家のミニトマト^^我が家も梅シロップを作ったあとの実で、毎年のように梅ジャムを作るけど…正直、負けたぁ~、という感じです(笑)私が作るジャムは、いつもベタッとした感じで味もくどさが気になるのに、彼女のジャムはサラサラして、実に爽やかな味~彼女って、お料理上手で、時々わけてくれる手作りのお惣菜も、メチャ美味しいんですよね~ところで我が家の野菜達、このところ水遣りを忘れたりすること多くて、少々弱り気味キュウリもたくさんチビ実がついてたのに枯れちゃって・・今残ってるのは、これだけ↓キュウリ posted by (C)カニナ21ナスとミニトマトは、水切れにもめげず、ボチボチと実がなってます。ナストマト posted by (C)カニナ21でも、右のナスは虫に食われて、裏側は大きな穴が~(>o
2011.06.30
コメント(0)

真夏並みの暑さから一転、数日涼しい日が続いてホッとしたのもつかのま、今日は暑くなりそうですね温度差ありすぎの毎日で、少々バテ気味です2月に仕込んだ手作り味噌を天地返ししました。味噌天地返し posted by (C)カニナ21いい塩梅に「たまり」もあがって、今回はカビひとつない状態です。秋の出来上がりが楽しみ~そろそろ梅も安くなってきたので、梅シロップを仕込みました。梅シロップ posted by (C)カニナ21↑左は先日仕込んだ梅酒梅酒は半年くらいたたないと飲めそうにないけど、梅シロップのほうは1ヶ月くらい?夏バテにもテキメンに効く梅シロップ爽やかな味が待ち遠しいです
2011.06.28
コメント(0)

ストケシアが開花しましたストケシア posted by (C)カニナ21まだ紫の花だけ。白い花のほうも咲くのが楽しみですところで!秋からスタートするKちゃんのライブツアー3年ぶりに発売したニューアルバムをひっさげてのフルバンドツアーなのでメチャ楽しみなんですが、本日、ファンクラブ先行予約の抽選発表でした。。。で、無事、チケット当選~チケット posted by (C)カニナ21さっそく入金してきましたよ~11月の埼玉スーパーアリーナ、そして先日、銀座のイベントに一緒に行ったファン友達さんが松本(10月)のほうを当てたので、そっちも一緒に参加予定~o(≧∇≦o)まだまだ先の話だけど、いまから楽しみですカレンダーに楽しい予定を書き込むと、「さ~、ガンバロー」と気力が沸いてきま~すストケシア 白花 青花 1鉢【送料無料】CD+DVD 21%OFF[初回限定盤 ] 平井堅 ヒライケン / JAPANESE SINGER 【初回生産限定盤 B】 【CD】
2011.06.23
コメント(0)

一泊旅行から帰って、野菜プランターをチェックすると・・・あれれ?枝豆の苗のアチコチにサヤがなってましたいつのまに~~????花なんて、咲いてたっけ?ココにも枝豆1 posted by (C)カニナ21ソコにも枝豆2 posted by (C)カニナ21コッチにも枝豆3 posted by (C)カニナ21まだ実は大きくなってなさそうだけど、収穫が楽しみです~キュウリも、2本ばかり大きく成長中きゅうり2 posted by (C)カニナ21こっちは根元のほうにゴロンと~きゅうり1 posted by (C)カニナ21下のほうの実は摘果したはずなのにな~(*゜.゜)?気温がぐ~んと上昇してきたので、野菜苗たちの成長著しいようです。キュウリは明日あたり収穫できるかも?フルーツほおずきも、”萼(がく)”の部分が大きくなってきました。フルーツほおずき posted by (C)カニナ21いかにも「ほおずき」らしい姿で可愛い~今年はチェッカーベリーの花がたくさん咲いてますcベリー posted by (C)カニナ21去年は花が少ししか咲かなかったうえ、なぜか実がホトンドならないままでした。可愛い赤い実を楽しみにしてたのに~今年はどうだろ~??湯あがり娘 枝豆 100粒 (カネコ種苗)フランスのあまずっぱさって?食用ほおずき『ほたるのたまご』真っ赤な実がとってもキュートなチェッカーベリーです。チェッカーベリー(5号鉢)
2011.06.21
コメント(0)

土日は知り合いの別荘にお誘いを受けて、ご一緒させてもらってきましたみなかみ温泉近くのリゾートマンションに一泊して、温泉三昧~極楽気分をタップリ味わってきました部屋から見える利根川河畔↓利根川 posted by (C)カニナ21夕食は近所の店で購入した新鮮な野菜を使っての鍋や、持ち寄った酒の肴でさくらんぼ posted by (C)カニナ21数年ぶりに国産のさくらんぼ、いただきました(笑)温泉に入ったあと、4時頃から乾杯スタートして延々とお酒&オシャベリタイム(爆)同年代の3人、熟女パワー炸裂で、とても楽しいひとときでした(^m^)翌日は谷川岳ロープウエイへあいにく、薄曇のお天気だったから、肝心の谷川岳は雲にかかってて、頂上のほうは見えないまま谷川岳 posted by (C)カニナ21比較的はっきり見えた朝日岳朝日岳 posted by (C)カニナ21頂のほうは、まだ白い雪が残ってました天神平駅付近を散策すると、ナエバキスミレやウスバサイシン、ミツバオウレンなどの山野草が咲いてました。つくしも、まだ残っててビックリ~つくし posted by (C)カニナ21昼食はお蕎麦屋さんで舞茸ざるそばを舞茸そば posted by (C)カニナ21帰りの高速は事故渋滞のため、ちょっと時間がかかっちゃったけど、車内では懐メロ聞いたりして、またまた盛り上がり~(爆)ちょうど高速料金1000円の最終日だったから、どこの高速も混んでたみたいですね。4年程前、パート先で知り合ったメンバーですが、全員O型なせいか(笑)、年1,2回くらいしか会わないのに、ざっくばらんに話ができて楽しかったですいいお仲間さんに巡り合えて幸せ~道の駅で買ってきたお土産↓土産 posted by (C)カニナ21さっそく夕食に川のりをご飯にのせて食べたけど、メチャ美味しかったです上州特産こんにゃくの燻製かみかみこんにゃく(スパイシービーフ味)
2011.06.20
コメント(0)

久しぶりに銀座にお出かけしてきました主目的はKちゃんのニューアルバム発売記念exhibitionを見ること等身大マネキンや本人の拳を模ったブロンズフィギュア、ライフマスクなどなど、レアグッズに加え、200インチの大画面で去年のライブの映像や今回アルバム収録曲のプロモーションビデオなども見れて、Sビルの中はKちゃん一色~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oファン友達さんと、いちいち「カッコいい~素敵~」と言いながら、大ハシャギで見て回りました(笑)exhibition内容はコチラで、タップリとKちゃんを堪能したあとは、タイ料理レストラン「バンコクキッチン」でランチ~ランチビュッフェ1500円という銀座にしてはリーズナブルなお値段だったので、正直、あまり期待してなかったんですが・・・・・・どれも本格的な美味しさでしたバンコクキッチン posted by (C)カニナ21↑右上サラダ3種類、かなり辛めでした^^;左上から豚ミンチトーストのせ、サテ、白身魚の天ぷら他にも生春巻きや若鶏のグリル、カレー各種、チャーハン、スープ、デザートはひと口シュークリームや水菓子、カキ氷など、など。料理数は、さほど多くないし、それぞれボリューム不足ですぐに空っぽになるものの、店員さんが素早く補充してくれるところも丸~アジアン系の店員さんばかりのようだったけど、てきぱきと動いてて、好感もてました場所もプランタン近くでわかりやすいし、次もまた来たいな~と思わせるお店。今回、ランチ後にスイーツを食べる予定にしてたので、カレー系には手を出さずじまいだったのが心残りです^^;次に行ったら、お腹いっぱい食べた~い(笑)ランチのほうはリーズナブルに済ませたので、お次のスイーツはちょっと上品系のお店をセレクトしました(^m^)アンリ・シャルパンティエ 銀座店アンリ・シャルパンティエ posted by (C)カニナ21「東京都歴史的建造物」に認定されているヨネイビルの中にあるカフェです。銀座メルサを曲がるとすぐに見えるクラシックな雰囲気の建物。まるで、巴里の街角のような外観も素敵だけど、中もシックな佇まいで素敵でした~1Fは焼き菓子&生ケーキ販売店で、周りの壁が本棚になった階段を降りたB1がカフェお客さんは比較的年配の方が多めで、高級感溢れる落ち着いた雰囲気でした。ケーキはどれも美味しそうで迷ったけど…私はパッションフルーツのタルトをセレクトタルト posted by (C)カニナ21甘酸っぱいフルーツの味と甘すぎないクリーム、パリパリのタルト生地、すべてがバランスよくて、極上のおいしさ~大大満足でした横の席のお客さんが食べてた当店看板メニューのクレープシュゼットも、めちゃ美味しそうでした。ウエイターさんが客席横にきて、リキュールの燃える青い炎のパフォーマンスを見せてくれるんですよね~そうそう!ここのトイレにはビックリ壁一面の本棚(しかも色基調はショッキングピンク)、と思いきや、隠し扉がついてて、トイレへはそこを押し開けて入るんですよ~。きゃ~、なんという心憎い演出、なんという粋な遊び心日常生活とかけ離れたリッチな雰囲気に思い切り浸れる空間で、美味しいケーキとお茶を味わえるなんて、実にゴージャスお値段のほうも、それなりにゴージャスだけど、たまにはこういうリッチな雰囲気もいいですよね~今回のお店、2店とも、ぜひまた行きたいです!!お土産に買ったアンリ・シャルパンティエの「しあわせサブレ」サブレ posted by (C)カニナ21ハート型が可愛いし、発酵バターとフランス・ブルターニュ・ゲランドの塩の風味が豊かに香るサブレ。。。う~ん、「しあわせ」が口いっぱいに広がります~「金融家」を意味するこんがり黄金色のフランス伝統菓子。アンリ・シャルパンティエ フィナンシェ 3コ入りかわいらしいひと口サイズが人気の焼き菓子。マドレーヌ、キャラメル・ブール・サレ、フランボワーズ、エスプレッソなど、フランスらしさを詰め込みました。アンリ・シャルパンティエ プティ・ガトー・アソルティ 〈フランセ〉8コ入り(袋)ハートの形がほほ笑みを呼ぶしあわせサブレ。やさしく豊かなバターの風味が、お口に広がります。アンリ・シャルパンティエ しあわせサブレ12枚入り
2011.06.17
コメント(0)

青梅も、そろそろ値下がりしてきたので、梅酒を仕込みました最近は梅シロップばかり作ってたけど、息子も今月20歳になったことだし、久々に梅酒作りを復活~アルコール解禁したばかりの息子は、早くも出来上がりが待ち遠しいようです(^m^)ラッキョウのほうは、なかなか値下がりしないので、今年はラッキョウ漬け作り、断念しようかな、と思ってたんですが・・・・・格安の島根産の剥きラッキョウを発見!急遽、今年も漬けることにしました梅酒ラッキョウ posted by (C)カニナ21どちらも出来上がりが楽しみ~ミニトマトの色づいてきた実を初収穫ミニトマト収穫 posted by (C)カニナ21いままで、家で栽培したミニトマトは皮が固くて食べづらかったんですが、今年の実は皮が柔らかめで甘みもあって、大当たり~まだたくさん、実りそうだから楽しみです買い置きのバナナが黒くなってたので、久しぶりにバナナケーキを焼いてみました。しなびてた人参もすりおろして、一緒に混ぜ混ぜ~(笑)バナナケーキ posted by (C)カニナ21しっとりと焼きあがって、美味しかったです~ありえない甘さ!まさにフルーツ感覚のミニトマト【ミニトマト苗】リコピーナトマトリコピーナゴールド3号ポット
2011.06.15
コメント(0)

きゅうりを初収穫しましたキュウリ初収穫 posted by (C)カニナ21ナスも「最初の実は早めに収穫したほうがいい」と園芸書に書いてあったので、一緒に摘果。きゅうりは塩もみして、そのまま朝食に。ナスは小さすぎるから、市販のナスと一緒に汁の実に~フルーツトマトも、いい色あいになってる実を発見フルーツトマト posted by (C)カニナ21夕食の時に、もいじゃおっかな~そうそう!「フルーツほおずき」に花が咲いてましたほおずき posted by (C)カニナ21ちょっとピンボケだけど(^~^;)ゞ へ~、こんな花なんですね~、ほおずきって!「実は食べられる」ということだから、と~ても楽しみです庭の定番の花となりつつある、この花・・・・う~んと名前は「ゆうすげ」だっけ?あ、いやいや!ヘメロカリスって言うんだった~!!どうも覚えにくい名前だわ~ゆうすげ posted by (C)カニナ21アルペンブルーも満開涼しげです~アルペンブルー posted by (C)カニナ21甘酸っぱい食べられるほおずき☆ストロベリートマト (食用ほおずきの種) 0.05ml(約20粒)フランスのあまずっぱさって?食用ほおずき『ほたるのたまご』家庭菜園シリーズ美容と健康に話題の食用ほおずき アンデスゴールド 2株
2011.06.13
コメント(0)

アップするのが遅れちゃったけど、先日、合羽橋に行った時に「ボワローニュ」で買ったぶどうパンぶどうパン posted by (C)カニナ21断面図でおわかりのように、パンの中のレーズン、すんごい量で大迫力~☆切ってるときにレーズンがボロボロこぼれるくらいギッシリとはいってます。レーズン好きの人にはたまらないパンでしょうね~。でも、逆にレーズン嫌いの人は見ただけで拒否反応が起こっちゃうかも?(^m^)天然酵母をつかって焼いてるパン生地はフワフワで爽やかな味。なので、重量級のレーズンの味に、ちょっと負けちゃってるかも?^^;もう少しモッチリしてたほうがバランスがいいように感じました。レーズンのほうはお酒につけてるのか、柔らかくて風味豊かな干しぶどうたぶん、普通のレーズンがこれだけの量入ってたら、少々くどくなるはずだけど、このシットリしたレーズンのせいで、微妙な美味しさを醸し出してますレーズン好きの人には超オススメのぶどうパンですねこちらのお店、東京メトロ銀座線田原町駅近くにあるんですが、間口の狭い、昔ながらのパン屋さん。下町風の店構えで、幼い頃通ってた駄菓子屋さんを思わせる雰囲気でしたこちらは人形町の「草加屋」で買ったおせんべい。あいかわらずパリパリとハギレ良くて美味しかったですおせんべい党ではないダンナも、ここのお煎餅は好物のようですせんべい posted by (C)カニナ21
2011.06.12
コメント(0)

数年前、一輪挿しにしてたミニバラが発根したので、庭に挿し植えしたんですが、今年は2種類開花しましたピンクのコロンとした花のレオニーラメッシュミニバラ posted by (C)カニナ21名前は忘れちゃった黄色のミニバラ(メッシーナかな?)黄ミニバラ posted by (C)カニナ21↓はミニバラじゃないけど、久々の開花デージー posted by (C)カニナ21名前は、「なんとかデージー」??^^;春先に買った鉢が枯れてきたから、そのまま地植えにしたら、また咲いてきました~
2011.06.11
コメント(0)

久々に都内散策してきました。3月の大震災以来、都心は久々まずは、秋葉原に寄って、Kちゃんのニューアルバムをゲット~☆アルバム posted by (C)カニナ21今回、特定店でしか特典のバッジをもらえないし、記念イベントの参加応募ハガキも先着順配布だったので、速攻で売り場を目指したんですが・・・入荷したばかりのようで、まだ売り場に並んでなくて少々焦りましたでも、無事ゲットできて、一安心~秋葉原からは、つくばエクスプレスに乗って浅草へ雷門2 posted by (C)カニナ21浅草寺も震災あとは観光客少なかったということですが、もうそろそろ普通モードの混み具合になってるかんじでした久々に見たスカイツリー(吾妻橋より)スカイツリー posted by (C)カニナ21ひゃ~、一段とのっぽになりましたね~!以前、建築中のツリーに行った時は、まだ東京タワーと同じくらいの高さだったはず。2010年3月2010年10月昨年秋に錦糸町にお泊りしたときに見た高さより、また一段と高くなってました今日の朝刊によると、グランドオープンは2012年春 5月22日(火)だとか。しっかし、入場料金第一展望台が2000円で第二展望台は1000円、両方だと3000円って・・・・かなりなお値段ですよね~^^;でも、きっと来年の今頃は、押すな押すなの大混雑と思われ~(^m^)吾妻橋渡ってすぐのアサヒビールアネックス2f「23番地カフェ」でランチをしたあと(ビールが美味しかったぁ~)、合羽橋に向かいました。昨年はフライパンを買ったけど、今回は煮物用の中鉢とお箸を購入藤田商店合羽橋って、見て回ってると時間があっという間に経ってしまうので、そこそこに切り上げて、人形町へそう!前回(2009年9月)行った時に買いそびれた「柳屋」のたいやきを目指してダッシュ~柳屋1 posted by (C)カニナ21店の前に行列がなかったので、ラッキーと思いきや…店内に行列がでも、並んでるお客さん達の会話によると「今日は空いててラッキー」なんだとか^^;確かに1つ1つ手焼きで焼いてるから、数こなせないでしょうね~。今回は15分くらい並んでゲットできたから、やっぱりラッキーと言うべきかも柳屋 posted by (C)カニナ21さっそく明治座近くの公園のベンチに座って、オヤツタイムしちゃいました。タイヤキ posted by (C)カニナ21皮が薄くて、さっぱりした味。アンコも薄味で甘さ控えめ。お腹空いてたら2,3個くらいペロリと食べてしまいそうです(^m^)これで東京たいやき御三家は全制覇~\(^0^)/で、私の好みとしては・・・・・・麻布十番の浪花屋のが一番好みです前回買って、その美味しさにビックリだった「草加屋」のおせんべいも購入しました。やっぱり都内散策は楽しいですね美味しいモノもたくさんあるし~さ~て、お次はどこに行こうかな~?
2011.06.07
コメント(0)

ズッキーニを収穫しました収穫 posted by (C)カニナ21ちょうど雄花も咲いてたので、こちらも。イタリアではズッキーニの花の料理がたくさんあるとか。鉢植えだと、料理にするほど花が咲かないけど、ちょっと試してみることにズッキーニの実はスライストマトとチーズ、ウィンナを載せて、オーブンで焼いてみました。味付けはケチャップと塩コショウ。チーズ焼き posted by (C)カニナ21黄色で丸いから、ズッキーニっぽくないけど、味のほうは、ちゃんとズッキーニでしたよ~。鮮度バツグンで、瑞々しいお味花のほうは、中にチーズを詰めてバター焼きに。コチラは画像撮り忘れ(+_+)花弁がもっちりとして、なかなかオツな味でしたまだ、蕾がたくさん出てきそうなので、今後も楽しみです ((o(^-^)o))ワクワクキュウリも花が咲いてきましたよくよく見ると、チビキュウリの実も発見!きゅうり実 posted by (C)カニナ21花が咲くのが遅かったから、ちょっと心配でしたが、これから盛り返していっぱい実がなるといいな~枝豆は、まだ花が咲いてませんが、葉っぱがワサワサ~枝豆 posted by (C)カニナ21ここ数日、暑くてムシムシの陽気だから「我が家の枝豆とビール」で乾杯できる日が待ち遠しいです【イタリアの野菜の種】 ズッキーニ(花ズッキーニ)・ジェノベーゼ Hortus社
2011.06.05
コメント(0)

雨続きで低温だったせいか、野菜苗の成長イマイチです例年だと、みるみるうちにツルを伸ばしてくるキュウリも、たいして伸びてないし、ナスも花が咲く気配もないので心配してました。が、や~~っと開花↓ちょっとピンボケになっちゃったけど(^^;)ゞナス posted by (C)カニナ21とりあえず、最初の花のすぐ下の2本と主枝を残して、あとはハサミでチョッキン!どの野菜苗も、わき芽かきは欠かせませんよね。綿の双葉の間から本葉が出てきました!綿 posted by (C)カニナ21でも、庭のほうに地植えにした種のほうは、双葉が出た段階で、早くも虫に食われて消滅寸前ですやっぱり地植えだと、難しいのかな?鉢植えの綿花、がんばれ~~庭のバラも、虫にやられてボロボロ状態ですわずかに咲いてきた「ユメ」を一輪挿しにさしてみました。ユメ posted by (C)カニナ21こちらはマーガレット。マーガレット posted by (C)カニナ21ちょっと足踏み状態の野菜苗達の中で異様に元気なのがズッキーニです!かなり大きくなってきましたよ~ズッキーニ posted by (C)カニナ21キュウリ状の実じゃなくて、黄色で丸くなる品種。花がしぼんで6~7日で収穫できるとか。ということは・・・そろそろ収穫OKかも~花ズッキーニに好適星形の断面が魅力、ジューシーで軟らかい【ズッキーナ】ステラ 小袋(8粒)(トキタ種苗)英国やイタリア野菜の種などを始めとする海外種苗の専門店。Courgette Tondo di Piacenza コルジェット(ズッキーニ)・トンダ・ディ・ピアセンザ *ベジタブル・エキスプローラー
2011.06.04
コメント(0)
![]()
下記14冊以外にも「ラテンアメリカ十大小説」 ラテンアメリカ十大小説 (岩波新書) (新書) / 木村榮一/著「奇想の美術館」【送料無料選択可!】奇想の美術館 イメージを読み解く12章 (単行本・ムック) / アルベルト・マングェル/著 野中邦子/訳「図書館愛書家の楽園」【送料無料】図書館愛書家の楽園の3冊を図書館で借りてきたものの、時間が足りずに中途半端なまま返却ということになってしまいましたどれも、なかなかそそる内容だったので残念!!もう少し時間に余裕が出来てから、再度チャレンジしてみたいです
2011.06.02
コメント(0)

5月は14冊読了しました5月の読書メーター読んだ本の数:14冊読んだページ数:4900ページ東京・地震・たんぽぽ (集英社文庫)読了日:05月30日 著者:豊島 ミホクリスマスに少女は還る (創元推理文庫)読了日:05月26日 著者:キャロル オコンネルリテイク・シックスティーン読了日:05月23日 著者:豊島 ミホ短劇 (光文社文庫)読了日:05月22日 著者:坂木 司燃えよ剣〈下〉 (新潮文庫)読了日:05月22日 著者:司馬 遼太郎からだ想いさんの10分「ぷちトレ」ダイエット読了日:05月20日 著者:石井 直方おじさんとおばさん読了日:05月20日 著者:平 安寿子原稿零枚日記読了日:05月18日 著者:小川 洋子愛おしい骨 (創元推理文庫)読了日:05月16日 著者:キャロル・オコンネル体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~読了日:05月11日 著者:タニタ神去なあなあ日常読了日:05月09日 著者:三浦 しをん聖地巡礼 (講談社ノベルス)読了日:05月07日 著者:真梨 幸子夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)再読。読了日:05月03日 著者:ロバート・A. ハインライン燃えよ剣〈上〉 (新潮文庫)読了日:05月01日 著者:司馬 遼太郎読書メーター
2011.06.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1