全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日、私の大切な友人から荷物が届き、その中にこんなにカワイイプレゼントが入っていました。この「のり巻き」、手作りなんだそう。3センチくらいのミニミニサイズ☆かわいいでしょ!ちょっとした心遣いに心が和みます。それから、今日は小学校の入学説明会がありました。そこでとっても嬉しいことがあったんです。入学説明会といっても、うちの子が入学するわけではないのよ。わが家の子供たちは、すでに高3、小6、小3ですから・・・うちのお店は制服取扱店なので、制帽の販売のため出かけていったの。職員室の横を歩いていたら、中からあまり見かけない若い先生が出てこられ、「新入生のお母様ですね?こちらへどうぞ。」と言われてしまいました。仕方ないので「用品の販売場所は体育館でしたでしょうか?」などと聞いて、そそくさと体育館へ。そこで販売の準備を進めていたら、先ほどの先生が「すみませ~ん!○○ちゃんのお母様なんですね」って入ってこられ、顔見知りの先生方と大爆笑となりました。「いえいえ、こちらこそ、あまりに嬉しい間違いで否定もしませんで・・・」なんて。嬉しいことがふたつもあったおかげで、今日は一日中、ニコニコと笑ってすごせました。↑↑↑私のブログで元気になれた方、応援したいなって思ってくださる方、クリックしてねっ☆ (*^_^*)
2008/02/27
コメント(10)

寂聴 あおぞら説法先日、市内のカフェで、娘のバレエレッスン待ちをしていたときのこと・・・隣の席にいらした、本を読んでいた男性に、「明かりがチカチカしませんか?僕の目がおかしいのかなぁ?」と声をかけられました。そう言われてみると、確かにそうです。この会話をきっかけに、ちょっとご年配のこの方と、1時間近くもおしゃべりをしました。知らない方と会話がはずみ、とっても楽しいひと時でした。私はこの時、「親学講座」の修了証書の文面を考えていたのですが、この方は、「親学講座」にとても関心がおありのご様子。そこで、来年度の講座にご参加くださるよう、ご案内をさしあげることになり、わざわざ車に名刺を取りに行ってくださいました。たまたまカフェで隣にいらしただけの方と、とっても不思議なご縁がありました。この方がその時に読まれていた本が、瀬戸内寂聴さんと石原都知事の対談本でした。そういえぼ、私、寂聴さんの本はまだ読んだことがなかったなぁ・・・なんだかとっても読んでみたくなりました。すると、不思議なことに、そのすぐ翌日、主人が古本屋で寂聴さんの「おあぞら説法」という本を買ってきてくれたんです。驚きです!もうビックリ!主人には何も話していなかったのに。偶然の一致ですね。これはもう、読むしかない!ですよね。読み始めてまたまたビックリ!今の私にグッとくるお話ばかりなんです。中でも、「一隅を照らす」というお話が心にのこりました。自分の座っているその世界の一隅、自分の周囲、そこを一生懸命、真面目に灯を灯すように明るくすれば、その灯がだんだんと周囲に移っていって、みんなが幸せになるという天台宗の思想。「一隅を照らす」という言葉には、こんな意味があったのね~!自分の周りだけでも、明るく楽しくなるように心がける・・・これぞ、まさに私が目指すところ。「人を気持ちよくさせる、楽しくさせる、これこそ愛ですよ。」なるほど、人を楽しくさせてあげることが「愛」だったんですね。↑↑↑私のブログで元気になれた方、応援したいなって思ってくださる方、クリックしてねっ☆ (*^_^*)
2008/02/24
コメント(10)

Jヴィレッジに行ってきました。皆さんから、たくさんの応援のコメントをいただき、ありがとうございました。温かい想いのこもったメッセージは、本当に嬉しかったです。今回の「ガールズエイトなでしこカップU-12」全国大会の結果は、6位(32チーム中)という成績でした。子供たちの頑張りで、私たち親も存分に楽しませていただくことができました。ありがたいことですね。今回の大会を実際に見て感じたことは、ベストエイトに残るようなチームは、どこが勝ってもおかしくないほど、実力の差は僅差でした。そこで勝てるチームというのは、どこが違うのでしょうか?一試合の中でも子供たちの心は様々に揺れ動きます。先制点をあげた!同点に追いつかれた!逆転された!もう時間がない!こんな場面では、絶対勝てる!大丈夫!自分達を信じて最後までがんばろう!とみんなを励まし続けるリーダーの存在がとても重要です。リーダーが群を抜いて上手い選手というわけではありません。どんな状況でも、一生懸命仲間に声をかける姿に感動してしまいました。明るい言葉って、こんなにも力が湧いてくるんですね。どんなに苦しい状況でも、明るい言葉、前向きな言葉をどこまで使い続けることができるか!そこにかかっているんだな・・・これはサッカー以外のことにも言えることですね。私は子供のやりたいことを一生懸命応援しています。学生時代は応援団に所属していました。(もう、20年以上も前のことですが・・・)そんな私を見て、「あなたはずっと昔から応援団だったのね」と言ってくれた方があります。人を応援すること・・・これって、私の原点なのかもしれません。応援って、その人にパワーを送ってあげること。私はこれからも、自分がやりたいことをとことんやって、周りの人にも精一杯パワーを送って、私も周りもすべて嬉しい!私も周りもすべて楽しい!みんなが幸せ=自分が幸せ!これを目指していきたいと思います。↑↑↑私のブログで元気になれた方、応援したいなって思ってくださる方、クリックしてねっ☆ (*^_^*)
2008/02/21
コメント(14)

珍しく風邪をひいてしまい、ブログをお休みしていました。まだ本調子ではないものの、何とかこれからJヴィレッジに向けて出発できそうです。明日からの3連休に、長女(小6)が福島県Jヴィレッジで行われる、「少女サッカーなでしこカップ全国大会」に出場します。娘は今朝、11時の新幹線でチームの仲間と共に出発しました。福島って遠いのね。現地に到着は夕方6時だそう。私はこれから、ママさんたちと、寝台特急「サンライズ瀬戸」で応援ツアーにでかけます。寝台特急に乗るのは初めて!楽しそうですね~ワクワクドキドキします。個室は取らず、のびのび座席にしました。↑夜行バスに比べると、横になっていける分、楽かなぁ!と期待しています。寝台特急というと、個室がビジネスホテル代よりも高い!と思っていましたが、こののびのび座席は特急券と指定席券だけで乗れるんですよ。7時に東京到着後は、上野からスーパーひたちに乗ります。スーパーひたちもカッコいいのよね!土浦に住んでいた頃に乗ったきり、何年ぶりかしら?では、もうそろそろ出ないと・・・いってきま~す!
2008/02/08
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


