全36件 (36件中 1-36件目)
1
5月最後の五月晴れまばゆい陽射しを仰ぐと一点の曇りも無い抜けるような青い空うつむいて見逃すにはもったいなさすぎて上向き加減で歩いていました植栽の緑も青々とした葉が陽射しに照らされて輝きを放っていました出勤の限られた時間に見られた「季節」です
2006年05月31日
コメント(2)
職場の仲良しさんとディズニーランドに行ってきました雨が降ったり止んだりのすっきりしない天気の一日でしたが気分は上々で朝から元気目当てのパレードは朝はショートバージョンを午後は雨の日のレインコートバージョンを夕方は通常のロングバージョンをそれぞれに楽しむことができて雨の日ありがとう の気分ですアトラクションは真っ先にプーさんのハニーハントに乗りスプラッシュマウンテンとホーンテッドマンションをファストパスでスターツアーズとカリブの海賊ジャングルクルーズを並んで乗ることができました週末でにぎわうパークの中乗ろうかと言ってたアトラクションを見ようかと言ってたショーを覗いてみようかと言ってたショップを全て制覇するにはまだまだ時間が足りなかったけどおいしいものを食べたり写真を取り合ったり最後にお買い物も楽しんで次回への期待も膨らませながら帰ってきました一日たっぷり歩いたのでへとへとです夢と魔法の王国から帰って来たあとは夢と無意識の王国へこれから行って来ます
2006年05月27日
コメント(0)
お友達の日記で紹介されていたオーラソーマリーディングを試してみました無料なので興味ある方は試してみてくださいね私自身の結果を読んでみて。。。自分を受容する自己愛は今も課題だけれど結果に出た通りの私を表に出していきたいなと感じましたhttp://white-love.jp/13.htm◆ 一本目 魂のボトル(あなたの本質を示します) 広い自己受容の精神を持ち、大きな愛情の持ち主です。女性性のエネルギーを強く統合し、仮に男性であったとしても母性的な慈しみの心を授かっています。自分に愛を与えると同時に、人にも愛を注ぐことができるでしょう。愛を通じてスピリチュアルな成長を遂げていきます。物質的なものに執着せず、精神性を大切にしますが、現実的な行動力も兼ね備えた人です。ハイレベルの集中力を持ち、とても実際的な考え方で人々をケアします。 ボトルNo 052 ボトル名 レディ・ナダ カラー ペールピンク/ペールピンク ◆ 二本目 チャレンジ&ギフトのボトル(あなたの過去と乗り越えるべき課題を示します) 報われない愛の経験から抜け出せずにいます。過去に虐待など、つらい経験をしているのかもしれません。人間関係において深い痛手を負い、まだ心を癒すことができない状態。消化できない感情が残り、深い心の痛みを抱えているでしょう。また、人生のつらい側面にばかり目を向ける傾向が。歓びや幸福の存在を気づこうとしないため、いつも自分ばかりが不幸で、報われないと感じがちでしょう。内面には愛への強い渇望が宿されています。 ボトルNo 098 ボトル名 大天使サンダルフォン カラー ライラック/コーラル ◆ 三本目 「今ここ」のボトル(現在の状態と気づきを示します) 過去のパターンから解放され、新しい流れに入っていくときです。あなたに、新しい機会が訪れます。心身にバランスが取れはじめた今なら、ベストなタイミングでベストな選択ができるでしょう。今こそ、過去を手放し、これからの流れを信じましょう。執筆、絵画、音楽、ダンスなど、芸術に親しむことで、感性に磨きがかかります。また、自ら表現していくことで、世界が広がるでしょう。あなたは、広く平和的な心で、愛を示せるようになるのです。 ボトルNo 057 ボトル名 パラスアテナ&アイオロス カラー ペールピンク/ペールブルー ◆ 四本目 未来のボトル現在の状態からどう変わっていくか、未来の可能性を示します) 直観力と集中力に優れています。温かさや優しさに溢れ、困った人を積極的に助けることができる人。見返りを求めない、無条件の愛情を指し示すことができるあなたは、真の意味で強く、パワフルな精神力の持ち主。周囲の人たちとの人間関係も、ますます豊かに充実していくでしょう。あるがままを受け入れ、自分を愛することができるあなたは、人を受け入れ、愛する力に満ちています。母性的なエネルギーで周りを愛で満たすことができるでしょう。 ボトルNo 081 ボトル名 アンコンディショナル・ラブ(無条件の愛) カラー ピンク/ピンク
2006年05月22日
コメント(4)
特急の電車を降りるとき最前列に座っている人と目が合い声の無い声を掛けられましたその無言の口の動きは「ちび・はむさんですよね?」と確認していてお互いに知人と確認すると声に出しての会話がスタートしました乗り換えのホームまで歩きながらお互いの目的が講座の受講であることを知りまたびっくりスタートの時間が同じことから行き先が一緒かな?と思ったらさすがにそこまでは違っていました乗り換え電車の方向は一緒だったので私の降りる駅までお話を聞かせてくれていつもは一人の道程に楽しさと懐かしさを添えてくれました---------------------お昼休みの後に地震が起きましたそしてその後に激しい雨が降ったようで休憩時間にみんなのいる方に駆け寄ってみたらきれいな虹がビル群よりずっと高い雲の高さで弧を描いていました雲と虹が太陽の光にきらきらと輝いて心の目に美しさの贈り物を届けてくれました空からの贈り物をみんなと分かち合えたことが喜びです
2006年05月20日
コメント(0)
最近 パソコンを立ち上げてEXCELを開くと「おはようございます」と挨拶してくれるようになりました今週に入ってからVISUAL BASICに手を出すようになったのです「超入門編」ということで基礎的なことを入力しながらマクロの動作を確認しているところですその中でメッセージボックスに言葉を入力すると返事が返ってくる。。。というのが面白くて「いってきます」には「いってらっしゃい」「ありがとう」には「どういたしまして」登録していない言葉には「わかりません」こちらの掛けた言葉に対して反応を返してくれるんです私がもうちょっと覚えたらいろんな言葉を登録しておいて対話を楽しめるかもちび・はむ語録を作って癒しのツールにできるかも。。。なんてどんどん考えて膨らませていったらどんどん楽しくなってきました
2006年05月19日
コメント(0)
あれこれ考えてたって何も始まらない頭に浮かぶもやもやを「あれもいらない」「これもいらない」どんどんすっきりさせて頭が軽くなってくと体まで軽くなって動き出したくなるみたい軽くなった頭と体で心に浮かぶほんわかを「あれがいいな」「これが大好き」どんどん感じてくと心が風船のように軽くなって「大好き」で膨らんでくみたい
2006年05月19日
コメント(2)
自由に楽に向かうにつれて押し戻そうとする風当たりも待ち受けていましたけれど反発や抵抗に走ることなく諦めて妥協に逃げることなく風に揺らがないリベラルに近づいていきます-------------------いつも順風満帆じゃつまらないときには向かい風に押し戻されそうになるときには煽り風が押し進めてくれるいろんな風を感じて楽しんでそこから先に進みます
2006年05月16日
コメント(2)
自分と仲良しになるには 自分が 何が好きで 何がうれしくて 何が楽しくて 何をしたくて どうしたいのか 自分に興味を持つこと ――――――――――― 自分を知っていくこと 自分を表現していくことは とても怖いことでもあります それまで閉じこめてきた 好きになれなかった自分が顔を現すからです そして とても楽しくなれることでもあります 自分が自分を解ってあげて すべての自分を許したり好きになってあげられることで 自分ともっと仲良しになれて 人ともっと仲良しになれるからです
2006年05月12日
コメント(0)
時間が経ってからまた占いの中身を思い出したので 忘れないうちに補足です 「口下手で誰とでも話すことはできないけど 無理に話せなくても一緒にいて楽しい人といていいんだよ」 口べたで人を楽しませてあげられないのを気にしていたのを その言葉で癒されました 課題は ・もっと図々しくなること ・周りの人に甘えること ・これまで我慢してきたことを我慢するのをやめて これまで我慢してこなかったことを我慢すること ・信じると決めたことを何があっても信じ続けること 。。。どれも今現在辿り始めている道でもあり再確認になりました おじさんに「どうしてそんなに解るの?」 と聞いたら 「第三者の目で見てるからだよ」 という答えが返ってきてはっとしました 心理学と占いの共通点は 良い悪いの判断を越えて第三者の目で人の心を見ていくことでその人を知り その人の今以上の幸せを願うところにあるのかなとふと思ったのです
2006年05月12日
コメント(0)
公園を出て駅に向かう途中 占いのおじさんに呼び止められて 見てもらいました 私からは何も言わずに手のひらを見せると 思いがけない言葉がおじさんの口から飛び出してきます 「感情線がいっぱいあるから感情が激しいでしょう」 (そう言われて見ると線が前より増えてる! しかも前は短くて途切れていた生命線が延びててつながってる!) 「気分の浮き沈みが激しくて情が深いね」 (確かに今の私は気分の浮き沈みが激しい) 「強情でわがままなのがあなたのいいところだね」 (えっ?それっていいところなの?ずっと欠点だと思ってた) 「人の言うことを聞かなくて自分の道を行くのもいいところだね」 (そうなのか~) 「人に命令したり指図するの苦手でしょ」 (!実はそうです。。。) 「人に命令されたり指図されるのも好きじゃないでしょ」 「でも好きな人の言うことは聞こうとするでしょ」 (はい。。。その通りです) 「相性がいいのは命令や指図しない男性で誰にでもちゃんと挨拶できる人」 (そうなのか~) 「欠点は頭になんかがつくくらい正直なところ。生きてくには心の中と違うことを言ったり、思っても言わずに黙っていることも必要なんだよ」 (よくそれで人を不愉快にしてしまったりするので課題だなと思います) 他にも 一通りなんでも一人でこなして親に世話を焼かせずに育ったこと 惚れっぽくないけど好きになったら惚れ込むこと 寂しがり屋で甘えん坊なこと 。。。 次々と言い当てられて 「占い師さんは自分のことを解ってくれる味方」 という前に聞いたことのある意見にも頷けました 「占い師はね言葉で夢と幸せを与える職業なんだよ」 というおじさんの言葉もそのままに実践しているおじさんのお陰でよ~く解りました 料金もおまけしてくれて感謝です おじさんほんとにありがとう!
2006年05月12日
コメント(0)
平日のアフターランチを 新緑の薫る公園で過ごしています どこの国の民族衣装かな どこか懐かしい感じのする フォークロアの演奏を楽しみながら 外の陽射しはまぶしいけれど 木陰に腰を下ろしていると 爽やかな5月の風が通り抜けて行きます ただこうして ここにいる というだけの静かな時間 夜の講座まで まだまだ時間はたっぷりあります 演奏は終わったけれど もうしばらくここで 鳥たちのさえずりを楽しみたいと思います
2006年05月12日
コメント(0)
「共存」という言葉が浮かんできました双方が「そのままで存在する」ことを認めて許して共に存在し合うこと自分の外の世界では他の動植物達大地・自然・宇宙・目には見えないものたち。。。ありとあらゆるものがときには警告を与えながら共存を許してくれています自分の内の世界ではより大きな自分がさまざまな感情や思いエゴにすら共存を許してくれています
2006年05月12日
コメント(0)
ありがとうその一言を伝えるまでに気持ちがたくさん溢れてきました伝えたくても言葉にならない気持ちがたくさん溢れてきましたうまく言葉が見つからなくて最後に残った言葉はありがとう の一言でした
2006年05月10日
コメント(2)
誰にでも得意なことと不得意なことはあってその分野はみんなそれぞれ違いますそのレベルもみんなそれぞれ違います人とは違う自分の得意なことが自分の能力みんながそれぞれ違う能力を出し合って生かし合って世の中は成り立っています
2006年05月10日
コメント(0)
自分の心を大切にして居心地のいい場所にしておくことは自分のためだけでなく周りの人達のためでもあります癒された自分の心を開くことは周りの人達に癒された空間を提供することでもあります同じように癒された心の人達と繋がっていくことで癒された空間がより大きく広がっていきます
2006年05月10日
コメント(0)
自分の心に接するときどんなふうに接していますか?そぅっと包み込むように優しく暖かく接していますか?ときには月光のしずくのような潤いや陽光のような暖かさを与えたり初夏の高原のような爽やかな風を通したりどこよりも居心地の良い場所に調えられていますか?
2006年05月09日
コメント(0)
ちび・はむの窓辺に植木鉢が一つ増えました昨日おばあさんの病院に寄った帰りにお花屋さんで見つけその愛らしさに一目惚れして買いました画像では大きく写って見えるけど実際はも少し濃い紫で花弁の小さなお花です咲いていないつぼみがまだたくさんついているので大切にしてみんなに咲いてもらえるといいな
2006年05月09日
コメント(2)
連休が明け最初の出勤日です伝えたい「ありがとう」を連休中 温存していましたその「ありがとう」の他にも「ありがとう」を伝える出来事が今日一日でいくつかありました「ありがとう」を自分から発信していたらいっぱいの優しさが返ってきました返ってきた優しさにいっぱいいっぱい「ありがとう」------------------受け取れた優しさとその優しさへの感謝で心を満たしたら優しい気持ちになれる。。。そんな気がします
2006年05月08日
コメント(2)
肉眼には 目の前に存在している 現実だけを映すように 心の目には その現実の向こうに存在している あらゆることがよくなっていく流れをも 映し出そう
2006年05月08日
コメント(0)
自分のため 身内のためにする祈りはなかなか叶えられないだけど誰かのため みんなのためにする祈りは叶えられやすいだから誰かとお互いの幸せを祈り合いみんなの幸せを祈るんだね-------------------自分自身は自分が幸せにしてあげられる身内は幸せな自分が幸せを分かてる
2006年05月08日
コメント(0)
愛犬ぷりんからウェルカムの洗礼を受けた後抱き上げて車に乗せお出掛けしました行き先は。。。動物病院毎年恒例の狂犬病の予防接種です先週末にフィラリアの予防接種のときにリードに繋いで歩かせてドアを入ろうとしたら座り込んで絶対入らないぞの自己主張をされたので今回はちび・はむママが抱っこして入りました診察室に入ってもまだ観念せず抱っこの姿勢からどんどん上(肩や頭)に向かう逃げるときお得意の「ママ登り」を始めたのでそこをつかまえて診察台の上に乗せますあとは獣医さんが上手に表皮をつまみあげて「ちくん!」で終了毎度ながら本人が気づかないうちにお注射を終えるお手並みには感心させられますそこから体重を量るまでも一騒ぎ前回よりまた増えておやつ削減のお勧めをいただきましたそんな話をぷりんは知らぬ顔で「もう早く帰ろうよ」の表情で見上げています帰ってからは ばぁたん ことお義母さんにもこのダイエットの話しをして協力を仰ぎました次回体重測定するまでには減少してますように。。。そして午後のお散歩は歩くペースからランニングペースに変えてのお散歩としました
2006年05月07日
コメント(0)
肉体を持って現実世界を生きているのは自分のほんの一部うわべの自分に過ぎません気をつけてくださいうわべの自分に捉われて本質の自分を見失わないよう現実の目に映る物事は物事のほんの一部うわべの部分に過ぎません気をつけてくださいうわべの見え方に捉われて物事の本質を見失わないよう
2006年05月07日
コメント(0)
ぷりん(愛犬)も洗ったしお昼も食べたし午後は日記を打ったらお部屋のお掃除・お洗濯。。。の予定でした日記を打ってたところでおばあさんのいる施設から電話が入り急遽入院することになったと言うのですお義母さんは出掛けていてまずは私が先に病院に駆けつけてみるとおばあさんは検査中お義母さんも到着して検査を終えたおばあさんが看護婦さんと現れました電話では血圧の上が80と聞いて心配していたのですが思ったより顔色にも問題は無く大事を取っての入院という感じです医師の説明を聞いたあと治療方針についての説明なども受け延命処置についての方針も確認同じ症状(心不全と肺炎で肺に水が溜まる症状)で初めて入院したときは余命3日という説明を受け親戚中呼び集めての騒ぎとなりましたがその後持ち直してからはまたすっかり元気になりおばあさんの生命力と内臓年齢の若さに驚かされたものでした以来毎年のように入院していますが数日で退院を果たしています今回もそうあることを願いたいですお義母さんがおばあさんの意味不明の話に受け答えしながら「おじいさんが呼びに来ても そっちにはまだ行かないよって言うんだよ」と話しているときには隣りで大きく頷いておばあさんに言い聞かせている私がいましたこうして余命とか延命とか命に関わる話を当たり前に受け止められるのもこれまで幾つかの死に向き合ってきた経験のおかげかな一生懸命に生きてもいい加減に生きてもいつかその命の幕を閉じるときがくるそのときに無念なく幕を下ろすために人は今を生きているんですね
2006年05月06日
コメント(0)
天気がいいので思い切ってぷりん(愛犬)のシャンプーデーにしましたそれまでのウェルカムモードからセッティングが始まるにつれてテンションが下降していくのが目に見えるようです観念して小屋から出てくるとちび・はむママに身を任せおとなしくシャワーを浴びせられシャンプーさせられてくれますまずはシャワーで全身をざっと洗い流し今度はシャンプーを泡立てて背中・おなか・前足・後ろ足・しっぽ。。。お顔やお耳はシャンプーを使わずにきれいなお湯に浸した手で丁寧になでるように洗っていきますシャンプーが残らないようにすすぎはたっぷりのお湯でじっくり丁寧に。。。そして全身の毛を軽く絞り湯船から上げてあとは陽のあたる場所でタオルドライ乾いてきたところでブラシを掛けて仕上げますその間もちび・はむママに抱っこされちょっとうとうと気味におとなしくしていてくれました小屋や周りに敷いていたファブリック類もまとめて洗い首輪も汚れを拭き取ってきれいさっぱりさて。。。この状態がいったい何日続くかな~。。。
2006年05月06日
コメント(2)
自分一人の力で成し遂げられる仕事などただの一つも存在しません誰かしらの協力と目には見えないものの働きで役割を果たさせていただいているのです自分一人の力で生きているのではありませんたくさんの人と目には見えない力の助けを借りて生かしていただいているのです人間だけの力で生きているのではありませんたくさんの存在に見守られ大地と自然の恩恵を受けて生きさせていただいているのです
2006年05月06日
コメント(0)
おばあさんの検査が終わって安心したところで帰ると義弟夫婦と姪っ子ちゃんと近くの古着屋さんへお出掛けです姪っ子ちゃんのお洋服は残念ながら見つからなかったけど義妹は気に入ったのが見つかったようで良かったね!その後お昼を食べて姪っ子ちゃんと一遊びしたら義弟一家は帰る時間車に荷物を運び込んでみんなで外に出て姪っ子ちゃんをチャイルドシートに座らせて。。。みんなでお出掛けだと思ったのでしょうそこまではご機嫌だった姪っ子ちゃんも私達が車に乗り込まないことで「ばいばい」を察したみたいですとうとう泣き出してしまい隣りでママがなだめながらの出発となりましたこちらは「またね!」と笑顔で手を振って見送りますが帰り着いてからも私達の姿をおうちで探してる様子今度会えるまで覚えててくれてるかな?また今度遊ぼうね!見送って大人だけで戻ったおうちはちょっとまったりモード今度は愛犬を離してお庭で遊ばせましたお義母さんが愛犬をリードで連れて出掛けようとしたとき今度はこの愛犬がやってくれました愛犬も姪っ子ちゃんと同様にみんなでお出掛けだと思ったようで私が一緒に行かないことに気づいてお義母さんを引っ張って戻って来たのです車で出掛けようとしていた私が仕方なく車のドアを開けると当然のような顔をして私の膝に飛び乗ってきますそしてお義母さんにも車に乗ってもらい車で送り届けることに。。。これもお散歩。。。なのかしら?その後靴屋さんに行き見ていると足元にとことこと小さなわんこちゃんが!「おいでー」を手を出すと小さな足でとてとてと歩いて来てお膝にちょこん!と載ってくれますしばし癒しタイム。。。店員さんが気づいてわんこちゃんはバックヤードに戻されましたが思い掛けない癒しに出会えてラッキーでした姪っ子ちゃん、愛犬、ちびわんこちゃん。。。愛すべき存在たちに癒された一日でした
2006年05月05日
コメント(0)
朝お義母さんのところへ行くとちょうど出掛けるところでそのお義母さんを車に乗せて一緒に出掛けることになりました行き先は病院です施設に預けているおばあさん(大姑)が熱を出したので診察と検査のためです病院に着いてみると待合室にいるおばあさんに施設の介護士の方が付き添ってくださっていました診察室に呼ばれ心電図を取る間中に入るのはお義母さんと介護士の方にお任せしてそのまま待合室で待つことにしましたしばらくしておばあさんの大声となだめるみんなの声が聞こえてきます痴呆で本人の言っていることもあやふやでそばにいる人が誰なのかすら解っていない様子でもプライドだけは健在で知らない人が触ろうとすると抵抗するのですこの抵抗力が私一人ではかなわないくらい数人がかりでようやく抑え込める。。。くらいの力なので中の様子は見えないながらも容易に想像がつきましたこの力が出せているところをみるとまだまだ大丈夫そうです風邪の診断を受けてお薬を出していただきまた施設の方に戻り様子をみることになりました
2006年05月05日
コメント(0)
自分を取り巻くすべての人間関係が自分に何かを教えてくれている生き方の先生目上や先人から学ぶだけでなく目下や小さな子供からも多くのことを学ぶことができます学びを受け取るとき大切なことはその教えに先入観という要素が加わらぬよう注意深く受け取ることです
2006年05月04日
コメント(0)
今日は朝から暖かく天候に恵まれました普段通りの早起きをして帰省してきている義弟夫婦と2歳半になる姪っ子ちゃんと連れ立って大洗水族館に行って来ました到着してみると開館前というのに入り口から続く長蛇の列。。。それは海沿いの歩道まで続いていました並んでいる間に最近入口前にできた「出会いの鐘」を鳴らすことができましたこのスポットはカップルの出会いを祝福してお互いの名前とメッセージをプレートに記し鍵(南京錠)でロックする。。。という場になっていますですがその鍵とは無関係に姪っ子ちゃんと二人で鐘のチェーンを引いてカラ~ンカラ~ンと鳴らしてきましたようやく入館しまずは姪っ子ちゃんお目当てのペンギンコーナーへ身を乗り出して夢中になって喜んでいました人気のイルカショーは「もしかすると入れないかも」のギリギリの線に賭けて列に並びその甲斐あって立ち見で見ることができました立ったまま開始を待っている間姪っ子ちゃんを退屈させないようにするのが一苦労交代で抱っこしながら周りに迷惑が掛からないように目と気を配りながら。。。これもイルカのジャンプに目を光らせて見入っている姪っ子ちゃんが見られたことで報われました他にもラッコとかゴマフアザラシなど気になるコーナーを周ってお昼過ぎくらいが姪っ子ちゃんの限界で水族館を離れることにしました駐車場に戻ってみると駐車場の外にもたくさんの車が列を成していました館内もたくさんの人で溢れていましたし連休中はこの調子でずっと混雑しているのでしょうその後は近くのアウトレットに移動してお昼にする予定でしたが食事をするお店はどこも混んでいて食事はあきらめ姪っ子ちゃんは私達が預かって義弟夫婦と分散しました海沿いのボードウォークの方に行くと犬連れが多く見られて何匹かの犬と触れ合わせてもらいましたショッピングモールに戻っても犬連れとたびたびすれ違いそのたびに触れ合いタイム義弟夫婦との待ち合わせの時間まで少し間があったので私も服を見たりする時間が持てました姪っ子ちゃんはお正月に会ったときより言葉もだいぶ話すようになってきてスティッチに出てくるエイリアンたちやディズニーのキャラクターの名前もたくさん覚えていて私が影響を及ぼすまでもなくDisney Girl に成長していました「呼び方は自己申告制だよ」という義弟の言葉を素直に受けてそれまで「おばたん」を名乗っていたのを改め呼び方を名前で定着させてもらうことに成功私の姿が見えなくなると探そうとしてくれたり抱っこを求めて手を伸ばしてくれたり。。。今日一日でいっぱい抱っこして癒されました
2006年05月04日
コメント(3)
人の本当の価値は生れ落ちてからこの世で身につけてきたあらゆるものから解放された心に宿るものなんだと思う生まれてきたままの心に宿るものなんだと思う
2006年05月04日
コメント(0)
来週末の母の日に向けてプレゼントを買いに行って来ました毎年何にしようか迷いますが今年はちょっとくだけた感じの選択です昨日お買い物に行った時に見つけて気になっていたローズの香りのするお昼寝枕渡すのはまだ先ですが。。。お義母さんに喜んでもらえるといいな♪
2006年05月03日
コメント(2)
「cocolock forest concert~透明森の妖精~」のDVDを観ましたコンサートがあったのはまだ今年の話なのでストーリー展開も憶えていましたが何度観ても心に伝わってくるメッセージは同じですね「心の言葉」や「夢の迷い道で」など曲からのメッセージもストーリーの合間合間に届けられる中で自分が何者で何を学ぶ為にこの世に生を受けたのか失った記憶を取り戻すため気づきを受け取りながら生きてること思い出して。。。思い出して。。。精霊達が呼びかけてくれている声が耳を澄ましたら聞こえてきそうなそんな気さえします
2006年05月03日
コメント(0)
統合したい人物の象徴としてインドの「ナハトマ・ガンジー」がふと浮かび上がりました非暴力主義・無抵抗主義でインドを独立に導いた人物です暴力に屈せず自分の信念を貫いたガンジーのように自分の正しさで他を否定(攻撃)することなく他の正しさで自分を否定(攻撃)することなく自分の信念を貫けるちび・はむを目指したいです-----------------------インド独立の父=ガンジーならちび・はむの自己確立の存在=ちび・はむ自身となるように。。。
2006年05月03日
コメント(2)
「自分がつらくて苦しいほど 自分よりもっとつらくて苦しい誰かに 気づいて解ってあげるときなんだよ」いつだってつらくて苦しいのは自分一人だけじゃない自分を解ってもらえなくても誰かを解ってあげられる自分でありたい---------------------その思いの強まる話も飛び出した今日のランチタイムこれまで何度か通り掛りながら一度入ってみたいと思っていたお店に入り最近まで同じ職場にいらしたH女史とお昼のひとときを過ごしました押さえ目なトーンの店内は外の暑さも忘れる涼しくて心地良い空間でしたどれもおいしそうなランチメニューから選んだのはずっしり重量感のハンバーグがトロ~リ卵の上に載ったオムライス食べきれるかな~との心配も不要でおしゃべりしているうちにスプーンは口に運ばれみるみるおなかの中におさまっていきました食後のショコラカスタードのケーキもふんわりとおいしくてコーヒーもお代わりが進みますお話に惹きつけられているうちに時間は経っていてお名残惜しくお別れしましたちび・はむの心にたくさんのいいものを残して下さりありがとうございましたまた次回いろいろお話聞かせてくださいね
2006年05月03日
コメント(0)
自分がどれだけ恵まれているかに気づけたら不平や不満は消えてなくなります自分がどんな人間か気づけたら人をあれこれ言ううわさ話は消えてなくなります自分がどれだけ周りに愛されているかに気づけたら周りから敵は一人もいなくなります自分がどれだけ自分に愛されているかに気づけたらどんな自分すらも愛せる愛の人になります
2006年05月03日
コメント(0)
「神様からの贈り物」というflash動画のページにお友達のblogから行ってみましたhttp://www.reata.org/interviewjapanese.html 言葉もなくただその画面を見つめているしかちび・はむにはできませんでした自分の中の神様にインタビューしたならきっと同じ答えが返されるだろうな
2006年05月02日
コメント(6)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
