全33件 (33件中 1-33件目)
1
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は10℃。この時期にしては異様に暖かい朝です。成虫のうちマットの上に出てきていたのは、オオクワガタ♂70mm、同66mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同60mmで、♂ばかり。幼虫の方は特に変化なしでした。静かな朝です。
2009年01月30日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃。外気は1℃を少し超すだけの寒い朝です。成虫のうちマットに出てきて活動しているのは、オオクワガタ♂70mm、同66mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同60mm、同36mmでした。幼虫たちは特に変化なし。静かな朝でした。
2009年01月29日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃です。外気は-1℃、冷え込みましたねえ。クワガタ成虫たちは、オオクワガタ♂66mm、ヒラタクワガタ♂60mm、同36mmがマットの上に出てきて活動していました。幼虫たちですが、昨日不穏な動きをしていたオオクワガタ幼虫No.15は無事マットの中に潜っていきました。やれやれ。他の幼虫は変化なし。静かな朝です。
2009年01月28日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は1℃を少し超す程度の寒い朝です。成虫はオオクワガタ♂66mmとヒラタクワガタ♂60mmだけがマット表面に出てきています。幼虫の方は、オオクワガタ幼虫No.15がマットの上部まで出てきていて、表面まで貫通した穴を掘ってしまっています。前回のエサ交換が9/16なので、そろそろ交換したほうが良いのかも。
2009年01月27日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は0.5℃です。最低気温は氷点下まで下がったようです。クワガタ成虫たちの中で、マットの上に出てきていたのは、オオクワガタ♂66mmとヒラタクワガタ♂60mm、ヒラタクワガタ♀37mmのみ。幼虫たちは特に変化なし。静かな朝です。とはいえ、結局昨日はバテ気味だったので、カブトムシ幼虫のコバエ対策は先送り。うーん、どうしようかなあ。
2009年01月26日
本日12:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気はやっと6℃まで上がってきました。最低気温は-0.4℃まで下がった寒い朝でした。成虫のうちマットの上に出てきていたのは、オオクワガタ♂70mm、同66mm、オオクワガタ♀43mm、ヒラタクワガタ♂60mmの4匹。クワガタの幼虫たちは特に変化なし。コバエの発生したカブトムシ幼虫をどうしようかなあ。
2009年01月25日
今朝8:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気は1℃強。寒い朝です。クワガタ成虫はオオクワガタ♂70mm、同66mm、ヒラタクワガタ♂60mmがマットの上に出てきて活動していました。それとヒラタクワガタ♀37mmのエサがなくなっていたので交換しました。幼虫たちは変化なし。静かな朝です、で終わりたいところだったのですが、カブトムシ幼虫のマットにコバエが発生。うーん、どうしようか。
2009年01月24日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は8℃近くある暖かい朝です。クワガタ成虫たちを見ると、オオクワガタ♂66mmがひっくり返ってもがいているのを発見。慌てて本来の体勢に戻しました。それ以外でマットの外に出てきて活動していたのは、オオクワガタ♀43mm、ヒラタクワガタ♂60mm、アカアシクワガタ♀でした。幼虫たちは変化ありません。久しぶりにひやりとした朝でした。
2009年01月23日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気は3℃まで下がっています。成虫の方はオオクワガタ♂70mm、同66mm、ヒラタクワガタ♂60mm、アカアシクワガタ♀、コクワガタ♂がマットの上に出てきていました。幼虫は変化なく、静かな朝です。
2009年01月22日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。昨夜暖房を結構長い時間つけていた影響でしょうか。外気は1℃を切っており、大阪府豊中市にしては寒い朝です。クワガタ成虫でマットの上に出てきて活動しているのはオオクワガタ♂70mm、同66mm、ヒラタクワガタ♂60mm、コクワガタ♂の4匹。顔なじみの面々です。幼虫の方は特に変化なし。静かな朝が続いています。
2009年01月21日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は2℃と冷え込んでいます。クワガタ成虫のうちマットの上に出てきていたのは、オオクワガタ♂70mm、同66mm、ヒラタクワガタ♂60mmの3匹。幼虫たちは概ね大人しいのですが、オオクワガタ幼虫No.18がかなり上のほうに来ていて、少し不穏な雰囲気。前のエサ交換が9/18だったので、そろそろ交換したほうが良いのかも。
2009年01月20日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は7℃とこの時期にしては暖かい朝です。クワガタ成虫はオオクワガタ♂70mm、同66mm、ヒラタクワガタ♂60mm、コクワガタ♂がマットの上に出てきていました。幼虫たちは変化なし。静かな朝が続いています。
2009年01月19日
今朝7:30のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は1℃ぐらいだったようです。オオクワガタ♂66mm、ヒラタクワガタ♂64mm、コクワガタ♂がマットの上に出てきて活動していました。幼虫たちは特に変化なし。相変わらず静かな朝です。
2009年01月18日
今朝7:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は1℃。最低気温は氷点下だったようです。息子に手伝いをさせて、成虫たちの一斉エサ交換をしました。エサを食べている量は、多くてもゼリー半分のさらに2/3だったりしますが、2週間経つとカビが生えてきたりしますので、全て交換しました。幼虫たちも変化はなし。静かな朝が続いています。
2009年01月17日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は氷点下に下がっていて、最低気温は-2℃まで下がったようです。クワガタ成虫は、オオクワガタ♂66mm、ヒラタクワガタ♂60mm、アカアシクワガタ♀の3匹がマットの上に出てきていました。幼虫は昨晩オオクワガタ幼虫No.4が無事潜ってくれていました。他の幼虫は変化なし。静かな朝です。
2009年01月16日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃でした。外気は0℃をわずかに超えている模様。6:00までの最低気温は-0.9℃だったようで、三日連続氷点下に突入。クワガタ成虫は、オオクワガタ♂70mm、同60mm、♀43mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同60mmがマットの上で活動中。幼虫は、昨日エサ交換したオオクワガタ幼虫No.4が、まだマットに潜っていないのは少し心配ですが、その他の幼虫は特に変化なし。しかし、クワガタの幼虫はマットに潜っていくのが下手ですねえ。
2009年01月15日

昨年9/4に9.11gあったオオクワガタ幼虫No.4。10gは楽々超えてくれているだろうと予想してのエサ交換だったのですが。 結果は9.54g。うーん、大きくならないですねえ。
2009年01月14日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は18℃に下がっていました。外気は-2℃近くまで下がっており、最低気温は-2.2℃と、大阪府豊中市では今期の最低記録を更新したそうです。クワガタ成虫はオオクワガタ♂2匹とオオクワガタ♀43mm、ヒラタクワガタ♂60mmが外に出てきていました。幼虫たちは変化なし。昨日オオクワガタ幼虫No.4のエサ交換をするはずだったのですが、気乗りしなくて延期してしまいました。今晩こそは頑張って交換しないと。
2009年01月14日
今朝6:00のクワカブスペースは19℃でした。外気は氷点下まで下がっており、最低気温は-1.5℃だったようです。成虫は、オオクワガタ♂66mm、ヒラタクワガタ♂60mm、アカアシクワガタ♀が外に出てきていました。幼虫の方は特に変化なしです。昨日、新しいビンにきのこMatを詰めましたので、今晩か明日にでもオオクワガタ幼虫No.4のエサ交換をしようと思います。
2009年01月13日
今朝10:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気は5℃ほどですが、風が冷たくて寒く感じます。クワガタ成虫は3匹ほどが外に出てきていました。幼虫たちは変化なし。今朝も静かな朝です。
2009年01月12日
カブトムシの幼虫を飼っている容器をみると、どれもエサが減っています。高さにして2cmほどでしょうか。交換するのはまだ良いかと思い、エサをもとの高さになるまで追加しておきました。ケース中その2に3匹ほどコバエを発見。少しまずいかも。
2009年01月11日
今朝10:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気は5℃まで上がってきていますが、最低気温は-1.5℃まで下がったようです。豊中市の場合、冬は大阪市と比べて2~3℃最低気温が低いことが多いです。今日の大阪市の最低気温は2℃だったようです。チェックした時間のせいか、マットの外に出てきていた成虫はオオクワガタ♂66mmだけでした。幼虫たちも変化はなく、静かな朝でした。
2009年01月11日
今朝9:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は4℃まで下がっています。これまで土曜日は一斉エサ交換の日にしていたのですが、エサの減り具合をみると半分も食べていない成虫ばかりだったので、しばらくの間は一斉エサ交換は二週間に一度でよさそうです。幼虫たちも変化なし。静かな朝が続いています。
2009年01月10日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気は6℃で、この時期にしては暖かい朝です。クワガタ成虫は5匹がマットの上に出てきて活動をしていました。幼虫たちは変化なし。とはいえ、今週末こそは何匹かエサ交換したいところなのですが。
2009年01月09日
今朝のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は0℃と冷え込んでおり、最低気温は氷点下になったようです。クワガタ成虫はわずかに2匹がマットの上に出てきているのみ。エサの減り具合も全般に少なめですね。幼虫たちもこれといった変化はなし。今日も静かな朝でした。
2009年01月08日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は19℃です。外気は2℃を切っています。最低気温は0℃近くまで下がったようです。成虫たちは17匹中4匹がマットの外に出てきていました。今日は少なめですね。幼虫たちは特に変化なし。落ち着いた様子が続いています。
2009年01月07日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気は4℃を切っています。成虫たちは17匹中6匹がマットの上で活動していました。幼虫は特に変化なし。これからしばらくはこういう静かな朝が続きそうです。
2009年01月06日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は3℃を切っています。成虫たちはあまりエサを食べていない感じですが、それでも7匹がマットの上に出てきて活動中でした。幼虫たちは変化なし。しかし、今度の週末あたり、いい加減でエサ交換しないといけませんね。
2009年01月05日
今朝10:30のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は8℃くらいのようです。クワガタの成虫たちは、17匹中7匹がマットの上に出て活動していました。やはり、この位気温が高いと冬眠しませんね。幼虫たちも特に変化なし。新年は静かな朝が続いています。
2009年01月04日
今日は一斉エサ交換の日。いつもなら午前中に済ませるのですが、寝坊をしたので15:00過ぎにエサ交換をすることに。クワカブスペースの温度は19度。外気は8℃ほどです。クワガタたちの食欲は少なくて、半分食べている成虫はほとんどいません。来週からしばらくは二週間に一度の交換でも良いかな。
2009年01月03日
前回11/24にエサ交換したカブトムシ幼虫ケース中その1のエサ交換を実施しました。これまでは3週間ぐらいでエサ交換していたのですが、寒くなってきたためかエサの減るスピードが鈍ってきたようなので、5週間余引っ張ることになりました。 17匹の幼虫たちのうち、残念ながら1匹☆に。残った16匹の体重は、33.56 28.87 28.54 27.87 27.86 24.61 22.21 22.12 20.30 20.04 20.04 18.58 17.21 17.17 13.94 12.07 前回の体重が 32.23 27.63 27.48 27.05 27.02 26.75 25.68 21.08 20.96 20.79 20.46 19.57 19.23 19.22 19.15 16.83 12.74 でしたから、大きな幼虫は若干大きくなった半面、小さめの幼虫は縮んでしまった感じです。
2009年01月02日
今朝10:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は5℃ほどで、最低気温は2℃ほどだったようです。クワガタは成虫も幼虫も特に変化なし。今日はこれかたカブトムシ幼虫ケース中その1のエサ交換です。
2009年01月02日
新年になっても特にすることが変わるわけではありません。まず、クワカブスペースの温度を確認。朝9:00の時点で20℃。外気は4℃で、最低気温は1℃ぐらいまで下がったようです。クワガタの成虫も幼虫も特に変化はなし。新年最初の朝は静かなスタートとなりました。
2009年01月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1


