全29件 (29件中 1-29件目)
1
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は5℃強で、この時期としてはこんなものでしょう。クワガタ成虫たちの動きは結構活発で、ヒラタクワガタ♂64mmがエサを食べきっていたので交換しました。クワガタ幼虫とカブト幼虫は変化なし。蛹化が待ち遠しいです。
2009年03月31日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は3℃ちょっとしかなく、この時期にしては寒い朝となっています。クワガタ成虫は、ヒラタクワガタ♀38mmその2のエサが空っぽになっていたので交換しました。クワガタ成虫たちは特に変化ありませんが、改めて眺めてみると、これって蛹室かもと思うようなスペースをつくっている幼虫が多くなっています。カブトムシ幼虫は動きが少なくなってきました。本格的に前蛹状態になった感じです。
2009年03月30日

今日は箕面クワガタ探検隊の平成20年度の最終回。息子と一緒に出かけてきました。内容はオオクワガタ幼虫の最終エサ交換ということで、5匹ほど持っていったのですが、そのうち4匹はよくみると蛹室を作っている可能性大、ということで1匹だけ交換しました。 うーん、マット飼育だとなかなか10gすら超さないですねえ。息子は修了記念のマグカップをもらってご機嫌でした。
2009年03月29日
今朝7:00のクワカブスペースの温度は21℃でした。外気は6℃弱で、少しひんやりしています。クワガタ成虫の活動は活発になってきており、たった一晩でヒラタクワガタ♂64mmと同♀36mmその1のエサを交換しなければなりませんでした。クワガタ幼虫たちは特に変化ありませんが、今日の箕面クワガタ探検隊の例会で、5匹の幼虫のエサ交換をする予定です。カブトムシ幼虫は今のところ蛹化したものはいませんが、かなりの数が前蛹状態になっています。
2009年03月29日
土曜日の朝定例の一斉エサ交換です。朝8:00のクワカブスペースの温度は20℃。ここ数日冬の寒さが戻ってきたせいか、なかなか温度が上がりません。外気は5℃ほどで、最低気温は2℃ぐらいまで下がったようです。クワガタ成虫たちの食欲は旺盛になってきており、結構食べるようになってきました。クワガタ幼虫たちの様子は変化なし。カブトの幼虫たちも今のところ蛹化したものはいないようです。
2009年03月28日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃です。外気は7℃弱で比較的暖かい朝です。クワガタ成虫の動きは活発で、何匹かエサ交換したほうが良いようなムシもいましたが、明日の朝に一斉エサ交換をする予定なので、様子見です。クワガタ幼虫たちは変化なし。カブト幼虫は、まだ蛹化したものは無さそうです。
2009年03月27日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は1℃で、この時期としては寒い朝となっています。大阪では2日前に桜の開花宣言が出され、私の住むマンションに植わっている桜は3日前に開花しましたが、この寒さでは満開になるまで時間がかかりそうです。クワガタ成虫たちは若干気温が下がったためか、少し動きが鈍いようで、エサ交換が必要なムシはいませんでした。クワガタ幼虫たちは特に変化なし。カブトムシ幼虫は、どうやら前蛹状態になったと思われる個体が何匹か確認できます。ゴールデンウイークあたりには、羽化してきそうな感じです。
2009年03月26日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は21℃でした。昨日より1℃下がっています。外気は6℃を少し切っており、この時期としては標準的な気温でしょう。クワガタ成虫たちの活動は活発化しており、ヒラタクワガタ♀38mmその2がエサのゼリー1/2個を食べつくしていたので交換しました。ついでにエサがなくなりかけていたオオクワガタ♂70mmにもエサのゼリー1/2個を追加しておきました。クワガタ幼虫たちは変化ありませんが、カブトムシ幼虫たちはかなりの数が蛹室を作り始めたようです。
2009年03月25日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は22℃でした。外気は3℃を切っていますが、室内への影響は少ないようです。クワガタ成虫たちの活動はかなり活発になっており、ヒラタクワガタ♂64mmと同♀38mmその2のエサ交換をしました。クワガタ幼虫たちは目立った変化はありませんが、カブトの幼虫たちはどうやら蛹室作りを始めたようです。
2009年03月24日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は22℃ありました。徐々に室内の温度が上がってきたようです。外気は8℃あり、暖かい朝となっています。クワガタ成虫たちの活動も活発になってきて、ヒラタクワガタ♀38mmその2と同♀36mmその1の2匹が、たった2日でゼリー1/2個を食べきってしまったのでエサ交換をしました。クワガタ幼虫たちはいまのところ変化ありませんが、そろそろ最後のエサ交換をしないとまずいかも。
2009年03月23日
今朝9:00のクワカブスペースの温度は21℃になっていました。外気は9℃ですが、最低気温は2℃近くまで冷え込んだようです。クワガタ成虫の全てのエサ交換を実施し、チビクワガタ以外の成虫にはゼリー1/2個を与えました。しかし、古いエサは、食べきっている成虫がいる一方、ほとんど食べていない成虫もいて、少しもったいない気もします。
2009年03月21日
本日40,000アクセスを達成しました。最近あまりネタが無くてアクセス数も伸び悩んでいたのですが、どうにかここまで到達しました。そろそろ暖かくなって、幼虫の最後のエサ交換、蛹化、羽化といった出来事が続くはずですので、飽きずにご覧いただければ幸いです。
2009年03月19日
今朝のクワカブスペースは20℃でした。外気は16℃近くあり、この時期としては異様に暖かい朝となっています。クワガタ成虫たちの活動も活発で、オオクワガタ♂70mm、同♀43mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂59mm、同♂36mm、同♀38mmその2、同♀36mmその1がマット表面に出て活動をしていました。ヒラタクワガタ♀38mmその2は、2日でゼリー1/2個を食べつくしてしまったため、エサ交換をしました。幼虫たちは変化なし。静かな朝です。
2009年03月19日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は6℃で、この時期の朝としては暖かいほうでしょう。昨日の大阪府豊中市は最高気温18.6℃と暖かくなりましたが、今日も20℃近くまで上昇する予想となっています。クワガタ成虫たちの活動も活発で、オオクワガタ♀43mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂59mm、同♀38mmその2、アカアシクワガタ♀がマットの上に出てきていました。 ヒラタクワガタ♂64mmの食欲は旺盛で、一日でゼリー1/2を平らげてしまい、昨日に引き続きエサ交換する羽目になりました。幼虫たちは変化なし。静かな朝です。
2009年03月18日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は6℃で、今の時期にしては暖かいほうでしょう。クワガタ成虫たちの活動は活発になってきたようで、ヒラタクワガタ♂64mmと同♀38mmその2のエサが空っぽになっていたので交換しました。他にもオオクワガタ♂70mm、ヒラタクワガタ♂36mm、アカアシクワガタ♀がマットの上に出てきていました。幼虫は特に変化なし。静かな朝です。
2009年03月17日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は2℃強。結構冷え込んでいます。クワガタ成虫の動きはまあまあ活発で、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂59mm、同♂36mm、同♀38mmその2、同♀37mm、アカアシクワガタ♀がマットの上に出てきていました。ヒラタクワガタ♀2匹はエサがなくなっていたので交換しました。クワガタ幼虫たちは変化なし。カブト幼虫ケース大とケース中その2のエサが減っていたので追加しました。
2009年03月16日
昨年6/14に採集したヒラタクワガタ♂60mmが☆になってしまいました。野生のヒラタクワガタの場合、 新年を迎えることはできても、夏を再び迎えることはなかなかできないです...これで我が家のクワガタ成虫は、オオクワガタ♂1♀2、ヒラタクワガタ♂3♀6、アカアシクワガタ♀1、コクワガタ♂1、チビクワガタの計15匹になりました。
2009年03月14日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は7℃あり、暖かい朝となっています。クワガタ成虫たちの活動は活発で、オオクワガタ♂70mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、同♂59mm、同♂36mm、アカアシクワガタ♀がマットの上に出てきて活動していました。幼虫たちは変化なし。でも、そろそろクワガタ幼虫は最後のエサ交換をしないと。
2009年03月13日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は1℃を切っており、久しぶりに冷え込んでいます。クワガタ成虫の活動は活発で、オオクワガタ♀43mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、同♂59mm、同♂36mm、同♀38mmその2、アカアシクワガタ♀がマットの上で活動していました。幼虫たちは変化なし。静かな朝です。
2009年03月12日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は3℃台まで下がっています。成虫たちの活動が活発になってきたのか、今朝はオオクワガタ♂70mm、同♀43mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、同♂59mm、同♂36mm、アカアシクワガタ♀がマットの上に出てきていました。幼虫たちは変化なし。静かな朝です。
2009年03月11日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は6℃で、この時期にしては暖かい朝です。クワガタ成虫たちは活動している個体が多く、オオクワガタ♂70mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、同♂59mm、同♂36mm、同♀36mmその1、アカアシクワガタ♀の7匹がマットの上に出てきていました。幼虫たちは特に変化なし。静かな朝です。
2009年03月10日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は7℃で、比較的暖かい朝です。成虫のうち外に出てきていたのは、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、同♂59mm、アカアシクワガタ♀でした。幼虫のほうは特に変化なし。静かな朝です。
2009年03月09日
1/2以来久しぶりにカブトムシ幼虫ケース中その1のエサ交換をしました。ショッキングなことに2匹の幼虫が☆に... 無事だった幼虫たちの体重は、35.50 30.34 30.13 29.73 28.53 23.19 21.79 21.40 21.10 20.84 20.17 18.09 16.59 11.42前回が 33.56 28.87 28.54 27.87 27.86 24.61 22.21 22.12 20.30 20.04 20.04 18.58 17.21 17.17 13.94 12.07 だったので、若干体重が増えた幼虫がいる一方、縮んじゃった幼虫もいますね。
2009年03月08日
今朝はクワガタ成虫たちの一斉エサ交換をしました。まあ、この時期そんなにエサを食べるわけでもないのですが、2週間も経つと、なかにはゼリー1/4個ぐらいは食べている成虫もいます。幼虫たちは特に変化なし。さあ、今日こそカブトムシ幼虫ケース中その1のエサ交換をしないと...
2009年03月07日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は19℃でした。外気は10℃を上回っており、3月としては随分と暖かい朝です。マットの上に出てきて活動しているクワガタ成虫は、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、同♂36mm、アカアシクワガタ♀の4匹。幼虫たちは特に変化なし。今朝も静かな朝です。
2009年03月06日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は1℃まで下がっており、寒い朝となりました。そのせいか、外に出てきているクワガタ成虫は、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、アカアシクワガタ♀の3匹のみ。幼虫たちも変化は無く、静かな朝です。
2009年03月05日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃です。外気は5℃を超しており、比較的暖かい朝です。クワガタ成虫で外に出てきているのは、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、アカアシクワガタ♀の3匹のみ。幼虫たちも特に変化はなし。静かな朝です。
2009年03月04日
今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃でした。外気は3℃ちょっと。この時期としては普通の気温でしょう。クワガタ成虫のうち、オオクワガタ♂70mm、同♀43mm、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、アカアシクワガタ♀が、マットの上に出てきていました。幼虫たちは特に変化なし。静かな朝です。と思っていたら、目の前でヒラタクワガタ♂60mmが目の前でひっくり返ってしまい、慌ててケースの蓋を開けて、元の体勢に戻してやりました。
2009年03月03日
昨日は結局寝坊した末にばたばたとしてしまい、結局カブトムシの幼虫のエサ交換どころか、クワガタの世話も全然せずじまいでした。今朝6:00のクワカブスペースの温度は20℃。外気は3℃強。昨日・一昨日は春を思わせる暖かい日が続きましたが、今日は寒くなりそうです。クワガタ成虫たちのうち、上に出てきて活動しているのは、ヒラタクワガタ♂64mm、同♂60mm、アカアシクワガタ♀のみ。幼虫たちも変化無く、静かな朝です。
2009年03月02日
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
