全9件 (9件中 1-9件目)
1
多頭飼育しているヒラタクワガタ幼虫のうち、また1匹♀が蛹化しました。2匹の蛹が成虫になってから残りの幼虫のエサ交換をしようかな。
2009年08月30日
ヒラタクワガタ♀が3匹目の蛹化しました。今度は多頭飼育をしている幼虫です。もう1匹蛹室をつくっている幼虫もいるし、どうしたものでしょうねえ。
2009年08月28日

ヒラタクワガタ幼虫は、♀の方は既に1匹が成虫、1匹が蛹になり、蛹室を作っているものも3匹ほど確認されていますが、♂の方はまだまだこれから。♂幼虫の中でも割出の時点で最も生育のよかったNo.1の幼虫をエサ交換してみました。 体重は11.83g。冬までにはもう少し大きくなってくれるかな...
2009年08月23日
今朝ヒラタクワガタの幼虫の様子を見ると、もう1匹♀幼虫が蛹化していました。今回も蛹室の大きさが小さい感じなので、来週あたり掘り出して人工蛹室に移そうかなと思います。
2009年08月23日
8/8に蛹化したヒラタクワガタの♀が、今日家に帰ってくると羽化していました。わずか12日で羽化したことになります。20日ぐらいかかるだろうと思っていたのでビックリ。4/29に産卵セットを組んだので、卵から成虫になるまで4ヶ月かからなかったことになります。せっかく準備していた人工蛹室が無駄になってしまいました。
2009年08月20日
昨年箕面クワガタ探検隊で購入した能勢産F3オオクワガタ♀が★になってしまいました。再三産卵セットを組むも、全く産んでくれなかった♀でした。子孫を残して欲しかったなあ。
2009年08月16日
6/28に割出したヒラタクワガタ幼虫のうち♀幼虫が蛹化していました。産卵セットを組んだのが4/29なので、卵から蛹まで3ヶ月強しかかからなかったことになります。蛹室が小さいので、掘り出して人工蛹室に移すか悩ましいところです。
2009年08月08日
昨年長野旅行の際に採集したアカアシクワガタ♀が★になってしまいました。最近元気がないので危ないかなとは思っていたのですが...アカアシクワガタを越冬させたのは初めてだったので貴重な経験でした。
2009年08月04日
息子と一緒に7/11に採集したミヤマクワガタ♂54mmが★になってしまいました。せめて9月までは生きていて欲しかったのですが...もう1匹の52mm♂には長生きして欲しいものです。
2009年08月02日
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
