全27件 (27件中 1-27件目)
1

我家のデンドロ、ノビル系で3大デッカイトリオですが 1部、去年より10日程早く花芽が出て来ました 3つとも、バックバルブ咲きで去年育ったバルブに花が咲きます 遅咲きタイプです Den. Oriental Smile‘Fantasy’AD/AOS ←クリックで今年の開花状態 後ろの葉無しの背の高い バルブが去年我家で育ったバルブで、3本から現在20個程の花芽 が出て来てます 去年のバルブは作上がりでしたが・・・ 今春の植え替え組です・・・新芽の成長がショボく作落ちです Den. Oriental Smile‘Autumn colores’ 今年は1桁程しか 咲かなかったけど 来春もショボそう・・・1本だけ花芽が出て来てますが 去年は作落ち、今年は作上がり~ 後ろの背の高い4本が 今年成長したバルブで、去年のバルブ(今回咲く)を手前に 出して支柱してます Den. Oriental Smile‘Twilight’ 去年のバルブが小さ過ぎて 今回は咲かないかも まだ花芽無しです。今年のバルブはまぁまぁ成長しています この3種は、同じ親から交配されたようなのですが、最初の ファンタジーだけは花付きが良い様に思います オリエンタル系は肥料があまり要らないと聞いたので、 去年は液肥だけでしたが・・・今年は スーパーバイオゴールド 500g も置肥してみました たまたまなのか、置肥した方が大きくなる様に思いましたが・・・ 来年も使ってみて経過を観察したいと思っています ガストルキスさんからの、多花性ミディカトレア やっとここまで来ました あと10日~2数間くらいかな キコ様は、ふたちゅ蕾が確認出来ました
2007.11.30
コメント(12)

ガストルキスさんの蘭園から、届きました~ とてもうれしいです~ありがとうございました まずはBlc.Lois McNeil’Ace’(ルイス マックネイル’エース’) お花は終わりかけですが、少しでも色合いを見れてヨカッタ~ ブルーの多花性です ガストルキスさんのブログで、見せて頂いたお花のペタルが フリフリでまるで蝶が舞っている様に見えてとても綺麗でしたので お願いしました~ 現物の蝶ちょは苦手なのにね 調子に乗って、またまたキラキラフラッシュ撮影~ そしてDen.Roy Tokunaga(ロイ・トクナガ)の花芽付き株 ガストルキスさんのブログでひと目でお気に入りに~ とってもスタイリッシュで、カッコいいお花に見えました 可愛い、綺麗もとても好きですが、カッコいいと思えたのは初めて 花持ちもすこぶる良い様なので、開花が楽しみです~ それからDen.Esme Poulton(エスメ ポールトン) ギンギアナム系のミニデンファレだそうです~ 細い繊細なバルブに、もっと細い花茎がとっても華奢で可憐です はぁ~っ、ご紹介しただけで幸せ気分で、超ご機嫌さんですよ~ 足が宙に浮いた様に浮かれてまっす 頑張って管理して、またお花が咲いてもらえる様にしなくっちゃー さて、相方には内緒なのですが・・・新入りに気づくかな リビングに飾っていますが、まず気づかないだろうなぁ いよいよあと10日程で、ベランダのデンドロ達を取り込みます・・・ 取り込んでいないのは20鉢 リビングと、リビングに繋がっている寝室はジャングルになりそう
2007.11.29
コメント(12)

昨日、相方にクリスマスプレゼントは何が良いと聞かれ・・・ 久しぶりにクリエテ阪急南千里店へ行き、クリスマスローズを 買ってもらいました クリスマスローズ ニゲル F1ミリオン エンジェル 小輪多花性で、うつむいて咲くクリスマスローズですが この品種は上を向いて咲くようです 蕾も4つ程有ります~ X'masプレゼントなので、毎年X'masの時期に咲くのにしました 他の株は、ラベルに写真の様に咲いていたのですがこの株だけ シベの周りにも花びらが有ったので・・・これってセミダブル 何年か前にクリスマスローズの花無し苗を買って、結構大きく なっていたのに、夏に涼しい所に置かずにそのまま枯らした事有り なので1から勉強し直さないと~ やっぱり白いお花って見れば見る程、惹き込まれますね うっとり~ でも夏のベランダ、灼熱地獄を乗り切れるのか心配ですが・・・ 他の蕾が開いて満開になるのが楽しみです ベランダでは、まだペチュニアが咲いています この時期まで咲かせた事無いけど・・・頑張るのね~ 今朝は寝坊でお弁当お休み~
2007.11.28
コメント(10)

先日注文した、 イングの森でしか買えない門外不出のビオラ 試験場で咲いたココだけのビオラ 3種ミックス(3株)が届きました 3株セットを2セット買いました~ 開発中の、まだ市場に出ていない試作品のビオラだそうです どんなのが有るかはこちらに40種乗っています 名前は仮称ですが、画像と見比べコレかな~?なんて思いながら 見てみました ブルーベリーフェアリー 濃いブルーでバニー系 これだけは、名前が判定出来なかった フリフリ系 ゴールドエンジェル パンジーのデープモルフォっぽい ピカチュー ボケてますが、斑点が入ってます ピンクフラッシュ これも判定が難しかったけど、そうかな フェアリーウォッシュ こちらも名前合っているかどうか不明 どれも有りそうで無さそうなビオラかな~ 4号ポットの大株で成育旺盛な元気な株でした でも全体的にブルー系ばかりのような感じ・・・まっいいか~ しっかし、何処に植えよう・・・ 種まきのまだ1株も植えていないパンジーも30苗有るのに イングの森でしか買えない門外不出のビオラ 試験場で咲いたココだけのビオラ 3種ミックス(3株)
2007.11.27
コメント(10)

リンクさせて頂いているコロミッキーさんがクリスマスの寄植え を作っておられたので、以前作った寄植えの生き残りの鉢に クリスマスっぽい?飾りを付けてみました 5/31に作ったのはで、水切れさせちゃって生き残った コリウス、グレコマ、アルテナンセラパープルナイトだけ そこに買い置きのブルーグリーンの葉色のコニファーを植えて オンシジュームに付いてたハートの支柱にグレコマ這わせて 家に有ったゴールドとシルバーの枝にお気に入りのオーナメントを コリウスの葉っぱは、真っ赤にちょこっとグリーンが入ってマス アルテナンセラパープルナイトは黒っぽかったのが、寒さのせいか 赤っぽくなって来て丁度良い感じ~ 寄植え作った時はクリスマスなんて全然意識して無かったのだけど コリウスの赤が綺麗だったので、植え替えせずにそのままにして おいて良かった~ 地味~な玄関前に飾ってみましたが、近所のワルガキにイタズラ されない様に祈っています~ 9/27に作った玄関前の寄植え3種は、全く陽が当たらないのに 頑張っています 現在 粉粧楼がまたまた咲きました ガストルキスさんが、中華まんに見えて食べたくなる~っと おっしゃるので私も食べたくなって買って来ました 551蓬莱の豚まん&トンポーロー(豚の角煮入り)ちまき 美味しかったよ~ 揚げシュウマイ弁当
2007.11.26
コメント(14)

種まきパンジー第3号咲きました~ フリフリ加減も色の入り方も可愛いので良かった~ 何時も寝ぼけたような色合いが好きな私ですが、毎年同じ感じでは 飽きるので、今回はちょっとハデめカラーを蒔きました この子は去年の秋に植えた、夏越しスイートアリッサムの ハンギングの上部に植える予定でしたが、アリッサムの色が 寒さで変化して、実際はもうちょっとブルーがかって来てます 上のパンジーと色が 合わないので計画変更~ アリッサムは満開で準備OKだったのにぃ 仕方無いナ 先日、のビオラを2セット注文したので、届いてから考えよう イングの森でしか買えない門外不出のビオラ 試験場で咲いたココだけのビオラ 3種ミックス(3株) どんなのが届くかな~、楽しみです 今日からの3連休は仕事で外出です またパン屋さんを作るお仕事です 今日は予定より早く終わって帰って来ましたが・・・ 休日なのに朝からは満員ですね~。皆何処に遊びに行くのかな チェリーセージ、ホットリップスがポツリと咲いています もう寒いのに 黒ビンカ「夏の架け橋」もまだ咲いていて、蕾も幾つも有ります いつまで頑張るの~
2007.11.23
コメント(18)

今朝の最低気温9℃、まだまだベランダのバラ達は元気です 花びらグルグル巻き~の、ブラスバンド(FL) 桃のような蕾がかわいいアンドレア(Min) 夏は花びらが5枚しか無かった、キャシーコルダナ(Min) 晴れの今朝、空に向かって咲いている、シャリファ・アスマ(ER) 我家のバラ達、現在5号鉢~8号鉢に植わっていますが 植え替えの時に、最高でも7号スリット鉢までにしようと 思っています ERは7号、FLは6~7号、ORは6号、Minは5号~6号 と言う具合・・・。 小さめ鉢で出来るだけ小さく剪定し、お花に咲いてもらおう と言う魂胆です そうそう、1ヶ月位前に購入予約したフレンチローズ バラ苗 ワルツタイムバイオレット&モーヴ 何時届くのかな~早く届いて欲しいな バラ苗も色々欲しくなりますね・・・困った困った 12月~発送予約苗マルティーヌ ギヨー (Gen淡桃) 大苗 6号鉢植え品 ★ ジャルダン ドゥ レソンヌ (Del淡黄) 新苗 6号鉢植え品 ● 12月~発送予約苗ローズ デ シスターシェン【ポール セザンヌ】 (Del絞) 大苗 6号鉢品 ★ バラ苗 フレンチローズ(デルバール) モーリス ユトリロ 大苗6号鉢 四季咲き大輪 複色系
2007.11.22
コメント(8)

やっとこ第2弾、咲き掛けました 何種か咲く筈ですが、シンプルな黄色が咲きました カラフルな色が楽しい!ポップなカラーの混合品種トーホクパンジー 花まつりの種 第1号の白っぽい子はやっぱりラベルの挿し間違えだったようです 第3号の蕾がもう少しで開きそうです~ 先日購入した、香りダリア「セント・バレンタイン」 黒いダリアで、チョコレートの香りがするっとうたっていますが 確かに甘い様な良い香りが、ほのかにするんですがチョコレート では無い様な~ まっ、いいか 2年越しのレースラベンダーが咲き出したんですが・・・ ビヨ~ンっと伸びて咲いてます 鉢は吊っているのだけどね 花が風でユラユラゆれ動く感じが、ゆっくりとした時間が 流れているような気がします 昨日は夕方から何時も行く焼肉屋へ 焼酎をグビグビ飲んでいると何時もシメの石焼ビピンパの忘れる もう8時半には2人共酔っぱらいで、閉める準備をしている ケーキ屋さんに駆け込み~ 酔った勢いで一杯買ってもらいました
2007.11.21
コメント(6)

昨日は寒さに負けず、頑張ってガーデニングしました まずは、スイセンの球根4種を仕込んだ寄植え スイセン:サーウインストンチャーチルx2・ピピットx2・ サウンドx2・エルリッチャー(去年の堀起こし)x2 キティちゃんパンジー x1・金魚草ロミオのキッスx1 プリムラ・マラコイデスx1 1年越しのユーカリx1・ベアグラスx1・ダイコンドラx1 掘り起こした、枝咲き変わりヒアシンスとムスカリを仕込んだ寄植え ヒアシンス、フェスティバルx3 ムスカリx2・クフェア、ピンクx1・パンジー、フリルシズルブルーx2 ボールバードx1 去年植えて、今年掘り起こした球根、管理状態が良く無かったので 芽が出るかは定かでないのですが 入れとけ~って感じで入れてしまいました アザレアが頑張ってまだ咲き続けています 狭いベランダで、冬越しさせる物処分するもの、土の整理、 腐葉土混ぜたりとヘロヘロで腰が・・・ 今朝はもう大丈夫でしたが、まだまだ植え付け残っています 我家ベランダガーデンの全ての鉢に使っていますが 1119_10周年10 当店売り上げNo.1 バイオゴールドの土 15リットル これを使い出して、使用済みの土の処分の量が今までの1/10になり 助かっています ベランダだとお日様で消毒するにも場所が無いので、熱湯かけて消毒し 腐葉土を混ぜるか、新しいバイオゴールドの土を混ぜて 繰り返し再利用しています バラにも使っていますが、植え替えの時の土を落とすにも固まらない 土なのでサラサラ~っと落とせて楽ですし、やっぱり良い土なんだ な~っと実感します 半日影の分、良い土と肥料で植物達には我慢してもらってます
2007.11.20
コメント(10)

去年の11/6には花芽発見していた早咲き種(ノビル系セッコクタイプ) にプックリ発見しました 去年より2週間遅いケド アポロン フジッコ どちらも植え替えチームで、花数はショボイと思いますが 10/19に第1号花芽発見したナガサキ・ヒノマルは バルブに付けたままの高芽にもプックリが 小さいのにエライ 高芽から、苔玉吊り下げのトモフレーク・アケボノも花芽が 出掛かっていた 上の4種は全て、低温に当てなくてもバルブが完成すると、その年に 出た新芽から花が咲くタイプですが・・・ユキダルマ・クイーン はバックバルブ咲きのはずなのに、去年ショボかったバルブと 今年大きく成長したバルブにも花芽が出掛かっています さて、無事咲いてくれるかな~ この前咲いたマークコーチ’ヒトミ’&インディアンサマー 並べてみました 昨日は残っている球根を植えようと思ったけど・・・寒くて断念 園芸作業も早く終えないと、増々寒くなってしまいますね さわらの味噌焼き弁当
2007.11.19
コメント(14)

一昨日作った、ブルー系のハンギングバスケットです パンジー やまとうた物語・紫式部 x3株 スィートアリッサム ホワイト x5株 宿根ネメシア・ウッドコート x2株 シルバーレース x2株 コクリュウ(1株を4つに分けて2つ分)x1/2株 ツルニチニチソウ(1株を5本分け) x1株 ベアグラス x1株 セトクレアセア・パリダ x1株 全部で15.5株分、植え込みました パンジーが4号ポットだったので、植え込みにくかったけれど 中央のセトクレアセア・パリダ(常緑多年、ツユクサ科)って、 よくお庭や公園等に植えられているのに、園芸店ではあんまり 売られていなくて夏からずっと探してたんです 濃いブルーの葉っぱが欲しくてね~ まだダレ~ンとしていますが、その内正面を向いてくれると思います こちらはチューリップ球根の寄植え 2年越しのエレモフィラ・ニベア 1株 濃いブルー系のビオラ 2株 大輪咲きバコパ・ガリバーラベンダー 1株 チューリップ アンジェリケ 2球 チューリップ エレガントレディ 3球 チューリップ ハウステンボス 3球 ハウステンボスは売り切れ~ピンクのフリンジ咲き 後、球根の寄植えは2個作る予定です、早く植えないとぉ~ 今日も全国的に寒い1日となりそうですね。 皆さん風邪等ひかない様、気をつけてくださいね ロールキャベツ弁当
2007.11.18
コメント(18)

一昨日、シャリファ・アスマが咲いていました 花びらギッシリで良い感じ~ 横顔はちょっとブサイク 早速切って暖かい部屋での水挿し 綺麗に開いて来て、最高の香りを振りまいてくれています 今朝、シャリファの別の蕾が開き出しました 咲く気満々 まだ蕾は4つ程有って、時間差で咲いてくれるみたいです ジュビリーセレブレーション(ER)我家に来て、初めての蕾~ まだこんなですが、咲いてくれるかな~是非お顔見せてね ブラスバンド(FL)も咲き出しましたよ~ 今年、年始まで咲いてくれていたバラ達、今回は来年まで 咲いてくれるかな~ ミニバラ達も蕾が上がっていて、まだまだ当分 楽しませてくれそうです 今朝は最低気温8℃の予報で、やっぱり我家は10℃でした 最近では1番低い気温ですぅ、まだまだ寒くなるのでしょうね ミートボール弁当
2007.11.17
コメント(8)

蘭フェアーで買った蕾付きの2種目が咲きました Pot. Mark Koch ’Hitomi’(ポティナラ.マーク コーチ’ヒトミ’) 買って来た5種の中で、以前から欲しくてチェックしていたのは この子だけでした 優しいサーモンピンクに、うっすら淡いイエローも混じっていて リップのフリフリと、濃い色合いも全部大好き モロ好みっす 上の画像でも少し上のセパルがキラっとしていますが この子、間近で見るとリップ以外が全部キラキラしてて 凄くキレイなんです~ キラキラが分かる様にフラッシュで撮影 霧吹きで水をかけたんじゃ無いですよって花には掛けないし ラメをふりかけた様にキラキラ~ 蕾までちょっとキラキラ あ、このもう1つの蕾、シワっぽいです 咲けないかも でもダメ元で連れて帰って来た蕾付きでしたが、1つでもお花が 見れて超ウレシ~です ガストルキスさんからの、多花性ミディカトレアは蕾が 2個しか無いようです 私の腕では多花性でも2個が限界か もう1つ花芽付きを買って帰ってきた Dial. Mizoguchi‘Princess Kiko’BM/JOGA 先っちょの影は蕾 蕾だったら良いのにな~、キコさんも咲いて欲しいよ~ 昨日はピンポイント天気予報で、最低気温11℃だったけれど、 早朝に外の温度計見ると13℃でした。 我が家のベランダの最低気温は、予報より2℃程高い様です でも今日も予報では11℃でしたが、6時に見ると16℃・・・ 我が家のデンちゃん達は13℃以下に、まだ3日しかあたっていません やっぱり12月上旬までは取り込めないな~ 早く取り込まないと、パンジーやビオラの日照が確保出来ないよ~ ワカメ炊込みご飯&唐揚げ弁当
2007.11.16
コメント(10)

8/6に種まきしたパンジー開花第1号です~ 遅いじょ~ んっと・・・それがですね、4種のパンジーの種まきしたのですが ポット上げの時に挿した名前ラベルの花と違うんです~ 挿し間違えた アイボリー色に濃いブルーのおひげ、 多色のマジカルミラーだと思います(挿していた名前は さくらさくら) 全部間違えてたらどーしましょ 第2号以降の開花を待つしか無いな・・・うえ~ん まだ種まき1号1つしか咲いてい無いので、昨日買って来た パンジー、ビオラのご紹介でも キティちゃんパンジーリカちゃんパンジーの人気に便乗か ヒラヒラが ブルーのグラデーションが気に入って やまとうた物語・紫式部 ビオラ・そら色小町 赤っぽいブルーが本来の色だと分かっていても、中央の水色の花 が大好き 名無しビオラ ご覧の通り、パンジー・ビオラはブルー系ばかり買って来ました 昨日の気分だったのかな~ ちょっと寒そう あと4種程花苗買って来たので、週末に寄植え頑張ります 昨日のカニをUP後、皆さんの所へ伺うつもりが夕飯食べて寝てしまった 昨日訪問出来ずにごめんなさい 鯖の塩焼き弁当
2007.11.15
コメント(10)

昨日から1泊2日の松葉かにをたらふく食べる、小旅行に行きました *ちょっと長いので、興味の無い方はスルーしてくださいね 行き先は、京都の日本海に面した京丹後市 網野町 浅茂川 こちらには2度目ですが、14年程前から冬になると網野町付近に 松葉かにを食べに来ています~ カニはやっぱり1番好きなのが松葉かにで、地域によっては 越前かにとも言いますね 日本海の恵みですが、やはり漁港近くに来て食べるのが 1番美味しい~6日に松葉カニの漁が解禁になったので、 レッツゴ~ 11/12(火) PM12:00 出発~ PM13:00 休憩&昼食 夕飯まで何も食べないのは、お腹空き過ぎて折角のカニが 食べれないっと言う事で、途中インターで軽い昼食を~ 牡丹(イノシシ肉)うどん 臭みは無かったけど、お肉は固い・・・イマイチ PM15:00 宿に到着 3年前に来た事の有る、温泉民宿 五郎兵衛さん 宿から100Mも歩くと八丁浜海水浴場が有るので、夕飯まで ちょこっとお散歩 でも風がキツくて寒かった~ PM15:45 寒かったのでお風呂へ~ こちらには、露天風呂(男女時間別)、和風風呂(男女時間別) 家族風呂(貸し切り料、無料2つ)が有り、ゆっくり家族風呂へ 「宝の湯」「龍宮の湯」と有り、相方が「宝の湯」を選択 洗い場が2つ有って、湯船も2人で丁度良い感じ 驚いたのは、浴室の床が畳 お湯で濡れるのがちょっと 気になったよ~ でも体の不自由な方や、お年寄りが床に そのまま座っても、お尻が冷たくならないな~なんて思いました 温泉名 = 浅茂川浦島温泉 泉質、適応症等詳しくは→ココ PM18:00 夕食 民宿なので、お部屋ではなく別の個室(襖で仕切り)で頂きます 部屋がカニ臭くなるから、宿泊部屋と別の方が有り難いんです かにフルコース+舟盛り付 1泊2日夕朝食付 平日1人¥16,000~ 席に付くとまずは、暖かいカニ酒 そして漁港近くでしか美味しいのが食べれない、カニ刺身 舟盛り(サザエ、鯛、イカ、甘エビ、ハマチ)茹でカニ そしてカニしゃぶしゃぶカニちり鍋焼きかに 揚げたて、アツアツを時間差でカニ天ぷらカニ身&ミソの 甲羅焼き卵豆腐っぽい感じのお豆腐地域名産のばら寿司 (ちらし寿司) もうお腹一杯ではち切れそうになりながらも、最後の雑炊は必須 梨のデザートと、なんとか食べました~ でも最初から全部食べれないと分かっていたので、茹でかにと ばら寿司はお土産に持って帰りました 全部食べ終わったのは20:00でしたよ~ 11/14(水) AM6:30 朝風呂へ 相方は露天風呂、私は和風風呂に 宿のお客さんは全部で20人くらいでしたが、浴室には私だけでした ラッキー、広々のびのび一人で入りましたよ♪ AM8:00 朝食 昨晩あれほど食べたのに、ご飯2膳も食べてしまった~ AM9:30 出発~ 途中、結構大きな園芸店を2件寄ったけど・・・ショボイ~、高い~ 帰り道なので「日本三景、天橋立』へ・・・でも何度か来ているので 素通り~ 途中、お土産を買い昼食も取って帰路へ でも、あっちの園芸店がショボかったので宝塚あいあいパークへ パンジーやビオラを買って来ましたよ~ 植え付けは週末だけど、気に入ったのが有ったのでよかった PM16:00自宅に到着 もう1年分カニを食べたので、来年までカニはおあずけです
2007.11.14
コメント(10)

一昨日開きかけだったミディ・カトレアが咲きました Blc. Golden Jubilee ’Indian Summer’ ゴールデンジュビリー’インディアン・サマー’ ニュアンスカラーなぁんて言ってますが 寝ぼけた色合いっちゅー事でっす~アハハ ペタルとリップにうっすらピンクが入っています 先日、ガストルキスさんがUPされていたのと同じです 蕾付きを買って来てはシケらし、名人になっていたのでウレシイな 昨日はバタバタお仕事&打ち合わせをこなし 夕方~夜もがんばりました その訳は・・・今日から1泊2日で美味しいもの食べに行って来ます~ 相方運転で、片道155kmです 昨日の、オムライス弁当
2007.11.13
コメント(20)

9/23にガストルキスさんからミディカトレアと一緒に送って頂いた ガストルキス(Gach.schlechterii'Fredensborg')です 今朝何気に株元の葉の中を覗いてみたら・・・花芽発見 2つ有る芽の両方から1つづつ、計2個見つけましたよ~ ガストルキスさんの所のは、もう既に花芽を発見されていて この株も大きく育てておられた株だからです~ 春に頂いてウチで育てていた株は、夏に蒸らしてしまって★に なのでとっても嬉しいです ガストルキスさん、本当にありがとうございました 花芽は出てくれたけれど、これからが本番ですね また、あの素晴らしいお花が見れる様にがんばりマス 蘭フェアーで蕾付きを買って来た Blc. Golden Jubilee ’Indian Summer’が開き出しましたよ~ 昨晩は、先日相方が実家の家庭菜園で育てた青ネギと春菊を 沢山貰って帰って来たのでお鍋に~ 関西では、ネギ=青ネギ、細ネギ(関東ではアサツキ) 通常お鍋に入れるのは白ネギです 春菊も関西では菊菜と言いますが、私の母は春菊と言いますので私も 母方は京都なのですが~ 野菜の名前、呼び方って関東と関西では違いますよね 里芋=「こいもさん」って「さん」まで付けるし ナスビも「おナス」って「お」付けるし 「里芋の煮物が有るよ~」は「こいもさん炊いたん、有るで~」 っとなります プチ、関西弁講座でした
2007.11.11
コメント(16)

ミニバラのグラウンブルーが開いていました 秋に入ってから2度目の開花ですが、夏に比べて色が安定しています 花径8cmとミニにしては大きなお花です~ うどん粉に掛かりやすいと聞いていたのですが、まだ1度も なっていません こういう微妙な淡い色合いのバラは、雨に当てずにニームも蕾に 掛からないようにして居ますが・・・ 粉粧楼は水が花に掛かってしまったのか、 もう10日程このままの形をキープして止まっています 大福餅のような感じで・・・ 真っ白~まん丸 今朝もそのままで、ちょっと外の花びらがめくれてきた~ どこまでこのままか、試しに霧吹きで水を掛けてみました 昨日、相方が帰って来てからおばあちゃんの反応を聞いたら・・・ ミミエデンのミニブーケ風は「かわいい~かわいい~」っと言って 喜んでいたとか (ミミエデン5本にユーカリを合わせて) 今年のお正月に伺ったとき、プランターにピンクのサクラソウ (プリムラ・マラコイデス)が沢山植えられているのを見て、可愛い ピンクのお花がお好きなんじゃないかと思っていたので正解でした 幾つになっても、可愛いお花を可愛い~っと感じれる豊かな心、 見習いたいですね~ ファーのベストも嬉しそうに早速着て、可愛かったようです~ サバの味噌煮弁当
2007.11.10
コメント(12)

ブログでリンクさせて頂いている方々から頂いた デンドロの経過です~ まずは左上から~ 去年ゆっかさんに頂いたナガサキヒノマル とグリーンスイート ヒノマルはバックバルブ6本に ちょぼちょぼ花芽が出ています~ でも作落ち 上真ん中はsirokurousagiさんから去年頂いたフジムスメ これは去年と同じ位のバルブ成長です 下左は月花さんから去年頂いたサギムスメ、作上がりです~ 下右はガストルキスさんから今年頂いた ベニヅル トレジャー‘アカトンボ’ 植え替え時に根を 痛めたようで・・・完全なる作落ち ごめんなさい 上右のグリーンスイートですがゆっかさんが茎ふせで芽を 出させたのを頂いたのですが、左のピンクの線がその芽で大きい バルブは今年のバルブですよ~すっごい成長率ですよね 芳醇な甘い香りの有るデンちゃんだそうですが、 大きくなる品種かな~ デンドロビューム苗Den.signatumxThwaitesiae 'GreenSweet'‘グリーンスイート’ 頂き物の結果は、ヒノマルとアカトンボは春に植え替えしたので 作落ちでしたねでも、フジムスメも植え替えしたんですがね 我が家の24鉢のデンドロの結果は・・・・ 作上がり&去年と同等=14鉢 (植え替え4、植え替え無し10) 作落ち=10鉢(植え替え8、植え替え無し2) やっぱり下手だと植え替えのダメージは大きいって事ですね 明日は相方のおばあちゃんが、89歳のお誕生日っと言う事で 私は行けなかったけど相方がプレゼント持って行きました 近所の店でのような、ファー面とナイロン生地がリバーシブルに なっているベストと和菓子、そして我が家で 咲いていたミミエデンをブーケのように花束にして持って行って 貰いました 私の方の祖父母は遠い昔にすでに他界していますので、89歳の 女性の服選びって難しいですね~ 相方は、派手な柄物が好きみたいっと言うのですが 柄も好みが有るから難しいし 丁度同じ年齢くらいの方が お店に服を買いに来てて、其の方のお洋服を見るとやっぱり 柄物でした なんとも言えない柄でしたが
2007.11.09
コメント(14)

先日、何か出て来たっと載せた Onc. Sharry Baby'Sweet Fragrance'AM/AOSは 花芽のようです~ 我が家で出た初めての花芽でうれしい これはカトレアなんですが・・・何か出て来た Slc.yeong-Huei Chen'Liming' 蕾ぽく無いし 出掛けてシケたのかな この子は夏に別のバルブにシースが 出て、シースが枯れて開いたらこんな感じだった・・・ そして、この蕾は10/28に紹介したPot. Mark Koch ’Hitomi’ シースから 蕾が出て来て直ぐ、色が茶色っぽくなって来て・・・ またシケらせた~っとガックリ落ち込んでいたのですが 5日程経っても色は変わらず、伸びています・・・ 夜電球色の照明下で見ると、もっと茶色く見えるんですよ 蕾が若いうちから色が付く子なのでしょうか 以前蕾をしけらせた時は、黄色くなってから茶色→黒に なったのでシケているにしても謎 毎日怖々、ドキドキしながら観察しています オンシは嬉しかったけど、カトレアは良くわからない事 ばかりで何か有ると戸惑い、首を傾げています~ Den.フォーミーの11個目、最後の蕾が咲きました 朝から仕事でバタバタしています・・・ 今日もいい天気なのにな~ チャーハン弁当
2007.11.08
コメント(12)

8/6に種まきしたパンジー、3ヶ月でやっとこ蕾が見えました まだこんなん 直射日光が、1日3時間程度しか当たらないから遅いのか、 私が下手クソなのか、原因は色々有るけれども長かった 4種類蒔きましたが、その内の2種はミックスのようにかなり 色幅が有るので、咲いた色をみてからでないと植えれない~ ちょっと失敗 お庭や花壇に植えれば良いのでしょうけど、ベランダ鉢栽培では 無理がありますね 色んな色が楽しめて良いかな~っと 欲を出したのがダメでしたね とにかく、早く咲いて欲しいものです 種まき7日目スイートピーが発芽していました スイートピーを蒔くのは初めてなので、発芽してよかった~ 花が無くて寂しいので、先日のミミエデンを切って挿しました 昨日は相方がお休みで、夕飯を作ってくれました 鯛のカルパッチョ&生ハム、ナス、シメジのトマトソースパスタ 全て相方が携帯で、前菜、スープ、パスタの作り方を検索して、 材料を買いに行って頑張ってくれました~ スープともう1種パスタを作るっと言っていましたが、そんなに 沢山食べれないので2種で十分って事で コロッケ弁当
2007.11.07
コメント(10)

9月に買って、沢山咲いていたアザレア・アクアコルが 一旦咲き切ったのに、また蕾を付け出し咲きました こちらも、買った時に咲いていたお花は終わってしまった、 ロミオのキッス(金魚草) そして、植えてから1番沢山咲いているペチュニアさわらび 今頃かよ~~~っ 夏に涼を感じる為に植えたのに 上2種は咲いてうれしいけども、ペチュニアはねぇ・・・ 植え替えどーしましょ 10/24に植え付けた球根、ハナニラのロルフフィドラーが 10球中、8球芽が出ました~ 球根の芽が出ると、よかった~っとホっとします
2007.11.06
コメント(6)

昨日、チューリップの球根の寄植え作りました 30cm角、高さ30cmのプラ鉢で、材料は <プリムラ・ジュリアンx1・パンジー「キティ・トラモント」x2 チューリップ、スプリンググリーンx2・ブラックヒーローx3 ムスカリ、ダークアイズx2・マウントフットx3・ヒューケラ> まだまだ植える予定のチューリップとスイセンが有ります・・・ そして、スカシユリも植えました 先日、ぺぺるさんに頂いた ランデーニ と 購入したティノス ティノスの方のラベルに5号鉢に1球と書いてたのですが、 8号スリット鉢に2球ずつ植えました~多分大丈夫でしょう 鉢の中に見えている青い網は、虫侵入防止とスリットから 土が流れ出ないように敷いています。。。 皆さんはどうされているのでしょう 今日はこれからお仕事です・・・朝が入りました 写真が不安定で見えなくなったりしています・・・もう~ 見えなかったらごめんなさいね☆ アジの塩焼き弁当
2007.11.05
コメント(14)

ミミエデン(FL)が幾つか咲いています 左から、蕾~開き出し~開花~咲き終わりの写真が撮れました 偶然並んでいてビックリ こんなちゃんと、順番に並んでいるのは滅多に無いです~ 今年の春、新苗で購入、1度も摘蕾せずに咲かしているのに 元気に繰り返し咲いてくれて感謝です 先日咲き出した、ベビーロマンティカ (FL)は切花にしても 綺麗な姿をキープして、楽しませて貰っています 春から咲いたバラを、切花にしてリビングに飾っていますが 相方は、ずっと造花だと思っていたみたい~ 昨日、種まきのバンジーを1株ずつじーーーーーっと見つめて 観察していたら、27苗の内2つだけ蕾を発見 まだ色づいていない、小さな蕾ですがうれしい~ 早く咲いて欲しいな~
2007.11.04
コメント(14)

9/23に、ガストルキスさんから蕾付きを頂きました 多花性ミディカトレアから、また蕾を発見~ 頂いた時に、成長中のバルブがもう1本有ったのですが シースが顔を出してから植え替えしたんですよね~(花後) ガストルキスさんにも、植え替えしてしまったから蕾は出ない かも~っとご相談していたので、ウレシィ~ 植え込み材がバークだったので、とても植え替えしやすく早く 出来て、根の痛みもほとんど無く済んだと思います 1日2mmずつ大きくなっています~(←毎日測っている) そして、これも毎日覗いているオンシジューム Onc. Sharry Baby'Sweet Fragrance'AM/AOS 葉っぱとバルブの間から、何か出て来そう~新芽花芽 平べったいから新芽かな~ 去年買った時は 3株の寄植えだったのですが、春に2株と1株に植え込み材ごと 植え替えしました これは1株の方 2株の方は、バックバルブから新芽が出て来てしまいました これは9/19購入の、ミニリカステ株分けしました 水苔が取りにくく、取り除くだけで2時間もかかったよ~ 右側はバックバルブ2個と、今回花が咲いていたバルブ1個に しましたが・・・来年の秋も咲いてもらおうと思っていますが バックが少ないかな~(夏越し出来たらの話だけど) ベラボンMと炭を混ぜて植えました 最近、食欲の秋のせいか体重が2kgもどってしまいました 夏が暑かったせいか、食事制限無しで夜中にお菓子も食べたり してたのに2kg減ってたんです・・・ このまま放っておいたら、どんどん増えそうなのでここらで 気合い入れなくっちゃーです 揚げエビシュウマイ弁当
2007.11.03
コメント(14)

切花品種のベビーロマンティカ(FL)が咲きました~ コロコロ蕾が段々と開き出し・・・ 花びらギュウギュウ はボケてますが 横顔もカワイ~ 花径=7cm 切花品種は、ミミエデン(FL)もそうですが、花持ちがとても 良いのでそれもイイトコロですよね~ 我が家は夏剪定を行わなかったので、一斉に咲かずにポツポツ 咲いているのですが・・・粉粧楼(OR)もルイ14世(OR)も 例外でなくまた咲いています~ 粉粧楼&ルイ14世共演 後ろの粉粧楼が光を求めて、ルイ様の陣地に侵入しておりまっす 陽の向きが段々変わって来て、半日陰がさらに、半半日影に なって来てるから、皆前のめりなんですよ~ 今日は、夕方に相方のお義姉さんと甥っ子ちゃん達がこちらまで 来てくれて、串カツ食べに行きます~ 串カツでも、何本かコースで出て来るのでソースの2度漬け禁止の お店では無いのですよ 夏に、甥っ子チャン達が来た時に行って、家に帰ってからも 串カツが美味しかった~っとお義姉さんに話してたらしく また食べたくなったみたい 久々に会えるのでとても楽しみです
2007.11.02
コメント(12)

1POT、78円の苗でリースを作りました (ハボタン・つぐみ、プリムラ・ジュリアン) ちょっとハボタンが大きいな~ 花も垂れているし このハボタンは、中央が淡いピンクになる丸葉の「つぐみ」 という品種です まだピンクになってないけど 過去の手作りリース土台で作ったもの 2006.5月 2006.12月 2007.5月 結構使い回せています そして、やっとベランダで放置していても良い気温になったので 矮性種のスイートピーの種まきしました コンテナ・スイートピー「キューピッド」 草丈30cmでわい性なので支柱要らず、香りも強いようです 背が大きくならないので、ベランダ向きですね~ さて、無事に芽が出てくれるかな~ 今日は朝から なんだか憂鬱~ 鮭のムニエル弁当
2007.11.01
コメント(16)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


