全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日は娘のバトン部で3年生の送別パーティーがあります。テストが終わってからは毎日のように何を持って行こうかなと友達と話し合ってたみたいです。高校生女子はやっぱりお菓子を作りたいみたいで、パウンドケーキ、マフィン、クッキーのオンパレードになるそうな。先輩にからは「おかずになるもん、持ってきて。」の一言があってから、さらに悩んでいました。現実は肉食女子の集まりなんで。で、結局作ったのは、ミニ・アメリカンドッグ~中はウインナーだけど、生地はホットケーキミックスでおかずでもなくお菓子でもないビミョーなやつです。つまみ易く楊枝を挿して揚げました。娘と二人で朝5時から100個くらい揚げました。冷めても美味しいです。
2011.05.31
昨日学校から帰るときに、この春に新しく買った携帯電話を水の中に落としてしまいました。すぐに拾って拭いて確認したら画面はいつもどおりでした。よかった~家に帰って電池パックをもう一度確認。中までは濡れないみたいです。でも夜になってメールがないか確認したら、勝手に電源が切れてました。電源も入りません。今朝は一番にソフトバンクのお店に。「ちょっと確認しますね~」とお姉さんが電源入れると、入った。。。電池パックもSDカードも濡れた形跡はないとのこと。SDカードには最新情報をバックアップして、とりあえず点検・修理ということでお願いしました。少し濡れても乾燥するとまた使えるということもあるそうです。でも不純物が入っているかもしれませんのでお願いしました。保険には入っているものの、5000円くらいかかるそうです。でも娘のiPodを洗濯したときは全替えで1万5千円だったからまだマシなのかな。こういうことがあると、携帯電話を持つのが怖くなります。機能は電話帳くらいしか使ってなかったので、どってことないですが、便利だということでいろんな機能を1つの機器にてんこ盛りにしているととんでもないことになりそうです。情報を集中させて利便性を追及する一方で、情報を分散させてリスクを避けることも必要ですね。ソフトバンクに乗り換えたときに、ダンナはiPhoneにしました。でも私は何かあったときに近くにお店がある方がいいと思ったので従来タイプです。iPhoneはアップルストアに持ち込まないとだめなんです。iBookやiPodの修理で何度か足を運んでる私としてはうんざりする話です。交通費だけでも結構かかりますしね。保険や修理の考え方もちょっと違いますしね。アップルは全替が基本なんですね。使い方も積極的に自分で調べる能力のある人には向いてると思います。私はダメです。私が自転車で行けるソフトバンクショップは3軒ありますが、営業方針はそれぞれ微妙に違いがあり、今のところは藤井寺駅前ショップが一番気に入っています。堺へ行く途中のお店はいいまいちかな。電話は今、代替機を使っています。いつもどおり使えています。
2011.05.30
早朝より、朝食昼食の仕度をして8時半に学校へ。今日は「おやちび運動会」です。おやじ会員は準備のために1時間早く集合。私8時半ごろに行ったつもりだったんですけど、すでにMTG終了!?みんな早すぎ~準備は手馴れたもので、役割が特に決まってるわけじゃないけどあっという間に終わってしまいます。この連携の良さ、怖すぎ~プログラム紹介ラジオ体操じゃんけん自己紹介ゲームマシュマロ食い競争仮装借り人競争パン食い競争親子対抗玉入れ合戦親子対抗大玉転がしジェンカ今年の私の仮装も喜んでいただけました。骸骨をかぶってみたいという男子児童もいたらしい。おやじたちの仮装も爆笑連発でした。わざと走れない仮装(おやじ号)、人に迷惑をかける仮装(大根収穫おやじ)もいいですね。うちの息子も絶賛してました。私なんかまだまだ真面目すぎるな~遊び半分の競技ばかりのはずなのに、むきなって競争したから夜になって全身筋肉痛です。おやちび運動会はスタッフと遊ぶ人の垣根がないことを目指しています。みんな準備や競技のお手伝いを交代しながらすすめるんです。「誰か手伝って~」「これ、変わってくれる?」「やらせて~」なんて会話が、自然にできるようになります。もちろん、なかなか言い出すきっかけが掴めない子もいますけどね。思うのは、体を動かし笑顔が出ると、自然にコミュニケーションが取れるような気がします。いつどうやって切り出そうかと考えていると表情は固いまま。まずは体を動かしてアホなことをやってみることですね。運動会の写真は携帯電話のトラブルでありません。
2011.05.29
午前中は学校情報誌「はびたん」の第1回編集会議でした。メンバーの顔合わせやスケジュールの確認。今までの「はびたん」の振り返りや新しくやってみたいことなどなど。最初はちょっと固い雰囲気でしたが、最後には先生からも本音がぽろっとと出て和やかな会となりました。6月には2回集まることに。阪大の小野田先生もいらっしゃいます。先生から元気パワーを頂いて、いいものを作りたいです。午後はダンナにトイザラスに連れて行ってもらって、来週の土曜子どもクラブで出店するアイロンビーズ屋さんの材料を買いに行きました。帰ってからはお店で使うトレーや看板などをダンボールで作りました。明日は「おやちび運動会」が学校であるので、それに使う仮装用の縫物を少し。黒尽くめの衣装にハロウィンで作った骸骨の被り物と白い手袋をする予定です。そんなこんなで遊んでいるうちに、すっかり晩御飯の買物を忘れてしまいました。食べるものはなくはないのですが、ダンナのビールと朝食用の食パンを切らしてしまいました。家族からブーイングです。。。
2011.05.28
来週から調理実習があるということで、息子のエプロンを作りました。家にある生地はどれも薄手だったので、裏地をつけて厚みをつけました。胸のところは形が決まるようにキルティングの生地をはさんでいます。実習では手拭タオルを常時持っておくということなのでポケットもつけました。息子は左利きなので左側についてます。久しぶりの縫い物で、肩こり。仕事がずっと休みなのでマシになってたけど、元にもどっちゃいました。
2011.05.27
お友達の夢香里さんと司馬遼太郎記念館に行ってきました。JR俊徳道から徒歩15分。昭和の匂いが残る商店街を歩く。最近できた「おおさか東線」の駅名表示。マジ読み辛い。一体誰のための表示?こんな表示があるから、馬鹿が減らない。記念館は司馬遼太郎の邸宅の敷地に安藤忠雄の設計で建てられています。蔵書や自筆の書、資料などが収められています。司馬遼太郎が語る歴史観などの映像も見られます。西園寺公望という明治の政治家の話を聞きました。次は「翔ぶが如く」を読まねば。司馬遼太郎の書斎。庭からガラス越しに見ることができます。庭は雑木林のように自然なかんじです。記念館では見学もそこそこに、カフェでずっとおしゃべりしていました。人も少ないし、落ち着いて話ができる場所です。近所の「喫茶美術館」にも時間があれば寄ろうかなと思っていました。司馬遼太郎と親交のあった画家・須田剋太の絵を鑑賞しながら、島岡達三の器でコーヒーが頂けるところです。でも記念館のカフェで時間切れになってしまいました。また機会のあるときに。
2011.05.26
今日の晩ごはんマグロの漬け丼茄子と万願寺唐辛子の揚げ浸し冷奴、味噌汁、コーヒーゼリー万願寺唐辛子の季節ですね。今夜は市役所で市こ連の役員会があり、晩御飯は子どもたちだけで。万願寺唐辛子は残してるんじゃないなかなと思っていたけど、完食してました。市こ連の役員会は市役所の担当の方と万年役員のお爺様方と。ママさんばっかりの役員会はみんな忙しいのがわかってるので、確認事項、決定事項を次々とこなして「はい、終わり。」ってかんじが常ですが、(もちろんその後で時間のある人の井戸端会議はありますが)、こちらはそうはいかないようです。今話し合っても仕方のないことを延々と楽しそうに話されると、ちゃんと時間に終わるかな…って気になっちゃいます。私も何か意見しようかなと思っても、それが引き金になってまた話が長くなるのも嫌だし…難しいな。でもお爺様方はとても元気です。やる気満々です。住んでる世界がまるで違う人たちのようでした。
2011.05.25
今日の晩ごはん鶏胸肉とブロッコリー、しめじの炒物キャベツ、ラディッシュ、パプリカの浅漬ぶり大根鶏肉とブロッコリーを使った筋肉増強メニューです。鶏胸肉は少し手間をかけて下ごしらえすると美味しく頂けます。肉は繊維と直角に削ぎ切りにし、下味と一緒に重曹、卵白、片栗粉、サラダ油をからませ、さっとゆがいてから炒め合わせるとふんわりして美味しいです。デザートは桃缶ゼリー4日連続でゼリーを作ってます。はっきり言ってはまってます。コーヒーゼリー、ヨーグルトゼリー、グレープフルーツゼリー、今日は桃缶ゼリー。おやつ代節約ってかんじで始めたんですが、家族も喜んでくれてるし、アイスよりは体にいいかな。コラーゲンもたっぷりとれて一石二鳥♪今日も家具の転倒防止対策。子ども部屋のクローゼットと天井の間に家にあった発泡スチロールをカットして押し込みました。書斎のワイヤーシェルフは屋根裏部屋で眠っていた転倒防止つっぱり棒で固定しました。クローゼットの上はすごいホコリでした。ゴキちゃんの死骸もあった。子ども部屋の本棚用につっぱり棒追加購入ポチ。タイムサービスに負けた。【24時間限定・全品ポイント10倍&送料無料♪25日9:59迄】【100個限定】地震・耐震対策に!家...価格:1,647円(税込、送料込)地震対策はしばらくちょこちょことやっていこうと思います。娘は今日から中間テストです。欠点を取ると部活停止になるので必死です。まるで受験生のようです。これが文武両道の実態です。
2011.05.24
高松塚古墳の修理室の公開に行ってきました。申し込み方法など詳しくはこちらでずいぶん前(2004年のようです)に高松塚古墳の壁画がカビだらけになっているというニュースがありましたね。それも人為的な管理のミスで。結構ショックでした。文化庁の隠蔽体質も問題になりました。大騒ぎになる前からちょこちょこ隠れて修理していたらしいのですが、結局は恒久保存対策が国をあげて始まり、発掘調査の名のもと、墳丘を掘り起こし石室を解体して、特別管理されたお部屋で今も修理中なのです。この修理室の公開はその作業が適切に行われているというデモンストレーションのようなものです。高松塚古墳壁画の経緯についてはこちらで修理室は古墳から歩いて10分ほどのところにあります。解体され修理室に並べられている壁画はガラス越しに見ることができます。まさに集中治療室。この春の公開では昨年修復が終わったばかりのキトラ古墳の「玄武」と高松塚の「玄武」が並べて置かれ、その図案が酷似していることがよくわかりました。カビで見えにくくなっていた女人像も少し色が戻っていました。ガラス越しで少し離れたところからもはっきり解りました。修理(修復じゃないんです)にはあと5年くらいかかるそうです。終了するとまたもとの墳丘に戻されるとか。1300年前の美しい壁画は発見されなくてもいずれは土となっていたでしょう。地震による墳丘や石室のひびなどから雨水や虫が入り、中世には世の中が乱れてほとんどの古墳に盗掘の穴が開けられました。朝鮮半島や日本に残る漆喰の上に描かれた絵は残っているほうが奇跡なんです。それに比べイタリアなどに今も美しく残るモザイク画やフレスコ画の技術の凄さに改めて敬意を表したいと思います。修理室の見学の後は、国営飛鳥歴史公園館、高松塚古墳壁画館に寄りました。お天気が悪く(どしゃぶり)だったので、古墳めぐりなどは諦めて帰りました。飛鳥駅の近くのコッコロ・カフェで休憩♪「大和茶ロール桜風味餡」息子はバナナケーキ。来月になると明日香村は棚田が美しい季節です。お天気の良い日にまた訪れたいです。
2011.05.22
今日は午後から高校の保護者会、夜は校区子ども会総会。なので朝一番にお買物に行って、昼ごはんと晩ごはんとついでにデザートも一気に作って出かけました。出かける前にはすでに脱力~高校ではPTA総会、学年保護者会、クラス懇談会と3部形式で延々3時間半、ほとんど休憩なしでした。特に学年保護者会は受験生の進路説明会みたいで、受験が終わったばかりの保護者には少々きつかったです。大学にかかる費用や奨学金のこと、2年生から設けられる国公立大学をめざす特進クラスの説明や、進路実績、合格者の実態などなど。。。(私、もういいです。子どもとやってください。)と腹の中で叫んでました。自分がやりたい事と出来る事の折り合いをつけて、自分にあった学校を選んでそれに向って邁進する。受験って結局それだけじゃないですか?進路指導の先生は娘からよく話しを聞く転任2年目の熱血ドラゴンS先生でした。印象に残った話は「指定校推薦はすすめない」ことでした。私大に行くにしても苦しい受験を乗り越えて行く方が絶対に本人のためになるということでした。早くに推薦で合格が決まってしまうと卒業までの高校生活が精神的にしんどいということでした。一人でも大学の勉強をはじめるくらいなら問題ないのですが。。。S先生は生徒のカウンセリングもできる先生で、府内の進学校にいた頃は進学校特有の不登校や鬱病の生徒の相談をよく受けていたそうです。この高校もそういう子どもが出やすいので、注意してくださいと警告されました。子ども本人がプライドが高く、家族の期待が高いお家は特に危ないということでした。子どもが元気よく学校に行ってるかどうか、早寝早起きなどの基本的な生活ができているか気をつけてほしいということでした。また「〇〇大学くらいは行けるやろ」みたいな考えは禁物ということでした。親は頭を空っぽにした方がよさそうです。クラス懇談会は結構なごやかなかんじでした。8クラスある中で唯一の芸術選択が美術のクラスです。先生のお話では、「個性の強い子が多くて、まとまって何かをするといのが難しいかもしれません。」「落ち着いた子が多く、トラブルはなく、みんな仲がいいです。」ということでした。今は中間テスト前です。テスト前でも部活の朝練とかはあるのでびっくりですが、勉強もやってますよ。家でやったり近所の図書館に行ったり、学校に残ってやってるときもあります。新入生テストではクラス40人中30番で思ってたよりもよかったって勢いづいてます。(本人は40番だと思っていたらしい。)1番でも上がればいいんですけどね。テストが終われば体育祭の準備です。今度は希望して応援団に入っちゃいました。それが終わると英検とバトンのコンクールが待っています。ホント、次から次へと忙しいな~今日はバトン部の顧問の先生ともお会いできました。1年の中で娘の名前を一番最初に覚えたそうです。その理由は語学研修旅行と部活の両立ができるか相談に行ったそうで。結局部活を優先して研修は先送りにすることにしたとか。知らなかったよ。ヘトヘトになって帰宅したら5時半。夕飯を温めて、6時半から校区子ども会の総会へ。昨日から総会続きでもう決算報告書なんか見たくもないよ。帰宅は9時半。キッチンの洗い物はそのまんまだし、息子は自主学習を途中でほったらかしにしていた。。。この二つをやっつけて今日は終了です。長い1日でした。おやすみなさい~
2011.05.21
午前中は不要な服や布類の整理。明日は廃品回収なので袋に詰めました。でもいざ捨てるとなると心が揺らぎますね。娘が小さくて着れないTシャツを着てみたらぴったりでした。でも白い身ごろにピンクの袖にシルバーの印刷アルファベットはやっぱり若すぎ。家で着ようかな…昨日に引き続いて家具の耐震補強をしました。まずは書斎の本棚。天井とのすきま45ミリに使い終わったドリルなどをはさみました。うちの本棚は扉がないので、本の落下も心配です。頭より高いところだけでも何か対策ができないか調べたらありました。本棚の地震対策・すべりどめ安定シート「アンティ」価格はちょっと高いな。午後は小学校で参観とPTA総会がありました。PTA総会では新しい先生が必ず紹介されるので、それだけでも出席する意味があると思います。息子と直接関わる書写の先生と新しい校長先生がどんな方なのか気になっていました。でも私が出席する理由は、別のところにあります。この総会のためにみんなの前で発表したり、説明したり、会場を作ったりと時間をかけて準備している人たちがたくさんいます。だからやっぱり出席してちゃんと話を聞いてあげるべきだと思ってます。内容としては多少退屈な面もあるのですけどね。会場では土曜子どもクラブのスタッフさん3人と会いました。一昨日、アイロンビーズの模擬店の企画書を上げていたのですが、概ね好評のようでホッとしました。特に予算が気になっていましたので。明日はスタッフ会議なのですが、娘の高校に行かねばならず、事前にどのように運営していくか立ち話で確認できました。必要な設備などもう少し詰めることにしました。夕方帰宅して間もなく、今度は校区委員のMさんが明日の会議の修正原稿を持ってきました。急ぎの仕事です。夕飯前後に集中してやって9時すぎにできました。今日もめいっぱいでした。疲れた。。。
2011.05.20
昨日、今日はずっとやらなくちゃと思いつつ逃げてきた家事をやっつけています。昨日はリビングボードの引き出しの修理をしました。前板がはずれて、側板もがたついていました。底板のタッカーの針を抜いて、それぞれの板を木工ボンドで固定してからまた針を打ち付けました。これでしばらくはまた使えると思います。家財道具の耐震もちゃんとやろうと思い、手始めにAV機器の固定をしました。粘着シートって結構高いですね。いろいろ探して↓コレにしました。耐震ジェルマット 超粘着振動吸収素材 おためし6点セット¥1500送料込@amazon いろんな形が入っていて初めての人にはいいかも。TV、スピーカー、プレステなど金額の高いやつから固定しました。防災用品ということで、トイレ汚物用の凝固剤というのを買いました。家族4人×1週間で120回分。これが多いのか少ないのかよくわかんないですが。防災訓練で簡易トイレはダンボールとゴミ袋で作れると習ったので、凝固剤のみ購入しました。トイレに置いています。アウトドアレジャーにも持っていけそうです。ついでに、アルファ米も買えるようになっていますね。炊出し用の50食1箱の購入を検討しています。1度に50食を簡単に作れるというのがウリですが、小分けに使ってもいいわけですから。家で篭城することになれば、このくらいすぐになくなってしまいますね。防災キャンプなどでいつも見ていますが、結構コンパクトな箱に入ってるので、管理もしやすいと思います。5年間保存できます。今日はやっと鎧兜を納めました。出すよりも片付ける方が大変ですね。毎年のことながら。こういうのを飾れるというのは幸せなことだと自分に言い聞かせてやりました。そしてお天気のいいうちにと、私と娘のニットやジャケット類を洗いました。(先週はダンナだけしかできなかったので)衣類もだいぶ整理しました。娘は不要になったものは自分でまとめてくれます。息子はいつまでも同じものを着たがるので、強制的に入れ替えました。私も夏のワードローブのチェック。新しいカットソーでも買おうかなと思っていましたが、やっぱり必要ないかな。今持っているものもちゃんと活用できてないかんじです。いろいろ組み合わせを考えて、結局夏用のレギンスだけ買いました。節約、節約。。。明後日は廃品回収があるので、それまでにもうちょっと衣類の整理を頑張ろうっと。
2011.05.19
今日は歌川国芳展に行ってきました。まず一人の絵師の展覧会でこれほどまでの規模のものは経験がないです。この展覧会を見れば国芳のことが全てわかるといってもいいほどです。素晴らしい!歌川国芳の絵といえば、まずこれ。美術の教科書にも載ってる「みかけハこハいゐがとんだいゝ人だ」という作品。戯画と呼ばれるジャンルの絵で、他にも動物や魚を擬人化したユーモラスなものや、歌舞伎の名場面の役者がいろんな化け物に置き換えられたパロディみたいなものなどあります。歌舞伎の場面を思い出しながら見るとマジで笑えた。でも、今日の一番の収穫は武者絵でした。人物の躍動感や筋肉の表現はシスティーナ礼拝堂のミケランジェロのフレスコ画を思い出すほど。大胆な発想の構図や隅々まで神経を使った精緻な表現はどこかでみたことがあるような…伊藤若冲を思い出しました。若冲の白い象や魚の群れの絵は「二十四孝童子鑑」や「魚の心」と雰囲気も似ています。解説にはそんなこと書いてなかったけどね。国芳は作品を描くためにいろんな資料を貪欲に見ていたようなので、その中に若冲の絵もあったはずだと勝手に思っています。図録は買わないって決めてきたのに、買ってしまいました。家に帰ってまたひとつひとつじくり見たかったので美術館を後にして、茶臼山古墳へ。(古墳のチェック!)古墳の主は不明。前方後円墳です。墳丘には遊歩道が設けられ散歩にいいです。夏でも涼しそう。ただし、鳥のふんがあちらこちらにありますので要注意です。それから美術館の裏の慶沢園に行きました。今日はバラ園でお弁当を食べようかなと思っていたのですが、遠足の団体やバラを見に来た人が多くてちょっとガヤガヤしていましたので、日本庭園でお弁当をたべることにしました。こちらは人も少なくて木陰も涼しく気持ちよかったです。こちらは慶沢園のあづまや。この中でお弁当を食べている人もいました。景色もばっちりです。もちろんバラ園も綺麗でした。
2011.05.17
今日もお天気ですが、お掃除です。梅雨までが勝負ですから。娘から「私の部屋も虫退治やって」と。夫婦寝室は畳のお部屋なのでやらなきゃという意識があるけど、フローリングの部屋はあんまり考えたことなかったんです。虫に神経質な娘なので念のためやりました。午前子ども部屋の燻蒸リネン類の洗濯午後おやじの会寄合(おしゃべり)頼まれ仕事今日のおやじの会には初対面の方が二人。寄合の雰囲気をどう感じられたのか気になります。気心の知れたメンバーの中に座っているとどんな気持ちかなとそればかり気になって、あんまり会話に入っていけなかった。。。気にしすぎかな。話題の後半は校庭の利用方法について。学校の運動場は授業以外の地域活動にもよく使われていてぶっちゃけいろんな団体間で争奪戦状態なんです。おやじの会は比較的新しい組織なので、ガチガチに組まれた校庭利用の慣習の中では、正式なPTA組織とはいえ、そこへ割り込んでいくのは難しいなと感じました。昨年は市内の学校施設で学校以外の団体の利用のマナーが悪かった例があり、今年からは市の担当課に利用状況や使用後の片付けや清掃の報告書の提出が責任者の義務となってしまいました。私は校区委員なので、報告書の提出をお願いする側なので気持ちは複雑です。おやじさんたちは正月三が日に校庭で子どもたちと凧揚げをしたり、お餅を食べたりしたいんですね。近所には公園もあるけど、ボール遊び、花火などは禁止だし、狭かったり電線があったりで凧揚げは難しいんです。でもお正月は学校も勘弁してくれってかんじで、その気持ちはわかります。先生方もプライベートがあります。市役所ももちろん休みですし。この話題もどうしたらよいか考えがまとまらず、何も発言できなかった。私がもし校長や教頭の立場なら。。。お正月に地震が来ても、おやじたちが学校にいてくれるから安心かなって思うだけどな。体育館(避難所)開けてくれるし。私はのんびりお正月を楽しもうって思うかも。やっぱり信頼関係が大事です。校長先生は新しく来られたばかりなので、少しずつわかってもらうしかないと思います。先生も一緒に凧揚げを楽しんでもらえればいいんですけどね。
2011.05.15
土曜日ですが早朝からお弁当作りでした。ダンナと息子は1泊で鈴鹿です。フォーミュラ日本観戦。私も誘われましたが、これだけは勘弁してください。2日間も興味のないものにどっぷり漬れるほど我慢強くはないんで…娘は3時までお弁当持って部活です。めっちゃくちゃお天気がいいので、飛鳥でも散策したいところですが、今日はお掃除と決めていたので真面目に取り組みました。午前夫婦寝室のリネン類の洗濯と布団干しいつものお掃除と洗濯キッチンの換気扇のお掃除夫婦寝室の燻蒸午後夏みかんを使ったマーマレードとオレンジピール作り頼まれ仕事いつもの買物と夕飯作り冬だったら手がぼろぼろになってるだろうな。マーマレードはこれまでの一番の出来かも。ペクチンの抽出方法をいろいろ調べてやってみました。オレンジピールも一手間加えて、完成度上げたつもり。今日はカメラが鈴鹿に行っちゃったので画像がありません。娘が頑張っています。今日は6時起床で7時から勉強開始。10時まで勉強やって部活に行きました。5時に帰ってきて、少しおやつを食べて今度は図書館。友達と一緒に勉強です。図書館に行く日は8時までは勉強。帰ってきてテレビ観ながら夕飯食を取り、11時までには完全に寝てしまいます。なんか、中学のときと違うんですよね。恐ろしく健康的というか…私も見習わないとって思ってしまいます。
2011.05.14
ポップアップトースターを買いました。いろいろ迷いましたが、ラッセルホブスにしました。ポップアップトースターといえば思い浮かぶデザインですね。付属品などがないすっぴんの商品です。廃盤傾向かなと思いましたので、今のうちに拾っておこうかと。。。同じフォルムのオールステンはなくなるかも。真似してるメーカーも多いですし。焼いて食べてみた感想は、結婚したときに買えばよかった。。。15年間の朝食を返せ~そのくらい美味しかったです。ちょっと大袈裟かな。パンにお金をかけるより、パン焼きにお金をかける方が正解かも。我が家は毎日お安い食パンなので、みんな感動しております。Russell Hobbs取り扱い・大石アンドアソシエイツこちらはよくデザイン雑誌で見かける英国の業務用調理家電メーカー・デュアリット社のトースター。職人さんの手作りで50年変わらないデザイン。文句なしにカッコいいです。
2011.05.13
今日の晩ごはんマグロのづけサラダ、冷奴、大根ステーキ、味噌汁「づけ」にしておいたマグロをサラダ風に。漬けだれは醤油、にきりみりん、胡麻油です。野菜はレタス、水菜、ルッコラです。薬味は白胡麻と大葉。4月の中学校の同窓会のときに、「料理のことを書いてないね。」って言われた。基本的に何もネタがないときにアップしてたつもりなんだけど、楽しみにしてる人がいるみたいなのでまたちょこちょこアップしようと思います。
2011.05.12
台所の床下収納庫の整理と掃除をしました。賞味期限切れのものが1つ、間近のものが数点ありました。今日は買い物に行かず、それで晩御飯を作ることにしました。鯖そぼろ寿司防災用に買ってる鯖缶を使ってちらし寿司を作りました。作り方寿司飯3合分完食。美味しかったみたいです。わりと簡単で、寿司飯から順番にできたものを皿にのせていくだけです。ひな祭りにもちらし寿司を作るけど、倍くらい時間かけてるかも。何でだろう?おかずはイカ軟骨から揚げ(冷凍品)、ポテトサラダ、もずくの味噌汁。デザートに杏仁豆腐杏仁豆腐のもとがもうすぐ賞味期限でした。みかんの缶詰も7月まで。一気に使いました。みかんはまだ残ってるのでゼリーでも作ろうっと。
2011.05.11
直島の帰りに寄った倉敷のことを少し。目的は大原美術館だけ。子どもたちには無理やり付き合ってもらいました。直島から移動した日は月曜日だったので美術館は休み。美観地区入口にあるビジネスホテル・ドーミーイン倉敷にチェックインした後はぶらぶら散歩しました。天然温泉 阿智の湯 ドーミーイン倉敷夜食の夜鳴きそば、温泉、温泉の休憩室の漫画のレンタル、朝食がよかったです。ツインのお部屋にエキストラベッドを入れてもらいましたが歩くスペースもなかったです。前日のベネッセハウスとのギャップがおかしかった。廊下のBGMの鳥のさえずりを聞いて3人で笑っちゃいましたよ。せっかく倉敷まで来たので、なまこ壁の中も見てみたいなと思い、ホテルの近くの大橋家住宅(国重文)に行ってみました。もともとは豊臣に仕えた武士が、江戸時代に入り名を変え逃げるようにして倉敷に移り住み、水田や塩田を作って地主となり、江戸末期には金融業も営む庄屋となったそうです。大変大きな屋敷で、家族の生活スペースのほかに仕事に使った部屋、たくさんの従業員が食事をとった場所、大きな米蔵、出入りする人が多かったであろう門や通路、そしてつい最近まで生活していたような生活雑貨の展示…綺麗に保存されていました。なかなかよかったです。大橋家住宅のHP晩御飯はホテルの近所にあるカフェ・バラードで。ハンバーグやとんかつなどの定食が夜でもランチ価格程度で頂けます。カフェ・バラード - 手作りにこだわる洋食カフェさて、大原美術館です。子どもたち直島で美術館に興味をもってくれたので、こっちもなんとか見てくれるかなと思ったけどやっぱりダメでしたね。やっぱり蒐集された感が強かったです。さすがにモネの絵の前では足を止めましたけど、息子がまた大きな声で「このモネの展示はアカンな~」って言うので焦りました。私が印象に残った作品はグスタフ・モロー 「雅歌」、イブ・クラインの「青いビーナス」、クリストの素描などです。ゴーギャンの「かぐわしき大地」は見たかったけどレンタル中でした。ぐっすん。バーナード・リーチや棟方志功の展示室は見ごたえありました。河井寛次郎はやっぱり京都の記念館の方がいいです。それよりも驚いたのが古代のオリエント、ギリシャ、ローマの出土品でした。日本の土偶もありました!土偶は東京国立博物館でも見たけどパワーを感じます。それからローマンガラス。ペルシャから日本にも伝わった白瑠璃碗と同じもので伝イラン出土のものがありました。日本の方が保存状態がいいです。やはり天皇という家系が大切にされてきたからなのでしょうか。白瑠璃碗はこんなの↓(近つ飛鳥博物館で撮影)日本では正倉院と東京国立博物館にあります。東博蔵は羽曳野市出土なんです。倉敷。。。直島に比べると土産物屋や飲食店が多いのでかなり俗っぽく感じました。子どもたちも直島の方がよかったと言ってます。それでもお買い物は楽しかったみたいです。娘は倉敷川沿いの露天で針金細工のアクセサリーを買っていました。目の前で注文したとおりの名前を作ってくれるんです。友達二人の名前のブローチを作ってもらっていました。可愛くできてはいましたけど、素材はあんまりよくないんじゃないかな?
2011.05.10
息子の自主学習として大手塾のテキストを使っているんですが、今日は社会で日本の産業について読んだり調べたりしていました。最初に自動車工場の写真があったのですが、愛知博に行ったときに、ついでにトヨタの工場見学をしていたことを今でも覚えていて、食いつきはよかったです。男の子はやっぱり車とか好きですね。「『よう業』って何?」「トヨタの後にノリタケに行ったでしょ?あれがよう業。」「そんなん行ったっけ?」車は覚えていても、陶器はあんまり覚えていないみたいです。日本の伝統産業についても触れていました。「堺の刃物って伝統産業やってさ。」「あ~、家にあるよ。」魚をおろすときだけに使っている小出刃を見せてやると、妙に感激してました。「じゃあ、清水焼ってある?」「会社の後輩が清水焼のお家にお嫁に行って、絵付けやってるよ。この湯のみはその人にもらったもの。」「わ~っ!すげ~!!」そ、そんなにすごいかな…そっから伝統工芸品探しのはじまりはじまり~津軽塗りのお盆とお箸(義母からの頂き物)南部鉄器のコースター(修学旅行の土産)曲げわっぱのお盆(親戚からの頂き物)春慶塗のお盆(義母からの頂き物)備前焼の大皿萩焼の小皿(母の旅行土産)有田焼の土瓶と湯呑鎌倉彫の菓子入れ(親戚の鎌倉彫の職人さんからの頂き物)江戸木目込人形のお雛様(義母からの贈り物)京友禅の振袖(両親が買ってくれた私が着たものです)東京だるま(義母が受験のときに娘に贈ったもの)輪島塗のワインカップ(木地はプラスチックで塗りは輪島?お土産で貰った)結構出てきました。「俺の家すげーっ!!」「そんなことない。どこの家でも探せば出てくるって。伝統工芸品って生活の中で使われてるって書いてあるじゃん。」実際ヘビロテのものはほとんどありませんが。「そっか。。。」と、妙に納得してました。お家で探してみたい方はこちらでどうぞ↓全国伝統工芸品センター・業種別一覧
2011.05.09
今日から家で過ごす時間が長くなります。しばらくの間は普段できない生活改善に取り組みたいなと思ってます。それと節約ね。アルバイト料入ってこないからその分しっかり節約しないと。今日は冬物ニットを早速家で洗っております。個人的には縮みさえ気をつければ、ドライよりもウエットの方が汚れはよく落ちると思っています。今日は家庭訪問です。玄関まわりは念入りに。雑草がずいぶん育っていました。全部引き抜いて一通り掃き掃除をして、花に水。先生がいらっしゃる前に打ち水を。今日はとても暑いので冷たいお茶の用意も。こちらは連休に花の文化園で買ったイタリアンラベンダー、アメリカンブルー、大輪バコパ。とても安かったし、どれも元気です。お隣は料理用のローズマリー。匍匐タイプなのでボリウムはないですが、大きくならないので扱いやすいです。花は終わったところです。花粉などで鼻がむずむずすると息子がよく嗅いでました。す~っとするらしいです。ついでに靴の整理もしました。TPOで着るものを変えるようになった娘の靴が増えています。下駄箱のキャパを越えているので冬の靴は別の場所に仕舞うことにしました。そのためにハギレがいっぱい入っていたかごケースを空けました。いつか何か作れるかもと思って置いているハギレですが、作るものも決まってないので屋根裏へ移動させました。次の廃品回収で処分かな。今朝は道の駅でお買い物。買いすぎないように。レタス(130)、サラダ用水菜(60)、かぶ(100)、新たまねぎ(110)、ルッコラ(70)。たまねぎ付きの青ねぎって見た目はあまりよくないんですけど香りはすごくいいのであれば必ず買います。大量のルッコラ、何作ろうかな~
2011.05.09
午後は久しぶりにおやじの会の寄合に出席しました。今年度の活動内容を決めるということで、息子から頼まれていた「流しそうめん」の企画がなくならないようにするためです。(爆)新しい会員さんに会えるかなと期待して行ったんですうが来られてなくて残念。中学校の先生をしているAママさんが退会されたのも残念。(Aママさんは退会してませんでした!ほっ)サッカー部の顧問になったので活動できないみたいです。学校の先生をしている人は職場の地域活動に参加せざるをえなくて、自分が住んでる地域の活動ができない方がほとんどではないかと思います。私自身は今年度と来年度は校区委員を引き受けてしまったので、これまでやってきた「おやじの会」、「土曜子どもクラブ」のお手伝い、学校情報誌の編集などどれかやめた方がいいのかなと思っていました。ところが、震災の影響でアルバイトがしばらく自宅待機ということになり時間ができました。これは「全部やれ。」という神のお告げなのでしょうか?できるところまで行くしかありません。あれこれ心配しても仕方ない。今年も畑仕事、運動会、防災キャンプなどなど企画満載です。これだけのメンバーで全部こなせるのか!?特に震災の影響で、消防署や市の防災課の協力がどこまで得られるかは未知数です。毎年同じことをやっていても毎年が挑戦ですね。おやじたちに混じって私ができることはしれたものですが、できることで協力したいです。寄合の4時間は私にとっては楽しいおしゃべりの時間。雑談で思わぬ情報も。次の寄合は15日です。29日の運動会の打ち合わせです。
2011.05.07
ダンナの提案で伊賀にあるモクモク手作りファームというところに行って来ました。農場と牧場に体験型の施設や飲食店、物販などが併設されたテーマパークです。連休中はずっと近場で遊んでいたので、GWとしての感覚が鈍っていました。往路から渋滞に巻き込まれ、現地に到着したのがすでに昼過ぎ。それだけなく、下調べを怠慢したためモクモク手作りファームが大人気スポットとは露知らず、TDL並みの混雑に仰天しました。なんでこんな山の中にこれほどの人が集まってるねんバーベキューが食べたかったのでとりあえず順番待ちのリストに名前を書きました。順番が来るまで園内を散策。お腹がすいていたので、とりあえず屋台のぐるぐるウインナーというのを買って食べました。ジューシーです。うまっ!イタリアのサルッチャみたいですね。500円也。バーベキューがめちゃ混みなので、他のレストランやカフェも覗いてみたいけど、とにかく並んでいない店なんてありません。さっきのウインナーだってすぐ横でやってるミニブタダービーが終わると長蛇の列になってましたから。お弁当を広げられるところも多いし、ベンチもいっぱいあるけど、どこもオーバーフローです。結局レストランに入れたのは1時間半後。2時でした。豚肉(伊賀豚)のバーベキューです。とても美味しい豚肉です。豚の臭みが全くありません。柔らかいし、焼いてもくるんと縮まない。不思議だ。。。葉野菜がたっぷり添えられて巻いて食べます。たれが2種、みそ、梅塩、オリーブオイル&塩など味はいろいろ用意されています。その他にカリカリベーコンのサラダ、アップルジュース、ジャージー牛乳。待った甲斐がありました。一人1500円ほどです。食後はミニブタの豚舎を見たり、息子は景品が貰えるじゃんけんシール集めに没頭していました。5種類のシールを集めるために、スタッフさんやすでにゲットして体に貼っている人とじゃんけんして勝ったら貰えるというゲームです。5種類たまったので缶バッジもらってました。知らない人とお話するきっかけになるのがいいですね。私も何人かの人とお話しました。息子曰く、「人が多いからゲームがしやすくて面白い。」なるほど。。。ダンナと息子が温泉に入ってる間に、私はお土産を買いました。地ビール3種(1575)、ウインナーセット(1050)、ジャージープリン(1200)、ミンチカツ(晩御飯に150×4)、つめ放題夏みかん(500)。帰りも混んでいました。西名阪が事故渋滞。京奈和、南阪奈へ回りましたが、こちらも渋滞でした娘に電話して、晩御飯の準備を先にやってもらいました。助かる~娘も誘ったけど、友達との約束を優先。ほとんど無視されてます。春休みの直島は部活もなかったのでピンポイントで行けた奇跡の旅行だったのでした。次は海外旅行でないと付いてこないかも。それなら自分でお金を貯めて友達と行ってほしいです。
2011.05.04
曇り空の中、手弁当持って花の文化園に行ってきました。娘がまだベビーカーに乗っていた頃に行ったことがあるんですが、どんなところだったか全然覚えていません。育児に必死で花どころではなかったような。。。さすがにGW。花が咲き乱れておりました。見たこともない花もいっぱい。大温室にも珍しい植物がいろいろあって楽しかったです。花の美しさをちょっとお裾分け。娘がちょこっと出演する高校バトン部の演技ですが、バトン演技はほんの少しでどちらかというとチアリーディング。赤と白のユニフォームに金色のポンポンを持って踊ります。1年生は白と紺のセーラー服にルーズソックスに金色のポンポン。可愛かったです!振り付けが滅茶苦茶可愛い!普段はゴルゴ13と言われているしかめっ面のダンナの顔も綻んでいました。息子は大温室の滝の方が面白いみたいでしたけど午後に2度目の演技があり、もう1回見ようと提案したのですが、男性陣は「1回で十分」だと。なので帰りました。秋にはチアのユニフォーム着てやるのかな?(秋も出演が決まっています)楽しみです。
2011.05.03
連休真っ只中ですが、息子は学校、娘は遠足でバーベキューに行ってます。バーベキューいいな♪今朝はやっと鎧兜を飾りました。やっぱりダンナがいるとスムーズに出せます。屋根裏から一人で引っ張りだすのは大変です。それから少し早めのお昼を食べて、平野にある大念仏寺に行きました。5月1日~5日まで「万部おねり」という行事をやっています。極楽浄土から豪華絢爛な衣装の25人の菩薩さまが渡られ、あの世へ旅たつときの様子を現世で見られるという行事のようです。菩薩さまはこんなかんじ。仏像本来の色が生きています。これは素晴らしい。お堂の祭壇も豪華で、まさに生きたお寺というかんじでした。菩薩さまが前を過ぎるたびにお数珠を持って来ればよかったと後悔。こちらで動画が見られます。地元の人が圧倒的に多いローカル色の強いお寺でした。拝観料も何もなしで、お賽銭だけ供えてきました。万部おねりは1時開始ですが、菩薩さまが現れるまでの1時間はお寺を支えている檀家さんやお花やお茶を献上している家元さんなどが入堂します。菩薩さまだけ見たいかたは2時頃に行くといいでしょう。ただし人が多いのでいい場所で拝むことはできないかもしれません。境内にはいろんな屋台も出ています。金魚すくいなどもありますので、お子さんを連れていっても遊べます。菩薩様の塗り絵コーナーもあって、近所の保育園の子どもたちも遊びに来ていました。
2011.05.02
久しぶりにお料理をアップします。わけぎといかのぬたわけぎは明日香村の無人販売で買ったもの。畑の横の遊歩道を歩いているとあちらこちらにあります。他にも清見オレンジ、飛鳥レモン、筍など買いました。どれもお安いです。よく歩き回ったので、足がやや筋肉痛。情けない。。。歩数は16000歩でした。息子は全然筋肉痛はなし。さすが。連休ですが、特に予定はたてていません。娘の部活があるので家族揃って出かけるのは難しい。明後日は。大阪府立花の文化園のフラワーコンサートに娘のバトン部が出場します。それを家族で見に行きます。出場するといっても、まだ1年生なのでユニフォームもありません。制服のセーラーをアレンジして、バックダンスです。先輩からは「AKB48を参考にして個人で自由にあれんじせよ!」と言われており、練習のない今日は一人で天王寺のABCクラフトに行っております。リボンとルーズソックスだけは必須アイテムだそうです。今夜は親友のエリちゃんと本番用の髪型を練りました。エリちゃんも出演のために髪を茶髪にしてました。バトン部は演技のために髪型を派手にしたりお化粧したりしなくちゃいけません。なので日ごろの行いはきちんとするように厳しくいわれているんです。学校では一番クラブの歴史が浅いので、体育館を使わせてもらえません。1週間に1日でも体育館で練習できるようになるには、どこの部よりも練習して、戦績をあげて、部員の日ごろの行いをよくして、さらに勉強も頑張る。これがバトン部の目標だそうです。本当に大変なクラブに入っちゃったよ。。。本人はやる気満々だからいいんですけどね。娘の最近のお弁当。はっきり言ってドカ弁になりつつある。ご飯はぎゅうぎゅうに入れてます。逆にダンナのお弁当箱は半分の大きさになっています。
2011.05.01
全26件 (26件中 1-26件目)
1