2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は、夫に子供のお迎えをお願いして~ 私は、表現講座の発表会に行きました。 一緒に基礎コース・リーダーコースを受講したパートナーのかおりさんと表現講座のアイドル ”かず” の発表会でした。 初級コースでは、「詩」を表現することを学んで発表するのですが 上級コースのお2人は、「台詞」を表現していきます。 つまり「ひとり芝居」です。 ひとり芝居ってすごい難しくって、 素人がやっても見れたみれたもんじゃないかも~ と、ふと思ったけど。 違いました。感情をちゃんと表現するふたりはとってもすばらしくて まるで相手方が見えるよう♪ 短い時間でしたが、かなり楽しめました。 すごく素敵でした! 感動しました! ここまで、できるんだ!ほんとにびっくりです。 その後は、うちあげ! 久しぶりに自由なので、終電で帰るぞぉ!と意気込んでたのですが。 お店も閉まっちゃうし…終電よりもちょこっと速い電車で帰りました。 うちあげも、めちゃ楽しかったです。 十分に楽しめた一日!! 感謝感謝感謝~
2007年07月31日
コメント(0)
今日は保育園の夏祭り♪ 私は、昼間ちょっとでかけてたので夫が子供たちを保育園に連れて行くことに。 私とは、保育園で合流することになっていました。 家には、頂き物の浴衣が何枚かあって 娘は、どれにしようか悩んでいました。 かばんに、浴衣を何枚か入れて、どれか選んで持ってきてね♪ と、お願いして出かけました。 保育園に行ってみると。娘はおにいちゃんの小さいころの浴衣を着ています。 女の子用に着替えさせました。 青の浴衣から、ピンクに変身! 魚釣りやら、スーパーボール、カキ氷等々 いろいろ楽しんだ後。 お兄ちゃんたちの太鼓演奏や、 保護者による、とってもおもしろいシンデレラ劇なんかもあって めちゃくちゃたのしかったです。 で、その後。 そろそろ帰るというときに。 娘が、もう一度着替えたいと言い出しました もう一度着替えて、水色の浴衣で家に帰ったのでした。
2007年07月28日
コメント(2)
我が家は、息子と娘がひとりづつ。 しまじろうは、それぞれに毎月届くのですが。 今月、お兄ちゃんの付録は紙すき?でいいのかな。 パルプを水に溶かして、色をつけて再度固めるもの。 見本では、かぶとむしとか作ってる。 さて、夜に届いたのを発見! でも、いまから紙を作るのは ちと時間的にもつらい。 週末におとうちゃんとやってね。と言うと、お兄ちゃんはとても楽しみに していたのです。 そんなことがあって、今日保育園から帰って来て私がご飯の支度中。 娘が夢中で何かをやっています。 はじめは、気にしなかったんだけど・・・ 良く見て見ると。 お兄ちゃんが楽しみにとってある、付録の紙をちょきちょき 切っています。 「何をしてるの?」 と、聞くと 「これ切ってるねん。」 もちろん、2歳の娘に悪気はないのですが~ それに気がついたお兄ちゃん。火がついたように泣き出してしまいました。 娘をきつくしかりました。 娘も、お兄ちゃんがいつもと違う様子なのと、私に怒られたのとで 「だってな、ここにおいてあってんもん」 と言いながら、泣いています。 「ごめんなさい。」と、お兄ちゃんに謝りました。 (いつもなら、なかなか謝らないのに。) さて、この辺で と思って、お兄ちゃんに付録の作り方の本を見ながら 「この紙はね、切って使うやつだから大丈夫だよ」 と、説明しました。 しばらくすると、立ち直ったお兄ちゃん。 その後のひとことに、ちょっと感動しました。 娘に向かって 「これ、切って使うってわかってたんや!!おまえ!すごいやつやな!!!」 いや、この状況でそんなことを言えるお兄ちゃんがすごいぞ。と 思った私でした。 娘の方は、その後も 「ごめんなさい。。」と言ってました。 ・・・あれ?書いてみて思ったけど。 もしかして、私って 一番悪者じゃん!! あれ?あれ?あれ~
2007年07月27日
コメント(0)
ミクシーで偶然見つけた、アチューメントのモニター♪ 軽い気持ちで応募してみたら。 やってもらえました。 それが、めちゃくちゃ素敵なフィードバックがあったので フリーページに載せました。 ほんと、うれしかったです。 アースエンジェル☆でぶどん 誕生するかも。(なんじゃそりゃ!)
2007年07月26日
コメント(0)
朝から、息子にめちゃ怒ってしまいました。。 ホットケーキを焼いてといわれて、焼いたのに。 味が変・・と食べなかった。 いや、冷静に考えればわかるんですよ。 まずい。。まずいものを食べるのいやって、当たり前ですよね。 でも、忙しい朝の時間に、どうしても焼いてくれと言ってだたこねて~ 焼いたら、まずいかよぉ!! 私にも、反省点はあるんだけど。 昨日、てんぷらをした後の油を使ったら夫に、ホットケーキが魚くさいと言われた。 で、ちょっとぷちっと来てたところに。 今朝は、ちょっと上等なオリーブオイルで焼いたら まずい・・・そうすればいいんだ!!ってぶちきれちゃった。 いま、かなり反省モードなので帰ったら謝らないと… 食べ物に関しては、難しい感じ。 こっちが良かれと思って作っても、あわないこともある。 でも、一生懸命作ったってところがあるから、そうなると腹が立つ。 まずいものを無理に食べさせたいわけじゃないけど、感情がついていかない。。。 難しい… なぜか、ここ数日。そんなことが重なっている。 良かれと思ってやったことが、とことん裏目に出てる感じ。 でも、どっちの言い分もわかるけど。なぜか、板ばさみ状態。 会社でもプライベートでも、なんか続いちゃってる・・・ なんだろなぁ。。 課題が山盛りって感じで、ちょっとめげてたところ 息子に向けてどっかんと爆発しちゃったのかな。 だめじゃん。。 と思って、会社に来たら… あーん。追加でどっかんと来た感じ。 追加で、どーんと落ち込み中です。
2007年07月25日
コメント(0)
ついにアップしましたよ。 こと葉さんと彩佳さんのコラボレーションワーク 東京で大人気のこのワークを関西で開催してもらいます。 しかも、今回はお泊りセミナー♪ なんと!場所は、あの有名なパワースポット”天川村” 大自然を感じる中で、時間を忘れて素敵なワークショップを楽しみましょう♪ 申し込みは、こちらまで
2007年07月24日
コメント(4)
先日、lindaさんから不思議なペンダントの話を聞いた。 水晶のペンデュラムのような使い方をするといろいろ教えてくれると言うのです。 そのときは、不思議なものもあるんだなと、聞いていました。 今日は、今朝からずっと探してたものがあったんです。 毎日通勤に使ってる鞄から出してないと思うので、何度もさがすのですが みつからないんです。 鞄から出したとしたら?いったいどこ??? もう、それは必死で…いやいや、保育園の行事等々で、あまり必死ではなかったですが。 そのとき、ふと不思議なペンダントの話を思い出しました。 あれ?もしかして、このペンダントできるかも。 そのとき、私がしてたのは越智さんのところからきた水晶のペンダントトップです。 lindaさんに言われたとおりに、やってみました。 すると、なんだか答えてくれそうなんです。 それじゃぁ、さっそく探し物を聞いて見ました。 家の中にありますか? ⇒ はい この部屋ですか? ⇒ いいえ ペンダントをもって家をあるいてみることにしました。 この部屋ですか? ⇒ いいえ ありそうな場所の上にペンダントを置いてみるのですが、 これが不思議と全く動かないのです。 そして、目に付いた 朝から何度も探している鞄。 その上にペンダントを置いてみると・・・ 回ったんです。 もう、何度も探したんだぞぉ!と、ペンダントに文句をいいつつ もう一度探してみました。 ありえない。。 ありました。 すごいかもしれません。 そのあとは、ペンダントにいろいろ聞いて遊んで見ました。 ほんとうにいろいろ答えてくれるんです。 子供の体にも、かざしてみると。 元気なお兄ちゃんにはぴくともしないのに、 ちょっと咳をしてる娘には、喉のところだけ反応するんです。 もう、おもしろくって~ かなり遊んでしまいました。 すごいアイテムを手に入れた気分です♪
2007年07月22日
コメント(2)
今日は、娘のクラスのレクリエーション。 クラスのみんなと交流を深めよう!ということで 年に1回、保護者主催でやることになっています。 各クラス行事なので、お兄ちゃんも別であります~ さて、保育園について子供たちは水着に着替えて園庭で泥んこ遊びです。 先生が、ホースで子供たちに水をかけたり。砂場をどろんこプールにして 泥遊びをしたり、大きなバケツにお風呂のようにつかってみたり。 その間に、母たちは来週の夏祭りの景品を包装したり、 昼食の用意をしたりしていました。 子供たちが、遊び終わって着替えて。 そこからは、ホールで普段プールに入ってるときの様子を上映しました。 先生が撮影したもので、親たちのいない間の子供たちの様子が 良く移っています。 わが娘が、でかでかとドアップで泣いてる様子だったり。。。 その後は、園児たちが歌を歌ったりして、ランチの準備が出来たので バイキング形式でランチです。 そうめん・おにぎり これは母たちが朝から用意したもの おかずは、ケータリング。 そんなのを、子供たちをちょっと助けながら 取ってもらって、みんなで食べます。 同じ保育園でのご飯なのに、お休みの日に会うというだけで 子供たちのテンションはあがります。 大騒ぎしたランチの後、一旦片付けて、次はカキ氷です。 みんな、自分でカキ氷を作りたいらしく ちょっと喧嘩したりしています。 やっと、みんなに行き渡って、お片づけ。 机の上が片付いたら、お兄ちゃんたちがぞうきんがけを競争しだしました。 親も参戦して、『よーいどん!』と、競争しながら保育園のホールはきれいに。 娘のクラスの子達が、そろそろ眠くて泣いたりぐずったりしだしたところで 解散となりました! 保育園のこういう行事は、お安くて♪子供たちも親も助かります♪ 帰って来てから、子供たちと夫は熟睡していますわ。 (私もちょっと寝たんだけどね~)
2007年07月22日
コメント(0)
先週、夫の誕生日だったのですが… 欲しいものがあったんだけど、ちょっと予想以上に 自分のイメージと一致せず。ちょっと1週間考えるわ。と言って、一度頭を冷やすことに。 その夫が、今日も行くぞぉーと言うので 楽器屋に行きました。 そう、彼が欲しいのは…これ 我が家のスペースを考えても、はじめはかなり無理だろぉ。って 思ったんだけどね~ 数ヶ月前から、説得されてて。 とりあえず、先週楽器屋を見に行くことに。 自分のために、だけだと心もとないのか? 息子をドラマーに育てると、言い出した! おもしろい。。 そして、今日。ついに買ってしまいました。 我が家は、ちょっとしたミニスタジオに変身です。 そうそう、ヒーリング音楽をバックに、自分でナレーションを入れて CDを作りたいとか。もし、そんな方がいらっしゃったら~ 我が家のミニスタジオで録音してみませんか? もちろん!有料だぜ! ヒーリング音楽だと、著作権が…と、思っちゃうんだったら 作曲も可かも。気に入ってもらえるかどうかは、センスが合うかどうかだけどね。 もちろん、自分のためだけの瞑想CDなんかだったら著作権は関係ないし~ 作りたい人がいたら、要相談♪ ですね。
2007年07月21日
コメント(0)
今日は夫の誕生日。 そうそう、地球ヒーリング Fire The Grid の日でもあったんですよね。 (もっと前に書けよぉっていわれそうだわ。) 誕生日と重なるので、とても気になってた今日。 誕生日なので、外食と思ってたのに、夫が残業で帰ってこれない。 うるうると、子供たちと買い物に行って夕飯を食べて。 食べ終わったのが8時半。 そこから、ちょこっと参加できたかなぁ。って感じです。 8時11分からって聞いて、絶対に無理って思ったら 今朝、忙しくても参加できますよって書いたブログに辿り着きました。 子供のごはんがぁ~って思ってた私に 大丈夫って何かが言ってくれた感じ。 地球をヒーリングって、なんだかすごい感じですが。 この日ぐらい、いつもお世話になってる地球を感じるっていいなって 思いました。食べ物や水、私を取り囲むすべてのものを提供してくれている 愛すべき☆地球♪ 毎日、感謝すべきなんだろうけど~なかなかできない。 今日は、ありがとうを伝えられたかな。 そんな感じです。 あたり前にあるもの。。。 そうだった。。。夫にも感謝するべきですね
2007年07月17日
コメント(0)
旅行もなくなったし、のんびり休暇をと思ってたんだけど。 昨晩、実家におにいちゃんだけお泊りしたので、 朝から、娘が大騒ぎ! 朝、おきて一番に 「おにいちゃんは?」 次に、自分が帰るといってお兄ちゃんだけが泊まったことを思い出したのか? 「迎えに行こうよ。」 親たちが、ゆっくりしようと抵抗しているのに~ 娘は、あきらめず何度も2人に 「迎えにいこうよ」 と言ってます。 だから、君も一緒に泊まってくれればよかったのにぃ♪ いろんな用事を済まして、夕方に迎えに行きたかったんだけど。 仕方ない、いっぱい読みたい本を抱えて 昼頃、実家に行くことに(それでも、昼かよぉ~) 実家に行くと、子供たちは子供たちで遊ぶので 私の手から離れてくれます。 本を横に積み上げて、さぁよむぞぉー! 一気に、3冊読んで♪るんるん。 結果的に、とってもゆっくりできたのでした。
2007年07月15日
コメント(0)
さて、今日はお泊り保育のお兄ちゃんを迎えに行く日。 朝、起きてもなんだか元気のない娘。 一緒に、パンを食べてもあまり食べません。 で、お兄ちゃんを迎えに行こうか?と言うと 「えっ!!!」 と、目がきらりん! すくっと立ち上がって、服を着替え。ひとりで車に走っていってしまいました。 あわてて準備する親たち。。。 朝の元気のないあの娘はどこに??? 保育園についても、とってもいい子で。抱っこ!!っていうこともなく 保育園まで走って行きました。(いつもなら~抱っこって泣くのに。) お泊り保育を終えた子供たちが、エイサーを披露してくれて そのあと、1人づつ親子でぎゅーっとしたあと、 がんばった子供たちは、メダルをもらっていました。 帰りは、とっても元気な娘。 お兄ちゃんは、お泊り保育がめちゃくちゃ楽しかったみたいです。 兄弟ってこんなもん? さて、お泊り保育の後、そのまま飛行機で大分旅行の予定だったのですが。 台風で、飛行機が欠航…家に帰ることになりました。 従兄弟達と楽しみにしてた旅行なので、 ちょっと残念ですが。そんなことよりも、疲れてしまってる子どもたち。 帰って、お昼ご飯を食べたら。2人で仲良く寝てしまいました。
2007年07月14日
コメント(2)
今日は、息子がお泊り保育でいません。 私は、同じクラスのおかあさんたちで集まって宴会です♪ なので、娘は夫とふたりっきり。 さぁ、どうなることやら。 今回、参加者がちょっと少なかったけど、 大盛り上がり!いつもは、子供たちを挟んでのお母さんとの会話も お母さん同士直接だと、話題も変わってきます。 保育園の裏話的なことをいっぱい聞いてしまいました~ それにしても、みなさま。。。どこからそんな情報を手に入れるんでしょうね。 お母さん達で、集まると。。お酒よりもおしゃべりがメイン♪ ちょうどいい感じで話できるのがいいです。 帰ってみると、娘とふたり、ベットの上にでーんと同じカッコをして 熟睡の夫でした。 娘は全然元気がなく、いつもならいっぱい食べるご飯もそこそこに お風呂も嫌といって、すぐに寝てしまったそうです。 お兄ちゃんがいないからか? いつも喧嘩してるのにね。
2007年07月13日
コメント(0)
今朝は、なぜかいつもよりもスムーズに準備が進み。 娘も、自分で起きてくれるし~すごく楽でした。 本当は乗らなくちゃいけない電車に、いつも遅刻するのですが 今朝は、ぴったり!ちゃんと乗れました♪ いつもより早い出勤に(って、定時に間に合ってるだけじゃん) 気分爽快! 雨が降る~とか言われながら仕事をしてると。 しばらく体調を崩して休んでた後輩君も、久しぶりに出勤! おぉー!治って良かった と、気分良くしてるところに。 保育園で、同じ路線を使ってるママからメール。 『 阪和洗濯機脱線事故 だってぇ~』 洗濯機が脱線?? ぎゃはははは~ 変換ミスって おもしろい!! ・・・ いや。脱線事故って・・・ おいおい~大変じゃん。 一通り笑った後、実は大変なことかもってことに気がつきました。 でも、今朝は予定通り出勤できたからこの騒ぎに巻き込まれずに済んだのよね。 神様~感謝です。 で・・・帰りどうなるんだ? 帰る頃にHP見ても、まだ復旧のニュースはない。 仕方なく別路線で帰ることに。夫が、保育園のお迎えに行ってくれることになりました。 別路線。代替輸送というのをやってたらしいが、何かわかってなくて まず、キップを買った。 改札に行くと、JRの人って通る改札ができている。 行ってみると、キップがいらないらしい。払い戻しをしてこいと言われ。 そそっと、払い戻しに行きました。 そして、駅まで迎えに来てもらって 帰ったのでした。 明日は、どうなるんだ。。と思ってたのですが。 夜遅くから、電車の音が聞こえます。 復旧したんだな。ほっ 洗濯機脱線で、思いっきり笑った一日でした。
2007年07月12日
コメント(2)
下の娘は、とっても健康で ほとんど病気をしたことがありません。 行く病院って、中耳炎で耳鼻科に とか、 歯医者にフッ素を塗ってもらうとか 皮膚科に水いぼを診てもらうとか…全く縁がないことはないんだけど 特に熱には強くて、いままであまり見たことがない。 その娘が、月曜日の夜に熱を出した。 ちょっとふらふら~でも、元気って感じの不思議なものだったけど。 いままで、夜中に熱を出しても朝には元気になってて、保育園に行くパターンが 多かったのだけど。 昨日は全然さがらず。 しかも、めずらしく夫が会社を休むと言い出した。 お言葉に甘えて、私は出勤。 昨日1日ゆっくりしたにもかかわらず。 今日も朝から熱が下がらず~めずらしいこともあるもんだなぁと 感心していました。 今日は私がお休み。 病院へ行って、買い物でもと思ったら 「いやー!すぐに家に帰る!」 といわれて、(当たり前だろぉ~)家に帰りました。 いまはお昼寝中。 久しぶりに家でのんびりアイロンかけるのもたまってるし。 読みたい本も山積みだし。 ゆっくりオフです。
2007年07月11日
コメント(2)
素敵な人たちに出あった! とってもパワフルな印象! 女性って、やっぱりすごいなって感じでした。 8月9月とセミナーやワークショップが続いて 11月のワークショップのミーティングでした。 堺市主催のワークショップをするんですよ。私が~ 打ち合わせに来てくれた方は、堺市を愛してる♪女性。 堺市で育児に育自に悩む女性を、ちょっとでも楽になってもらいたい♪ そんな想いあふれる方でした。 なんだか、どんどん話が進み。 11月のワークショップの話だったんですが~ 1月と2月にも決まってしまいました。 なんだか、とってもプライベートが忙しくなってきたかも。
2007年07月10日
コメント(0)
朝、突然夫の思いつきで六甲にあじさいを見に行くことになった。 友人に電話して、一緒に行かない?って誘って♪ 夫は、マンションの管理組合が長引いて、結局昼過ぎに出発! 山道にへろへろになりながら、2時過ぎに到着した。 斜面いっぱいに咲いてるあじさいを見ながら、子供たちはどんどん走って行く。 久しぶりだったので、手をつないだり大喜び。 普段見ることのない、めずらしいあじさいやら ほんと、いろいろあった。 その後、ちびっ子広場に移動。 娘は、チャレンジャーで、いろいろチャレンジしていく。 友人の子供たちも、昔は怖がりだったのに~どんどんいろんな遊具に チャレンジしていく。 夫の突然の思いつきではじまった、イベントだったけど。 なんかとっても楽しくて癒されました~ 次回は、朝からお弁当を持って行きたい所だなって 話をして帰りましたよ♪ 友達っていいなぁ。
2007年07月08日
コメント(0)
子供たちが、じじばばのところに行くというので、ちょっとわがままをいって 迎えに来てもらいました。 そして、私は美容院へ♪ 3時に予約して、車でゴォー♪ れれれ~渋滞! あーん、駐車場に入れない!! 電車で行けば余裕だったのに、帰りにそのまま実家に行こうと思って 車で行ったのがそもそもの間違いだった。 3時の予約が、3時40分到着 でも、意外とすぐに入れてやってもらえた。ほっ。 パーマを当てたかったので、2時間半かかりますって言われた。 その通り、2時間半かかったなぁ。 そのお店で、はじめての男の人にやってもらった。 髪の毛の質やら、長さやらいろいろ説明してくれたので すごく安心して任せることができた。 なんだろ、私って技術的に勉強してる感じのする人ってきっと好きなんだなぁ。 マッサージしてくれた人が、前回した話を覚えていてくれたのも 結構ポイント高かった。 だって、3ヶ月前に始めて行ったお店。 今日は、2回目なんだよぉ~ お店はとっても忙しいらしく、ばたばたしてすみませんと何度も言われた。 できあがりは、結構気に入った! ふふ、しばらくココに通えそうだわ♪ 担当の人は、子供の話をずっとしてた。 共働きの女の人は大変だと思う。やっと、不公平やなって思うようになった。 とか、言ってた。それじゃぁ、手伝ってあげれば?って思ったけど。 保育園の送り迎えとか、話を聞くといろいろやってるみたい。 やってる人は、女性の苦労もよくわかるんだよね。きっと。 (いやいや、うちも手伝ってくれるんだよ) 話題が、テレビの話に。もし、地球が100人だったら。 「人間って、あんなに食べなくても生きていけるんですね」 そのあと、テレビの内容を簡単に説明してくれた。 「神との対話」と言う本 読んでから、私の中でちょっとしたテーマになってることだった。 食べ過ぎて、ダイエットして、ってとっても無駄じゃん! 本の中で、神様は「そんなに食べなくても生きていけるように、作ったはずなんだがなぁ。」 と言うようなことを言う。 3食食べるのがあたり前だと思ってた。 絶対に食べないといけないと思ってた時期もある。 もっと、フレキシブルでいいかもしれない。 食べたくないときは、食べなくても病気にならない。 子供が食べるのを嫌がったときは、無理に食べささないことにしよう。 そんなことを、つらつらと考えていたんだけど。 担当者の話で、また、思いが蘇ってきた。 食べることってなんだろ。 しばらく、向き合うことになりそうなテーマかもしれない。 実家に行くと、子供たちは元気に遊んでた。 うーん。幸せだよなぁ。
2007年07月07日
コメント(0)
毎週の保育園でのダイエットサークル。 今日は、ビリーに入隊する日です。 しかも、いつものボクササイズの先生が、一緒に入隊して指導してくれるとのこと。 今日のメニューは、腹筋。 のりのいい音楽と共に、ビリーがのりのりで導いてくれます。 最初は、一緒にのりのりなんですが~ 途中から、もうだめぇ~ かなりきつい!! 娘が、邪魔しに来ると・・・なぜか、ほっとして おぉぉぉこれで堂々と休憩できるわ。って感じになってしまいました。 (なんのためにやってるねん!) 一通り終ったあと、先生からだめだしが。 あんなにきついと思ったのに、先生のだめだしを聞くと ここは、足がこうなってるんだけど。こうやらないと、ビリーが言ってるみたいに ならないよ。ほら、こうやったら腹筋に効いてる感じがするやろぉ。 おぉぉっぉ~ これも、ほら、みんなこうやってたけど。 こうするんだよ。。 おぉぉぉっぉぉ~ かなりビリーよりも楽してやったはずなのに、 次の日からおなかがキンキンに痛かった!!! 更に先生いわく、その痛いときに腹筋するねん。 そしたら、すぐに鍛えられるよ。 ・・・せんせー!できませーん!!!
2007年07月05日
コメント(0)
沖縄旅行も最終日。 朝早くおきて、朝食もそこそこに石垣島へ出発! 帰りの船は、窓がない部屋があって、家族で潮風にあたってきました。 すごいきれい! 石垣につくと、ちょっと時間があったので タクシーにお願いして、ちょっと観光を。 鍾乳洞に連れて行ってくれました。 が…まだ、開いてなかった! すると、運転手さんが悪いと思ったのか。鍾乳洞の入り口まで歩いていって 写真だけ撮ろうと思ってるところに。道の脇にあるいろんな植物をちぎって 「これは、便秘にきくんだよぉ」 「これはね、ゴキブリ退治ができるんだ」 「こっちはね、水に3日ほどつけておくと目が出て、来年にはきれいな花が咲くよ」 と、ほんといろいろ説明してくれました。 しかも、私の手は葉っぱでいっぱい。 ゴキブリ…のは、ありがいっぱいついてたので、払ってくれたのですが。 やっぱり、まだまだっぱいありが付いていて、空港でゴミ箱に 入れちゃいました。。。(ごめんなさい!) でも、そんな簡単に植物ちぎっていいのか?ちょっと思ってしまいました。 さて、飛行機に乗って再び沖縄本土へ。 ここでも、ちょこっと乗り継ぎに時間があったので タクシーで外に行きました。 空港の近くには、観光地がないよってことで 案内してもらったのが『海軍壕』 そう、沖縄って戦争と切ってもきれない縁があったんだよね。 あのキレイな海で忘れてたけど。 すごく深い防空壕。海軍の司令室みたいなだったのかな。 少しひんやりして、暗くて、狭くて…司令官が自殺した間とかあった。 正直、ちょっと怖かった。 つれてきてくれたタクシーが、外で待っててくれてました。 初老の運転手さんに、「戦争は経験されたんですか?」 と、なぜかふと思いついて聞いてみた。 「ひめゆりの塔の、ちょうど裏ぐらいで、撃たれましたよ。」 とだけ、返ってきた。 行きは、とってもおしゃべりだった運転手さんなんですが 帰りは、この一言で終ってしまいました。 いろいろ思うところがあったんでしょうね。 そのあと、また飛行機に乗って大阪に帰りました。 帰って来て、子供たちを皮膚科に連れて行こう!平日なら空いてるだろう って、夫と子どもたち3人で行きました。 明日から、保育園のプール。水いぼがあったので、診てもらっておかないと いけなかったんです。 でも、甘かった。3時間ほどして、やっと帰って来ました。 おつかれさま。 夜は、熟睡でした!
2007年07月02日
コメント(0)
朝早くから起きて、飛行機で石垣島に♪ 沖縄から50分ほどで、到着! 海が、更にきれい!!! タクシーに乗って、港まで移動しました。 こちらも、タクシーが安い! タクシーの運ちゃんが、小浜島は何もないから石垣で観光していったほうが いいよいいよと、何度も進めてくれましたが。 せっかくなので、そのまま行くことにしました。 その運ちゃんによると、日が本当にきついからTシャツは必ず着ること 夜に熱を出しても、島には医者がいないから絶対に無理しちゃだめだよ。 沖縄初心者の私には、とても勉強になりました。 運ちゃんありがと! 船に乗ると、水平線に向かって進んでいきます。 きもちのいい雰囲気。早いので船酔いって感じもなく、到着しました。 港にバスが迎えに来てくれてました。 バスに乗っていくと、ヤギやら馬・牛がいっぱい見れました。 ホテルについて、荷物を置いて水着に着替えて海へ! そのままてくてく歩いていったのですが、途中でそれが無謀なことに気がつき 引き返してランドカーを借りました。 ほんと、広いんです。しかも、暑いんです。あのまま歩いてたら熱中症です。 海は、遠浅で子供の腰までもない水深がずっと続いてました。 娘はちょっと泣いて、私と横のベンチで休んでいました。お兄ちゃんは大喜び! ジェットスキー??にインストラクターに乗せてもらって 大喜びです。 娘は、水着にうんちをして。。。うるうる。洗いましたよぉ~ そのあとは、水がかなりなくなってきたので プールに移動。 ちょっとプールで泳いだら、次はシュノーケリング! 2歳児がいても大丈夫というので、行きました。 小さい船で30分ほど沖に出て、シュノーケリングです。 初めてつけてみると鼻で息ができない!!! めちゃ苦しい!!っておもい、ちょっと怖かったけどすぐになれました。 息子はすぐになれました。 インストラクターが2人いたのですが、ひとりは息子が独り占め。 ずっとつききりで、教えてもらってました。 他にもお客さんがいるのにねぇ。 娘は、もう一人のインストラクターにいろいろお世話してもらいました。 窓つきのゴムボートに乗ったり、はこめがねをのぞいたり 好き放題 怖がるということを知らないすごい娘でした。 海の中はとってもきれいで。魚がいっぱい見えました。 1時間ほどの水中観察。半分は曇ってたので思ったほど日焼けもせず ラッキーでした。晴れてると、海の中はきらきらしてとてもきれいだしね♪ 帰りの船では、子供たちは熟睡。私も熟睡。気がつくと夫がいません。 夫は、船の先端部分にハンモックがあって、そこで寝たらしい・・・ 彼だけ、真っ赤に日焼けしました。 部屋に戻ると、私はダウン。寝たくって~ 子供と夫は魚釣りに行きました。 はじめての魚釣り、4匹ほどつったらしい。 娘は、まねだけで終わったらしいけど。がんばったね~ 戻ってきてから、食事はバーベキュー。といってもレストランで。 プールを見ながら。 プールでは、何かの撮影をしていました。 そのあと、大浴場へ! 昨日が満月だったので、お月様もとってもきれい。 露天風呂はなかったけど、広いお風呂に大満足。 お風呂からの帰り、ランドカーでちょっと昼間の海辺まで行ってみました。 月明かりに照らされた夜の海は、本当にきれいでした。 なにも障害物がない!めちゃロマンチック!! 途中の道に、カニがあるいていました。 それを見つけて、子供たちもびっくり!! しばらく、降りて対面していました。 部屋に戻ったら、もう、ばったんきゅーと寝てしまいました。 すごい盛りだくさんの一日。 とってもとっても素敵な一日でした♪
2007年07月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
