2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
さて、表現講座も中盤になってきました。 今日は、一緒に受講しているSexyLionさんのコーチも一緒です。コーチとしてではなく、見学だったのですが。噂には聞いてたけど、素敵な女性でした~。なんとなく、楽しそうに話をしてる2人がうらやましかったなぁ~ 先週一週間は、会社のことで頭も心もいっぱいいっぱいだった私。宿題があったことなんて、言われるまで忘れてました。あぁ~忘れてた自分にびっくりだった。。。。次回がんばるぞぉー!! さて、前回のレッスンでなんとなく見つけた課題があった。私は、感じたことを出さないようにしている。怒ったことも、悲しかったことも~。自分の中で感じて外には出さない。 前回はなんとなくだったのが、今日のレッスンでもっとはっきりした。出そうとしても出てこない。もっと、感情の起伏が激しいと思ってた自分から何も出てこないのは、正直びっくりだった。 さて、怒るという感情が出てこないことは喜びも感じれない。。私の声が、相手に届かないのは・・・感情を殺しているから。寝ているトラを起こして大丈夫なんだろうか?ちょっと不安もあるけど、抑えてるものは変な形で飛び出してしまう。一度、どばっと!!できるかなぁ。
2006年01月31日
コメント(2)
おっと。。日記しばらくお無沙汰です~ 毎年、この時期になると「新年交流会」なるイベントがあります。もともと、お父さんのかくし芸大会だったのです。。 で、うちの夫はちょっとギターが弾けたりするので、2年前にギターを披露した!もう、子供たちに大好評で、毎年頼まれてしまうようになったのです。 去年は、ギター侍~またまた、大好評!保育園に息子を送っていくと、あっちこっちから「ギター侍~!!」と、黄色い声があがるほど。。でした。 もう、ファンクラブでも作ってもらえるんじゃないかと思うぐらい、持ち上げられた夫。 今年は、新年交流会の幹事会のスタートが遅かったこともあり、連絡も遅かったんです。わかっててもやっぱり言われるまでスタートがかからない。準備も天狗になってたのか?ゆっくりスタート。って、前日じゃん! あまり、準備ができなかったので日常好きで弾いてるインストでいいかな~と、曲を選択。毎年子供受けを考える夫なのに?なんでかな?と思ってたんだけど。一応、一曲もないのも淋しいので子供用に「デカレンジャー」をリクエスト!当日の朝、デカレンジャーを練習して行きました。 はじめは、綿菓子コーナーやら輪投げコーナーなどで子供たちが遊んだ後、ステージです!今年は、他のお父さんの出し物がなく~うちだけ。 サングラスをして「ふー」と、出て行ったものの曲が始まると、子供たちはしゅん・・自分で歌う予定だったのも「やっぱり手伝って~」と、急に私にふってくるし・・・。それでも、デカレンジャーは好評だった。で、盛り上がるかと思いきや、そのあとインストをやってしまったので。もう盛り下がりまくり~しゅん。 終ると、息子がちょっと暗い。 他のお母さんから、「お父さんのギターが始まる前にね、○○くんが来ていまからお父さんのギター始まるから聞いてや!って言ってくれたんよぉ」と言われました。しかも、何人にも! 息子は自慢のお父ちゃんステージだったようで、いろんなお母さんに宣伝してたのでした。で、思ったほどよくなかったので落ち込んでたと言うこと。 今度はそれを聞いて夫が、どよぉーん。。落ち込んでいます。おいおい。 そこに、実行委員長さん。「お父さん、盛り上げれなくてごめんなさいね。やりにくかったでしょ~」と、更にドよぉーん。 まぁ、準備不足だったのだからね。来年は息子のためにも、がんばって!おとうちゃん!!
2006年01月29日
コメント(0)
なんだかとってもぶるぅ~です。 会社の状況が激変した休暇中~同じ職場の人たちには連れて行ってもらえないことになったようです。休暇中だったからなのよね~いや、もともと実力も半端だったしなぁ♪ 結論から言うと、まだまだ不安定な状況が続くのですが。連れて行ってもらえないほうが、いろんな選択肢があって。。実はラッキーなはず。 なのに、なんでこんなにぶるぅ~なのかしら? そう現実をみれば、これはとってもラッキーなはず。はず。はずなのになぁ~なんだか、とぉーってもさみしい♪ もう一度あの人たちと一緒に仕事したかったなぁ。なぁーんて、もう、10年以上一緒にやってたし、今更なんだけどねぇ。 長期休暇を取るって言うことは、こういう変化を部外者として見るしかないってことなのよね。当事者じゃないみたい~私もあそこにいたはずなのに・・・って感じかしら?むなしいっていうか、さみしいっていうか~ぶるぅ~なのよぉ~ でも、それだけのリスクがあっても、子供が産まれたとき1年ぐらいは一緒にいようって決めたんだった。そう、後悔することはないんだけど。だけどねぇ。さみしいなぁ~
2006年01月25日
コメント(2)
久しぶりに表現のレッスンです♪ 久しぶり~と言うこともあって、いろいろ忘れてる。いや~こんなことじゃいかん!そんな感じでした。 なんとなくレッスンの感覚が戻ってきて、来週またがんばろ!と、思って帰ったのでした。 で、このレッスンが終ったら、何かを形にしたいなとSexLionさんと話してたのです。何がいいかなぁ~やっぱり、ここは小冊子? しばらく、ゆっくり考えてみたいなと思ったら、ちょっとわくわくしてきました。 今日は、風邪をひいてしまって~子供たちと一緒に早く寝たんですが。会社のメールが気になってか?夜中に起きて、いまぶろぐを更新中♪会社のメール。。。いま、メンテナンス中で見れないんです。夜中って、さみしいのぉ。
2006年01月24日
コメント(2)
お風呂から出てきて、子供がテレビをつけた。孫悟空がはじまった。息子が興味を持ったみたいなので、そのまま見てた。 話の内容がわかるのか?息子はテレビに食らいついている~。 夢のなかに閉じこもってしまう人たち。目を覚ましてしまうのはかわいそうじゃないか!と言う悪者~。でも、孫悟空は言う。「これはあきらめた人の見る夢だ!」なるほどぉ~! 西遊記って、仏教の教えを物語りにしてあるんだっけ?難しい語りだけでは、聞いてもらえないのでおもしろくしてあるとどこかに載ってたなぁ。 と、テレビが終って、さぁ、寝よ!娘は私の腕の中で寝てしまってたので、ベットに置いて。息子と2人で歯を磨いて寝る準備をした。 息子が、「ちょっとこわかったけど、おもしろかったなぁ。」 そのあとに、目を閉じて何かを気にしている。 孫悟空が、寝てる間に落書きされたのか?テレビの中でまぶたに目を書かれていたのです。目を閉じても起きてる顔になる、孫悟空が不思議で仕方なかった様子。自分の目を閉じて、目が書かれてないか確認したいみたいだけど、目を閉じると確認できず~困ってたのでした。 おもろい~大丈夫よ!って言うと安心したみたいだったけど。おもろいなぁ。
2006年01月23日
コメント(0)
![]()
佳川奈未さんの本が目に付いたので、買ってみました。 女が幸せな億万長者になる方法が読みやすかったのと、Kitto(vol.1)という雑誌によく載ってるので興味があったんです。関西出身みたいだし。 体重を管理しましょうなんて、とっても耳の痛いことも書かれています。外見は、重要です。私自身今までとってもおろそかにしてきたものです。ここにきて、外見は大事という本によく当たります。何かからの警告かもしれません。 鞄・靴・手帳を新調しましょう~ふと自分の鞄を見てみる。。もう、結婚前から使ってるぼろぼろの鞄。リュックタイプで使いやすいので手放せないんですが、そろそろ破れてきています。靴・・・靴・・・くつ~!!もう、見るからにぼろぼろです。子供を抱っこするにはスニーカーがいいと買った物。確かにいいけど毎日同じ靴では・・・女だろぉ~私って感じです。手帳かぁ。。もう、何も言いたくない。復帰したら、新調しようかしら?鞄・靴・手帳。 孤独を解消する。昔、誰も私を誘ってくれない!!って、ちょっとすねてた時期があったんです。でも、誘ってよ!って、言っても無駄⇒なら、私から誘えばいいじゃん!と、思った時期がありました。おかげで孤独を感じることも少なくなったんですなぁ~。孤独とは、誘われないのではなくて、自分から誘う人がいないときに感じるんだって。ちょっと納得。 とっても、読みやすいので、スイスイ読めます~♪なかなかおもしろいですよ。 私は、運のいい女の習慣も運の悪い女の習慣も持ってます。少しづつ移行して行こう♪
2006年01月22日
コメント(2)
今日は大移動の日でした。 昼から、元同僚(いや、もうすぐ定年だけど)のお宅に八朔を収穫しに行ってきました。はじめは寒い~と動かなかった息子。八朔の収穫も体験し、最後には山を駆け巡り大暴れでした~。スーパーの袋3つに満々つめられた八朔を持って帰りました。 この八朔を持って息子の保育園へ。今日は、イベントの打ち合わせなんだけど、先約があって行けない。ちょっとだけ顔を出してと思ったら、まだ委員長さんが来てなかった。園長先生に、頂き物の八朔を渡して出発! 本日のメインイベント~♪ 同期で入社し、ずっと独身貴族だった男が1人♪ついに結婚しました。ぱんぱかぱーん!ってことで、二次会に家族で参加しました。 昔いた部署のお局様(?)に家族で参加してと、言われ~子供連れの参加です。(逆らえないし~) 会場に着くと、なんとなんとなつかしい顔のオンパレード!タイムマシーンに乗った気分です♪中国の上海から来てる人を筆頭に、東京・山口・豊川と、やめた人転勤になった人 ばらばらに散ってた人たちが集結しています。 まだ、会社が元気だったころ一緒に仕事をした人たちです。あのころに戻った気分。めちゃなつかしい!もう、5年以上前なのに。みんな変わらない、昨日会ってた気分です。 それと、同期のメンバーもいます。こっちも、なんか久しぶり~。 主役を忘れて、まるで同窓会です。 あっちに行って、娘ですと挨拶、こっちに息子ですと挨拶。 もう時間のたつのも忘れました。夫も同じ気分だったみたい。(子供は迷惑やったろなぁ。) 会社情報も、いろいろ聞いて。うんうん。すごいタイミングでみんなに会うものよねって思ったりしました。だって、この2次会はずっと前からこの日に決まってたもの。会社の発表は突然だったものね。 そんなに悲観することはないなと思ったり、ええ~って話もあったり。あーん。まだまだゆっくり話したかったよぉ~ 名残惜しかったけど、子供の時間もあるので帰りました。(みんなは3次会に・・・) 夫婦で3次会をあきらめるのもなぁ。と思い。夫だけ行かせてあげることにしました。(私って、私って、えらい?)転職して、ちょっと淋しがってる夫に、久しぶりに同期と話する時間をプレゼントです。 子供たちを寝かしつけて、半分寝てたのですが。興奮冷めやらず~寝れない。そのうち夫が帰って来て、なつかしい話やら、今後のことやらを話しました。 でも、寝れない。今日の話をブログに書くぞぉーって開けたらメンテナンス中!なんでやねん!(だって、みんな寝てる時間だもん。。。) 治まらないから、終るの待ってました。楽天さん!メンテナンス3時半までって書いてるのに4時やんか! めちゃ長い日記になったけど。今日は、素敵な一日でした。そろそろ寝よかな。
2006年01月21日
コメント(0)
会社が、創業の事業から撤退~しました。 今日は社員を集めて、説明会があったみたいです。 ちょっと淋しい感じと、S社さんに行けるのもいいなと思ったりと~なんだか複雑。何よりも会社から何の連絡もないのが、何よりも淋しい。育児休暇中の人に対するフォローって何とかならんのかなぁ~ 休みに入ってから元上司が転勤になってしまったので、誰に聞けば良いのやら~私のことを管理している人はいないのよね。同僚からいろいろ聞くのだけど。会社さん、私のこと忘れてない?ってちょっと不安になったりします。 あと、3ヶ月ほどで復帰!さて、帰る職場はあるのでしょうか? 会社名が変わってしまうのかな。仕事も変わるのかな? 結構、どきどきとわくわくもまじってたりする不謹慎な奴なのです。 いっそのこと、明日復帰するって言うか?いや、保育園ないし~。 家でどきどきしてても仕方ないので、来週会社の同僚とランチすることにしました。どんな話が聞けるのかなぁ~ 来週末も会社の同僚とランチ!こっちでも違う情報があるかも。 会社からの連絡はないけど、同僚からはいろいろメールが届きます。私って幸せ者よね♪
2006年01月20日
コメント(6)
夜に、ちょっと手が開いた隙に、友人にメールを送っておきました。インフルエンザだったみたいなので、赤ちゃんが熱出てきたら病院に走ってね!!と。。ごめんね。。 朝になっても高熱だったので、息子を保育園に送っていけません。夫は出張で留守。インフルエンザなのに帰ってきませんでした。 ご飯もあまり食べれない娘。ジュースだけはよく飲んでくれる。 息子をビデオの前に置いて、娘を布団で寝かせてましたが。。やっぱり、病院に行ってこいと夫からメールがあったので、寝不足の目をこすりつつ。2人の準備をして病院へ行きました。やっぱり、インフルエンザ。息子は咳をしてたので見てもらったけど彼は元気です。よかった。 1歳ぐらいの子供にタミフルは勧めないとのこと。うーん。がんばれー お昼は、うどんをちょこっと食べた。お昼寝は、まだ起きたりしてたけど。夕方になると、だんだん落ち着いてきて、夜には熱も下がりました。 やっと寝てくれた!!そんな感じです。寝れたら、治っていくよね。
2006年01月19日
コメント(0)
今日は、11月に子供が産まれた友人宅へお祝いを持っていくことになっていました。 もう1人の友人が会社を休んでくれてます。でも、昨日の夜中から、娘が咳をしていて、ちょっと連れて行きたくないんです。どうしようと思ってたら、友人も風邪で~とメールが来ました。が・・・会社休んでもらってるしなぁ。どうするよ。と2人で結論がでないまま~ 娘は咳をしてるけど、元気だったのでお祝いを買いに行くだけでも行こうかと思って、友人を迎えに行きました。ダイヤモンドシティへ行き、お祝いを買って、渡すだけ渡しに行こう!となってしまいました。 友人宅に行くと、お兄ちゃん(2歳)が元気に迎えてくれます。赤ちゃんは寝てました。娘がせきもなく、ご機嫌で遊びだしたので、なんとなく、居座ってしまいました。久しぶりに会ったしなぁ。 赤ちゃんとも対面して、帰りました。 帰りの車で急に咳が出だした娘。帰りでよかったと、友人と話をしてるところに夫から電話。「おれ、インフルエンザだったみたい」えー!!!!! 車に乗ってる友人に「うつったらごめんね。」と謝り。息子を迎えに行きました。友人を送り届けて、家に帰ります。2人とも元気。大丈夫だったのかな。熱を測っても大丈夫。ご飯を食べてお風呂に入り、ビデオを返しに行きました。その帰り、ぐらいから娘がなんか変。。帰ってみると、ぼぉーっとしてる。熱を測ると高い!あわてて、布団で寝ることにしました。 夜中にも熱がぐんぐんあがって~何度も起きます。しんどくて不安なのか?腕枕してないと起きるのです。汗をかくので何度か着替えさせて、オムツも変えて、ジュースも飲ませて一晩が過ぎました。。。
2006年01月18日
コメント(0)
今日は、娘を保育園に預けてコーチングデーなのです。 朝は電話コーチング。今回は私がコーチ。今日からなので、どきどきです。でも、最後によかったと言ってもらえてほっ。。 昼からは、友人が来るので、大慌てで部屋を片付けました。 友人は子供を保育園に預けてきてくれました。 で、何か話したいことない?って聞くと、ない!と言われたので。。どうしよう~そだ!2006年の目標を立てよう!と言うことになって、2005年の振り返りと2006年の目標を一緒に考えてみました。振り返った後に考えたからなのか?はじめは、目標なんてないよ!って言ってた彼女にもいくつかでてきたのです。 そして、せっかく目標ができたならと、ワクワクしながら夢を叶える宝地図活用術を進めてみました。自分のも見てもらって。するととても興味を持ったみたい。 最後に、コーチとしてどうかな?と聞くと、いいんじゃない?って言われたので、ちょっと満足の私なのでした。へへ。
2006年01月17日
コメント(2)
育児休暇中の私。ハローワークから育児休暇給付金という補助がでている。毎月この収入にはとても助かっていたのです。 ところが、毎回2か月分入ってるのに今月は1ヶ月しかはいってない。どういうことか、会社に問い合わせてみてくれと言われました。 なんでだ?と、友人に聞いてみてもわからない。知らない。って感じです。 なくなったら大変だしなぁ。って、総務に聞くことにしました。 もともと、この給付金!子供が1歳になるまでしかでなかったんです。でも、去年の4月に法が改正されて、1歳半までになったはず。なったはずよね?って、だんだん不安になってきました。そう、法が改正されたときは、休職中だったので、改正の説明を聞くことはく噂で聞いただけ。やったーって思ってたなぁ。 総務からの返答には、給付金は1歳までなので今回で終了です。1歳半に延長するには、子供が1歳になる2週間前までに延長の申請が必要ですとのこと!! なんですと!!!! 我が家は、いっきに火の車になりました。復帰までの、あと3ヶ月ほど、どうやってしのいでいこうか~。とほほほ。改正の話を聞いたときにちゃんと調べれば良かった。いや、どっちにしても改正前に休職してた私には申請の道はなかったのかも知れないんだけどね~。もともと、年度途中には保育園に入るのなんて無理って思って、はじめから1年半を休む申請になってたんです。半年延長の条件は、もともと1年で申請していること。なんですよねぇ。甘かったなぁ~ 少子化が問題・保育園が足りない問題!この辺を解決するために、1歳半になったんだぁ。(その通りなんですが)やった!って思ったのですが、条件付なんて、どこに書いてあったの!!知らなかったわぁ~あぁ。。あぁ。。 少子化が問題の昨今。子供を産んだ人に、ちょっとぐらい甘い話があってもいいと思うんだけどなぁ~。子供を産んだらおいしいよ!そういう話があってこそ!子供を産んでみようかなと思う人も増えると言うものよね。 いや、制度自体はいろいろ改正されてきているし、今後にも期待!みなさんのがんばりに感謝です。知らなかった自分がちょっとあほなだけだなぁ。ほんと、ばかだったわ。 明日から、我が家は緊急経済です。 で、厚生年金などの免除期間でもあるんですが。。そう、給料もないのに年金を払うのはかなりきつい!と言うことで免除なんですが。この期間も1年と、総務は言うのです。うーん、こっちは調べたけど、3歳まで伸びるみたい。でも、これも実は申請がいるんだったりするのかしら?うーん。プラスがない上に、マイナスがばばーんと増えると、まじでやばい! もう、悠長に休まず、すぐにでも復帰か?いやまて、保育園がないんだった。娘をどうする!!あーんあーん。 なかなかコーチングに本腰をいれない私に、神様が背水の陣を組んでくれてる気がしてきた。誰か、コーチ要りませんか?
2006年01月16日
コメント(3)
朝から温泉に行きました。息子が私と入ると言ったので、一緒にお風呂へ!露天風呂はなかったのですが、なかなか雰囲気のある広いお風呂でした。母や妹はもっと早くに入ったらしく、ストーブがついてなくて寒かったらしい~彼女達が付けてくれたので、私はあったかお風呂に入れました。 朝食は、おいしかったぁ。昨日の焼きがにをやいたのとはちょっと違った七輪?で、魚を焼いてくれました。もう、おいしかったなぁ。かには、もういっぱいとおもってたら、出てこなかった。 帰りの準備をしていると、ふと気がつけば妹の次男がずっと娘を見てくれている。抱っこしようとすると嫌がられるらしいが、階段を下りて行こうとする娘を、つかず離れずフォローしてくれているのでした。ロビーに行っても、一緒に椅子に座ってかわいいかわいいとしてくれる。彼にこんな一面があったのは、正直おどろきでした。 さて、帰りは道の駅でお土産を買って、大阪へ! 途中でおなかが空いたと言ってるのに、父はなじみのお店に行きたかったらしく、栗を食べてがまんがまん~。息子は従兄弟達と一緒の車で楽しかった様子。うちの車は、妹の一番上のお姉ちゃんが着てくれて、娘と一緒に遊んでくれました。朝から、次男に娘の子守役を奪われてたお姉ちゃん!ここで、がんばってくれたみたいです。うんうん、従兄弟って良いかも。 大阪で、焼肉を食べて、満足して帰りました。 帰ったら、ばたんと寝てしまった~長距離の移動後は寝るに限るね!
2006年01月15日
コメント(0)
息子の大好きなマジレンジャー! そして、大好きなマジレット!! マジレットの役をやってる橋本淳さん、今日誕生日!! やっぱりすっげーなマジレンジャー! お祝いのコメントが130近く着てるなんて、びっくりだったわ。 同じ誕生日だしね。うちの息子が大きくなったら有名人?かもね。おほほ。
2006年01月14日
コメント(0)
今日は息子の誕生日。 朝から、ケーキを買って~従兄弟たちとじじばばと温泉に向かいます。誕生日にあわせたわけじゃないんだけど、ちょうど誕生日しか妹家族と予定が合わなかったんです。 京都の北部、間人と言うところ。地図で見るとそうでもないのに、意外と遠かった。雪もいっぱいのこっていて(雪合戦できるほどではなかったけど)子供たちも大喜びです。 もともと、ばあちゃんが2部屋でいいよと言うので2部屋の予約だったのですが、やっぱり狭いと言い出したじじ!受付で、もう一部屋欲しいと言うが満室!なんか引き下がれないものがあったのか?甲羅酒を付けてくれと言う。。かにがいっぱいあるので、自分でお酒を入れてやってもらえればいいですよと、受付。そこでも、ひけないと思ったのか?(何に?)かにを2匹追加してくれ!と言った。多いですよと言うのも聞かず~。追加して満足した父であった。 部屋は4階なのに、エレベーターがない~。部屋の浴衣は、予約の男女と違う数が置いてある。スリッパが足りない。などなど、最初にちょこちょこっとあり、どうなることかとどきどきでした。部屋は思ったほど狭くなく、ちょっとほっとしました。温泉は、ちょっと狭かったけど、なかなか雰囲気のあるいいところで、朝は男女変わるので違ったものに入れるそうです。 さて、メインイベントのかに! 係りの人が、かに追加されたから、こんなにもあるんですよ。と、何度も言うとおり、すごい量!食べても食べてもなくならない~しかも、追加した本人!!「おれは、あんまりかに好きじゃないねん。」と、みんなが食べた甲羅にお酒を入れて甲羅酒を楽しむ♪おいおい~なんで追加したんじゃ!! 息子はケーキが気になって、かにどころではない。娘はみんなに心配されながらパクパク食べてたが、戦力にはならず~。 すごい量のかにを堪能しました。めちゃおいしかった! 間人に行ったのに、「間人かに」コースは食べれなかったのですが~それでもおいしい!刺身にゆでガに・焼きカニ・かに鍋! かに鍋のころには、もうかにはいらんと思ったのですが、食べてみたらやっぱりおいしい!!ついつい食べてしまいました。。あぁ。。罪なほどおいしかった。 そして、息子のメインイベント!!小さめのケーキを2個買って来て、お誕生日プレートは4枚。2週間後に誕生日の従兄弟と息子と2人の名前を書いて並べて、ロウソクを立てて、HAPPYバースデーの歌を2回歌い♪4本つづろうそくを立てて、さぁ♪消して!!2人で競争しながら消して、食べました。 ケーキは別腹・・・まだ食べるか!って感じですが、子供たちは大喜びでした。それでも、ちょっと残ったので、次の日の朝に食べることにしました。 もう一度温泉にもつかって、楽しい一日が終って・・・と、食べ過ぎたのか!娘が何度も夜泣きして~♪それでも、ばあちゃんが抱っこしてくれたりして、ラッキー! さて、どんな4歳児になるかな。
2006年01月14日
コメント(0)
![]()
1日3分「夢」実現ノートの著者岡崎太郎さんの本です。 本の帯に「40歳では遅すぎる!?」と、ちょっとどきっとするようなことが書かれてあります。 全体的に叱咤激励される感じの本です。 夢は育てるものだ! 年齢は関係ない~♪ ぼやぼやしてると、老後にお金がなくなるぞぉー!って書かれてます。最終目標は起業なのかな? 自分が持ってる漠然とした不安を解消するところは、興味深いです。不安って見えないから不安なんですよね。不安を見える形に変えていくんです。見えてしまえば、備えるだけ。不安ではなくなるんですよね。 分厚めの本ですが、結構読みやすいです。 夢をバージョンアップしろ!ぼやぼやすんな! うーん。でもやっぱり、1日3分「夢」実現ノートの方が、私は好きだったかなぁ~
2006年01月13日
コメント(1)
昨日、息子が○○ちゃんのおばあちゃんが・・・と、話してたのですが。なんで、○○ちゃんだったのか?謎が解けました。事件のあった家の近所に住んでるみたいで、封鎖されている道路のロープをくぐって帰るそうです。ご近所さんも大変ですね。事件から、3日目の今日も、まだ封鎖されていました。マスコミの数は減りましたが、まだ路駐している車が多く、道路も通りにくいです。 車に乗っていると、ラジオから「犯人は徒歩で逃げた模様~目撃証言がありました」と言うじゃないですか。返り血を浴びた服のまま歩いてたらしです。おいおい。。それじゃぁ。犯人もご近所さん?ますます、怖い・・・。
2006年01月12日
コメント(0)
子供達は、保育園のお散歩が中止になりました。 小さい保育園なので、園庭がとっても小さいのです。良いお天気なのに、小さい園庭と屋上で遊んだようです。 保母さんは、不安で寝れなかったらしい~。 息子が、「○○ちゃんのおばあちゃんがな、おなかに包丁刺されたんやって。」と事件現場の近くを通ったときに言ってました。ここで事件があったなんて一言も言ってないのに、マスコミがうろうろして、道路も封鎖されてて、いつもとちがう雰囲気なのは子供にも伝わるのでしょうか?誰ちゃんのおばあちゃんって言うのは、違うと思うのですが。きっと事件のことを言ってるんだろな~。 犯人逮捕の報道が聞きたくて、ときどきテレビを見ています。近所で変な人がうろうろしてたという話がでてくるたびにどきっとします。 そういえば、小学校が冬休みに入る頃。脅迫状が届いたと言う話がありました。子供を誘拐してやるみたいな内容で、保育園から帰るときには、先生に今から帰りますと言う事を徹底するように言われました。 うーんうーん。住みやすくて良い地域だと思ってたのに。怖いことが続くと不安になりますね。。
2006年01月11日
コメント(4)
今日は娘も保育園に預けて、正月休みですごいことになってた家を掃除した。娘がいても掃除できるだろう!!と怒られそうですが・・・。もともとレッスンの予定で保育園を予約してあったのですが、レッスンが日程変更になって、保育園も変更しようと思ってたのに。保母さんに楽しみにしてるよぉ~と言われて、それなら・・・と預けてしまった~。 そんなこんなで、のんびり過ごし、そろそろ2人を迎えに行こうと思ったときに電話がなった。夫からでした。 「その辺で殺人事件があって、犯人が逃走中らしい・・・。」「・・・」「気をつけてや。」「どうやって?」「・・・」 と言う会話。殺人事件? 昼過ぎから、ヘリコプターの音がうるさくてうるさくて、何があったんだろう?っと密かに思ってたところだった。 子供達を迎えに行かなければ!! すぐに車に乗って、保育園に向かう。 途中、見慣れない車がぞろぞろ道に路駐されている。タクシーか?中学校の前だったので、事件があったからタクシーでお迎えか?と思ったら・・・。マスコミの車だったようだ。10チャンネルとか書いてる車もあった。中学校の前の道は封鎖され、カメラマンがばしゃばしゃやってる。まるでドラマのワンシーンだった。 私は、霊感が全くないのだけど・・・その横を通ったとき。自分でもびっくりしたのだけど、全身に鳥肌がたってしまった。怖くてなのか?なんなのか?良くわからない。目の前で自分の母親が刺し殺されるって・・・。その横を通り過ぎるまでだったけど、すごい寒気だった。 保育園につくと、張り紙がしてあって。子供達を外に出さないようにとかかれていた。話題は、こわいな~信じられない!の一色! 無事に子供達を連れて保育園を出ると、夫の会社まで車で向かうことにした。帰り道は、マスコミで渋滞中だし。何かあっても怖いので、夫に帰って来てもらうことになったのでした。 早く捕まって欲しい・・・。
2006年01月10日
コメント(6)
今日は、夫の大学時代の友人に会いに池田の方に行きました。息子がおなかにいたときに会ったのが、最後だったので、めちゃくちゃ久しぶりです。あちらにも息子誕生!そのこが、2歳になろうとしていました。時がたつのは早いですね。 帰りに、噂のクリームパンを買いに行きました。尼崎にあるのかな。住宅街の中に密かに人気のお店でした。いろんなパンを買って、クリームパンは大量に購入!そのクリームパンを持って友人宅におじゃましました。 夕飯まで時間がないってことで、一個を家族で分けて食べたのです。夕飯は、だんな様のお手製カルボナーラ!で~およばれしちゃいました! ゆっくりくつろいで、帰りに残りのクリームパンを持って、別の友人宅へ!で・・・気がついた!カルボナーラの家に、クリームパンを置いてこなかった!!クリームパン一個でカルボナーラはちょっとひどい話だったなぁ~申し訳ない。 と、クリームパン持って、うろうろした一日でした。だんな様のカルボナーラもおいしかった。我が家の夫もこれに触発されてがんばってくれるかしら?
2006年01月09日
コメント(2)
やっぱり、無茶だった。娘が何度泣いて起こしても、起きれなかった。 息子のヤマハに間に合うぎりぎりの時間にやっとお目覚め!なんとか、11時10分の開始には間に合いました~。 午後からは子供たちと、お昼寝★ のんびりした一日でした。 夜は、息子がおとうちゃんを迎えに行くというので、新大阪までドライブ!娘が寝てたのですが、新幹線を見たいと言う息子のリクエストに答えて、娘を抱っこしてホームまで行きました。新幹線を見ても、さほど喜ばない息子なんだけど、ホームでおとうちゃんに向かって走っ行くかわいいやつです。 ミッドナイトドライブ~娘は帰りも熟睡でした。
2006年01月07日
コメント(0)
さて、今日は飲みに行くぞぉー!と、息子と娘にご飯を食べさせて友人宅へ!行ってみると、旦那さんもいるじゃないっすか!どきどき。。 電車の時間がぎりぎりだったので、そのまま2人を置いて出かけた。(息子のトイレやら、なんやらで余裕のはずがぎりぎりになったのよぉ~) さて、待ち合わせ場所が微妙にわからない。ここかなと思ってたところは全く違ってたようなので、その辺にいた人に聞いてみた。めちゃ親切におしてもらった。が・・・左右を間違えてたので、結構さがした。20分ほどうろうろして、左右が逆だったのかもと、行ってみたらあった! そこからお店へ連れて行ってもらった。むむむ・・・ここはさっき迷ってたところではないか!お店の名前を聞いておくんだったぁ~ 何とかお店について、どきどき~。 はじめからとにかくおもしろかった。。ずっと笑ってた気がする。おなかがよじれるとはこのことかも。素敵な歌も聴けたし。。。私も歌っちゃったし~♪家族でカラオケに行ったときに、旦那にこの歌は人に聞かせられないとか言われた曲を歌っちゃったしぃ~♪私が気持ちよけりゃ良いのさ。。(いいのか?いいのかぁ?) 最後に気がつけば、会計は終っちゃってた。。え。。払ってないし~。いいのか?こんなに飲んでしまったのに。 とにかく、めちゃくちゃ楽しかった! 友人&友人家族&夫&子供たち サンキュー!! 夫は帰宅が予定よりも早かったらしく、早く迎えに行ってくれたみたい。でも、友人の子供と息子と機嫌よく遊んでたので、夫も家に上がってしばらくまってたみたいです♪ 目の前で電車の扉が閉まって、結局終電で帰ってきた私。車掌さんあのタイミングはないっすよぉ♪ 快速に乗ったので、途中普通に乗り換えるのに駅のホームで立ってたら~体の芯まで冷えた・・・。駅は寒い。 家に帰ると、家族はみんな寝てて真っ暗!ほっとコーヒーを作って飲んでから、夫を起こした。朝、起きる時間を聞いておかないと、朝の苦手な彼は遅刻するかもしれないからね♪ 笑いすぎて、アドレナリンでまくりだったのか?お風呂に入っても、全く眠くない私。夫の出勤時間まで起きてるからと言って夫に寝てもらった。 そして、いま!駅まで送って帰ってきたところ♪さぁ。ちょこっと寝るかなぁ。
2006年01月06日
コメント(0)
明日は、飲みに誘われてたりするのです~。 とっても行きたい。とぉーっても行きたい。 でも、夫が今晩から名古屋・明日は岡崎~明後日は、東京なので明日の晩は、東京に移動したいなぁ。と言ってた。なので、ちょっとあきらめ気味だったのです。なかなか行けませんと言えず~あきらめ悪いなぁ。と、自分でも思ってたのでした。 夫が帰ってくるにしても、空白の数時間があるので。子供たちをどこかに預けないといけない。保育園は終ってるし、実家は遠いし~。でも、あきらめきれないし、実家にお願いするか?と、悶々としてた。 昨日の晩、夫が「東京で1人もつまらないし、一度帰ってくるわ」と、言ってくれた。え?何度か聞き返したほど、びっくり。東京に朝から行くとなると、始発の電車に乗らないといけないのに。。。 せっかく夫が言ってくれてるし、近所の友人に3時間ほど預かってもらえないかな?って、だめもとでメールしてみた。なんせ、もうすぐ4歳の男の子と1歳の赤ちゃんです。夜だし、旦那さんもいるし。。(なら、遠慮しろよ~私・・・。) CTIのセミナーに行くとき、実家と家の往復で苦労してる私を見て、何度もうちに預けてくれて良いよと言ってくれた友人です。さすがに、1日預けるのは申し訳ないと、できなかったけど。。今回は長くても3時間だし。夫婦で友人なので迎えに行ってもらいやすいしなぁ~。 彼女は理由も聞かずオッケー。いいのか?いいのか?預けてもいいんか? 甘えてしまえー!ありがと!! しみじみ幸せだなぁ~って思った一日でした。 しまった・・・涙出てきた。。うれしー! 明日は楽しんでくるぞぉー!!
2006年01月05日
コメント(4)
今日もスーパー銭湯に行って来ました。 夕方に、いまなら空いてるかも~。と、夫がスーパー銭湯に行くことを提案。息子も大喜びなので、行くことにしました。 1日・3日・4日と毎日のように温泉通い~もぉ、お肌つるつるよ??? 夕方6時ごろだったので、夕飯時で空いてるぞ!と夫の言うとおり、ちょっと空いてました。夫と娘。私と息子で、入ることになりました。 息子と一緒に髪を洗っていると、隣の女性が「いくつ?」とはじまって、孫は顔に水がかかると泣くのよ~と、言う話になった。同じ年らしい。すごいね!とほめられて、息子もまんざらでもないみたい・・・。 寝るお風呂が気に入ってる息子。露天風呂にありました、寝風呂?寝てみると、風がひゅーひゅーとカラダ半分の上を通り過ぎるではありませんか!!寒い。。寒すぎ!!息子もさすがに寒かったのか、次のところへ行こう!と走って行きました。 サウナがあったので、ちょっと入ってみる?と息子に聞くと興味津々。入ってみました。熱くて嫌がるかなと思ったら、意外と平気と座りました。よほど、露天風呂が寒かったのかもしれません♪ と、座ってしばらくすると店員さんが「子供さんはサウナだめなんです!」と、やってきました。えっ。。説明を読んでなかった私です。息子は「入りたかったのに~」と、半泣き。どっちにしても、すぐに出る予定だったのですが。まぁ、すぐに出て、違うお風呂に向かいました。 休憩室で娘と夫が待っています。洗髪でほめられた話をすると、娘も隣の親子にほめられたらしい。 親が、楽したいばっかりに~結構小さいうちから顔に水かけて洗ってたからかなぁ。。私は小さいときに、顔に水かかる!!って怒ってる記憶があるから、結構大きくなるまで嫌がってたのにね。うちの子供たちは、楽ちんです。
2006年01月04日
コメント(2)
今日は、息子と夫がキャラクターショーに行ってる。娘は寝てるし~ちょっとのんびり正月です。なので、第2弾! 我が家は夫婦で本屋好き!本屋に行くと、何冊か手に持ってレジに行くのです。週に最低でも1日は本屋に行っています。ひどいときは何日も~さすがに毎日は行かないですが。。 で、息子も雑誌を買って欲しいと言います。自分の雑誌を手に、だめとも言えず・・・毎月何冊も子供雑誌を買ってしまう~バカ親です。 息子の目的は、付録!数日で壊されてしまうのですが、付録をせっせとつくらされます。と言っても、私も密かに大好き! 夫は、付録を作るのが下手!もう!!かして~ほら、ここはこうやってこうやって!!と、なる。夫が、作ったろ~と言い出すと、なかなかできず。。結局、私の手元に届くこともある。すると、再起不能の箇所があったりする・・・。1時間以上かけて、大作を作ったとき。息子が遊んでて壊れると、怒ってたこともある~。うーん。やっぱり、私が作ろうと思う。 そして、いろんな付録を作って思うこと。 それぞれの雑誌に特徴があるなぁ~。きっと、設計者の癖みたいなものがあるんじゃないかなと思う。 雑誌の対象年齢によっても、違う。低学年の方が、壊れにくく。上に行くと、機能重視になっていく。 外観(見た目)を気にする人、作りやすさを重視する人、セロテープを使うことを前提にする人、輪ゴムを多用する人、使いやすさを重視する人~いろいろです。 おそらく、その雑誌専用の付録設計者がいて、その人の特徴が出てるんじゃないかなと思ったりする。ココは、作りにくいけど、こうやって作ると見た目がきれいになるんだぁ。とか、逆もある。めちゃ作りやすいけど、ここに裏側の素地がでてしまうやん。とか思ったりね。 これは、付録に限ったことではない。身近な例だと、道路!それぞれの地方で、道路の設計にも特徴があるって思ったことないですか? 左折可が好きな人、きっとこの人は待ってるのが嫌なんだろなぁ~。矢印信号を多用する人、きっとこの人は人を思うように動かしたいんだな。などなど。その地域で、特徴があるように思う。きっと、同じ人が設計してるんだ!(当然、予算や他の制約もあるんだよ。。) これって、人間の思想が具現化したもの。脳の中で作った世界を実現しているもの。 運のつきにそんな話があったなぁ~ 人間の考え方には、癖がある。良い悪いではなく、単に癖がある。 ひとつの問題を解決するのにも、いろんな方法がある。いろんな人がいて、正解はない! 設計をするときに、機能を達成するのに行き詰ることがある。それは、私の考える癖のなかでの限界。でも、ふと、隣の人に悩んでいることを話す。特に、答えを聞きたいわけじゃなく、ただ話す。すると、なぜか解決策が見えたりする。 私のこだわった見方からでは、見えなかった何かが見えるのだ。行き詰ったら話したほうが早い。新人の頃は、能力がないと思われそうで、わかならいと言うのが怖かった。でも、やっぱり話をしたほうが良い。能力がないからではなく、可能性が広がるのだ。 そして、それは、設計に限ったことではない。 人生において悩みがあったら、やっぱり相談するのがいいんじゃないだろうか?病気になるまで1人で悩むのは、時間がもったいない。 身近な人に話せない、そんなときのための、カウンセラーやコーチ、セラピスト&占い師!なのかも。 ははは~。だから、付録はおもしろい?!
2006年01月04日
コメント(0)
私の父の話♪ 私は3人兄弟の長女、妹が早くに結婚したので私が28歳になって彼を連れて行ったときには、舞い上がってた父。どうやら、私が結婚しないと思ってたらしい。夫の手順としては、まず、付き合ってますと報告。次回!結婚しますと言う予定だったらしい。あわてモノの父は、結婚しますとも言わないうちに「しょうむない娘ですがよろしくお願いします」と言った。おいおい~まだ・・・早い。しかも、しょうむないって・・・ そんな我が家に、まだ結婚していない弟がいる。父は、心待ちにしているのだ。彼の結婚を~ 年末!弟が彼女を連れて実家まで来るという。東京からはるばる! 父は、もう大喜び!! 妹家族と私の家族を呼んで、障子を張替え、コタツの布団まで新調して待っていた。 行ってみると、何のことはない。弟は、旅行に来ただけのようだった。 ショック!! 父は、しょんぼりしてた。 もう、彼女とは付き合って長いし、家に来るのも2回目。うーん。 父がかわいそうなので、いろいろ2人に聞いてみた。 結婚の話もしているらしい、どんなところで式を挙げたら良いかとか~そこまで話をしてて、なぜ?しかも、2人とも良いお年頃~ 子供を産むなら、早い方が良いかも。と言ってみたら、彼女もまんざらでもない感じ。言われるのが嫌って感じもない。うーん。 あんまりいろいろ聞いていると、夫に嫌な小姑だなって言われたので、そこそこでやめた。 ちょっと父がかわいそうだったのでいろいろ聞いてたんだけど、これで嫌になって破談って言うのも困るしな~。 まぁ、忙しいはずの年末にわざわざ呼びつけられた私たちの立場は?とも思いつつ~♪ 父がかわいそうだから、決めるなら早く決めてねとだけ2人に言って、帰ってきた。 父の憂鬱は終らない♪ が。。。もう、孫も5人。弟1人結婚しなくてもいいじゃんと思うんだけどなぁ~。
2006年01月03日
コメント(0)
お正月と言えば!初詣~。 近所の大鳥大社に行くことにしました。電車に乗って、お出かけです。夫は、娘を抱っ子紐で抱っこして出発! うちは、車中心の生活をしているので、電車に乗るとわかって息子は大はしゃぎです。 神社まで、ちょっと人通りも多かったけど、息子と手をつないでてくてく歩きました。道端にあるお店がとっても気になる息子~お参りしてからねとがまんがまん! おみくじは、息子が大吉、私が小吉、夫が末吉。。。帰りにお好み焼きを食べて帰りました。駅からマンションまで息子と競争しながら帰ったのですが、追いつかない。。成長したなぁ~。 夜は、夕飯のあと家族で温泉に行きました。でらこみ!! 息子と一緒に洗い場をしばらくまって、やっと使えた。そこは、独身時代に私が1人暮らしをしてたアパートの隣。10年もたたないのに、風景が全く変わってしまいました。こんなスーパー銭湯までできてびっくりです♪ あったかほかほかで、帰りました。
2006年01月02日
コメント(0)
息子が1歳になったとき、義母さんが一生もちを担ぐのがいいと言いました。うちの両親と、夫の両親ときて、息子に着物を着せ、重たいおもちを担がせたのです。 11月に娘が1歳になって、当然そのイベントがあるものだと思ってた私。実家のほうからもいつにするの?と問い合わせがあったりした。が、義母さんは、女の子だからか?二人目だからか?ちょとテンションが低い。まぁ、でもイベントだし~やってしまいましょうと言うことで、正月に企画していた。 が!今年は大雪~電車も停まり気味~家も雪下ろしをしないとだめらしく、これなくなってしまった。残念! 義母さんから、荷物が届いた。お年玉とお祝いとかまぼこともち米!?が届いた。 もち米?と、聞いてみると。どうやら、お店で最近はお餅なんて担がないんですよと言われたらしい。で、もち米でも担いだらって言われたんだって。3年でそんなに変わってしまうのか??伝統の行事なんだと思ってたのにぃ~ とにかく、せっかく送ってくれたもち米を、担がせてみた。服だし、家族だけだけど、ビデオに撮って~♪ 重たいので、ちょっと泣きながらもしかりと立った娘。ハイハイで歩いたりもした!よし!これで、一生食べ物に困らないぞ!!
2006年01月01日
コメント(0)
新しい年がはじまりましたね。 31日は。息子と夫がちょこっと出かけたときに、娘がことんと寝てしまいました。これは、チャンス!とばかりに、いろいろ出してきて、宝地図作ってみました。 まこさんのコメントに新月って言うのがあったので、後押ししてくれた感じ。写真はとりあえず、あと。新月のお願い10個書くつもりで、宝地図も10個並べてみました。 女が幸せな億万長者になる方法の著者佳川奈未さんが、宝地図をきらきらに豪華にしたと書いてあったので、100均で買ったきらきらのテープで輝く宝地図を作ってみました♪ちょっときれい~ さて、時間のない中でばたばたと作ったので、これから徐々にバージョンアップしていく予定です。さて、どうなることやら。 二〇〇六年も よろしくお願いします!
2006年01月01日
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1