全82件 (82件中 1-50件目)
![]()
うちの花です。ポーチュラカ。萩。ポーチュラカ。ベランダの柵にハンギング。水やりしなくても、雨水だけでなんとか持ちこたえてくれてます。アイビーゼラニウム・シュガーベビーの蕾。
2013年09月30日
![]()
またまたまたまた、うちの花。オシロイバナ。メドーセージ。ポーチュラカ。ブルーサルビア。八重ペチュニア・ブルーバニラ。ポーチュラカ。アイビーゼラニウム・シュガーベビー。ペチュニア・マジックパープル。匂いばんまつり。ポーチュラカ。
2013年09月29日
![]()
またまたまた、うちの花。ペチュニア・ほお紅。やまほろし・パープル。ヤブラン。下は野紺菊。上はランタナ。ランタナ。野紺菊。ケイトウ。野草。小輪ダリア。小花はトレニア。
2013年09月29日
![]()
またまた、うちの花。トレニア。ボンザマーガレット。ペチュニア・マジックパープル。ペチュニア・カーペット咲きホワイト。ポーチュラカ。シラー・ペルビアナ。枯れたかと思ったら、また芽が出てきました。ポーチュラカ。アサリナ。右端は、西洋朝顔。屋根の上まで伸びるほど旺盛なのに咲かず、 屋根のソーラーまで覆いそうだったので、主人が根元から切りました。
2013年09月29日
![]()
また、うちの花。ムクゲ。挿し木で咲いた花の色が違って白かったのですが、次の花は戻りました。秋明菊。バラ・ミミエデン。赤まんま。花虎の尾。バーベナ。3色あったのですが、ワインレッドしか咲きません・・・秋海棠。露草。野草。犬ほおずき?
2013年09月29日
![]()
うちの花です。オキザリス。白粉花。マーガレットコスモス。万両。ヤブラン。花虎の尾。ストレプトカーパス。チャイニーズハット。
2013年09月29日
![]()
引っ越しの挨拶に来たKさんからもらったクッキー。夕食は、豚肉・もやし・にら・人参の炒め物。スモークサーモン。オクラと山芋、ワカメのサラダ。きんぴら。ニラのお澄まし。葛餅。義母からもらった葛餅で、吉野の本葛を使ってます。
2013年09月29日
![]()
イオンのエレベーターホール前で、入間おやこ劇場が、ロックソーラン、布芝居、手遊びなどをやり、 私もパネルシアターの「ひよこさんのさんぽ」をやりました。ロックソーラン隊です。子どもから大人まで一緒にやります。 太鼓セッションにも参加しました。1時からと3時からの2回やりました。ロックソーランの後、手遊び。その後、パネルシアターをやりました。歌はアカペラ。ヘッド型のマイクを付けてやるのは初めて。子ども達が隠れたひよこを探すのを楽しんでくれました。写真は撮ってもらわなかったので、ありませんが・・・入間おやこ劇場のわいわいスタッフブログから借りました。その次は布芝居です。1時からの1回目が終わってから、腹ごしらえ。10時からブロック会でそのまま来てしまったから、お昼がまだだったのです。まあ、お菓子を食べてきたから、それほどお腹は空いてなかったけど、やまかけ卵うどんを食べてしまった。午前中のブロック会では役員選出と、ハロウィンの話をしました。私は入院中なので参加できず残念。毎年、お菓子の家をやってるのですが・・・
2013年09月29日
![]()
今日は勤務校の運動会。私は、来賓受付、ビデオ録画、計時をやりました。 あと半月の勤務だけど、運動会に参加出来て良かった。 打ち上げは大子という鰯料理の店でした。 敷き紙や、料理の上に載せてあった紙に魚の絵。鰯ではないようだけど、何の魚かな?刺身、酢の物、天ぷら、蒲焼と、イワシ尽くめでしたが、どれも美味しかったです。握り寿司も。つみれ入りのお澄まし。デザートの梨。料理も美味しかったし、いろんな先生といろんな話ができて楽しかったです。
2013年09月28日
![]()
明日は勤務校の運動会なので、その準備がありました。夕食は、晩酌の冷奴。豚肉と野菜のトマト煮。キノコチャーハン。
2013年09月27日
![]()
夕食は、八宝菜。シャウマイ。ビビンバ。冷奴。主人が晩酌してたので、私も珍しく梅酒を飲んでみました。
2013年09月26日
![]()
夕焼けが雲に映えて綺麗でした。仕事帰りにコンビニの駐車場で撮りました。 ついでに?おでんやパンなど買ってしまった。
2013年09月26日
![]()
今日は、リハビリの後、入間おやこ劇場のオールライツに参加。 子どもの権利条約に基づいて?、思春期やいじめについて話してました。 夕食です。豆腐とトマト、しらす、シソのサラダ。オクラとメカブの長芋和え。昨日の残りですが・・・豚キムチごはん。ヨシケイでは、チャーハンというレシピでしたが、炊き込みご飯にしてしまった。簡単だし、油を使わないしね。 上にかかってる辛味は、お好みで。義母は辛いのが苦手なので掛けませんでした。なめこと小松菜の味噌汁。廿世紀梨。「廿」で二十と読むのですね。入間おやこ劇場のOさんが、奈良に引っ越した元会員のAさんから送ってきてもらった梨をおすそ分けしてくれました。普通の梨より黄色っぽい。瑞々しくて美味しかったです。
2013年09月25日
![]()
うちの花です。長女マッキーが、勤務先のカフェであった結婚式の飾りの花をもらってきました。鉢花にして、お客様やスタッフに配ってくれたそうです。チャイニーズハット。以前うちにもありましたが、枯れてしまいました・・・真ん中の花芯が紫で広がります。義母が庭に生えていたススキを切ってきてくれました。お月見の時に欲しかったけど、まだ穂が出てなかったそう。ストレプトカーパス。3輪目が咲きました。右上の方です。裏側なので色が薄いから、わかりにくいかも。2輪はまだ咲き続けてますね。
2013年09月25日
![]()
今日の夕食は、主人が残業だったので義母と二人きり。義母の送り迎えも私がしました。 メニューは、ポークチャップ。オクラメカブの山芋和え、サラダ。楽天写真館の容量があまりないので、まとめて撮って、写真を少なくしないとね。キャベツ・玉ねぎ・人参のコンソメ煮、エノキ・白菜の味噌汁。
2013年09月24日
![]()
今日の夕食は、焼き鳥丼だけど、おかずとご飯は別にしました。茄子とピーマンも。南瓜のコンソメ煮。卵豆腐。つみれ汁。
2013年09月23日
![]()
今日食べたおやつです。次女ミンミが沖縄の石垣島で買ってきてくれた泡盛生チョコ。それほど泡盛の感じはしなかったかけど、美味しかった。生チョコ・パッションフルーツ&シークワサー。こちらは、フルーティで美味しい。主人が買ってきた豆餅(あんなし)。豆大福のあん無しという感じだけど、豆が微妙に甘い。
2013年09月23日
![]()
今日は、ネイチャーコンサートの練習がありました。 パステル音楽館の一員として、ネイチャーコンサートに参加します。 私は「慕情」のソロと、童謡の「秋のメドレー」の合唱を歌います。 私はともかく、他のメンバーのソロや重唱はうまいので聴きにきて下さいね。 今年のネイチャーコンサートは、日高市の巾着田の曼珠沙華まつり(まんじゅしゃげまつり)の中のイベントとして開催されるようです。曼珠沙華まつりは9月21日(土)~10月6日(日)です。ネイチャーコンサートは、10月5日(土)です。パステル音楽館の出番は、12時から12時40分まで。もう曼珠沙華は見頃ですが、ネイチャーコンサートは、曼珠沙華まつり会場の ステージで演奏されるのですが、遅咲き群生地のそばなので、 まだ曼珠沙華が見られると思います。
2013年09月23日
![]()
夕食は、南瓜のそぼろ煮。丸のままの南瓜を切るのは硬いので、レンジで温めて柔らかくしてから切りました。スティックサラダ。人参が嫌いな義母も生のままなら食べられるというので。辛子明太子。豆腐とわかめの味噌汁。そのほか、昨日の残りの秋刀魚や、胡瓜と蒸し鶏の和え物など。デザートはプルーンです。また、先日Zoffで買った遠近両用メガネが宅配で届いたのですが、幅が狭いせいか、焦点がすぐに変わるのでまだ慣れない・・・遠近両用が初めてということものあるのですが、いつになったら、慣れるかな・・・まあ、明日ネイチャーコンサートの練習があるのですが、楽譜が見やすいかもしれないので、今日着いて良かったかも。ネイチャーコンサートは10月5日(土)、日高市巾着田で曼珠沙華まつりの中で行われます。もう満開らしいので、5日までもつか心配だけど、咲いててほしいなあ。
2013年09月22日
![]()
先日、福生の雑貨店TABASAで買った陶器のスイッチカバーを主人に取り付けてもらいました。長女マッキーが気に入ったバラ柄の白いカバー。隙間が空くので、包装紙を切って貼りました。白い壁に白カバーだから、アクセントになるかな? 周りには子ども達の写真など飾ってあります。私が気に入って買ったカバー。二つのスイッチがあまりないので、 最初、台所とダイニングのスイッチに付けてもらったら、 横の板にぶつかって斜めになってしまう。 かわりにトイレのスイッチに付けてもらいました。いろんなイラストが描いてあって可愛い。トイレのドアには造花とドアプレートも。ダイニングと台所のスイッチには、以前買った木のスイッチカバーが付けてあります。 隣の木にぶつかって斜めになってるけど。 キッチンのプレートは女の子です。 これも以前買って付けてある陶器のドアプレート。 間の隙間には、スイッチカバーが入っていた箱を切って貼りました。 隣の 飾り棚には、もらった人形などが飾ってあります。 下には、入間おやこ劇場の例会前のフリマで買った雑貨も。 おやこ劇場の会員さんの手作りです。
2013年09月22日
![]()
夕食は、秋刀魚の塩焼き。大根おろし、シークワサーを添えて。脂がのってて美味しかったですね。牡蠣フライ。冷奴。カリフラワー。蒸し鶏とクラゲと胡瓜の和え物。梨。4つに切り分け、その一つを三分の一にしました。義母と主人と私の3人なので。大小1つずつねと主人に言ったら、分かりにくいから大2つがいいなどと言ってました。数えられないから、大小に分けたのにね。
2013年09月21日
![]()
お墓参りの後、飯能の徳寿庵で家族でランチしました。長女マッキーは仕事なので、来られませんでしたが、 義母と主人と次女ミンミ、息子カズと私です。 こんなに揃うのは珍しい。 徳寿庵は馬車道のチェーン店。主人が間違えて馬車馬と言っていた。 馬車馬のように働かされたらブラック企業? 一見、チェーン店には見えないですよね。あやめか菖蒲か? 混んでてしばらく待ってましたが、 予約のキャンセルが出たとかで、早めに案内された。 次の予約が二時半からなので、それまででいいかと聞かれたけど、 2時間近くあるから十分ですよね。 食前に頼んだ柚子カリン。ちょっと温かった。シーザーサラダ。みんなで取り分けました。私が頼んだ彩御膳。小鉢以外は選べるのです。私は海鮮丼、ざるうどんを選びました。美味しいけど多すぎて食べ切れない。 デザートの西洋あんみつもあるから、ご飯とうどんは残しました。 カズも彩御膳。かき揚げ丼とザルそば、モンブランを選んだ。主人はあんかけチャーハンのセット。ミンミは、天ぷらうどん膳。私が選んだ西洋あんみつ。寒天の他、コーヒーゼリーも入っている。それでも、黒蜜かけるのですが。カズのモンブラン。主人が選んだプリンアラモード。義母とミンミが選んだコーヒーゼリー。 みんなで少しずつ交換しました。 お腹いっぱいになって、眠くなりそう。
2013年09月21日
![]()
お彼岸でお墓参りに行ってきました。主人と義母、次女ミンミと息子カズと私です。 長女マッキーは仕事で来られませんでしたが。 なぜかお墓の裏に木が生えてきてしまったので、主人がノコギリを持ってきて切りました。結構大きくなってしまったので、引き抜けないのですよね。義父のお墓には、自筆の筆跡で「まいにちをていねいに生きる」と彫ってあります。近所のスーパーで買ってきたお花。霊園にも売ってますが、やはり割高なので。花と一緒にお供えも買ってきました。映画「風たちぬ」で話題になってるシベリアも。 カステラで羊羹をサンドしてるお菓子です。 昔ながらのお菓子で、私も知ってました、、、 話題になったせいか、高校の学食でも売り出したそうです。曼珠沙華も植わってました。自宅近くなのですが、義母も私達と一緒に年一回しか来ないのです。 義母宅の仏壇にもあまりお線香とかあげてないらしいけど仕方ないかな。
2013年09月21日
![]()
夕食は、トンテキ。揚げたガーリックも添えました。胡瓜の浅漬け。具だくさん味噌汁。南瓜で黄色くなってしまった・・・えのき、白菜、ネギも。千切りキャベツ。水にさらしてシャキシャキに。
2013年09月20日
![]()
またまたまた、うちの花。ストレプトカーパス。バラ・ミミエデン。秋明菊。花虎の尾。秋海棠。ムクゲ。ピンクのムクゲを挿し芽して咲いたのに、白になってる・・・これが、元の木のムクゲ。紫式部。アサリナ。バーベナ。
2013年09月20日
![]()
またまた、うちの花。 匂いばんまつり。アイビーゼラニウム・べビーシュガー。オレガノ・ケントビューティ。ブルーサルビア。ペチュニア・ブルーバニラ。八重から一重になってきてしまった・・・メドーセージ。ポーチュラカ。ペチュニア・ほお紅。やまほろし・パープルの蕾。
2013年09月20日
![]()
また、うちの花。ヤブラン。上は、ランタナ。下は野紺菊。野紺菊。ランタナ。ケイトウ・キモノシリーズ。松葉ボタン。野草。ポーチュラカ。小輪ダリア。黄色と紫はトレニア。ピンクは、ペチュニア・マジックパープル。
2013年09月20日
![]()
久しぶりにうちの花の写真を撮りました。紫はトレニア。右上のピンクはペチュニア・マジックパープル。ボンザマーガレット。ペチュニア・マジックパープル。ペチュニア・カーペット咲ホワイト。ポーチュラカ。萩。おしろいばな。ポーチュラカ。白粉花。真ん中はソーラーライトです。
2013年09月20日
![]()
今日は、入間おやこ劇場の例会企画会議と例会部があったので、仕事を休んで参加しました。まだ有休残ってるしね・・・今年は、入院するので総会の例会選びに出席できないと思うと、例会企画会議で例会の候補を選ぶのもテンションが上がらない・・・でも、西グループ合同例会選びは10月5日だから、参加できますね。ネイチャーコンサートがあるけど、時間はかぶらなさそう。 今日の午後は例会部なので、コンビニでお弁当を買ってきましたが、野菜がたっぷり入った和風ハンバーグ弁当にしてみました。例会部でも最後のご奉公?と思って、会報シェイクの原稿を一部作成しました。退院しても、しばらくリハビリでパソコンもできるかどうか不安・・・ 仕事が早いと言われると、ついその気になって?今日中に仕上げなくちゃと頑張ってしまう・・・ついでに入間おやこ劇場のHPも更新していたから、自分のブログは二の次です。やっと今頃アップしました。昨日は、夕食の写真を撮り忘れてしまったけど、今日はしっかり撮りましたね。鮭の塩焼き。ミートボール。今日は中秋の名月だけど、月見団子を買わなかった。下の写真は、長女マッキーが帰りがけに撮った写真をくれたものです。 代わりに?ミートボールで代用。ヨシケイも気が利くなあ。サラダ。切り干し大根と昆布の煮物。
2013年09月19日
![]()
次女ミンミが彼氏とディズニーランドに行くのに作ったお弁当。ついでに?主人のお弁当も作ってもらってしまいました。ありがとう! 「根菜そぼろとカボチャのお月見だんごとレンコンの磯辺焼きだよ!( ´ ▽ ` )ノ」とのこと。美味しそうですよね。残りのレンコンやかぼちゃはいただきましたが、美味しかったですよ。
2013年09月19日
![]()
右肩の腱板損傷の手術・入院の日程がやっと決まりました。手術は10月21日で、入院は10月18日から一ヶ月以上です。右肩の腱板損傷。腱が切れそうで緩んでるのだそう。無理すると切れるかもしれないから、今のうちに手術した方がいいらしい。それでも、一か月以上入院で、リハビリに半年かかるのはきついなあ。自宅でのリハビリは苦手で、あまりやってないから治りが悪そう・・・その分今は週2回くらいリハビリに通ってるけど、退院後は運転も出来ないそうだから、通院するのも大変。入院がリハビリで長引くのもわかるかも。その方が病院でそのままリハビリできるものね。でも、入院中は退屈しそうだなあ。テレビはテレビカードで見るのだそう。やはり読書かな。右手が使えないから、主人に書見台を借りるかな。手術後は痛いと聞いてるし、それどころではないかも。手術は不安だけど、いつ切れるかビクビクしているよりはましかな。今日は手術前の検査があるから、8:30頃に着いて、レントゲンの受付に診察券と検査票を出したのに、1時間半待っても呼ばれないから、さすがに聞いてみたら、診察券も検査票も行方不明の状態になっていた。受付に出したときは、なぜかすぐにカルテのクリアファイルに入れてくれたので、待っててくれたのかと思ったくらいだったのに。なんとかレントゲンを撮ってもらった。なぜか他の人のカルテに紛れていたらしく、後でリハビリの先生に聞いたら、リハビリに診察券が届いたそうだ。でも、私が居ないので、レントゲン受付に戻され、落とし物として渡された。それから、採血・尿検査。検査が終わらないと整形外科の診察が受けられないと言うので、リハビリを先にやらせてもらおうかと聞いたが、やはり診察が先。診察で、入院・手術の日程、内容を聞き、同意書にサインした。それからまた別のレントゲンの検査をしてから、リハビリに行き、会計を済ませてから、入院の手続き。8:30に着いたのに、終わったのが、1:30頃。5時間かかってしまいましたね。なんて、先日もリハビリ、診察、検査と、9時に着いて終わったのが2時半頃。駐車料金が先日600円で今日500円だから、今日の方が少しは短かったのかも。予約制とはいえ、病院は一日がかりだなあ。まあ、最初のミスさえなければ、これほどかからなかったのだけど。1階の総合受付で、ブロック受付だから2階の内科受付に行ってくださいと言われ、そこがあまりに並んでいたので、1階のレントゲン受付に行ってしまったのです。そこは、ブロック受付ではなかったらしいのですよね。レントゲンは総合受付を通さなければいけなかったらしい。レントゲン受付では何も言わずに受け取られたから分からなかった・・・今更言っても仕方ないけど、看護婦さんとかが謝ってくれたからいいかな。リハビリの先生に私が未着になってるからおかしいなと思ってくれていたらしい。いつも9時に来てるのにね。診察券だけ来るし・・・入院は18日の14:00ですが、主人が車で送ってくれるそう。休みを取ってもらうのは悪いけど、たまにはいいかな。前開きの長袖のパジャマ買わないとね。かぶりはダメだし、右腕に装具を付けて上げられないから無理。病院食は美味しくないそうだから、痩せるかな・・・売店で買って間食しそうだけど、売店も小さいらしい。入院中、うちでは宅配のお弁当をとるつもり。最初、主人と義母の分だけ取る予定だったらしけど、子ども達の分も取ってと主人に交渉した。外食やコンビニ、冷食よりいいものね。土日以外は義母を主人が送り迎えして、うちで一緒に食べるらしい。土曜は買い物も一緒にするだろうけど。私も退院してもすぐには家事はできないだろう。右手が使えないのは不便だなあ。リハビリしても、すぐにはなかなか上がらないしね。左手で食べると痩せるらしい。でも、左手で料理はできないなあ。また、宅配の弁当?それともヨシケイの簡単なもの。先のことは分からないけど、なんとかなるでしょ。また、29日は入間おやこ劇場のブロック会だけど、イオンでパネルシアターをして欲しいと言われた。先日、健康福祉センターで3歳児検診の前にパネルシアターをしたから、それでまた、おはなし広場としてやってほしいらしい。ソーラン節と、布芝居と手遊びとパネルシアターだそう。入間おやこ劇場も出し物が多いなあ。もちろん演じる方ではなく、見る方なんだけど、こういうおはなし広場とかやると、演じる方と誤解されるんだよね。
2013年09月18日
![]()
夕食は、ビビンバ丼。海老の包み揚げ。ニラ玉。玉ねぎとわかめとレタスのスープ。トムヤンクン。ランチした福生のタイ料理店からの持ち帰りも食べたので、一緒にタイのスープも飲んだのです。
2013年09月17日
![]()
福生ベイサイドストリートで見た秋空。雲がクラゲみたい。帰りがけにザ・モールみずほに寄りました。あまちゃんのパネル展もやってました。総集編を第二夜から見たのですが、第一夜の分のあらすじを、今日ここで読んでようやくわかりましたね。ケーブルテレビのゆるキャラと記念撮影もしてしまった・・・長女マッキーは本や、もこもこ靴など買いました。駐車場に出てみると、もう夕焼け。昨日のピンクの夕焼けを見損ねたと悔しがっていたマッキーは喜んでました。車の中から撮った夕焼け。マッキーが運転していたので撮れたのです。免許取って1年半経ってもまだ初心者マークを付けてますが・・・うちで撮ったストレプトカーパス。2輪同時に咲いてます。
2013年09月17日
![]()
福生ベイサイドストリートのフレンドシップパークの花。風知草。長女マッキーがトンボを一眼レフで撮ろうとしているところ。えのころ草。別名猫じゃらし。パルティアカーペット。いわゆるペルシャじゅうたんですよね。 バイクランド・ケイショウ。ハーレーダビットソンなど。朝は台風一過の雲一つない秋晴れでしたが、だんだん雲が出てきました。でも、クラゲみたいな淡い雲。雲好きのマッキーが喜んでました。ランチしたタイ料理・カオマンガイに駐車させてもらってたのですが、パーキングを間違えていたようで、隣のお店の車を移動してもらってしまいました・・・お願いしてもらったカオマンガイのスタッフの人には申し訳なかったです・・・待ってる間に、小さなネズミを見つけ、撮ってました。マッキーは、可愛いと喜んでいて、今回福生に来て一番の思い出になったのだそう。雲ももう秋の雲かな。
2013年09月17日
![]()
福生ベイサイドストリートのフレンドシップパークで見かけた花です。紫陽花。マリーゴールド。ブルーサルビア。名前は忘れてしまったけど、うちにもある花です。なぜかうちのは今年咲かないけど・・・ノウゼンカズラ。藤の実。初雪かずら。ゼラニウム。紫陽花。
2013年09月17日
![]()
福生ベイサイドストリートの続きです。子どもの笑い声が聞こえたと思ったら、フレンドシップパークでサッカーをしてました。子ども達は写しませんが・・・ヘリコプターの形をした滑り台。ジャングルジム?アメ車っぽい遊具。先だけ枯れてない木。煉瓦作りの花壇。藤棚も。紫式部。ゼフィランサス。UFOみたいな遊具と、東屋。マリーゴールドとブルーサルビア。
2013年09月17日
![]()
福生ベイサイドストリートの続きです。リペアプラント。アートギャラリースタジオ。ヴィンテージカーでイベントも。2階のアートスタジオにも案内してもらいました。先日のイベント。ダンボールで作った車や壁に親子達で描いたそう。テントの中にバルーンをいっぱい詰めてあったり、階段の壁にも、絵が描いてありました。かわしまじゅんさんの手作り小物のガチャガチャ。長女マッキーが気に入って3回もやりました。象と刷毛とリペアマンが当たってましたね。BIG BOYや、ミシェランの人形が飾られてました。ミシェランはタイヤ会社ですが、遠くに旅してもらうためにミシェランガイドを作ったのだそう。キャンピングカー。ダイニングや、オーブンまでついたキッチン、ベッドまであります。家みたいですよね。フォトスタジオもあり、カメラも飾ってありました。
2013年09月17日
![]()
福生のベイサイドストーリーの店を巡りました。木のベンチにペチュニアなどの花。フェイスキングダム・アカデミーインターナショナル。April Flash。アメリカ雑貨。DE-MO-DE。洋服屋。コーラの古い自販機。栓抜きがついてるので、ビンだったのでしょう。マネキンの顔が怖い・・・GOLDEN TIJUANA。 自転車にハンドルがついてる。歩道に置いてある椅子。自転車や靴など。Deco Demode。ヴィンテージ家具など。
2013年09月17日
![]()
福生のベイサイドストリートで買い物。SPASE OF TIMEで長女がクラシックな帽子とカラフルなスカートを買いました。D-GARAGE。ミリタリーの店。怖いけど、怖いもの見たさで入ってしまった・・・UN QUINTO。最初地図を見たときユニクロと間違えてしまった・・・wwRAINBOW TRIBE。D.I.V TRIBAL。タトゥーの店。FALCON。ピザのNICOLA。無断駐車が多くて怒ってるらしく、3万円前払いと書いてあった・・・
2013年09月17日
![]()
福生のベイサイドストリートのタイ料理・カオマンガイで、長女とランチしました。店の前にはタイの自動三輪のタクシーのトゥクトゥクが置いてあります。マッキーが乗ってみました。タピオカ入りのミルクティーとマンゴージュース。日替わりランチ。キノコとパクチーとひき肉の炒め物とフライドエッグとタイ米。スープも付いてます。青パパイヤと人参・インゲン・ミニトマトのサラダ・ソムタムとタイ米。マッキーが一眼レフで撮ってました。トイレも素敵。マッキーがタイのゲストハウスを思い出すと言っていた。米軍人相手だからか、量が多くて食べきれず、テイクアウトさせてもらいました。美味しかったから、残すのもったいなかったのですよね。
2013年09月17日
![]()
長女マッキーと福生のベイサイドストリートに行ってきました。「木を植えるレストラン」に入りたかったのですが、3連休の後の振替休日だそう・・・放射能を測って、安全・安心な食材を使ってるらしい。店内をガラス越しに写しましたが、うまく撮れなかった。真ん中に木が植わってますね。アンティークNARNIA。サメの形の魚雷?BIG MAMA。ジブリの家みたい。
2013年09月17日
![]()
台風一過の秋晴れで、長女マッキーと福生に行ってきました。国道16号で横田基地の前を通る時、 アメリカっぽい店が多く、行ってみたいと思っていたのですよね。ジョージ保険。ベンチが持っていかれないようにチェーンを掛けている。ブルーシールアイス。メニューも英語で書かれている。ベーグルカフェHOOP。マッキーがハーブのベーグルを二個買ってました。ベースサイドストリートの地図。雑貨屋TABASA。ハロウィングッズや可愛い雑貨が一杯。マッキーは細々と買い込み、 私は陶器のスイッチカバーを二種類買いました。入口横。素敵なガーデン。左下の流木もいいですよね。
2013年09月17日
![]()
敬老の日のプレゼントで義母にあげたイス座布団。外食する時など、椅子に載せて高さを調整する為。 義母は背が低いので、座高も低いのです。 それほど感謝はされなかったけど、それなりには喜んでくれたのかな? 通販で厚いイス座布団も買ってみたけど、厚すぎるかと思い、うちで使うことにしました。やはり通販で主人が頼んだチェア。 足がついてる座椅子みたいで、足置き台もついてます。 ティッシュボックスカバーを買いました。左のは、息子の鼻血で汚れてしまったので、 右の似たようなカバーを買ってみました。
2013年09月16日
![]()
次女ミンミが作った黒糖クッキー。ミンミは失敗したと言うけど、美味しかったですよ。台風一過でピンクの夕焼け。綺麗でしたね。夕食は、米茄子の肉詰め焼き。肉じゃがならぬ、ツナじゃが。野菜・昆布のポン酢和え。キャベツ、人参、大根です。エリンギ・インゲンのおかか炒め。わかめと豆腐の味噌汁。義母が敬老の日でもらった紅白饅頭とみかん。集会所で敬老の日の集まりがあるはずだったのですが、 台風で中止になり、お弁当と紅白饅頭、みかんを自宅まで持ってきてくれたそうです。 義母が、お弁当まずかったと文句ばかり言ってたので、 主人が台風の中持ってきてくれたんだから感謝しなきゃと言っていた。 まあ、義母は割と文句が多いので慣れてるけどね。私たちが渡した敬老の日のプレゼントもあまり感謝されなかった、、、 年取ると、子どもに返るから仕方ないかと主人も言ってたけど。
2013年09月16日
映画「マンオブスティール」を主人と見にいきました。主人が見たいと言って、台風の強風の中出かけたのです。スーパーマンだからアクションなんでしょと言ったら、結構人間ドラマらしいと、主人が映画評論を見て言うので、少し期待していったら、やはりアクション中心で途中寝てしまいました。劇はよく寝る私ですが、映画は滅多に寝ないのにね。睡眠不足とはいえ、あんなに寝たのは初めて。ウトウトしながらも、見るとアクションなのでまた寝てしまう。自分はなんでこんなに力が強いのか疑問に思い、父親から「実は宇宙船に乗ってきた赤ん坊だった。でも、その力を人前で見せないように」と言われる。差別・偏見にさらされながらも、孤独に耐え忍んでいく。少し人間ドラマの部分はあるけど、やはりアクションが長い。ビルや人工衛星など壊しまくり、爆発などで人間もどれぐらい死んでるのだろう。もっと人も物も無いところで戦えばいいのにと思うけど、それじゃあ絵にならないから映画として成り立たないか。主人は寝てはいなかったらしいけど、やはりアクションの長さに辟易したらしい。もっと、人間ドラマやユーモアを期待していたみたいだから。まあ、いつも映画は主人が選ぶのだけど、たまには私も選びたいかな。息子のカズと「許されざる者」が見たいよねと言っていた。口直しならぬ、目直しに見に行こうかな。
2013年09月16日
![]()
主人と映画「マンオブスティール」を観る前に、まるひろデパート入間店のファミリーレストランでランチ。私は、東北応援フェアのみちのく御膳にしました。主人は、はらこわっぱ膳で温かいお蕎麦のセット。みちのく御膳は、はらこわっぱ飯と芋煮、ずんだロール。主人が頼んだはらこわっぱ膳には、茶碗蒸しもついてきたので、少し分けてもらいました。昨日の一幸の茶碗蒸しの方が美味しかったかな。 はらこわっぱ飯は良かったけどね。 食べた後、まるひろデパートで、義母に敬老の日のプレゼントを買いました。 それはまた、別の日記に書きますね。
2013年09月16日
![]()
夕食は焼き秋刀魚。今年初です。大根おろしとシークワサーを添えて。大根おろしは、右肩が痛いので、次女ミンミにおろしてもらいました。 シークワサーも、ミンミの沖縄のお土産。 じゃがいもと玉ねぎの炒め物。昼食にミンミが主人に作ってくれたものです。息子カズとメガネを買いにいって遅くなったので、 ミンミが主人に昼食を作ってくれたのです。タラモサラダ。これもミンミが昨日のマッシュポテトにたらこを混ぜてくれました。サラダ。かき玉汁。うまく出来ませんでした、、、デザートは梨。
2013年09月15日
![]()
息子カズと、入間アウトレットのゾフでメガネを買いました。カズは、近視用とパソコン用。 私は初の遠近両用です。パソコン用に色も入れました。 三連休のせいか、渋滞していたので、入間市駅方面ではなく、 藤沢駅方面に抜け、一幸という和食処でランチしました。 私は握り寿司。少ないけど好きなネタばかり。カズは玉手箱。茶碗蒸しをもらったけど、美味しかったです。 カズは、この後予備校に行くので藤沢駅まで送りました。 予備校に行ったのかと思ったら入間市駅のドトールで勉強していたらしい。 まあ、勉強するならどちらでもいいけどね。
2013年09月15日
![]()
今日は4時から、入間おやこ劇場のサークルだったので、買い物に行く前に夕食の下ごしらえをしていきました。夕食は、チキンの照り焼き。焼きビーフン。サラダ。マッシュポテト。もやしの味噌汁。カットフルーツ。
2013年09月14日
![]()
今日食べたものです。長女マッキーが、お菓子のまちおかで買ってきてくれた コーヒービートとボンタンアメ。コーヒービートは、 私の大好物ですが、まちおかにしか売ってないので買ってきてくれたのです。 次女ミンミが沖縄から買ってきたドラゴンフルーツ。シークワサーの絞り汁をかけると美味しい。入間おやこ劇場のサークル会に、フランス土産のチョコを持っていきました。といっても、旅行の前にJTBを通して買ったものですが。入間おやこ劇場に入り、うちのサークル員になったGさんと、別のサークルからうちのサークルに入ったSさんの歓迎会。 お祝いのケーキを一緒に食べました。 いろんなケーキの中から、このケーキを選びました。甘酸っぱくて美味しかったですよ。
2013年09月14日
全82件 (82件中 1-50件目)