全321件 (321件中 1-50件目)
![]()
ゲラニウム・ブレッシングタートル。ペンステモン・プレーリートワイライト。ペチュニア・マジックパープル。ペレニアルフラックスブルー。
2013年04月30日
![]()
ペレニアルフラックスブルー。シラー・カンパニュラータ。芝桜・オーキントンブルー。芝桜・多摩の流れ(キャンディストライプ)。もう終わりかけです・・・フウロ草(ゲラニウム)。野草だけど、大株になる・・・栽培種のゲラニウムのこぼれ種から出てきたのかと取っておいてしまうけど、花が咲くと違うと分かるのですよね。でも、一応残そうかな・・・ボンザマーガレットの折れた茎を挿し芽しました。咲くかな?カリフォルニアポピー?こぼれ種から野生化してるのをよく見かけます。クレマチス・パテンス系ビオレット。トレリスとオベリスクに絡ませてます。白い毛が密集してる葉。リクニス。これもこぼれ種で増えるのだけど、このごろ華鬘草などに負けてるなあ・・・
2013年04月30日
![]()
都忘れ(ピンク)。稚児百合の間に咲いてます。鉄砲百合の花芽。松葉菊。ラベルのカリブラコアは枯れそう・・・(写ってません)ペンステモン・エレクトリックブルー。ベロニカ・オックスフォードブルー。バーベナの紫もようやく咲きそう。紫が咲くころは白やワインレッドが枯れそう?宿根バーベナの蕾。ヒューケラ・オブシディアン。茶色い葉に茶色い花穂。煉瓦の前だと目立たないかな・・・
2013年04月30日
![]()
ネモフィラ・ペニーブラック。紫はスカビオサ。黄色はブラキカム・ミニイエロー。バコパ・コピア。モッコウバラ。プルモナリア・ブルーエンサイン。アブロス・スプリングチャーム。ロベリア・アズーロコンパクト・スカイブルー。ガーデンシクラメン。ベロニカ・マダムマルシア。鳥とリボンが付いた帽子の鉢に植えてます。折れてしまったネモフィラ・インシグニスブルーをガラスの小瓶に挿しました。
2013年04月30日
![]()
今日の夕食は、金目鯛と豆腐の煮つけ。生姜と一緒に煮ました。ひき肉と野菜の炒め煮。玉ねぎ、人参、もやし、小松菜です。カボチャの塩昆布和え。甘いカボチャに塩辛い昆布が合いますね。小松菜の味噌汁。炒め煮用の小松菜を半分味噌汁に入れました。マッキーが買ったのか作ったのか分からないケーキ。なんてタッパーに入ってたからカフェスローで買ってきたのかな?
2013年04月30日
![]()
今日は午前中、義母と病院に行き、午後は長女マッキーと映画「名探偵コナン」を観に行こうと思っていたら、義母も観たいというので、くら寿司でランチした後、一緒に行きました。義母は久しぶりに映画館に行きたかっただけらしく、途中寝てましたが・・・今回のコナンは18回目で、マッキーは最初から欠かさず見ています。小さいころ、ゴールデンウィークに毎年映画館でコナンを見るのが楽しみだったのですよね。その頃は家族総出?(主人以外)で、次女ミンミや息子カズと一緒に観てました。マッキーはパンフレットも集めていて、みんな持ってるのです。今回も買いました。「ハリーポッター」も全回見て、本もみんな持ってます。コレクター気質なのかな?それはともかく、今回も楽しみにしていたのですが、あまり内容は知らずに見に行き、なんとのっけから、イージス艦が登場したのにはビックリ・・・私もマッキーも自衛隊というか戦争にアレルギーがあるので、見るのがちょっと辛かったのですが、映画の中で子ども達が「かっこいい!」と賛美してるのがもっと耐えられない・・・「ゲームみたい!」なんて言われると困惑・・・それにしても、ドラマ「空飛ぶ広報室」や、このコナンの映画にしろ、自衛隊協力で、ドラマや映画が広告塔になってるのには違和感を感じます。ドラマや映画が面白いだけに怖い。パンフレットも映画より海上自衛隊の説明みたい。私みたいな者にさえ、やはり自衛隊は必要なのかな?と思わせるほど洗脳される?「あの国」の部品が使われてる廃船など、北朝鮮を暗示してるのかも。なんか、きな臭い今に合わせて、自衛隊宣伝、イメージアップを図ってるのかな。3.11からの自衛隊の活躍は分かっているから、必要だとは思うけど、専守防衛から、派遣とか攻撃したいのかと疑ってしまう。こんな子ども達も観るアニメ映画で、自衛隊万歳をやられると、また小さい頃から刷り込みをするつもりなのかと思ってしまう。まあ、私はうちの子ども達には逆の刷り込みをしてきたから、マッキーなどはこういうのに私より抵抗を感じるほどですが。もちろん、その後いろいろ読んだり、見聞きしたりしてきたからだろうけどね。戦争が起こって、息子のカズが徴兵されたらなどと思うのは考え過ぎかもしれないけど、基地のある入間に住んでるから、もしかしたら標的にならないかとも思ってしまう。家を買うときはそんなこと考えもしなかったのにね。話が飛びすぎましたが、コナンの映画はアクション映画になってきてますね。推理はもちろんだけど、蘭とスパイの乱闘がすごい・・・和葉までスパイを追いかけるとか、どれだけ女性が強いのか・・・女性自衛官が出てくるくらいだから、男女平等に戦えということなのか・・・女性自衛官の声がクレジットで柴咲コウと知り、その後のセリフは目を瞑って聞きました。そう言われれば、そうも聞こえるけど、いつもと声が違う感じ。毎回声優以外を起用して、違和感を感じるけど、今回は割と自然でした。いつものジャンプで募集している子どもの声はすぐわかったけどね。マッキーは毎回、前の方が良かったと言いながらも見続けている。今回は内容と言うより、題材にイージス艦(自衛隊)が使われてるのに抵抗があったみたいだけど、また次回に期待して見るのかな?私は今回のコナンはマッキーに付き合って観たのだけど、やはり「リンカーン」の方が観たかったかも。今度はまたマッキーと一緒に「リンカーン」を見に行きたいです。それは義母は観たくないと言ってたなあ。主人もそう言うからさすが親子。
2013年04月30日
![]()
ハートのハンギングのリビングストンデージーにアンティーク風如雨露で水やり。リビングストンデージー。久しぶりに咲きました。ロベリア・アズーロコンパクト・スカイブルー。ハーブの文字が書いてあるスクエアテラコッタに植えてます。
2013年04月30日
![]()
ガーデンシクラメン。プルモナリア・ブルーエンサイン。アブロス・スプリングチャーム。宿根イベリス・クリスタルエンジェル。ベロニカ・マダムマルシア。ペチュニア・カーペット咲ホワイト。ピアノ型の鉢に植えてます。なでしこ。リーフ柄のテラコッタに植えてます。バビアナ・ルブロキネア。
2013年04月30日
![]()
香りフロックス。ゲラニウム・ビルウォーリス。紫はアジュガ・チョコレートチップ。白はスィートアリッサム。花にら。ボンザマーガレット。いっぱい蕾が付いたので、庭から石垣の上の特等席?へ移動。ここが一番日当たりがいいし、人目にもつくのですよね。シラー・カンパニュラータ。千鳥草。ブルークローバー。バビアナ・ルブロキネア。ペチュニア・マジックパープル
2013年04月30日
![]()
ピンクはペチュニア・マジックパープル。真ん中の紫はバビアナ・ルブロキネア。千鳥草。青はブルークローバー。水色はネモフィラ・インシグニスブルー。宿根バーベナ・ピンクパフェ。2年越冬してます。ペンステモン・プレーリートワイライト。これも越冬。スカビオサ。黄色はブラキカム・ミニイエロー。水色はひな草。ひな草。ピンクはブラキカム・チェリッシュ。リソドラ・ホワイトスター。天使のピックを挿してます。苧環(おだまき)・乙女風鈴。
2013年04月30日
![]()
ヒューケラ・オブシディアン。花穂が伸びてます。手前の白はペチュニア・カーペット咲ホワイト。ペチュニア・ピカソ。ロベリア6色のハンギング。ムスカリを白い鳥かごに入れてるのですが、もう終わりかな・・・香りフロックスをアンティーク風ブリキ缶に入れてます。バーベナ3色のハンギング。花にら。クレマチス・ビチセラ系ベティーコーニングの蕾。
2013年04月29日
![]()
クレマチス・ベティーコーニング。アイアンの三輪車にカンパニュラ・ブルーワンダー。咲かずの蕾がいっぱい・・・左の紫はアジュガ・チョコレートチップ。終わりかけです・・・白はスィートアリッサム。ゲラニウム・ビルウォーリス。パンジー。黄色はパンジー。ピンクはストック。青紫はビオラ。ビオラ。
2013年04月29日
![]()
パンジー。ビオラ。パンジー。芝桜・オーキントンブルー。芝桜・多摩の流れ(キャンディストライプ)。ポレモニューム・ブレッシングハムパープル。デルフィニウム・プデルブルー。シラー・ペルビアナ。花芽が出てきました。リナリア。
2013年04月29日
![]()
青花蛍袋の蕾。昼咲月見草。サルビア・ネモローサ・カラドンナ。中国青花シャガ。バーベナ。バーベナ3色のハンギングボール。まだ紫が咲きません。クレマチス・ピンクレッド。ペチュニア・マジックパープル。挿し芽したのがすぐ咲きました。都忘れ・みのる紫。
2013年04月29日
![]()
イングリッシュプリムラ・トートイズシェル。宿根プリムラ・ダブルプリムローズ・ミスサイゴン。ストック。パンジー。ビオラ。黄色は冬知らず。寄せ植えが徒長してしまったので、塀の前から庭に移しました。菫。斑入り菫。クレマチス・パテンス系・ビオレット。
2013年04月29日
![]()
クレマチス・パテンス系ビオレット。都忘れ(ピンク)。稚児百合の間から顔を出してます。都忘れの蕾。エビネ。稚児百合。ダイアンサス・ソーティ。葉牡丹。ペレニアルフラックスブルー。シャガ。がく紫陽花・伊予の十字軍。
2013年04月29日
![]()
ペンステモン・エレクトリックブルーの蕾。香りフロックス。ノースポール。ベロニカ・オックスフォードブルー。鷺ゴケ。ブラキカム・姫小菊。ハーブゼラニウム・ナツメグゴールデン。羽衣ジャスミン。ボンザマーガレット。
2013年04月29日
![]()
イタリアンラベンダー・ブルーベリーラッフルズの蕾。名前を忘れたので、ラベルを撮っておきました。ローズ・スーブニールDrジャーメインの蕾。ヒメジョオンか?ハルジョオン?松葉菊。真ん中下が蕾。 ムスカリ。もう終わりですね。ゲラニウム・ブレッシングタートル。ようやく咲きました。ペンステモン・プレーリートワイライト。だんだん蕾が大きくなっていきます。ベロニカ・オックスフォードブルー。匂いばんまつりの蕾。
2013年04月29日
高3の息子のカズが、次女ミンミから重松清の「エイジ」を借りて読んでいて、読み終わったと言うので、私も借りて読みました。カズが読みきれるのは重松清と金城一紀くらいなのです。私も読みやすいし、内容もあるので、重松清は好きなのですよね。映画「青い鳥」を見て、原作本を買ってから読み始めました。カズは中学の時テスト問題に出て、続きが気になると買って読んだのが始まり。読書嫌いのカズが珍しいのです・・・おかげで国語の小説分野の成績は少し良くなったみたいけど、評論分野はイマイチらしい・・・評論は読むのも嫌だそうだ・・・ともかく「エイジ」は面白く、一気に読んでしまいました。通り魔の犯人が中学2年の同級生だったという衝撃的な事件が起こるけど、エイジ自身は割と普通の中学生、普通の家庭。バスケ部を膝の故障で休部中だが・・・他のキャラが立っていて、不良を装う?ツカちゃんや、クールなタモツ君、正義感が強い相沢さんなど、個性的な面々が面白い。中学生の気持ちになりきって?書いてるのがすごい・・・まあ、今の中学生の気持ちは分からないけど、こんな感じかなと思ってしまう。カズは自分に近いし、一人称で書かれてるから、割と入り込みやすいと言っていた。私も年の割には幼いからか、感情移入できてしまう。まあ、母親の気持ちもわかるけど。エイジは犯人の気持ちを理解したくて、同一化してしまうけど、最後は違うと思えた・・・また、「紐も弛んでる時は切れない」というのが印象的でしたね。切れるというのは、やはり何かに必死な時なのだろうなあ。これからカズは大学受験で必死になってほしいけど、切れても欲しくない。ミンミも指圧の国家試験が迫ってるしね・・・今年は二人も受験生が居るから大変だけど、親が受験するわけではないし、見守って励ますしかないかな。なんて話がずれたけど、読後感はさわやかです。
2013年04月29日
![]()
山芍薬の蕾。アスチルベ。つい花の名前を忘れてしまうので、名札も一緒に撮りました。カリフォルニアポピー。こぼれ種から出てきました。野草化してますよね。ペチュニア・マジックパープルの蕾。ペチュニアは何種類もあったのに、なぜか越冬したのはこれが多い?挿し芽で多く増やしたからかな?それとも丈夫なのか。クリスマスローズ・糸ピコティ。シラー・カンパニュラータ。カラスノエンドウ。ヒメジョオンかハルジョオン・・・菜花。これだけお隣の、石楠花(しゃくなげ)。あとはうちの花です。
2013年04月29日
![]()
勿忘草(わすれなぐさ)。紫花菜。黄バラをオベリスクとトレリスに絡ませてます。華鬘草(けまんそう)。もっこうばら。アイアンのフックに掛けたハンギングにサイネリアを入れてます。
2013年04月29日
![]()
青はプルモナリア・ブルーエンサイン。薄いピンクは苧環・乙女風鈴。ネモフィラ・インシグニスブルー。ガーデンシクラメン。エリカ。リナリア。シラー・ぺルビアナのラベル。名前を忘れて撮りました。まだ花芽しか出てないのですが・・・立浪草。こぼれ種で出てきたけど何かな?チコリ?ルリマツリだといいのだけど・・・デルフィニウム・スターミストラルの蕾が出てきました。冬の寒さで蕾が枯れてしまったけど、また出てきて良かった。
2013年04月29日
![]()
次女ミンミが彼氏と秩父の羊山公園に芝桜を見に行ってきました。昨日も家族で秩父の入川渓谷に行ったのですが、羊山公園の横を通っていたので、渋滞に巻き込まれてしまい、遅くなってしまったのですよね。ミンミは前の日記にも載せたお弁当を作って、持っていきました。私もおととし友達と行ったけど、芝桜が満開で見事です。その時買ってきたうちの芝桜は、もう満開を過ぎて、終わりかけだけどね。ミンミがカメラで撮った写真をもらいました。やはり混んでいたそうです。電車だけどね。このピンクの芝桜はスカーレットフレームだそう。水色はオーキントンブルーかな。うちにもあります。ミニチュア風に加工したそうです。羊山公園に羊が?・・・鯉のぼりもいっぱい。ミンミ、写真と話題を提供してくれてありがとう!
2013年04月29日
![]()
夕食は、ビーフストロガノフ。 新じゃがも薄く切って入れて、一緒に炒めました。 サツマイモの素揚げ。次女のお弁当で余った卵焼き。蒸し鶏とキュウリ、トマト、レタスのサラダ。筍ごはん。これも次女のお弁当の残り。助かりますね。豆腐と葱の味噌汁。黒豆の煮汁で作った寒天ゼリー。きな粉をかけて食べます。ポリフェノールたっぷりだそうです。
2013年04月29日
今日は先日高3の息子が入ったばかりの予備校の保護者説明会でした。息子は今日バイト。もう最後にしないとね・・・またメモに入力したのをそのままアップします。走り書きですが・・・「子どもが相談出来る人が少なくなってきた。親も人生の先輩として助言する。うるさそうにしていても、心に残って、人にも話してる。失敗談も話して欲しい。正しいことをやりたくても出来ない自分を責めてしまう。親の悩み、挫折も伝える。やる気を与え、前向きに努力させるのは父母の愛情。褒めるのは、結果ではなく、努力を褒める。弱気になってる時は、話を聞いてあげる。あなたが毎日努力していることは、お母さんが一番よくわかってるよ!努力の姿が見えない時、成績が伸び悩んでいるときは、突き放したり、すぐに励ましたりするのではなく、まずは温かく見守り、話を聴き共感してあげてください。成績を見せると出来ないところだけ突っ込まれる。出来たところや、努力したことを褒める。本人が一番よくわかってるので、不安を言わない。子どもにではなく、担任に不安や気になることをぶつけて欲しい。否定語と強制語は脳の活動をストップさせてしまうので言わない。本当にこんなにたくさん勉強できるの?ではなく、体調大丈夫?無理しないでねと言う。努力が必要。才能や元々の頭の良し悪しではありません。中学受験で必要でことわざなどを覚えてる。学力が高いのは、努力量が多い。高い質〓効率の良さ「一流講師・受験のプロから学ぶ」受講すること。まずは真似する。練習する。小手先のテクニック、表面的な知識は後から。まずは、基礎力、理解力が必要。何時に東進に来られるか分からない。体育祭や文化祭で学校に泊り込み?学校行事や部活に全力投球しながらも、勉強も頑張る。厳しい受験を乗り越え、第一志望合格を勝ち取った先輩が多い。担任助手になった先輩もいる。春休み向上得点マラソンを全国でやった。所沢校。塾内合宿。英単語750か、英文法750を選択して音読して待機。暗記、音読、テストを繰り返す。グループディスカッション。担任助手の小学校教師の夢を聴き、自分の夢を作文に記入する。まだ夢はないけど、夢を持ちたい、探したいと思ってる。たまたま興味深い仕事、人物が見つかったからかも。狭い社会だけでなく、視野を広げて、夢を持てるようにする。塾内合宿、また6月に行う。(1)受験勉強を通じて身につける力。社会・世界に貢献する人材に成長する。「努力=勉強」が必要。努力するためにはどうすればいいのか人間力=心、知、体の総合力人間7分・学力3分人間力を高めるためには、自ら求める心を育てる。自ら求め、自ら考え、自ら実行することで、取り組むの成果は10倍の差。独立自尊の社会・世界に貢献する人材。独立は自立だけではない。独立とは、自ら為すべきことを自ら求め、自ら考え、自ら実行すること。自尊とは、自らの生き方に誇りを持つこと。自分でやると決めたことは自らのプライドにかけて絶対に達成する。お父さん、お母さんの為に勉強しなさい。人間的な成長を喜んでくれるから。目の前にあることを頑張ることから、世界を広げていく。仲間、ライバルが必要。東進で頑張ってる人を目標にする。いつもあそこに座って長時間頑張ってる子を見ながら頑張る。背中を見ながら頑張ると回り回って、返ってくる。自習室の何番に座ってる子。自習だけど周りを見ながら頑張ってる。中国清華大学短期留学。コミュニケーションをとるには語学力が必要。共通言語は英語。伝えられないもどかしさ。参加者29名で夜な夜なディスカッション。留学が終わってから、自主的に全国から大阪に集まり、これからの日本をどうするか?を考えた。日本のリーダーは目先しか考えてない。政治家が年を取りすぎてるから、長い先まで考えられない。だから、若い人が考えないといけない。渡辺担任助手による東大合格報告会、清華大学短期大学留学報告会。リーダーを育成する研修会。大学学部研究会。人材は、人財。担任助手は後輩の為に頑張りたい。父母や高校、その後に合格報告を受けたい。大学合格がゴールではなく、夢を実現する為の一歩。語学力が必要。大学生専用ビジネス英語講座。内定者研修でも使われている。大学二年在学中にユニクロに内定した担任助手。(2)合格までの学習ロードマップ「第一志望合格への勝利の方程式」1.心の指導2.基礎・基本の徹底3.通期講座の早期修了4.本番レベル模試の完全受験と 合格指導面談の完全実施5.過去問・志望校対策の徹底基礎学習の完成インプットからアウトプット演習に変わる。8/25、センター試験模試を本番だと思って頑張ろう!センター試験対策は、受けないとしても、基礎固めとして必要。土台がしっかりしてるのが受験の王道。応用問題は基礎ができてないと出来ない。センター試験は基礎学力のものさし。高得点取れれば、難関国立や私大にも受かる。センター試験で足切りもあるが、相関性がある。センター試験600点中570点以上で早稲田理工学部に96%合格している。夏期講習。基礎を完璧にすることは簡単ではない。わかってるようでも実際8割の知識は曖昧な場合が多い。怖いのは、あやふやな知識を「わかったふり」で流してしまうこと。答えや選択肢を見て分かるのは完璧ではない。概念理解、記憶・定着は、車の両輪。一回で覚えることはほぼ不可能。潜在的な記憶の保存期間は一ヶ月。修了判定テストを受験することで、タイミングよく、復習することができ、効果的に記憶の定着が図れます。修了判定テストで満点一回合格を目指す。夏でこんなにやらなければいけないなら、一学期もっとやっとけば良かったよと言わない為に。1.通期講座での夏季分野=補強講座2.テーマ別演習対策3.弱点補強対策夏季講習と言っても、夏休みとは限らない。4.センター試験過去問演習講座。高校二年までしっかり授業を受けてきたか?マーク式ならではの誘導問題への慣れ。過去問の再利用がある。時間配分を身につける。時間が足りなかった。英語80分で大量の問題を解く。10年分の演習。弱点分野把握、補強。制限時間を本来よりも短く設定して取り組み、緊張感をプラスに転換し、スピードを高める訓練を行う。80%の時間で出来るようにすれば、本番の緊張やアクシデントにも対応できる合宿は、強烈な体験。参加する仲間と競い合う。担任などのスタッフが、支えてくれる。講師陣から直接受けられる。先生が常にいるから、質問や添削を受けられる。クラス分け。ハイレベル、スタンダード、ベーシッククラス。6月の模試の結果によってクラス分け。授業の後、確認テスト。班のランキングによって、席順が決まる。大差は無い中で僅差で変わる。一人が一点違うだけで、、、班毎に、常に勉強。ホームルームで将来のことを話し合う。ハイレベルは志が高い生徒が、集まる。ホニャっとしてる生徒がオーラが違ってくる。五月一日から15日までが申し込み。ゴールデンウィークは仮夏休み。一日15時間勉強。祝日も10時まで開館。半年後くらいに成果が出る。大事なことは努力を止めないこと。大学受験の先まで考えて勉強する。」大学受験だけでなく、その先の夢を持って自主的に勉強して欲しいですね。今まで定期テスト前でも勉強しなかったから、これからやって間に合うか分からないけど、なんとかその分、頑張ってほしいです。
2013年04月29日
![]()
昨日、秩父の入川渓谷に行ったのですが、次女ミンミのカメラの写真をもらいました。最初、ミンミが運転したのですが、久しぶりの運転で緊張したようです。息子のカズも一緒に行きました。二瀬ダム(秩父湖)で撮ったスノーフレーク。きれいに撮れてますよね。こぶしの花。これは入川渓谷でミンミをカズが撮ったもの。左が私で右が主人です。これはミンミが撮ったのかな。
2013年04月29日
![]()
次女ミンミが彼氏と秩父に行くのでお弁当を作ってました。楊枝に紙テープを貼って鯉のぼりのスティックも作ってましたね。筍ごはんのお握り、鳥のから揚げ、卵焼き、ミニトマトときゅうりと竹輪のスティック。卵焼きは味付けなど試行錯誤して、何回も作り直していました。甘党の彼氏に合わせて甘くして正解だったらしい。良かったね。鯉のぼりが泳いでます。
2013年04月29日
![]()
ネメシア。香りフロックス。アンティーク風ブリキ缶に入れてます。ムスカリを白い鳥籠に入れてます。左から、ポレモニューム・ブレッシングハムパープル、デルフィニウム・プデルブルー。デルフィニウムが倒れそうなので、支えを立てて留めました。写真は撮らなかったけど、青花蛍袋やサルビア・ネモローサ・カラドンナも支えました。デルフィニウム・プデルブルー。ポレモニューム・ブレッシングハムパープル。芝桜・多摩の流れ(キャンディストライプ)。オーキントンブルー。パンジー。縞模様になってきた・・・ビオラ。
2013年04月28日
![]()
パンジー。黄色と白はパンジー。ピンクはストック。薄紫はビオラ。パンジー。左の紫はアジュガ・チョコレートチップ。右の紫はゲラニウム・ビルウォーリス。真ん中の白はスィートアリッサム。クレマチス・ピンクレッド。レッドと言うけど赤は入ってなくて、ピンクだけ?都忘れ・みのる紫。デルフィニウム・ミントブルー。イングリッシュプリムラ・トートイズシェル。宿根プリムラ・ダブルプリムローズ・ミスサイゴン。徒長してしまって塀の前から交換した寄せ植え。紫はパンジー、黄色は冬知らず、黄色と紫はビオラ、ピンクはストック。
2013年04月28日
![]()
ピンクはペチュニア・マジックパープル。紫はバビアナ・ルブロキネア。紫は千鳥草。青紫はパンジー、黄色はリナリア、水色はネモフィラ・インシグニスブルー、ピンクはガーデンシクラメン。ブルークローバー。スカビオサ。苧環・乙女風鈴。パンジーや冬知らずなど徒長してしまったので、その寄せ植えと、このヒューケラ・オブシニオンとペチュニア・カーペット咲の寄せ植えを交換して、塀の前に置きました。ヒューケラの蕾がついた茎が伸びてます。ペチュニア・ピカソの鉢も塀の前へ移動。ネメシア、宿根バーベナの寄せ植えを花にらの上に置いてしまった。もう花にらも終わりだし、昨年置いても今年咲いてくれたので大丈夫かな。
2013年04月28日
![]()
クレマチス・パテンス系ビオレット。アイビー柄のトレリスとアラベスク模様のオベリスクに這わせています。満開でうれしいけど、いっぺんに咲くといっぺんに終わるから、もっと順々に咲いてほしいなあ。ペンステモン・プレーリートワイライトの蕾。少しずつ大きくなってるのがうれしい。ペチュニア・カーペット咲ホワイト。匂いばんまつりの蕾。ゲラニウム・ブレッシングタートルの蕾。香りフロックス。ノースポール。シラー・カンパニュラータ。
2013年04月28日
![]()
下の左からエキウム・ブルガレ、サルピグロシス・キューブルーが倒れかけていたので、支えの棒を立て、テープで留めました。サルピグロシス・キューブルーの茎が折れてしまいました・・・哀しい・・・仕方なく、挿し芽にしてみたけど根付くかな・・・宿根バーベナ・ピンクパフェ。バビアナ・ルブロキネア。紫と赤のコントラストが素敵。
2013年04月28日
![]()
シラー・カンパニュラータ。松葉菊。ペンステモン・エレクトリックブルー。ダイアンサス・ソーティ。ペレニアルフラックスブルー。ボンザマーガレット。クリスマスローズ・糸ピコティ。
2013年04月28日
![]()
ベロニカ・オックスフォードブルー。サルピグロシス・キューブルー。茎が倒れないようにと棒に留めようとしたら折れてしまい、それを挿し芽にしました。ハーブゼラニウム・ナグメグゴールデン。ブラキカム・姫小菊。手前はローズ・スーブニールDrジャーメインの蕾。エビネ。中国青花シャガ。茶色の花はチョコレートコスモス・チョカモカ。茶色の葉はヒューケラ・オブシニオン。小花はロべリア。プルモナリア・ブルーエンサイン。こぼれ種から出てきたビオラ。菫はよく出てきますが、ビオラはなかなか無いのです。
2013年04月28日
![]()
秩父に行って遅くなってしまったから、外食でもしたいところだったけど、義母の夕食も作らなければいけないし、みんな疲れてうちで食べたいと言うので作りました。夕食はピザチキン。主人は、秩父の山の中と帰りはずっと運転してくれたので、義母は私が送っていくから飲んでいいよ、と湯豆腐を作りました。春雨サラダ。蓮根のきんぴら。大学いも。サラダ。以前買った豆苗をまた水栽培したのが伸びてきたので、 切って味噌汁の具にします。また水栽培し直せば食べられるかな?豆苗だけでなく、ワカメも入れた味噌汁です。
2013年04月28日
![]()
秩父の入山渓谷に行ってから、大滝温泉・遊湯館に行ったら、鯉のぼりがたくさん泳いでいました。うちはもう鯉のぼりを久しくあげてないなあ・・・そばの横瀬には鯉のぼり祭りがあるらしい。また、血飛沫を浴びたような椿が咲いていた。ミンミが怖いと言ってましたね。弟切草も由来も同じような感じで怖いと言うので、調べたら、Yahoo知恵袋に載ってました。「弟切草の名前の由来は、平安時代の伝説で、なんでも、『鷹の傷を治す秘薬を知っていた兄弟の弟が秘薬のことを他人に教えたために、怒った兄に斬り(切り)殺された』というのがあって、葉や花びらにある黒い斑点はその時の血痕なんだそうな。」荒川温泉遊湯館は気持ち良かった。ミンミがヌルヌルすると言うほど温泉成分が肌に残る。檜湯と岩風呂の露天風呂があって、両方入りました。サウナもあったけど、それは入らなかった。上がったら、二階の脱衣所が混んでて、一階の脱衣所にすれば良かったと言ってました。出てから、スポーツ飲料を飲み、主人やカズが出てきてからは、休憩所でB級グルメの秩父のみそポテトを食べました。甘いものが食べたいと持ってきたチョコを食べたけど、冷たいものも食べたいと言うので、売店でアイスを買ってきて食べました。あまり売れてないらしく、モナカアイスは歯が欠けるかと思うほど固かった。他のアイスはそれほど固くなかったけどね。帰りがけ、車中から岩穴がいっぱい開いてる崖があり、縄文人住居跡と書いてありました。ミンミが見つけて教えてくれたのですが、見ただけで撮る暇はなかった。あっと言う間に通り過ぎてしまったから、調べてみました。上のリンク先のサイトを見てみてくださいね。
2013年04月28日
![]()
秩父の入川渓谷の続きです。次女ミンミが岩の上で強そうなポーズを取り、 私は右肩を押さえて、痛いポーズをとって撮りました。右膝の後ろも痛くてつりそうだったけど、時間も遅くなってしまったので、あまり歩かずに引き返したので助かった。主人は荒川の源流を遡り、赤沢吊り橋の辺りまで行きたかったらしいけどね。「荒川の源流である赤沢出合を上流に位置する入川渓谷は、新緑の春に始まり、渓流釣りを楽しめる夏、そして紅葉の秋にかけて、多くの方が訪れる場所です。悠久の自然と歴史をもつ渓谷をひた歩き、大自然の営みを全身で感じれば、心も体もリフレッシュしながら散策を楽しめます。」私はあまり歩きたくなかったので、渋滞を眠気と戦いながら、運転した甲斐があったかも。白い小さな花。岩で区切った吊り場。番号を書いた立札が岩に立ってました。釣り場の何番と指定されるのかな?ループ橋みたいな橋。車の中から撮りました。
2013年04月28日
![]()
入川渓谷にようやく着きました。川魚供養塔。釣り場だからでしょう。金子みすずの「海の魚は可哀想」を思い出しました。コブシの花?入山休憩所。釣り場で、子どもも来てました。私たちは歩いてるだけだけど。私はせっかちなので、釣りは無理だなあ。川の水が緑色で綺麗ですね。「ここからエサ釣りイワナ区間」という旗が掛かってます。次女ミンミが川の水を触ったり、 岩に立ったりしてました。ミンミが石を川に投げたいと言ってるので、釣り場じゃないところならと、ルアー釣り場の先まで行って投げました。カズとミンミで、何回跳ねさせられるか競ってました。カズの方が数えきれない?ほどいったそう。平らな石を探してやってましたね。
2013年04月28日
![]()
秩父の入川渓谷に向かう途中、秩父湖 二瀬ダムに寄りました。特定外来植物の駆除け工事をしてるらしい。ニセアカシア、アレチウリが日本の在来種を駆逐てしまうからだそう。スノーフレイクが湖に向かって咲いていた。菜の花。桜。八重水仙。
2013年04月28日
![]()
今日は、家族で秩父の入川渓谷に行きます。長女マッキーは、仕事で行けないけど、次女ミンミと息子カズと主人の4人です。子どもが大きくなると、なかなか予定が合わないけど、毎年ゴールデンウィークはハイキングに行くのですよね。去年は、奥多摩の鳩ノ巣渓谷に行きましたが、長女マッキーも居て楽しかったな。今年は居なくて残念だけど、子どもが二人参加してくれるだけでも御の字かな。カズは昨日初めて予備校に行き、ずっと英単語の勉強していたそう。今日も、帰りに最寄駅から予備校に行くつもりらしい。でも、うちを出る前にドラマ「テイク5」をみんなで見て遅くなったり、芝桜満開の秩父の羊山公園渋滞に巻き込まれたりと、時間がかかり、昼食が2時になったりずれ込んだから無理かも。これから入川渓谷を歩いて、荒川温泉に入ります。まだ着いてないけどね。うちからコンビニまでは初心者のミンミが運転。コンビニから道の駅・荒川までは私の運転。トンネルまで渋滞で、疲れてしまいました。昼食は、荒川の道の駅で。本当は、SEEDという自然食レストランに行きたかったのだけで、無くなったのか、見当たりませんでした。ともかく早く運転を代わりたかったのです。まあ、道の駅のランチも割と美味しかった。私は名物の行者にんにくうどん、カズは月見うどん、主人はきのこ天丼、ミンミは、冷やし担々麺です。アイアンの壁飾りや、 灯りも素敵でした。カズは携帯ばかりいじってるのですが、予備校の英単語のアプリもダウンロードしたから、それをやってくれるといいなあ。行者にんにくは、山菜の王様だそうで、健康にもダイエットにもいいらしい。苗も売っていたけど、育てるのも面倒なので、買いませんでした。一回食べたくらいじゃ効果はないだろうけど。
2013年04月28日
![]()
ペンステモン・プレーリートワイライトの蕾。花のリース。スカビオサ。ブラキカム・ミニイエロー。ひな草。ブラキカム・チェリッシュ。斑入りブルーデージー。バコパ・コピア。ネモフィラ・ペニーブラック。モッコウバラ。アーチに絡ませてますが、アーチが折れてしまって、傾いてます・・・
2013年04月27日
![]()
千鳥草。ブルークローバー。黄色はリナリア、紫はパンジー、水色はネモフィラ・インシグニスブルー、ピンクはガーデンシクラメン。ペチュニア・マジックパープル。バビアナ・ルブロキネア。宿根バーベナ・ピンクパフェ。クレマチス・ロウグチ。
2013年04月27日
![]()
ポレモニューム・ブレッシングハムパープル。デルフィニウム・プデルブルー。ペチュニア・カーペット咲。リナリア。青花蛍袋。昼咲月見草。サルビア・ネモローサ・カラドンナ。百合咲チューリップ。なめくじに食べられてしまった。シャガ。蛍袋。
2013年04月27日
![]()
ゲラニウム・ビルウォーリス。スィートアリッサム。プリムラ・カピタータ。花芽も出ない・・・パンジー。黄色はパンジー、ピンクはストック、薄紫はビオラ。パンジー。左の二株はビオラ。右のピンクはパンジー。芝桜・オーキントンブルー。芝桜・多摩の流れ(キャンディストライプ)。もう終わってきてしまいましたね。秩父の羊山公園で、おととし買ってきたのですが、そこでは今満開だそうです。
2013年04月27日
![]()
紫はパンジー、ピンクはストック、黄色と紫はビオラ。ストック。ビオラ。花にら。香りフロックス。ロベリア6色のハンギング。ムスカリを白い鳥かごに入れてます。アイアンの三輪車にカンパニュラ・ブルーワンダー。左からアジュガ・チョコレートチップ、スィートアリッサム、ゲラニウム・ビルウォーリス。
2013年04月27日
![]()
クレマチス・ピンクレッド。ようやく咲き始めました。中国青花シャガ。右はビオラ。バーベナのハンギングボール。チョコレートコスモス・チョカモカ。ビオラ。プルモナリア・ブルーエンサイン。リソドラ・ホワイトスター。青に白い線が入るはずが、青1色の花も・・・苧環・乙女風鈴。朝日が差し込んでます。
2013年04月27日
![]()
クレマチス・パテンス系ビオレット。赤い葉は、初雪かずら。花ずおう。つる日日草。ノースポール。ダイアンサス・ソーティ。真ん中の斑入り葉は稚児百合。後の芽は、何のこぼれ種かな?デルフィニウム・ミントブルー。イングリッシュプリムラ・トートイズシェル。宿根プリムラ・ダブルプリムローズ・ミスサイゴン。都忘れ・みのる紫。
2013年04月27日
![]()
ペンステモン・プレーリートワイライトの蕾。ベロニカ・オックスフォードブルー。ゲラニウム・ブレッシングタートルの蕾。ペチュニア・マジックパープルの蕾。匂いばんまつりの蕾。プリムラ・ポリアンサ。もう最後かな?ペチュニア・カーペット咲。名前を忘れてしまった・・・ヒューケラ・オブシニオンの蕾。都忘れ(ピンク)の蕾。
2013年04月27日
![]()
ボンザマーガレット。ローズ・スーブニールDrジャーメインの蕾が3個つきました。クリスマスローズ・糸ピコティアネモネ咲。ローズ・ミミエデンのシュートが出てきました。新芽がアブラムシ?にやられるのか、ことごとく枯れてしまうから、大丈夫かな?立浪草。鷺ゴケ。デルフィニウム・ムーンライトブルースが枯れそうになり、慌てて、花芽を挿し芽しました。他の花も挿し芽してます。ハーブゼラニウム・ナツメグゴールデン。宿根バーベナ。ムスカリ。
2013年04月27日
![]()
香りフロックス。シラー・カンパニュラータ。ペンステモン・エレクトリックブルー。マーガレットコスモス。ネメシア。ペチュニア・ほお紅の芽も出てきてる。ブラキカム・姫小菊。
2013年04月27日
全321件 (321件中 1-50件目)
![]()

