全28件 (28件中 1-28件目)
1
何かと気忙しい月末です。あなた様は、大型連休の間のこの月末をどのように過しましたか。私は、帳簿などデスクワークが、何にもできないで、額に汗して、働きました。明日も消毒行脚です。ガソリン税、紆余曲折ですが、私の気持ちはひとつです。中央集権国家として、働くことができる国民は働き、きちんと国家に税金を納め、そして気の毒なことに働けない人の生活も支える。これが福祉国家であり、その国家の国民の義務です。つまり納めたお金が、きちんと目的の場所に届けば国民は理解できます。途中で抜かれたり、政治家を支援する企業に潤沢に流れたり、正しくないことが、余りにも多いから、国民は不審に思っているんです。その不審の元凶を取り除いてくれれば何ら問題はありません。OKです。私はそのように考える一人です。真っ当ではない国会議員に限ってそのキャッチフレーズが「まっすぐに、まっとうに」なんて笑わせるじゃあありませんか??
2008/04/30
コメント(2)
あなた様は、どのような昭和の日をお過ごしですか。午後、スポーツクラブのラウンジで、テレビプログラムを視るとはなしに、見ていると、昭和天皇に対して、過度に物々しい内容の番組や、逆に軽すぎる内容の特集が放送されていて、ちょっと驚きました。私の方は、午前中は今日もお仕事です。いつものボリュームを100とすると、今日は5ぐらいの分量です。真面目な不動産屋さんの管理物件を、入居前に消毒・害虫駆除を行ないました。この二週間で、30件ほどこなしましたが、驚くのは、マンションや、アパートの名称です。私としては、世界旅行気分が楽しめます。ここ数日でも・・・・パティオ、フォンテーヌ、プレジールミニヨン、グランデュール、ヴェルデディアス、コンフォート、フレグランスサンシャイン、セジュール、シャングリラフローラ、ハニー、モンテ・・・もうキリがありません・・・・・!!せめて古きよき時代の、和名の賃貸物件が存在しないのか?ちょっと残念な気もします。蛍雪庵とか、学舎荘とか・・・大学の周りなどには存在しそうですが・・・?田圃の真ん中のマンションで、パレス○○など付いていると、マンションなのか、何とかホテルなのか見間違うばかりです。そのうちタージマハル(廟だけど)とか、ドバイとか、スフィンクスとか、ボスポラスとか、オリエントとか更に宇宙時代になると、惑星の名前のマンションなど、そんな名前も出てくるんでしょうね。
2008/04/29
コメント(4)
朝6時に出発。管理物件で、害虫の駆除やら、点検をこなしながら、市内をガソリンを無駄にしないように、効率よく巡回しました。だって自由民主党さんは、また上げるといっているんですから。9時からいろいろ御世話になっている、コンピュータシステムのルークさんのご自宅兼オフィスのシロアリ駆除に伺わせていただきました。作業の合間にお話を伺うと、やはり人柄か、お仕事も伸びておられるようです。こういう話は、仲間として喜ばしいことです。その作業を終え、スタッフとランチを済ませ、午後の管理に回りました。すると、お仲間のA氏が、「魚を水揚げしたから、とりに来いよ~!!」とありがたいお電話。大きな鯛を何枚か頂きました。これを車に積んで、平素御世話になっているお仲間の中で、鯛がさばける職種の友人に、おすそ分けして回りました。魚が料理できる知人は、限られます。誰も彼も大喜び!!感謝の気持ちを受け取って、気分良く帰社しました。一日一善。明日も感謝の一日であったらいいと思っています。アッ!!またお仕事のファックスです。
2008/04/28
コメント(2)
写真は、ヤマトシロアリのスウォーム(群飛)で、飛び立ったハネアリ(有翅虫)です。こうして一時に飛び出るんですが、ほとんど死んでしまいます。確率が低いから、たくさん出るんですねえ。このスウォームで飛び出た、シロアリのハネアリは、冬眠から覚めて、野山にいる生物の、格好の蛋白源です。みんな繋がっているんですねえ。生物の連鎖の、どこかを丸ごと消し去ったら、間違いなく、人間にとばっちりが来ます。日本人にとっては、少子化も、それに匹敵する脅威です。社会不安が蔓延している日本の国です。この先どうなるのか。本当に心配です。
2008/04/27
コメント(2)

今日は、快晴の日本晴れです。昨晩は、恒例の焼酎友の会でしたが、特に盛り上がって、新しいご縁をたくさんいただきました。大切に育てたいと、昨晩のことを考えながら、気分良く、車を走らせて、現場へ向かいました。今日の現場は、知的な美人建築士で、自分にも、スタッフにも厳しいことで有名な、UNITA設計室の現在リフォーム中の物件です。上記HPから、ご本人の肖像を「見る?視る?観る?診る?看る?」ことができますオリジナルのキッチンは、とてもとても素敵でした。また、もしもの時の為の点検口は、今後この家にお住まいになる施主様には、必要な設備ですが、ここまで気を利かせて設置される設計士は中々いません。既に活動中のシロアリを、一箇所ずつ丁寧に駆除施工し、作業を完了させました。今日は、これから少し時間があります。たまった書類を読んだり、積読の書籍に目を通したいところです。
2008/04/26
コメント(3)

今日は、空港の防鳥工事です。冒頭の写真は、キジバトの営巣の様子です。卵を抱いていますから、なかなかお席を私どもに、譲っていただけません。防鳥には、この写真のようなキジバトとドバトがあります。もちろん、大部分はドバトです。このように高所作業車で、飛来防止の施工をします。この現場は空港です。冗談でも、「落ちる。」とか「落とす。」は禁句です。ハト様が、get on なさらぬよう、施工したわけです。しかし、作業車の下には、一機10億円の個人所有の飛行機です。緊張したなあ~。
2008/04/25
コメント(2)

今月から管理が始まった大型ショッピングセンターに今朝は急行です。応接間の、天井に、以前から小さな穴があったそうですが、ネズミに齧られて、その穴が大きくなっているとか。現場で確認すると、ガムテープでお客様が穴を塞いであるのですが、その一部から、何やら荷造り用のビニール紐がのぞいています。で、その部分を、開口して、おしっこ臭い、穴の傷んだ部分を切除して、内部の不明な物体を掻き出しました。ボタボタボタ・・・・・・天井から降って出てきたのは、ネズミの子供です。最後に出たのが、この巣材です。吊天井なので、その場所まで天井裏を進むことができません。穴を修復して、鉄板を敷き込み、何とか塞ぎました。いあや~、それにしてもネズミの子供が降って来るとは!!正直申し上げて、脚立から転がり落ちそうになったんです。管理が始まって約三週間。このショッピングセンターには、100匹以上のネズミが生息していると見当しています。がんばらなくちゃ。
2008/04/24
コメント(4)
今朝は、衛生管理物件を早朝に完了させて、日中は、倉敷市児島で、シロアリ対策施工を行いました。物件は、大手ハウスメーカーの施工です。ゴミ袋に見えるのは、新築時に、床下に湿気と、防蟻対策で敷設された、厚手のビニールシートです。経年変化で、めくれていて、用を為してはいません。「○○したらシロアリは来ない。」とか「うちの物件はシロアリは大丈夫です。」とかいろんな俗論がありますが、シロアリは、あなた様のマンションの基礎の土壌の中にも、アスファルトの道路の下にも、住んでいます。そうなんです。あなた様がやってくる、ずっとずっと前から、ここの住人なんです。若い若い営業員の、「弊社の物件はシロアリは来ないです。」などという、セールストークに惑わされることなく、信じて騙されて建てるより、いざシロアリさんが来た時に、対応しやすい住宅を、建てて下さい。人間と、人間以外の生き物との「共生」の理念が必要です。
2008/04/22
コメント(0)

今日は、昨日持越しのアポを朝のうち取り付けるため、早朝は、会社で雑務をしました。書類を片付けたり、道具を整理したり、その間に、今日の約束を確認し、10時過ぎに出発です。まずは、豆パパからのありがたいご紹介のお店にご挨拶に出かけました。豆パパの話の通り、とてもよい感じの経営者さんで、新規店舗の成功を祈りました。まあ、私との契約はちょっと先になるでしょう。それから車を走らせて、懐かしい鴨方に行きました。ご贔屓の、工務店さんの奥様の実家に蜂の巣があるということです。電話で聞いても、やはり素人さんは埒が明きません。そこで最高装備で出かけましたが、ご覧のようにスズメバチの大きな去年の巣でした。スズメバチの巣は、一年限りですから、この中には、もともとの主人は住んでいません。もぬけの殻なんです。私は、身軽な?トムソーヤのように5メートル余りの樹上に登り、(「ダレだ!!○もおだてりゃ、木に登る!!と言ったのは!!」)このように巣を回収しました。あんまりきれいなので、大切に会社に持ち帰りました。今日は、工務店の奥さんに久し振りに会えたし、奥さんの、ご実家にも訪問できたし、自然の山を借景にした、美しい庭も見せてもらったし、お代金はお気持ちだけいただきました。今夜は、建築家の皆様との勉強会がこれからあります。
2008/04/21
コメント(4)

今朝は、岡山県師友協会の勉強会が7時から行なわれました。その後、なにやらかにやら済ませて帰社。機材の調整や、作業備品の清掃をして、のんびり過しました。久し振りに、名著「ゴキブリ大全」をひも解き、ロッキングチェアで、その内容を楽しみました。この本は、ちょっとタイトルを見ると、ふざけ過ぎのイメージをもたれますが、れっきとした専門学術書です。その上、ユーモア溢れる教示がなされていて、私のような専門家としては、興味ある内容の一冊です。たとえば、道路標識の「クマ注意!」の看板のように飲食店に「ゴキ注意!」のステッカーを貼るという発案。実現したら可笑しいと、笑える話ですが、何と何と、実はアメリカの、とある州では実施しています。もちろん、ゴキに限定はしておらず、A~Dぐらいのランク分けで表示しています。「このレストランの衛生状態は、州政府が自信を持ってお勧めします。」というレベルから、「ご安全はあなた様自身で責任をお持ち下さい。」というレベルまでです。私の業務に、そのような資格が与えられたら、一体どうなるんでしょう。想像したら、可笑しいでしょう。僕なら、この「ゴキ注意!」ステッカーを、国会議事堂に貼ってしまうかもしれません。ステッカーの下には、ただし、どんな薬剤でも駆除不可能。駆除したいと願う、あなたの清き一票が何よりのクスリです!!そのように加筆いたしたいと空想しました。
2008/04/20
コメント(0)
今日は、これから市内で3件消毒。マンションの入居前施工です。その後、倉敷の総合病院へ。管理している物件ですが、コバエが増えているらしいので、状況視察です。その後、広島県庄原市東城町へ行き、害虫駆除を行いながら、新見市内まで5件の施工を行い、真夜中に岡山に向け、出発です。明日は朝7時から、護国神社で、勉強会です。長い二日間のスタートです。ではまた。あなた様にとって、素晴らしい週末でありますように!!
2008/04/19
コメント(4)
今朝は一番のお仕事が、シロアリ被害の調査です。ここは一般的な、床下のない普通の店舗で、被害は、写真の、出入り口の木部の柱です。このような被害の場合、シロアリ駆除会社によって二通りの施工をお客様に案内します。技術がなく、収益一辺倒の会社では、全面施工を提案します。床下環境改善業者などは、その手のやり方です。ベトナム戦争のときのアメリカ軍と同じです。映画の「地獄の黙示録」で見たでしょう。怖くて怖くて、めっぽうやたらに撃ちまくるのです。このやり方が、方々に『床下環境改善』などと看板を張り巡らす業者のやり方です。では、我社はどうか。我社では、ここだけです。足元は、全面コンクリートで固められ構造です。このコンクリートの下の全ての生き物を殺生してどうなると言うのでしょう。もちろん装備が充実して、高い技術がなければなりません。なによりも、お客様の都合も考えて差上げなくてはなりません。ここだけで充分な施工技術を、あなた様が被害にあった時には、お見せできると思います。
2008/04/18
コメント(0)
今日は雨。丁度管理物件のアポもなく、久し振りにゆっくり過せました。会いたかった知人を訪ねてお店に立ち寄ったり、買いたかった書籍を見たり、文具屋へ行ったり、ゴソゴソして過しました。オフィシャルに使えないけど、印象に残る名刺の作成を行っていて、その原稿をチェックしたりしました。デザイナーからの発案が、余りに想定外で、リニューアルするには勇気が必要なデザインです。明日はシロアリの下見調査や、ラットコントロール、マンションの入居前消毒と、業務が目白押しです。雨が上がって欲しいところです。
2008/04/17
コメント(4)

日常品の買い溜めはしない!!なんとなくそんな決め事が自分にあり、特に、水周りで使う日常品は、今使っている物がなくなりそうになったら、購入する習慣です。ここひと月、ものすごく忙しくて、トイレットペーパーが、棚にないことをすっかり失念していました。で、今朝4時、まだ世間が真っ暗な時間に事件は発生。冒頭の写真の2階のトイレで用を足し、トイレットペーパーホルダーを見ると「紙がない!」余裕で、目の前の洗面台の下を開けると「ない!ない!」ちょっとあせって、ぐるり周りを見回しても「ない!ない!ない!」ウォッシュレットして、お尻はびしょびしょです。特に今朝は念入りにムーブスイッチまで入れて、前後に洗っていたのに!!!!その上、このトイレ、乾燥装置が故障中。使うことなどない装置なので、当然修理していませんが、今は、猛烈に反省してます。後悔先に立たず!!つなぎ服を、太ももまで下ろしてトランクスも濡れないようにひざまで下ろして、なんとなく雫が滴りそうなお尻の谷間を気にしながら、内股で、抜き足差し足で一階のトイレに移動です。そうなんです。フフフ・・・。わが家は二箇所トイレがあるんです。一階は来客用に主に使います。無事、一階のトイレに着き、ドアを開けて、「絶句!」ここもホルダーにペーパーがない!!水滴がつつつ~っと、なんとなく内股を流れる感触に、慌てて便器に腰掛けました。どうしよう???とにかく何も無いのですからどうもこうもなりません。仕方なく、また来た道を折り返し来る時より、いささか乾いたお尻を気にしながら、階段をそろりそろり上がったのです。途中、自室から、ティッシュボックスを持ち出し、元の2階の個室に入り、便器に腰掛けました。で、ティッシュボックスの注意書きをおそるおそる読むと、予想通り、「水洗トイレに流すと、配管が詰まります」と赤字で書いています。でも背に腹は変えられず、ティッシュペーパーを、一枚にほぐしてうすいうすい、その一枚で、そっとお尻を拭ったのであります。すると、こんな時に!!神様のイタズラか、悪魔の仕業か、デリケートな部分を高級ティッシュで触った為か、次なる便意が・・・それも、この波動はかなり大きい。「ドックン!!、ドックン!!」「ああああああ~。」もう慌てているので、冷静に考えられず、とりあえず分解ティッシュでお尻の気になる部分を処置し、服装を整え、深呼吸して便意を押さえ込み車に乗って、近所の大黒様のマークの24時間スーパーに!!車のライトも消さず、キーも閉めず、大慌てで、小走りに店内に!!24時間やっているスーパーのありがたいこと。「スーパーさんありがとう!!」感謝しながら、トイレットペーパーを置いていそうなコーナーに「・・・・・・・?」「ウン?ない、ない、あれ、ない?」ここの店、そうでなくても店員が少なく溢れる便意を抑えながら、店員を探し、「す、す、すみません。トイレット・・・ペーパー・・・」少し額に汗などにじませながら、聞いてみると、「申し訳ありません!今品切れで!!」「品切れだと!!!」「こっちはもう逆切れだ!!」もうそう怒鳴りたいのを押さえ、お尻にギュッと力をいれ、こころ穏やかにそっと車に戻り、次の店を考えるのでありました。そして、もう少し車を走らせ、いつものコンビニへ。勢い良くドアを開け、血走った目で、「トイレットペーパーどこ!!!」夜間勤務で少し寝ぼけた店員が驚くような大きな声で、叫んでしまう自分がそこにいるのでした。ひったくるようにして、いつもの3倍は高い高級トイレットペーパーを購入し、一目散で自宅にもどり、車のドアも、玄関も、トイレのドアも開放したまま、便座に腰掛けました。「あああ~っ」からだ中を駆け巡る熱い安堵感。このときほど、この白い白いトイレットペーパーがありがたく思えたことはございません。あとで気がついたのですが、私、大慌てで出かけたので、つなぎ服のチャックをきちんと正しい方向に閉めず、おへそから股まで、全開で車に飛び乗りトイレットペーパーを求めて、這いずり回っていたことが判明しました。ああ、もうあの店には行けれない。今度から、トイレットペーパーは、予備も買って置くように工夫したいと深く反省したのでした。
2008/04/16
コメント(4)

私が子供時分、桜田淳子さんのこのような歌が大ヒットしました。ようこそここへ、クック クック♪私の青い鳥♪でも、今の私にとってクッククックといえばドバトです。今日の物件は、市街地の高層マンションですが、珍しく2階部分に営巣です。幸せにもつがいになれた、このカップルは、留守がちな、このお部屋のベランダに訪問です。ちょっとの間に、飛来箇所の足元はこんな状態です。私のお仕事は、この飛来を防止することです。今日は念入りに下見をして、見積作成に取り掛かりました。マンションの美観をそこなうネットはまず使用することがありません。
2008/04/15
コメント(2)
ここ数日、狂乱的な忙しさで、ブログに向かう元気も出なかったのです。津波のように押し寄せる見積や下見。早朝から深夜までの作業。そして創業時から求愛フェロモンを発信していた新しいスタイルの業務提携と、実にめまぐるしい数日でした。そして新年度ならではの歓送迎会も絡み一日が48時間欲しい気持ちになりました。そんな追われるような時間の中でも、施工先の飲食店の花瓶の花や、小庭の植え込みなどに心が安らぎます。もちろんお客様に対して用意されているものですが、こうして人知れず、開店前や、閉店後に伺う私も、このおもてなしの心に癒されているわけです。花に向かってほほ笑むひと時。今日もこの笑顔でお仕事に邁進します。ああ、それにしても、一気に50件も増えた管理箇所を、どう企業理念を維持させながら品質を保って施工すべきか・・・数日頭が痛いところです。
2008/04/14
コメント(2)
早朝から仕事。色々な手法で、害虫や、ドバトや、ネズミや・・・・知恵比べをして過します。時間を作って、一応毎日、スポーツクラブで一汗かきます。とても素敵なマッサージチェアがあるんですが、ついつい誘惑に負けて、そこで過す時間が長いことも事実です。でもこれでは、スポーツクラブで汗をかくのではなくてスリープクラブで鼾をかくことになってしまいます。でもまあ、これが結構気分転換になります。しかし、ときどき、この繰り返しにも飽きが来てしまいます。こんな時は、何をしたらいいか。私は庭仕事で汗を流します。生産的ではない、スポーツクラブでの単調な運動に飽きた時には、庭木を剪定したり、草抜きをしたり、少し生産的な作業の方がリフィレッシュできますね。明日は津山市へお仕事で参ります。
2008/04/12
コメント(0)
ぐるぐるというのは、廻っている状態や、お腹が空腹状態を指します。今日は、仕事で一日ぐるぐる廻りましたが、活発にぐるぐる廻っただけでなく、予定はぐるぐるめまぐるしく変り、急なお仕事がどんどん入って、目がぐるぐる回り、忙しくて、お昼も食べられず、お腹がぐるぐる鳴り、もう大変にぐるぐるな一日でした。そうそう、他府県の知人を通じて、人の縁をぐるぐる巡って、私のところに新しい任務もやってまいりました。実り多きぐるぐるな一日でした。社会に還元することも忘れないで、仕事を進めて行きたいです。
2008/04/11
コメント(0)
今日は終日、管理物件を巡回しました。雨の中での運転は、とてもうっとうしいものですが、スタッフと、色々話しながら、楽しみも忘れませんでした。それでも今日は、朝一番で、強烈なショック。何の問題もなく、お客様に愛され繁盛している、その地域の名店が閉店するというのです。エエエッ!!管理をさせていただく私としてはもう驚いたのなんのって!!弊社創業以来の、大切なお客様ですからショックも大きかったんです。で、閉店の理由を聞いて、エエエエエエッ!!!!二度ビックリです。こういう閉店の理由があるのかと私も考えさせられました。簡単に説明すると、親父の代から40数年間、順調に拡大し、知らない人がいない地域の名店に成長しました。ところが、ここに来て、建物が40年の間の増改築と、地盤沈下で傷み、数年前から、ガス管に亀裂が入ったり、信じられないほど水がもったり、ライフラインを中心に疲弊が顕著になり、改築も考えたそうです。ところが現況の建物を解体し、更地にするだけで数千万円の費用が掛かることが判明。営業すればするほど、お客さんが来れば来るほど、このハードの問題に起因する赤字が膨らみ、息子さんとしては、労働意欲が消えてしまったそうです。そして閉店を決断。当面は、勉強したりして、しばらく先に、岡山市内で、小さなお店を開店したいと夢を語ってくださいました。大きくなった故の問題。経営というものは、本当に難しいものです。
2008/04/10
コメント(0)
今朝は、岡山市の郊外で、リフォーム物件の、シロアリ予防施工です。予ねて申しているように、基本的には、シロアリ予防を営業していません。それでもこうして、物件によっては、依頼を受けて施工しています。ナゼなら、今まで埋め込まれて見えなかったお風呂を、ユニットバスにリフォームするからです。言うなれば、千載一遇のチャンスなのです。こうしておけば、ユニットバスにしても、当面安心して暮らすことができます。さて本日は、遠い遠い他府県の会社さんから、管理物件の衛生消毒を依頼されるという、想定外の連絡がありました。信頼できる方からの紹介ですが、一体どのような企業なのか、後日面談してみます。お困りの方がおられたら、喜んで協力したいと思っています。施工費用よりも、どれだけ自分が社会貢献できるかまずはそこの原点を狂わせないで生きて行きたいです。とても楽しみなご縁です。夕方から雨です。今夜は見積を書いたり、資料を整理したりしてゆっくり過す予定です。
2008/04/09
コメント(2)

下見を済ませていたマンションのドバト飛来防止施工を行いました。写真は特殊忌避剤による、飛来防止作業のひとコマです。ハトが来ては困るけど、大切なマンションが工事で傷んでも困るという、色々な思惑が交差して、私も四苦八苦しています。お客様には予算があり、その予算内で、効果が最も高い方法を検討して、実施して、目的が達せられなくてはなりません。私の業務の場合、大概に下見の時より資材が多く必要になります。その理由は・・・・・下見では二次元の計測で計算するのですが、いざ現場に入ると、三次元で施工することになるからです。見積時点で気付かなかったことが施工時点では、いっぱい発生します。刻々と変る状況の変化に柔軟に対応しながら、日々施工に明け暮れています。この物件ですが、室外機の空気吸入口がこんな状態です。ハトの糞には、病気の原因となる菌がウヨウヨ済んでいます。侮ることなく、充分気をつけてください。
2008/04/08
コメント(4)

今日は雨の中でシロアリ駆除を朝のうちに施工いたしました。薬剤で処置を致しましたが、今後この住宅で起こるであろう様々な問題についても、現状を詳しく説明して、改善箇所をお知らせして完了させました。午後からあちらこちらからの要請があるドバト防鳥施工の下見に廻りました。冒頭の写真は、ホームセンターで購入した飛来防止針を設置したりして、色々対策をしたけれど全くお手上げのマンションのベランダです。この室外機の奥にフンがうずたかくたまり、病気になったりしないか、心配されます。すぐにでも施工してもらいたいとの要請で、明日の朝、早速適切な施工を行います。
2008/04/07
コメント(2)
今日、岡山県地方は、天気予報が外れて、真夏のような快晴の日曜日でした。国際奉仕団体の、恒例の花見も、例年通り無事開催されました。人並みに花見・・・・というより人波の中で花見という状態の、岡山県庁そばの、花見会場で、幹事様のご苦労もあって、大変に楽しい時間を過せました。ありがとうございました。花見弁当は、これもメンバーの吉祥様より写真のようなお酒のおつまみにもなるようなとても美味しい料理を準備くださいました。しかし、本当に暴飲暴食が出来ない年齢になりました。ちょっと前なら、いくらでも食べれていくらでも飲めましたが、お日様の下で、缶ビールを二本ほどいただいたら、もう眠くなってしまいました。皆様そのような状態で、準備した食材が、たくさん残りました。おかげさまで、私は、大きな大きなオードブルセットを、箸もつけないままに頂いて帰りました。当分夕食のおかずになりそうです。
2008/04/06
コメント(2)
正しいことを進めるというのは昨今大変に疲れることが多いのです。今日のお客様は、過去に大阪に住んでいたとき、某有名訪問販売のシロアリ駆除屋サニ●ク●にひどい目に遭わされた方の、岡山のお宅で、説明を行ないました。こんなひどい目に遭ったというお話が一時間。弊社の施工についての確認が一時間。世間話が一時間。正しいことさえしておいてくれたら、こんなにお客様が疑心暗鬼になることは無かったはずなのにねえ。本当にトホホです。冒頭の写真は、空港の格納庫です。このような施設も、弊社で防虫管理を行っています。
2008/04/05
コメント(2)
私の仕事には、いくつかのカテゴリーがあります。「駆除」と呼ばれるもの。「消毒」と呼ばれるもの。さらに諸々の管理や、防除や侵入防止への相談業務などです。そうして、大部分のそのような業務が突然に要請されてまいります。そんな突然の要請が、今朝の給食車の消毒です。ここは岡山中央卸売市場の一角です。春休みもそろそろ終わり、間もなく給食も始まる前に、会社の冷蔵庫や、輸送車を消毒しようと考えて、弊社に依頼をいただきました。丁寧に、いくつかの施工手法を組み合わせて作業しておきました。何事も丁寧にが、弊社のモットーです。
2008/04/04
コメント(0)
今朝は、倉敷市の有名な寺院へ。冒頭の写真は、寺院の一部の風景です。現在工事中の、平成の大改築ですが、間もなく完成です。数ヶ月前に、弊社において一部防虫施工を行なっており、久々の対面です。施工した時分は真冬でしたが、今朝の境内にはサクラが満開です。私は建築家ではないので、形の残る仕事ではありません。しかし目に見えない箇所の施工であっても、ある意味で、我社しか見ることのない部分を施工している責任を感じながら生活しています。その後、全国規模の食品販社の流通拠点の初回の施工や施設内部観察。夜に開店するお店の防鼠施工。なんとなくチョロチョロ仕事をして廻りました。今夜は、3店舗の巡回があります。明日は岡山の中央市場で「消毒」作業です。※駆除ではなく消毒です。消毒と駆除を混同されていますが、作業の対象物も、目的も、全く異なるものです。
2008/04/03
コメント(0)
今日は、技術の無いシロアリ業者に施工をゆだねた為、気の毒にも、結果として高い買い物を余儀無くされた方をまずは紹介します。このことは特殊なケースではなく、あなた様のように、時流に敏感で、お利口な方ほど、陥りやすい事例ですから、良く憶えておいて、お友達にもアドバイスして差上げてください。冒頭の写真は、炭の液を一面に塗りたくった床下の構造物に、ヤマトシロアリさんがとても立派なアリの道(以下、蟻道(ぎどう))を作って、被害を大引きまで及ぼしている様子です。ここの床下の被害は全域このような状態です。4月初旬だと言うのに、有翅虫(ハネアリ)まで出ています。チョークで蟻道と書いたのは、私です。あなた様!!よろしいでしょうか!!健康とか、環境とか、無添加とかを銘打って様々な住宅会社さんが、家を販売しています。でもその中の、シロアリ対策について、シロアリ防蟻のために、「炭や木酢液やヒバ油(ヒノキチオール)や柿渋などなど」で薬剤に頼らないで自然由来の物でシロアリ対策を実施していると説明されていたら、それが絶対だと思ってはいけません。むしろ「この会社、何も知らないんだ!!」と思って、色々質問攻めにしたら良いかもしれません。ナゼなら、この住宅会社も被害者だと思うからです。今日は炭の写真ですから、炭の話題にもどります。あなた様!!よろしいですか。シロアリは、炭を全く嫌いません。炭が湿気を取るから、シロアリが来ないなど全くのウソです。今までも、炭を全面に敷いた住宅で、シロアリ被害の相談を何軒も受けました。炭を敷きたい人は、自分が炭が好きか嫌いかそれだけで判断してください。竹を割ったような性格のあなた様なら、竹炭。樫の木のように、堅物のあなた様は、木炭。最近では、バナナの炭もあるそうですから、フルーティーな貴女様は、果物の炭がいいかもしれません。シロアリ対策?何の役にも立ちません。その程度の認識でいてください。さらにマイナスイオンなどという怪しげな言葉を鵜呑みにして、あなた様の正しい判断を狂わせてはなりません。シロアリ駆除というものは、昆虫に対する知識が充分にあって、尚且つ、正しいことしか我社はしないと断言する位の、そのような業者に任せなくてはなりません。日本には、そのような業者の数が少ないのですが!!そうそう、シロアリ駆除のことを、「シロアリの消毒」なんていう輩は、その時点で信用してはいけません。別件で、今日の午後は「床下環境改善」を語った業者の詐欺に遭う寸前の老夫婦を、お助けできました。とにかく物騒な世の中です。紹介も無く、突然訪問の人などに、むやみに家の中を触らせてはダメですよ。
2008/04/02
コメント(2)
新年度から、やる気を出して、猛ダッシュです。朝6時から、夜10時まで、管理店舗を廻りました。明日から、しろありや、ドバトの下見が目白押しです。とりあえず、大型連休までは走り続けます。
2008/04/01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1