全10件 (10件中 1-10件目)
1

19日、20日と団体参拝で京都へ上りました。私は、臨済宗寺院の責任総代ですから、このような行事には、自分のお寺の壇信徒の皆様に随行させていただいて、本山に参ります。本山は、紅葉で有名な京都東山の、臨済宗大本山東福寺です。壇信徒の一行は、輪袈裟を首にかけて、境内を散策するのですが、事前に予約をしておくと、特別拝観もできます。今回は仏堂兼法堂に入れていただき、御本尊の前で記念写真を写しました。文化財虫菌害防除を業とする私にとっては、このような国宝、重要文化財を訪ねて回れるのは、本当に有り難い勉強になります。また今回は、天台宗の大本山である比叡山延暦寺にも団体参拝を行い、お堂の中でありがたい御祈祷をしていただきました。宗派は違えど、仏教の心は同じです。合掌して感謝の心を持ち続けることが、充実して明るい人生への第一歩だと、私は考えていますが、あなた様はいかがですか?
2008/11/20
コメント(1)
明日は父の命日です。私が責任総代を拝命して務めている、わが寺院では、明日から一泊二日で、本山である、臨済宗大本山東福寺へ、団参に上がります。父の命日に、団参とは、ありがたいことです。本山で、高僧の皆さんに、読経を唱えてもらえる幸せは、筆舌に尽くしがたいものです。天国で父も喜んでいることでしょう。参加者の大部分は、父が子供時分に、総社の野山を一緒に駆け回ったいた父と同世代に人達ですから!!宿泊は、比叡山の麓、琵琶湖の温泉です。旅行から戻ってきたら、私も年末に向け、公私共々、今年のラストスパートです。ブログを読んでくださっている皆々様の、ますますの安寧を、大本山東福寺で祈念してまいります。!!
2008/11/18
コメント(0)

あなた様に、私の恥ずかしい仕事をご覧いただきます。冒頭の写真は、その現場での調査の様子です。本来、私は技術者ですから、(そうありたいと奮闘しています。)このような手法の管理を行いたくないのです。まあ、それでもこの手法をあなた様に知っていただきたくて、ちょっと今日の現場での成果を紹介します。ここはとある文化財施設ですが、私が請け負う以前に、同業他者様が管理を行っていらっしゃいました。その流れで、弊社もこの手法を用いざるを得なかった訳です。その手法とは、シロアリ駆除のための、ターミナル施工法といったものです。建物の周りのポイントに、土中埋め込み式の、ターミナルを埋設させ、それを管理します。下の写真が、埋設したターミナルの内部です。小さくて見えないのですが、シロアリさんがたくさん動いています。ちょうど今日は、このターミナルで、シロアリさんが喫食をしている様子が観察できました。下の写真が、餌木に食いついている、シロアリさんの様子です。シロアリさんが、木を齧り始めたら、この写真のように、あっという間に、ボロボロになってしまいます。このような状態が確認できた後、毒餌を、混ぜて、このシロアリさんに食べさせて、巣に持ち帰らせて、巣ごと駆除するという手法です。この手法は、いわば生物の大量虐殺なのです。私の会社では、省薬(小薬)施工で、被害個所の加害個体にのみ、駆除施工ができるよう、技術を向上させて、日々多くのお仕事に対応しています。その意味から、この手法を実施することは、プロとして、甚だ恥ずかしい作業なのです。それでも、お客様はついつい、「薬を使わない!」と言うようなセールストークに騙されてしまうのです。薬を使わないけど、個の施工は費用がとてもかさむのです。弊社では、ターミナル工法を、特別な方法で、しぶしぶ(笑)実施しています。もちろん、どこかのフランチャイズ駆除屋とは、まったく異なる特殊な技術施工方法を用いています。あまりお勧めはしませんが、それでもターミナル施工を望まれる方は、一度でもお気軽に、弊社にお問い合わせください。
2008/11/18
コメント(0)

私の行っている業務カテゴリーの中に、文化財虫菌害防除といった括りがあります。これは簡潔に申せば、「毒ガス」を使って、美術品などを防虫駆除する業務です。もちろんいくつかの薬剤があるのですが、収蔵品のマテリアルを考えないと、変色させてしまうなど、大変な被害を、後世に残すことになるため、神経がいやがうえにも、ピリピリする仕事です。冒頭の写真は、その美術館がある文化公園の、朝の様子です。わが愛車の、消毒号が待機しています。大切な市民の財産である収蔵品が、長きにわたって保存管理されることを願って、遠路はるばる消毒に伺いました。美しい紅葉を愛でながら、小旅行気分も味わって、この日の作業を完了させました。
2008/11/17
コメント(0)
どの仕事でもそうですが、出版物なら取材、食品の買い物なら味見、音楽なら視聴、私の仕事では下見調査というものが、絶対必要条件です。下見調査をしなければ、被害の状態は分からないし、お施主様の求めているものが分からないし、われわれが提供できる仕事のレベルが分かりません。さらに大切なことは、見積もりもできないということです。冒頭の写真は、今日下見を行った、倉庫の全景です。対象生物は、ハトです。どのような内容で施工するか、知恵を出さなくてはなりません。週末も忙しくなりそうです。
2008/11/14
コメント(2)
私のニックネームはフリーマインドです。会社のマスコットマークも、フリーマインド君です。このフリーマインドというのは、禅の「無心」を表す言葉として、福島慶道臨済宗東福寺管長が、その著書の中で記しておられます。禅宗では、その様子を表わすものとして、冒頭の写真の、円相などを墨跡として、記します。無心の心とは、最も安定した状態を表すと、私は考えています。心が安定し、創造的になれば、人の可能性が、ぐっと広がると、この著作でも語られています。また、人は人との縁によってしか、可能性の芽が発芽しないと言われています。私が営業に出かけるのも、作業の時、あなた様と話をするのも、オファーをいただいたら、喜んで出向くのも、この人同士の接触を渇望しているからに他なりません。今日はそういう意味でも、より良き出会いがありました。良い人に会いたい。良い人と話をしたい。いつもそう思っていたら、本当に時にファンタスティックな出会いがございます。いつの日かあなた様にも会えますように!!
2008/11/13
コメント(0)
食の安全が、取りざたされています。あなた様もきっと気にしておられることでしょう。今回の事件でも、人為的に大量に投入された悪質なものと、知識がないために、油断して使っていて、その薬に食品が被爆したケースがありました。そこで今日はその典型的な写真です。これは安全安心を第一に掲げる某所のレストランです。管理に行くと、いつの間にやら、この状態です。この黄色い箱、これは比較的簡単に購入できる殺虫プレートです。この商品についての説明は、ウィキペディアにお任せします。勘違いしては困るのですが、飲食店の食材の上に、こうして吊るすから問題なんです。薬は正しい使い手を愛する!!私たちは、薬を使う事業を行うものとして、このような自覚を持って、作業に取り組んでいます。殺虫を行うとき、ご心配でしたら、お気軽にお問い合わせ下されば、ご相談に応じさせていただきます。
2008/11/11
コメント(2)

ご無沙汰しています。害虫が落ち着く季節だというのに、本当に忙しい毎日です。公共工事に、個人住宅、鉄道会社や、デパート、そして数百件抱えて頑張っている飲食店様の、衛生害虫管理に、血眼な毎日です。さて冒頭の写真。一目瞭然の、チャバネゴキブリの大集団。ここはある場所の有名なお店。某フランチャイズの害虫駆除屋に、長年任せていましたが、効果が確認できず、悪化の一方だったそうです。あまりにも我慢できずに、相談して、探し回って、弊社に行き着いたとか??最初に取り掛かるのは、弊社では調査です。8月にお受けして、調査したのがこの冒頭の写真です。取り組むこと、3か月。今月の定期訪問でのトラップの状態が下記の写真です。 どうです!!管理をするということは、こういうことです。あなた様でも、一目瞭然ですね。私の会社では、こうして実数で効果を実感しています。お困りのあの方にも、ぜひともご紹介いただければ、エコロジーの観点から、省薬剤で効果を出してご覧にいれます。
2008/11/10
コメント(2)
私の会社で、害虫駆除や、衛生管理で、お世話になっている、県内の多くの施設の傾向は、一言で申せば、繁盛していると言うことです。もちろん、創業時から関わらせて頂き、オーナーや、店長が御苦労に御苦労を、重ねておられる姿を拝見して、弊社も一肌脱がせていただいて(金額面ですが)協力していると、徐々に繁盛し始めて、有名店に成長していきます。仏教的な、自利利他と言うのは少し気恥ずかしいのですが、お互い成長できるように弊社も協力しています。冒頭の写真は、そのような関わりの、倉敷美観地区にある、お店の土蔵です。最近では、雑誌にもたくさん取り上げられ、美観地区の名所になっているようです。冥利に尽きる!!私は、私の管理会社様を、心から応援しています。
2008/11/04
コメント(1)

今日は朝6時から、前向きな仲間たちと早起きヤル気会!!の勉強会。昨晩は大阪出張から最終電車で帰宅したので、ちょっとしんどかったけど、やる気を十分に吸収させて頂き、今日も頑張りました。今日のハイライトは、玉野市の山間部で、防鳥施工です。狭い狭い道を、二トン車を運転して、現場に向かい、住宅の間で、向かい合う数件を、防鳥施工しました。雨樋に、ハトが飛来して、リフォームした壁が、糞害で汚れるのを食い止めることが目的です。2時間かけて、丁寧に施工いたしました。帰りには、そのほかの下見依頼物件を、高所作業車がある時にということで、まとめて下見しました。明日からの連休も、猛烈に忙しいです。
2008/11/01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1