全18件 (18件中 1-18件目)
1

冒頭の写真は、岡山市内を見下ろす超高層ビルの上層階の様子です。今日の課題は、この屋上から更に3階分ほど登った、最高層部にできたカラスの巣の撤去の下見です。相当な高さですし、風も強く、下を見たら絶対に足がすくんで動けません。写真真ん中の、尖塔の左に小さな点がありますが、それは飛び立ったカラスの姿です。そして最上層部から見える巣が、この写真です。近付くと、くちばしを大きく開いて、攻撃的な声で、威嚇してきます。ああ恐ろしい!!地上に降りて、対策を練り、早速対応することになりました。
2008/06/29
コメント(0)
岡山市内で上演された青年劇場による「族譜」という演劇を鑑賞しました。大学進学時に、日大の芸術学部に進もうと受験もした私ですから、演劇に興味がないことはありません。ただここのところ忙しく、このようなジャンルの催しに参加できなかったのです。そのような折、お付き合いいただいている、美人建築士さんが、チケットを勧めて下さり、鑑賞に出かけることになったのです。驚いたのは、観客の多さです、繰り返し上演される映画のような作品では、映画館に出かけても、こちらが経営を心配したくなるほどお客様は疎らです。ところがやはり演劇は違いますねえ。驚きました。お客さんの熱気。出演者の丁寧な演技。ストーリの深さに心を打たれながら、感動の二時間を過しました。やはり忙しくても、このような評判の作品は時間を作って鑑賞し、自分の立場や、国際社会での位置、そして日本民族の歴史を含めて、深く深く考えておく必要があるようです。お誘いいただい、美人建築士様には会場では会えませんでしたが、心より感謝してホールを後にしました。
2008/06/26
コメント(0)
今日は、公営住宅のドバト被害に対応する為、岡山市内の団地を訪問しました。先日用意しておいた、防鳥ネットを持参し、2時間かけて、取り付けを行ないました。非常時に、ネットを開放して、脱出できるように、取り外しも簡単にできるよう、工夫して取り付けています。高品質の特注ネットですから、ドバトが寄り付かなくなれば、取り外してしまっておくこともできます。
2008/06/25
コメント(0)
弊社では文化財虫菌害防除が、営業カテゴリーにございます。これは大切な国民の財産である、国宝や重要文化財を、防除技術で守るという任務です。今朝は、雨模様かと思いきや、快晴の一日を迎えましたので、お約束のお寺に向かいました。山門にシロアリが侵入していて、被害が出ています。お仕事の金額としては小さなものですが、任務としては責任の大きな仕事です。様々な技術を駆使して、対応しました。
2008/06/24
コメント(0)
形見分けをしていただいた。同じ国際奉仕団体で出会い、しばしば会社にも行き来していた、デザイン会社の経営者で、40代の、才女であるN女子が、今年の年明け、急逝された。3歳の子供を残して・・・・。茫然自失・・・・。セレモニーは本当に悲しい時間だった。半年たち、彼女の会社も整理の目処が付いたと聞いていた。たまたま会社の前を通ったら、夫のT氏が見えたので、車を止め、挨拶をした。がらんとしたオフィスに入り、古ぼけたいすに腰掛けて、T氏と、彼の妻、N女史の話をしていたら、突然、排気用の天窓が、音を立てて開いた。「彼女が戻ってきたんだ!」僕はそう感じた。何か形見でも・・・・T氏に勧められ、隅の段ボール箱の中から、彼女のデザインノートを、私は見つけた。なつかしい彼女の文字で、ぎっしりとクライアントとの打ち合わせが書き込まれていた。「これ頂けませんか?」彼女の仕事の一部が、私の元に来た。何度も文字の上を手のひらで撫でてみた。冒頭の写真は、その一ページ。
2008/06/21
コメント(2)
今日は、今にも泣き出しそうな空の下、床下換気扇の取替え、増設、シロアリ駆除施工に早朝から現場に入りました。冒頭の写真は、今回取り替えることになった、古い換気扇です。床下環境改善を題目にする業者は、この装置をつけると、シロアリが来ないことをことさら強調して、販売しています。が、ハッキリ申し上げて、全く関係がありません。床下の換気扇は、あくまでも床下の除湿です。押入を開けたらかび臭いなどという、そういうお宅には、うってつけの装置です。シロアリの被害は、この装置を付けていようと、付けてなかろうと、全く関係がありません。現に、この写真では判り難いのですが、換気扇を最初に取り付けた業者が設けた、取り付け枠の木部は、シロアリ被害に遭っていましたから!!今日は、この作業の後で、管理物件の韓国料理屋さんを訪問し、カニ料理屋さんを調査し、マンションのお部屋を6軒衛生管理して、更に今夜は23時から、超大型ショッピングセンターの、ダニの駆除を行います。明日は公共施設の消毒、その後県北で8箇所の害虫管理を行い、岡山には真夜中の帰宅です。少しのんびりしたい等と申せば、きっと母親から、「死んだらいくらでもゆっくりできる!!」と厳しく諭されそうです。
2008/06/20
コメント(0)
私の専門分野で使う資材には、当初の目的と異なって、用いられている資材があります。時代の要請、環境の変化と言ってしまえばそれでお終いですが、よい商品を作っておられる会社の製品には、受け取った時に独特の美しさが備わっています。冒頭の写真は、私の会社で愛用しているメーカーに毎回特注する防鳥ネットです。それはもう市販の、輸入品とは、製品の品格が違います。これを用いて、プロフェッショナルの、バードコントロールを私どもは行ないます。ちなみにマンションのベランダ一戸分を、このネットで防鳥します。しっかりした資材ですから、ある意味で一生ものです。高品質な商品で、正確な施工が、弊社のモットーです。
2008/06/19
コメント(2)
今日の朝一番の仕事は、シロアリ駆除の為のターミナル施工の進捗状況チェックでした。現代社会では、健丈者では考えられないほどの、微量な薬剤被ばくで、症状が現れる方がいらっしゃいます。また、そういうアレルギー体質でなくとも、薬剤について過敏に反応されるお客様がお出でです。弊社では、高度で多様な技術を用いて、そのような案件に、真っ直ぐに正面から対応しています。そんな理由から、過日施工した物件を、今朝は調査しました。手間は掛かりますが、アレルギーの方にも、弊社の技術と、駆除への真っ直ぐな思いが、伝わっているようで、嬉しい気持ちで作業しました。そんな関係なのか、他府県からも今日は相談があり、ありがたい気持ちで、作業に没頭しています。
2008/06/17
コメント(2)
冒頭の写真は、岡山県に生息する主な二種のシロアリの比較です。大きなハネアリが、「イエシロアリ」で、もう一方が、「ヤマトシロアリ」です。その生態は、大きく異なるので、駆除作業の、方法も当然違ってきます。大きな方は、岡山県なら沿岸部分、一般的な地名なら、笠岡沿岸部や島嶼部、倉敷児島、牛窓、瀬戸内海の島々等々に生息しています。ヤマトシロアリの被害の進捗スピードを10にすると、イエシロアリは、十倍の100ぐらいでしょうか。とにかくやっかいなシロアリです。この二匹は、今年のシーズン中に捕獲されたものです。
2008/06/15
コメント(0)
冒頭の写真は、イエシロアリの有翅虫(ハネアリ)です。お判りいただけるように、4枚の翅(ハネ)が同じ大きさです。これがシロアリのハネアリの特徴です。悪質業者の中には、一般的なハチ目のハネアリでもシロアリだという会社があるようです。この写真を参考に、悪質業者に騙されないよう、どうかお気をつけ下さい。今日、私は、朝の内に市役所の害虫駆除を行い、」この写真のハネアリが発生した水島のコンビナートを視察し、午後は、不動産会社の管理のマンションの消毒を行ないました。その間にも、ひっきりなしの電話で、ぐったり疲れて、夕刻スポーツクラブに到着。何と何と、東北の地震を知り、本当に驚きました。人生、明日は何が起きるか判らない!!今日、一生懸命生きて、社会に奉仕したいと思いました。
2008/06/14
コメント(0)
冒頭の写真、すこし霧がかかった様な、もやの中です。これは、今朝一番のお仕事の、住宅での駆除施工のひとコマです。施工方法は、ULVという手法で、超微粒子を空間に漂わせています。この方式では、隅々まで薬剤が入り込むので、ゴキブリの駆除や、ダニの駆除に大変行有効です。費用は少し嵩みますが、バルサンなどを焚くより、効果は絶大です。ちょっとしたお住まいなら、バルサン100個分ぐらいの効き目があります。その上、もくもくの煙ではなく、超微粒子ですから、ご近所に驚かれることもありません。ペットブームの昨今です。何だか体が痒い方が居られたら、一度後相談下さい。
2008/06/13
コメント(0)
本当に忙しい毎日ですが、あなた様は、どのようにお過ごしですか。そうそう忙しいなんて言ってはおれません。実は私を創業後に間もなく誘って下さった、食の安全を考えるグループが、今度ホームページの準備に取り掛かりました。私はブログしか持たないのですが、こうしてみると、ホームページもそろそろ必要なようです。さて冒頭の写真は、回転寿司の害虫駆除施工風景です。害虫が住み付く前に、こうして管理をするのです。目が回るほど忙しい時に、回ることが商売の施設で、深夜の0時から消毒なんて・・・・。本当に一日が48時間欲しい気分です。
2008/06/12
コメント(0)
今日は早朝5時から作業。書類も作り、請求書も発送し、午前中は、デスクワークで費やしました。午後、倉敷市の工務店へ訪問。何だか判らない昆虫の同定を依頼されての訪問ですが、捕獲サンプルを見て、ヒラタキクイムシだと判明。その後、14時~市内の大型ショッピングモールで、入居テナントのオーナーを集めての、講演会です。衛生害虫の生態と、駆除に使う薬剤のいろはを60分間で話しました。居眠りしている人がいなかったので、面白く聞いてくださったと思っています。このような活動を、一月に一度のペースで行なっていますが、実施した施設では、格段に衛生管理状態が向上します。無料の奉仕ですが、何も薬を撒くだけが仕事ではありません。社会に貢献できるのならば、喜んで協力いたします。
2008/06/10
コメント(4)
あなた様は、どのような週明けを迎えましたか。私は、今日は早朝から、県内のコンサートホールの害虫管理の薬剤注入施工でした。冒頭の写真は、大ホールの中に、炭酸ガスを圧縮したボンベへ、フェノトリンという薬剤を注入して、高圧力で、一気に噴射している様子です。毎日方々で、薬剤を用いて施工していますが、大型物件は、何度経験しても、前夜が寝付けない状態になります。スタッフ4名もフル出場になりますから、過不足なく、怠りなく、準備できたかとか、当日、緊急問題が起きたら、どう対処するかの法的な手順も含めて、気になって仕方ありません。おかげさまで、手抜かりなく作業が完了し、先ほど帰社しました。今日は、午後から倉敷市に、白蟻の下見に向かいます。そして、夜21時からは、契約物件の管理を行います。さあがんばろう!!
2008/06/09
コメント(0)

昨日は、市内の女子大の校内で、蚊の駆除を実施しました。こう書くと、蚊ぐらいで大げさな・・・・と思われるのですが、実は熱帯のジャングルのように、腕が真っ黒になるほど蚊が集ってくる現場です。発生の仕組みですが、国の重要文化財に指定されるような、古い校舎が現場で、ようするに地下に水が溜まっているのです。そこのシーズンになると、ボウフラが発生し、大増殖して、皆を困らせるわけです。蚊の種類が、チカイエカなので、吸血しないのですが、大発生するので困るわけです。スタッフや関係者と、大汗をかきながら、作業していたら、この大学の付属小学校小学校に通う、姪っ子が偶然現れて、「おじちゃん!!どうしてここにいるの??」と声を掛けられたりして、驚いたり・・・・。しかし、昆虫と言う生き物、本当にしたたかです。
2008/06/08
コメント(0)

あなた様は、いかがお過ごしですか。私の方は、期待していたほど、ゆっくりできないまま馬車馬のように働いています。今日は、10箇所の衛生管理後、午後からは、冒頭の写真の、営巣ドバトを追い出して、ベランダに入らないように、ネットを張る工事をしました。ベランダには、巣があって、卵を温めていますが、施主様の依頼で巣を撤去して、ネットを張りました。他所の工事と比較できるチャンスでしたので、写真を写しました。青色のネットは他社の施工です。弊社の施工は、その右斜め下のベランダです。如何ですか?きちんと張ってあるので目立たないでしょう!!弊社の施工は美的感覚が、充分に満たされています。明日は、県内の女子大の害虫駆除施工です。
2008/06/06
コメント(1)
仕事が落ち着いたとは申せ、人生多難な日々であります。色々問題が山積みで、頭が痛いところで。そんな毎日ですが、仕事はどんどんこなしています。今日は、朝4時から仕事を始め、先ほど、深夜23時に終了しました。冒頭の写真が、今晩最後の施工箇所の状況です。超大型マーケットの、スーパー部分の害虫駆除です。今回の対象昆虫は、「ダニ」です。この「ダニ」の問題は、最近顕著です。スポーツクラブ、大学の寮、一般賃貸物件、コンサートホールなど毎月何件もこなします。皆様がご利用の施設も、こうして人知れず夜中に、衛生管理が進んでいるわけです。明日は6時に出発です。本当に疲れます。
2008/06/02
コメント(0)

目の覚めるような美しいイチゴの写真で、9日ぶりのブログ再開です。このイチゴは、私の薬剤の先生が、ご自身の農園で収穫されたものです。気が狂うほど密なスケジュールだった5月が終わり、今日先生のところに挨拶に出かけて、戴きました。何だか、疲れて、くたくただった心が、とても爽やかになりました。今年の五月がどれだけ忙しかったかというと、昨年同時期の、4倍の仕事をこなしていることが月末の請求書で判りました。飢えなければいい!!そんな気持ちで働くのですが、ちょっとこの状態は考え物です。スタッフも増やし、良いサービスの提供に邁進したいと考えています。このブログが書けなかった9日間の、仕事の一部を写真で紹介します。まずは保育園の、シロアリ駆除です。次が新築のコーポの、衛生状態の確認や薬剤処置です。 そして、役所の宿直室のイエダニの駆除。 更にはムカデの防除対策を行ないました。飲食店も、そろそろネズミの被害が出始めて、駆除。疲れていましたが、断れない方からの依頼で県北の素晴らしいゴルフ場の、クラブハウス害虫駆除施工を行いました。岡山慧駅前では、ドバトの防鳥ネットの今後のあり方について相談や下見を行いました。岡山の顔として、良い方向にしたいと思案中です。この超多忙な期間に、御世話になったあのお方の送別会が盛大に開かれ、私は司会を仰せつかりました。昨日は、超有名飲食店に、お勝手口から侵入する飛来昆虫対策ということで、捕虫機を設置し、簡単な工事も行ないました。以上が、この9日間の出来事のごくごく一部です。こうしてブログが書ける幸せを、今日は感じています。さあ明日からもがんばるぞ!!
2008/06/01
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()