全26件 (26件中 1-26件目)
1
今朝は、管理物件の中間調査に出かけました。基本的には、毎月訪問して施工を行い、管理報告書を作成してはいます。しかし数多く管理する中には、問題が多いお店がいくつかあります。そのような、私の意識からはなれない管理店舗には、少し時間ができれば、月に何度も伺って、管理するように心がけています。中々上手くはいかないのですが!!このような、ちょっとした善行の行為のことを、私の先生は「マイ・リッチ」と呼んでいます。・少し時間にゆとりを持って出かける。・笑顔で席を譲る。・立場がどうであれ、小難しいことは言わない。・ありがたいといつも思い、感謝の念を持つ。事例は色々あるでしょうが、そんなちょっとリッチな生き方を私はしたいし、実際に努力しています。気持ちにゆとりが出て、イライラしなくて済みます。月末、そして新年度と、慌しい毎日です。ああ~ありがたいなあ!!忙しくてありがたいなあ!!そんな気持ちで生活して、ゆとりある時間を過したいものです。心の暖かさは万能!!そのようにも先生はおっしゃっておられます。
2008/03/31
コメント(0)
冒頭の本は、今から15年ほど前に、漫画雑誌に連載後、単行本化された「ウッシーとの日々」という素朴な漫画です。私の家には、子供時分から犬がいましたから犬がいる生活が当たり前です。この漫画は、漫画家個人の生活をモチーフにしてユーモラスに描かれています。私の東京での下宿時代に、隣の部屋にいたのが、現在、北海道教育大の芸術学部のI教授です。彼とはもう27年も付き合っているのですが、彼からもらったのがこの漫画です。愛犬家のあなた様に、お勧めの一冊です。今日は、岡山は雨。サクラカーニバルが始まったと言うのに、残念です。私はというと、月末の恒例内勤業務を、黙々とこなしています。これからスポーツクラブで、ひと汗流して、夕食の支度です。明日も業務が目白押しです。いよいよ今週から4月。落ち着いて生活していきま~す。
2008/03/30
コメント(2)
昨晩は、月に一度開催の焼酎の会でした。いつものお仲間が、60名ほど集まり、楽しいひとときの交流です。珍品、幻、稀少、人気の焼酎が、並んだ分だけ飲み放題です。とてもそんなに飲めませんが・・・・・。新しい出会いや、発見も楽しみな、自分へのちょっとしたごほうび代わりの、焼酎の会でした。運転しながらサクラに気を引かれ、車線をはみ出す車が多いようです。あなた様もくれぐれもお気をつけ下さい。それでは私は、これから250キロの大消毒行脚に出かけます。帰社は、真夜中です!!
2008/03/29
コメント(0)

今日の午前中は、バードコントロールです。10階建てのビルに、頻繁に飛来するハト。春は、卒業、新入学で、マンションも期待できる季節です。ところがこのマンションも、例に漏れず、ハトの攻撃に晒され、決まるはずの入居者も、ベランダを見て、他の不動産屋さんへ・・・・・。素人施工では、どうにもならないことがわかったオーナーが弊社に依頼くださいました。一番被害が大きなベランダで、この状態です。どうです。結構ひどい被害です。卵が一つ、もう一つは割れていました。ハトは、このような卵を、一度に二個、年六回産卵します。対応を間違えると、大変なことになります。何しろ、この糞には、病気の菌が生きていますから。というわけで、高い高いビルのベランダで、こわごわと下を見ながら、作業してまいりました。弊社では、防鳥施工の、あらゆるカテゴリーに取り組んでいます。
2008/03/28
コメント(0)
桜の便りもチラホラですが、あなた様は如何お過ごしですか。私の方は、既に超繁忙期に突入です。いろいろな仕事の依頼が入りますが、まあできる限り、丁寧に、親切に事業を進めています。今は入札のシーズンなので、方々から様々な相談を頂きます。受注できたらいいなあと、そう思いながら心を込めて見積を作っています。今年着用する、作業服が出来上がりました。近い将来、会社名も含めて、いろいろ改革したいと考えているので、そのためのテストをしています。この作業服は、パーソンズの商品です。着心地、機能、見栄え、価格、そして使わないとわからない耐久性など、さまざまに試しています。しかし忙しい毎日です。あらあらあっという間に4月ですものねえ。新年度もがんばります。どうかいろいろ助けてやってください!!
2008/03/27
コメント(2)
この4月から、外来の診療報酬が、一部改定されることが、ネットのニュースで流されていました。法律などは、公布後一定期間を置いて施行されるわけですが、私の知人の代議士さんなどの弁では、「法律は忘れた頃にやってくる!!」と、考えておられるようです。確かに、様々な法律が改善改悪含めて立法の府で作られるのですが、国民がその法律を実感するのはたいてい施行後です。そろそろ国民も賢くなって、立法の府で、どのようなことが話され、どのような思惑でその法律ができようとしているのか注視しなくてはならないようです。霞ヶ関、永田町と、国民の間に、ずいぶん温度差があるように思うのは私だけでしょうか。しかし医者と一定時間以上話をすると料金が上がると言うのは、何だか納得できないのですが・・・・。あなた様のお仕事の分野ではどうですか。
2008/03/24
コメント(4)

今日は、ペストコントロールで、早朝から忙しく働き、その上、勉強会の仲間たちと開催の、「子供と一緒に声を出して論語を読む会」も岡山後楽園で行なわれたりして、大変にスケジュールが密な一日でした。しかし今日はあなた様に、「ガマンするのも程々に!!」という現場をご紹介します。朝10時過ぎに現場のマンションに到着し、冒頭の写真のようにベランダに出て、プロ用の資材で、ドバト防鳥施工を行ないました。見積を制作する前に、とりあえず下見できるお部屋を見て、施工数量やら、施工時の問題やら綿密に調査を済ませた・・・・ツモリでした。で、見積を出し、発注を受け、今日訪問し、施主様の弁明?(私的には、もっと早く言ってよ!)では、「ここの部屋、ちょっと酷いんです。」「下見の時は、住人に入室許可を取ってなかったので・・・」と、おっしゃる不気味な部屋のベランダに出て、卒倒しそうになりました。あなた様は、我社の施工チーフの、この足元の、黒っぽい部分が何に見えますか?これはですね・・・・・。積もり積もって、厚さ三センチになった「ドバトのフン」です。鳩の糞は、乾いても、その内部で2年間近く菌が生き続け、その菌を恒常的に吸うと、クリプト・コッカス病という、死に到る病気になる原因にもなるのです。そんな怖い怖い(淀川長冶風の口調で)菌が、ベランダ一面に1センチから3センチも積もっていたんです。私の今日の仕事は、ドバトの防鳥ですが、当然、付近の人のことも考えて、完全防備で、清掃しておきました。ちなみに回収量は、45リットルのゴミ袋に2袋でした。本当に怖い怖いお話ですねえ。よくも長きに亘って、ドバトの飛来、営巣、産卵と闘ってきたと感心しますが、ガマンも程々にしないと、死んでも知らないですから!!最後に一言。つがいのハトが飛来するようになると、営巣すれば、一回に2個、一年に6回産卵します。あっという間に、バスケットボールチームなら2チーム完成です。
2008/03/23
コメント(6)

昨晩、大阪から戻り、今朝は早速にシロアリ駆除の現場です。現場の住宅は、床下の乾燥状態も好ましい、素敵なお宅です。元請さんの工務店が、シロアリのことで、驚くような話をしたようで、お施主様は、ドキドキのご様子でした。私どもでは、正直に、真面目に、本当のことしか話さないので、作業しながら、高校野球の中継を耳にしながら、お施主様に、簡単シロアリ談話で、和んでいただきました。これでこのお施主様も、ちょっとだけシロアリ博士になれるでしょう。さて、問題は無かったのですが、床下の束が一本、冒頭の写真のように、ボロボロでした。工務店の下見では、作業計画に入っていなかったので、元請さんに説明し、プラスティックの束をご用意いただき、ご奉仕として、適切な交換をしておきました。見て見ぬ振りをしたり、ついでの交換なのに、実費以上の価格を請求したりする会社がこの業界には、多いことは、あなた様もご存知ですね。昔から言うように、コツコツ、真面目に、前向きに!!お天道さまが、ご覧になっています!!
2008/03/22
コメント(4)

大阪で、御世話になっている機材商社の勉強会に出席しました。内容が盛りだくさんで、こちらが勉強を怠るとついて行けなくなります。昨日も、相当に濃い内容で、展示商品も新しい取り組みが感じられ、嬉しくなりました。勉強会は、夕方で終了しましたが、その後、当日の講師で、マレーシアから京都大学へおこしの、季教授を主催者の商社の社長がエスコートされる食事会に、本当におまけのような私も、連れて行っていただきました。冒頭の写真は、そのお店の宴会料理の写真です。会場は、天下の名店、美々卯の本店です。日中の勉強会もさることながら、この宴席での勉強会が盛り上がることといったら半端ではありません。会いたい会いたいと、恋焦がれていた東京のPCO会社の、誠実一直線のような頼もしい社長にも会えました。私の師匠や、御世話になる商社のスタッフとも交流ができました。私がかねがね暖めていた、ちいさな国際ボランティアも少し前進しそうな、ありがたいお話もいただけました。人は人との縁に因ってしか、内包している可能性の芽が発芽しないと聞かされています。そういう意味では、本当にありがたい時間を過せました。心から感謝しています。
2008/03/21
コメント(2)

ここ数回、サービスについて記載しています。本来のサービス精神を喪失した、店側の一方的で画一的な思い込みが多いと感じるからです。たとえば、食事に無料コーヒーをサービスし、「どうせタダで出すんだから」と、低品質のコーヒーにしたり、味に無頓着だったりといったことです。そんな中で、今日は好印象のお店を紹介します。私が、最近、日常使いの食品店の中で、傑出していると思うサービスが受けられるのは、岡山市築港栄町1-1-113(和興ビル1F)にある、カジパンというベーカリーです。ご夫婦と、アルバイトのスタッフで切り盛りするとても小さなパン屋さんですが、とにかく元気がいいことと、明るいこと、わずかな時間の接客で、ハイレベルな印象を残すおもてなしの心溢れるお店です。 閉店近くに伺うと、きっと販売してもらえる商品が売り切れています。どのパンも、真心がこもっていて、大変に美味しいです。職人で経営者の梶原さんは、身長180超の、大男で、朴訥な感じの若者です。奥さんも負けず長身で、とにかく声が大きい!!気配りが行き届き、テキパキ働く姿は、一見の価値ありです。スタンプカードや、サービスコーヒーなどが、いかに無意味で、お店の顧客維持に役立っていないかを再認識させられる、正統派顧客主体サービスのお店です。ブログ検索でも、ここのお客さんの多くが、好印象をもっておられるようです。駐車場が無いと書いてあるブログが多いようですが、建物の裏に、きちんと数台分あります。お近くにお越しのときは、一度寄ってみてはいかがでしょうか。
2008/03/20
コメント(4)

サービスの真髄というのは、やはり空気のようなものだと思います。あてつけがましく、「これサービスですから」と言われると、不愉快になることもあります。自分で気付くような、そして思わず微笑むような、そんな小さなサービスでも受けることができたら、とても嬉しいです。たとえば・・・・岡山では、今、さわら(鰆)というお魚を、商工会議所が総力で販売強化しています。でも食べろ食べろと言われてもねえ。そんな時、行きつけのすし屋なんかで、「これサービス!!」などと言って、出された一品がとても美味しくて、「これ何?」と聞くと「さわらの○○」と教えられたりして、それ以後、さわら料理を注文したりするようになります。こういう粋なサービスは、その土地の文化を発展させるかもしれません。冒頭の写真は、「ふくとま」。岡山の経済連のマークが印刷された箱に入っています。知らない人は知らない、極上の一品です。ふくとまは、私が行きつけのイタリア料理店でサービスの一品として初めて食しました。「これ美味しいんですよ。知らないでしょう。」こういって出されたサービスの一品です。サービスと言いながら、大切な客に不味いコーヒーを料理の最後に出して、その日のテーブルを台無しにする料理屋が多い中で、気の利いた振る舞いのお店でしょう。収量が少ないので、スーパーマーケットで買えません。そんなある日・・・「フリーマインドさん!一箱多く買ったけど要る?」イタリア料理屋のシェフの思いやりです。こうして手に入れた、新鮮なふくとま。ふたを開けると、こんな感じです。ちなみに、大きさが判るように、調味料の容器を置いてみました。あなた様も、一度食べたら、忘れられない味です。
2008/03/19
コメント(3)
先日来、同じような話を聞いたり体験したり。あなた様がどう思われるか、コメントが欲しいところです。月に一度、親しい経営者の仲間で、「ひと月会」というランチミーティングを開催しています。60分~90分ほど、ランチをいただきながら、即断即決の話を進めていきます。その昼食の予算は3,000円です。今回は自然素材、有機素材のコンセプトのお店でしたが、最後に出てくるコーヒーが、美味しくないのです。サーブする時、オーナーが、「サービスですが・・・」と言ってたので「コーヒーは料金を頂いていません!」そういう意味だと思うのですが、このコーヒーのせいで、それまで美味しかった3,000円のランチが、台無しになってしまいました。でもこういう話はよくあると思いませんか。店側としては、「無料で出してやる。」という姿勢でしょうが、奉仕するのであれば、それは真心がこもっていなければ全く無意味だとおもうのです。先週、山陽町で最近人気だと言うパン屋に立ち寄りました。ちょうどできたてのカレーパンがあったので、ご自由にどうぞというコーヒーでも頂いて小庭のテラスに・・・・そう思い・・・で、ちょうど私のところで、ポットの無料コーヒーがなくなりましたので、「すみません。コーヒーが無くなりました!」と店員さんに言ったところ、非常に嫌な顔をされました。表でパンを食べながら、窓越しにコーヒーが用意されるのを待っていたのですが、準備できたとも、お待たせしましたとも心配りの無い店員の態度。きっとこのお店は、お客が増えて有頂天になり、裏のほうでは経営者やスタッフが、「無料だというと、あのような安物コーヒーでもありがたがって飲んでるよ!!」と、ニヤニヤしながら言っている様な声が聞こえてきます。サービスという言葉を錯覚して、誤った解釈をしていると、とんでもないしっぺ返しを、受けることになります。心底、ご利用くださってありがたい、そしてまた来てください、そんな心が伝わらないサービスは、本来のサービスでも何でもありません。単なる経営者側のエゴでしかないのです。次回は、感心させられたサービスをお伝えします。
2008/03/18
コメント(4)
雪崩のような仕事の襲来!!ありがたいことです。明日は、シロアリ駆除が2箇所と、コンベックスの周辺で、ラットコントロールが始まります。夜は、倉敷で異業種交流会です。スタッフ共々、慎重に丁寧に、そして前向きに進めています。今晩は、まだ見積が7本あります。がんばります。
2008/03/17
コメント(0)
今朝は早朝に、師友会の勉強会に岡山護国神社で参加しました。新しい会員さんも加わり、私もやる気満々です。終了後、会社でお客様と商談。商談と言っても、弊社には販売する目に見える商品があるわけではないので、お困りごとの相談を受けたというところです。その後、母と叔母を伴って、総社市のお墓に清掃やら、お彼岸のお参りやらをこなしました。今日は天気も良く、墓参日和というか、ドライブ日和というか・・・・。墓地でひと汗かきました!!これからスポーツクラブに行き、緩やかな有酸素運動????を楽しんで、夕食です。明日は、防鳥工事やら、シロアリ駆除やら、空中で作業したり、床下で作業したり、慌しい一日になりそうです。あなた様も、疲れがとれた休日でしたか?
2008/03/16
コメント(0)

今朝は冒頭の写真のような工場にドバトの飛来防止施工に伺いました。そもそも、飛来防止をしなくてはと、施主様がお考えになったのは、下記のような写真の状況に、工場内部が被害を受け始めたからです。一般的には、ドバトは、ベランダや、庇の軒下、建築物に営巣し、繰り返しフンを落とし、大きな不快感をもたらします。また、建物や商品、店舗の雰囲気などがフン害で台無しになります。でもそれ以上に怖いのは、酸性のフンにより、金属部分の劣化が進行、その上、病原菌の伝播等の実害も報告されています。最近では、マンションのベランダのフンが乾き、風に舞い、それを恒常的に呼吸により吸い込んだことで、原因不明の高熱が続いたり、咳が止まらなくなるなどの症状を訴える人が年々増加しています。これらは「クリプト・コッカス病」と言われ、ハトのフンの中で増殖することができるカビの一種が浮遊し、肺に入る病気で、進行すると肺炎、ひいては死に陥る事もあります。そういうわけで、大きな工場の建物の、ドバトの飛来営巣箇所に、高所作業車で、近付き、弊社の高度な技術を駆使して、適切なコストを実現させた飛来防止施工を行ないました。この施工では、一年以内に施工箇所に再飛来があれば、無償で再飛来保証を致しております。防鳥プロテクターのように、大量の資材を用いず、ネットのように莫大な費用も掛からず、非常に効果の高い方法です。お困りの方は、お気軽にご相談下さい。
2008/03/15
コメント(0)
私の会社で、数年前にシロアリ駆除や、殺菌消毒、ダニ駆除などをさせていただいた倉敷の観光地の商店へ向かいました。その後、計画通りに商店を改造した飲食店としてスタートしましたが、軌道に乗るまでが大変で、ここまでには紆余曲折ありました。気にしつつ、お付き合いをして参りましたが、今回はラットコントロールに呼ばれました。不思議なもので、飲食店は繁盛すると、ローチやラットの問題が出てきます。つまり苦労してここまで来たこのお店ですが、現在はお客様も増え、安定してきたようです。関係者としては嬉しい限りです。お金を稼ぐには、自分の能力や魅力を高めていかなくてはなりません。あなた様は、ご自身の付加価値を高める為に、どのような工夫をなさっておられますか。お金を生かす使い方ができるよう、日々考えています。
2008/03/14
コメント(0)
私は、自分の専門の仕事を通じて、「こうなりたい!!」という強い願望を持っています。そのためには、自分が苦手なことや、面倒なことも進んで行動しています。そして、謙虚に人の意見を聞きたいといつも思っています。今日の冒頭の写真は、飲食店で、目があってしまった、チャバネゴキブリです。あまり多用はしないのですが、この現場では今回、喫食剤(ベイト剤)を施薬しています。施薬するやいなや、出現したのが、このローチです。私は毎日、明けても暮れても、ゴキブリや、ネズミ、シロアリ、ハト・・・・そういった人がちょっと困る原因を運ぶ昆虫を駆除したり、フンをされたら嫌なので、来ないようにする工事を請け負ったりして生活しています。人生を良いものにする為に、慣習的な方法の駆除にこだわらない!!自信ばかりのプライドにしがみつかない!!そう言い聞かせて、毎日新しい気持ちで施工に向かっています。
2008/03/13
コメント(2)

あなた様のお住まいの町は、春らしい天候でしたか。今日の岡山県南は、一枚上着を脱がせるほどの陽気でした。このまま暖かくなって欲しい気持ちです。灯油を買い足そうかどうか思っていたところなので!!そうそう今日はお仲間のサントスさんが、私の紹介の飲食店に商談に出かける日です。きちんと先様に紹介してあるので、あとは運を天に任せる気持ちです。どうかサントスさんに幸運がありますように!!さて今朝の私は、岡山市北部の高級住宅街で、敷地に佇むお茶室のシロアリ駆除です。お茶室と言っても、正確には・・元お茶室。現在は使われなくなっています。経験から申し上げれば、このような「元○○」な場所ほど、シロアリ被害に遭遇するものです。で、長く使われないで、締め切っていたので、畳も、床も、このように典型的なシロアリ被害が生じています。年輪の白っぽい所。セルロースという成分の箇所をきれいに食害しています。シロアリさんは、これを栄養に変えて、生きているのです。今夜は、閉店後の飲食店を4件ほど施工します。いよいよ超繁忙期に突入です。
2008/03/11
コメント(2)
ここ数日、猛烈に忙しい毎日です。ちょっと休みを入れると、もう収拾がつきません。自分の管理能力がないのか、それを上回る依頼件数なのか全くわかりません。でもそろそろ人を増やさなくては、対応できないかもしれません。さて、今朝は、県内の大型ストアマーケットのネズミ駆除(ラットコントロール)です。他社から弊社に管理が移動した物件です。丁寧なことが弊社の取り柄ですから、今日もこの物件に埋没してしまいそうでした。朝8時前に入店し、初回の調査や聞き取り、打ち合わせで、現場を出たのが昼前でした。このくらい入念に調べると、駆除の見通しがつきます。しかし6,000平方メートルの建物は、買い物スペースもさることながら、バックヤードも複雑で、迷子になってしまいそうです。事務局の担当者の方が、大変に親切で、お店の運営が上手く行っていることが判ります。繁盛してもらえるよう、私も専門分野で汗をかきたいと思います。
2008/03/10
コメント(0)
出張についでに、県北で一泊しました。旧知の支配人がおられるリゾートホテル。平日の宿泊ですから、料金も手ごろです。抽象度を高める勉強のことなど話しながら、旧交を深めました。部屋には、専用野外ジャグジーが付いています。たまにはのんびりもいいなあとひっきりなしに鳴る携帯電話に応えながら、ひと時過しました。
2008/03/07
コメント(3)
見積がラッシュとなり、一日の作業が終わった夜中にコツコツ仕上げています。今日依頼を頂いて、下見を完了した見積だけで、7箇所!!只今提案書つくり真っ最中です。明日から二日間出張もあり、寝る時間を惜しんで、労働を楽しんでいます。あなた様もがんばっておられますか。お互いがんばりましょう!!
2008/03/06
コメント(0)
今日は豆パパさんとまつたけさんとで、某会議所主催の合コン?へ参加しました。公の組織が企画しなければ実現しないなかなか意味深い、良い交流会ですが主催者は、もうふたひねり位、工夫が必要でしょうか。でも、まつたけさんにとっては正に、打ち出の小槌状態だったと思います。私は、今日の寒さが暖かさに変わるきっかけを、Y先生からいただきました。また、旧知の大きなお弁当屋さんの社長さんのおかげにもあやかりました。とりあえず、コツコツ、真面目に、前向きにです。今日のような交流会では、私は「論語」を思い出します。優れた才能の持ち主を素直に認め尊敬し、熱心に教えを受け、家庭にあっては親の為に力を付くし、社会では、目上のために良く働き、仲間とは誠実な態度で付き合う。このようなことができる人が、評価をされる時代です。
2008/03/05
コメント(6)
冒頭の写真は、弊社にご依頼いただいた岡山県の流通センターの倉庫の写真です。黒っぽくこすれたような痕跡があります。これがいわゆるラットサインです。ラッとが頻繁に通過する経路にはサインを残します。私たちはこのような痕跡を辿りながら、証拠を集め、更に推測もして、駆除に向けての施策を立案します。今日は通常管理物件12箇所の訪問を早朝からスタートさせ、このような新規物件も下見をし、おまけに締めくくりは、シロアリ駆除でした。大変に良く仕事ができた一日でした。しかしこの状態が閑散期ですから、間もなく訪れる繁忙期が恐ろしい気持ちです。今週あたり、ちょっと息抜きして、命の洗濯をしたい気持ちです。
2008/03/04
コメント(0)
ありがたいことに毎日お仕事をいただけます。お仕事の大小は、関係ありません。コツコツ前向きに進んで行けれるだけ、仕事があれば充分です。昨日から、今日にかけて、また新しいお仕事の依頼がございました。丁寧に施工したいと考えています。さて、私が会員のレイスポーツクラブ岡山では、隔月でミニコミ紙が配布されます。そこには、レイの先生が、いろいろ思いをエッセイにしたり記事にしたりして、掲載されています。その中で、私は、片岡先生の「Think globaly,Act localy.」というタイトルのエッセイに心を打たれました。和訳すると、「考えは地球規模で、行動は足元から」ということです。私は、お薬を使う仕事ですが、全く同感で、弊社のイデアも、この部分が基本です。散布した薬は、揮発して、成層圏まで上昇し、地球上をぐるぐる回っています。そして地球にストレスを掛けているのです。少量のクスリで害虫問題を解決させようとすると、やはり日頃からの正確な観察と、嫌われるかもしれないような、時に辛口の報告が必要になります。飲食に関わる人、一人一人の意識向上を促したいと考えています。
2008/03/03
コメント(1)

冒頭の写真は、水俣市の農家の集団が作っている、甘夏の写真です。とても美味しいので、毎年購入しています。ノーワックスで有機低農薬栽培の一品です。今日は仕事や、お世話でてんてこ舞いの一日でした。朝7時過ぎに、倉敷市内の飲食店の衛生管理。9時過ぎに倉敷駅で知人のIと合流。Iの用事を一緒に済ませ、彼を彼の職場に送り届け。その後、岡山市内で数件の衛生管理を完了させて、帰社し、着替えて岡山市内のコンサートに出かけました。合唱団自体は、昨年発足したばかりの素人集団です。でもメンバーの女性の皆様は、キャリアウーマンばかり。ソプラノ歌手の川井弘子先生の指導の甲斐あって、それなりに楽しいコンサートでした。演目の、天空の城ラピュタの挿入歌「君をのせて」の合唱は結構聴かせてくれました。私は思わず涙してしまいました。コンサート後、岡山市内の歓楽街の飲食店の衛生管理を済ませ、只今書類作成中です。明日は、私が責任総代を務めるお寺の用事やら、寺社のHPの打ち合わせやら、午後遅くには、シロアリ駆除施工業務やら、慌しい一日になりそうです。
2008/03/02
コメント(2)

あなた様は、窓や出入口のサッシが、密閉度が高く、外部から昆虫などが侵入しないとお思いではないでしょうか。これはとんだ間違いです。サッシは、購入当初の密閉度など、一年でダウンして、害虫は出入自由です。今日は、朝から防虫施工を行いました。冒頭の写真は、ビルのゴミ置き場です。扉のすき間から、明かりが漏れているのが見えますね。これ結構大きなすき間なのです。これからの季節、ゴミから臭いが漏れれば、このすき間から、ハエなどの害虫が建物に入ってしまいます。そこで、資材を用いてこのすき間を塞ぐ施工をするのです。施工後は、このように光が入っていません。これでずいぶん防虫が進みます。ここは、私が思うような管理費で契約いただいています。予算に余裕があるので、このようなお客様には、毎月気がついた防虫施工は、資材無料で実施しています。薬を撒くのだけが仕事ではありません。むしろこのような作業の方が時間的に長いかもしれません。
2008/03/01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


