全12件 (12件中 1-12件目)
1

町が静かになり、車も快調に走らせることができます。今朝は一番のお仕事が、お休みに入った喫茶店です。冒頭の写真はそのお店の玄関の様子です。数日休める期間があるときは、駆除消毒のチャンスです。丁寧に施工を終え、失礼しました。帰社して、訪ねてきた信金の職員としばし歓談。その後今夏から気になっていた、防犯の人感センサーライトを設置。机を片付け、書棚を整理して、正月の準備です。使い慣れた万年筆もメンテナンスしました。明日は朝から8件の消毒があります。こうして今年の年の暮も、過ぎていくのです。
2008/12/30
コメント(0)
盗聴調査というお仕事の相談がありました。当然ながら私の専門分野ではありません。私は専業以外は行わない主義です。知人が年間100か所以上で、この業務を行っているので、連絡をして、対応していただきました。大きなジュラルミンのトランクを現場に運び込み、何やらわからない作業を、神妙な顔つきでしています。しかし物騒な世の中です。周辺の電波でのやり取りが、簡単に聞けるのです。いつから旅行に出かけて、家が留守なのかとか、簡単に盗聴できるそうです。そんなことから、今回は、借家アパートを建設された施主さんが、工務店様に対して、調査を指示したそうです。この物件では、1時間ほどかけて調査して、怪しい電波の発信がないことが分かり、証明書が発行されました。しかし本当に妙な世の中になりました。
2008/12/29
コメント(0)

あなた様は、今年の最後の数日をどのように過ごされていますか。私の方は、子年に因んでか、今年はネズミの被害が多く報告され、現在進行形の管理を含めて、まだ30か所で作業を行っています。ネズミの被害にはいろいろありますが、最近一番困るケースが、昨日ありましたので、ちょっと紹介します。冒頭の写真は、あなた様がこの休暇中に、子供にせがまれてショッピングに出かけそうな、大型モールの天井裏です。ここのように、ネズミが増えると、写真でも分かりますが、LANケーブルなどが、噛み切られるなどの被害が発生します。この写真のケーブルも、もうすぐ切断の憂き目に遭う一歩前ですね。駆除は順調に進み、弊社オリジナルの、ネズミの健康を考えたトレハロース使用の、毒餌を相当な分量食べてくれています。毎週チェックを行い、被害の拡大状態や、終息具合を確認しながら、下記の写真のように、ケーブルの手当ても行います。このような地道な活動を、毎日毎日繰り返してあっという間に一年経ちました。明日から最後の追い込みです。
2008/12/28
コメント(0)
久しぶりのブログです。昨年もそうでしたが、今年もいまだに忙しく、バタバタしています。昨日、今日とあいさつ回りで、出張してきました。日頃、お世話になっているのに電話でしかお付き合いがない皆様と、交流をしました。自分に御褒美ではありませんが、部屋についている専用ジャグジーに浸かりながら、青い空や白い雲を眺め、美酒を楽しみました。弊社の営業は今年は12月31日まで。弊社の来年の営業は、1月1日からです。引き続き、正しいことを正しく行い、社会に貢献する企業に育てていきます。
2008/12/27
コメント(0)
雪が降る~あなたは来ない~♪クリスマス月間の定番の曲ですが、今回の現場では、降るのは雪ではなく、ヤマトシロアリさんのハネです。大きな大きな由緒正しい市内の住宅です。設計士さんに呼ばれて、調査しましたが、天井裏から、ハネが降って来るほど、被害に遭っていました。雨漏りの影響で、上のほうにまで、シロアリさんが登って行ったのですね。構造物の中で、残せる柱と、荷重に耐えられない柱を、打診しながら選別して、専門的に指示を出しました。被害個所を見ると、とても惨たらしいので、同業他社の中で、悪意のある業者では、お客様を怖がらせて、法外な金額のシロアリ施工を販売する者もおります。弊社では、必要なことを必要なだけ、正しい考えを持って、正しいことだけしています。そんな関係で、ひっきりなしに頂くありがたく尊いお仕事を、必死にコツコツとこなす毎日です。今年のカレンダーを見ましたが、12月31日までお仕事があり、新年は1月1日からお仕事があります。
2008/12/14
コメント(1)
あなた様は、この週末をどのようにお過ごしでしたか。私といえば、年間4000時間労働状態で、クリスマスイルミネーションを横目にせっせと害虫駆除やら、消毒やら、衛生管理やら、なにやらこれやら、めまぐるしく働きました。サラリーマン川柳では、『 社長より 現場に詳しい アルバイト 』という作品が、選ばれていましたが、弊社では、私の右に出る者はいません。お客様の施設や、建物の、どこがどうなっているか、全部私が知っています。極端にいえば、冷蔵庫の中身まで熟知しています。厨房の状態を見て、新しいスタッフが、加わって、その人物がどのような性格なのか、そんなことまでわかっちゃいます。冒頭の写真は、今朝処置した、大きな和風住宅のシロアリ対策です。一階の床面積40坪という、大きなお屋敷ですが、この建物は、私が年金をもらう年齢になる頃には、(30年先)きっと困るだろうなあという箇所が、何箇所か見られる住宅でした。何度も書いていますが、何かあったら、改善するための施策が打てる、そんな住宅を設計しなくてはなりません。ブームや、見せかけで建てると、後で少し困ったことに、直面します。ご心配な向きは、どうぞお気軽にお問い合わせください。
2008/12/13
コメント(2)

朝6時から現場で仕事。もう一体どうなっているんだろうかと、自分でも思いながら、作業を進めています。倉敷の実家で母と話しながら、朝食を済ませ、岡山市内にとんば帰り!!西川沿いの生保のビルの衛生管理を行い、会社に戻り事務作業。午後から大規模物件の下見を二か所で行いました。最初が冒頭の写真の古刹です。たけし軍団の「あさごえごえ」さんの実家もここの檀家だそうです。今回、平成の大改築をされるに際して、弊社にシロアリ関連の施工の要請を、賜りました。正面の柱がすでに甚大な被害を受けていることが、外部からでも目視確認できます。床下に潜行し、裏を確認。この写真のようにすでにボロボロです。こうした個所は、大工工事を担当される方と打ち合わせて、差し替えする方向で進みます。その後、東岡山に移動し、大きな工場の、ラットコントロールを受けるにあたっての、事前聞き取りを行いました。明日も相当に忙しく、タイトなスケジュールです。楽しいことでも考えながら、仕事に励みます。
2008/12/11
コメント(2)
小雨降る12月の朝。白い息を吐きながら、現場に集合した4名で、市内のコンサートホールを薬剤処理しました。あ電話??捕獲かごに小動物がかかった!!!ブログを途中に、出かけてきます!!
2008/12/09
コメント(1)
先日、私が責任総代を務める臨済宗東福寺派秋雲山天仲院の、檀家一同の参拝旅行がありました。その旅行の中で、近江を訪問。近江商人の故郷とあって、食事会場には、この札です。よくよく読めば、これは商売の基本です。私は経営者ですが、経営とは、人を通じて正しいことを行うことと、肝に銘じて頑張っています。明日から猛烈なスケジュールに突入です。頑張ってまいります。
2008/12/08
コメント(2)
相も変わらず、早朝夜も明けぬ間から働き、寒さに震えながら頑張るフリーマインドです。冒頭の写真は、平素害虫管理をしている、岡山市内の超有名店で、昨晩オーダーした極上ワインです。私は、濃い味の赤が好きなのですが、あなた様は如何でしょう?昨晩こうしてエネルギーを蓄えて、今日は寒中雪の舞う中で、県北の警察署で、シロアリ駆除の作業を致しました。その後、西長瀬付近で、害虫駆除関連の打ち合わせがあったのですが、ユニクロ渋滞に巻き込まれ、平素15分の道のりが、何と65分もかかってしまいくたびれました。いよいよクリスマスシーズン。渋滞も予想されるので、あなた様もちょっと余裕をもって、行動してくださいね。明日は、朝5時から、チェーン店の大繁盛うどん屋さんの県南支店を消毒して回ります。
2008/12/06
コメント(4)
今日の岡山は、春の様な気温でした。日中暖かいと、夜が余計寒く感じられるので、一概には喜べませんが・・・!あなた様はどのような一日でしたか?私の方と申せば、このブログも楽しめないほど、慌ただしい毎日を送っています。そんな折も折、日頃、消毒事業関連資材で、弊社が唯一お付き合いしている商社の、弊社担当者から、山口の銘菓の嬉しい贈り物です。真面目で、かわいいヤツ(男です)ですが、あまり気の利いた事をしたりすることはなかったので、ちょっと驚きです。男子三日あわざれば、刮目して見るべし!!と、中国古典で言われていたように思いますが、営業担当者として、日々成長していく姿が、何だか、とてもまぶしく感じられます。お品物を送って下さる時、「ブログが更新できないほど忙しいようなので、これでも食べて頑張ってください!!。」と、念押しの電話まで下さる有様に感心しました。ここの会社、社長を団長に、今週末の沖縄のマラソンを走るそうですが、旅の安全をお祈りさせていただく、フリーマインドでした。本当にありがとうございました。
2008/12/03
コメント(0)
あなた様は、12月をどのようにスタートされましたか。私の方は、泣きたくなるほどの忙しさの中で、スタートしました。昨晩、大学の校友会幹事会がありました。そこで話題になったのが、来年4月1日での、岡山市政令指定都市の件です。区名は、正式には12月22日の市議会で、決まるそうですが、昨晩のメンバーは、頭を抱えていました。法人登記はどうなるのかとか、会社の封筒はどうしようとか、年賀状に住所表記変更を書きたいなあとか、会社のゴム印いつ作ろうかとか、考えたらキリがありません。あなた様はどんな計画ですか?私は、今の会社封筒などは、使い切るまで、変更しないでおこうかと考えています。
2008/12/02
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1