☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.03.05
XML
カテゴリ: テロカクタス


緋冠竜 Thelocactus hexaedrophorus var fossulatus
天晃の強刺変種(テキサス~メキシコ産)とされていますが
地域変異の部類で SSP とする方がいいのでは。さらに、最近の「緋冠竜」
は改良に次ぐ改良が進み園芸種化してきているので CV として
T. cv HIKANRYU )この様にしたらどうでしょう。

001.jpg

緋冠竜( T. cv HIKANRYU
虫眼鏡
名前の通りの緋色強刺ですが「紅鷹」同様
トゲ色にグラデーションがある。最近のヤフオク落札品。

002.jpg

白刺緋冠竜( T. ‘SIROTOGE HIKANRYU'
虫眼鏡
白色強刺の個体。新刺は赤いがだんだん色褪せて白くなる。
下と同様実生選抜品。同郷のサボテン栽培家より取得。

004.jpg

白刺緋冠竜
強刺作出の為「鶴巣玉」or「鶴武者」の因子が入っているのか?
刺の湾曲が少ない。緋冠竜の園芸種ですねどうも・・・。

005.jpg
006.jpg

緋冠竜( T. hexaedrophorus ssp fossulatus
虫眼鏡
我が家の実生苗です。昔(旧来型)の緋冠竜
稜は瘤状に崩れはっきりした稜にならない。花はアレオーレの溝
から開花する。疣サボテンに移行(進化)する途中の姿とされる。

007.jpg

天晃( H. hexaedrophorus
虫眼鏡
私の好きなサボテンです。これでも長刺の部類の天晃です。
球体は萎びていますが、新刺と蕾が出てきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<関連記事>テロカクタス・緋冠竜
http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201009280000/

ランキング参加しています応援ポチお願いします
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.05 08:59:33
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: