PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
茎立ちする多肉の中で小型盆栽風に成りそうな候補多肉の
種類をピックアップしてみました。
チレコドン・ブッコルジアヌス( Tylecodon buchholzianus
)
我が家で唯一のチレコドン属、秋になり葉が出てきた。完全な冬型多肉で
夏は休眠している、10/8植替えた。成長は遅いがじっくり育てたい多肉。
ブッコルジアヌス
上の苗からの折れ枝を春に挿し木実施、発根して直ぐに休眠した。
秋の方が挿し木繁殖に向いている様です。枝が折れ易いので注意。
セダム・小松緑( Sedum multiceps
)
休眠明けでロゼットが小さく侘びしい姿ですが可愛い奴<
2011.1.16の姿
>
夏の暑い時期は成長は全くしないものと理解して、涼しい場所で越夏させる。
トリコディアデマ・姫紅小松( Trichodiadema bulbosum
)
夏も冬も丈夫な潅木メセン。根が太る盆栽最適種。伸びた枝を整枝
塊根に成る根を根上がり風に植え付けし植え替えの際、徐々に根
を浅植えして整枝を繰り返せば小型盆栽になる。
モニラリア・碧光玉( Monilaria moniliformis
)
<
昨年9月30日新葉が出た頃
>一番、可愛い時期の姿です。
成長は極めて遅く1年毎に球形の茎が積み重なって立ち上がる。
Sedum allantoides var
.
)
玉型のコロコロ葉は古葉から枯れ落ちても茎は立ち上がりひこばえも
伸びて株立ちさせると面白い。盆栽風よりも寄せ植え向きなのかも・・・
応援には1日1回 ポチ を・・・
盆栽風メセンと帝王波とクリスベートビュ… 2025.01.14 コメント(2)
室内取込み多肉とアガベ・マクロアカンサ… 2024.12.16
室内取込み多肉と入手アガベほか 2024.12.15