PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
最低温度が10℃を下回ると色付き始めるセダムやセデベリア・・・。オレンジ色に成る
レティジアとマッコス中心に関連種の様子なんぞを。可笑しく成ったエケベリア2種も。
セデベリア・レティジアと寄植えに入ったマッコス(左苗)
どちらも紅葉するとオレンジ赤に縁どられる。右の寄植え鉢には
手前にグリムワン、後ろにだるま秀麗、姫秀麗など。
暴れたマッコスとレティジア。数日前に実施のカット挿し苗
マッコスとレティジアの他に、紅化粧(右手前)とプロリフェラ(右後ろ)も
上の暴れ苗を更新のため、カット挿し。
レティジア3鉢とマッコス4鉢。後ろは取れた葉を葉挿しに。
養生場所で発根管理中。セダム、セデベリア達。
この時期は挿し苗の最適なので10日程で発根する。
セデベリア・スノージェイドとハンメリー
セダム・乙女心とエケベリア・静夜の属間交配種。葉が短いスノージェイド。
長い葉っぱのハンメリー。葉の長さで区別しているがどっちでも良いような。
セダム・乙女心( Sedum pachyphyllum
)
暑さに弱いが寒さには強い、冬場は葉先が紅葉して可愛い。
虹の玉(S. rubrotinctum)と同様に冬多肉の定番(ていばん)。
エケベリア・サブリキダとカンテ
サブリキダは花茎挿しからの苗。成長点が伸び花茎に戻りたい様子。
花茎を切ったところ、仔が2つ出てきた。カンテは根腐りしたため挿し木
した、先に仔吹いた方が発根したよう。仔が親を養うことは無いよう。
・・・1日1回
応援ポチを・・
・
セダムとグラプト、エケベリアの寄せ植え… 2020.02.20
ワンダワンダーとダルマ姫秋麗と可愛い多… 2019.11.21
スプリングワンダーなどの可愛い多肉たち 2019.02.01