☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(665)

多肉植物

(573)

アエオニュウム

(47)

アガベ

(141)

アドロミスクス

(10)

アナカンプセロス

(23)

アロエ

(69)

エケベリア

(741)

ガステリア

(37)

ガガイモ

(72)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(87)

クラプトペタルム

(22)

コチレドン

(25)

セネキオ

(22)

センペルビューム

(36)

セダム

(52)

ハオルチア

(368)

パキフィツム

(18)

パキポデューム

(82)

コーデックス

(69)

メセン

(317)

ユーホルビア

(199)

サボテン

(551)

エキノカクタス

(57)

ギムノカリキュウム

(189)

コピアポア

(34)

ツルビニカルプス

(61)

テロカクタス

(48)

ペレキフォラ

(14)

マミラリア

(137)

強刺類

(20)

牡丹類

(69)

有星類(アストロフィツム)

(284)

ロホホラ

(57)

実生

(81)

接ぎ木

(153)

栽培環境

(70)

展示即売会

(71)

クラブ例会(セリ会)

(38)

業者(趣味家)訪問

(44)

プロメリア

(36)

コリファンタ

(9)

南米種

(70)

球根類

(25)

エピテランサ

(6)

メロ、ディスコカクタス

(4)

エケベリア実生

(6)

盆栽風

(3)

モンスト

(20)

珍奇多肉

(2)

アズテキュウム

(8)

エキノケレウス

(2)

多稜類(エキノフォースロウカクタス)

(14)

モナデニュウム

(3)

アズテキューム

(3)

オブレゴニア

(2)

テフロカクタス

(7)

珍奇サボテン

(8)

園芸店購入苗

(1)

ケープバルブ

(2)

アローデア

(1)

挿し木

(2)

ストロンボカクタス

(3)

オトンナ

(4)

外多肉

(2)

ユーベルマニア

(2)

毛柱

(1)

ノトカクタス

(1)

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:晃山と銀牡丹と火星人(02/03) 神神は言った: コーランで 『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:毛柱綴化のリッテリー冠とラウリンゼ綴化(02/05) 神神は言った: コーランで 『 人々…
Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
やすじ2004 @ Re:マクロリダスと紅篭と牡丹玉LB-2178(01/16) こんにちは!! ここ最近、ぐっと寒くな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.04.11
XML
カテゴリ: ペレキフォラ
終日雨の4月10日2組5名の来客者があった。土産
いただいたサボちゃんは・・。
​-- -- --​
本日は、接ぎ木の銀牡丹の台木が枯れて正木発根
させ
たが、粉カイガラムシに追い打ちされ、昨年
1年間養
生していた苗他です。
​-- -- --​


​マミラリア・ルエッティ(Mammillaria luethyi)綴化​
​実生竜神木接ぎの元気な綴れ苗を頂いた。​過去2回
​接ぎ苗を入手して、1年程で接ぎ面から腐らせていた​。

自根苗は天幕の高棚で暑さももろともせず育っている
苗を見た。丈夫なんだとか・・接ぎ苗はふやかし栽培
が問題だったのかも知れない。

疣銀冠の掻き子、発根しかけ苗。
接ぎ苗を貰ったのが枯れたと言ったら、また持って
来てくれた。今度は大事にしないと・・。

​ハオルチア・ワイヤーボール​
ギガスみたいな強ノギ種、メリクロン苗で何個か
​セットで落札した1つを貰った。1個当たり200円
未満だったらしい。送料別ですけど。​
​​-- -- --​​


​ペレキフォラ・銀牡丹​
Pelecyphora strobiliformis )実生正木苗。
疣の裏が見えている。まるで松ぼっくりに刺を
生や
したみたい。硬質のサボちゃん。


銀牡丹 元ヘキラン台木に接木された3頭苗が
台木が枯れ正木発根させた。発根に手古摺り粉カイ
ガラムシにも侵され危なかった苗。

昨年1年かけて発根し復活途上の銀牡丹。
疣が若干開いてきたので、歯ブラシでカイガラムシ
をこそげ落した。球体も脹らんできた。

実生栽培苗の銀牡丹
小さい時期は疣サボテンみたいだったんですけど。
成長が特に遅い。花は咲くが結実し難い品種。

​ペレキフォラ・精巧丸( Pelecyphora aselliformis )
​銀牡丹と1属2種の貴重種。​ワラジムシがへばりついた
​ような櫛状の​特異な刺が特徴。
​-- -おまけ- --​


​セダム・マジョール綴化​
​綴れがでた枝が混じって市販されていたのを貰った。​
​昨年秋に、先端の綴れ部分を切り取って挿し木。​
綴れは正常に戻ろうとするので綴れ部分は、その都度

切取って維持が必要。
-- -- --
​​ ​本日はここまで​、ご覧いただきありがとうございました。
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

多肉植物ランキング ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


caアボニア クイナリア 赤花 多肉植物
アボニア アルストニー 7.5cmポット





​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.11 06:30:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: